なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2024年10月 来月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2019年10月21日(月) [n年日記]

#3 科研費申請書

文章埋めて関係各位へ。

#2 某会合

校門を出たところで急遽中止との電話をいただくなど (^^;

#1 報告会

明日が休日なので。
コメント [全部読む/投稿する]

2018年10月21日() [n年日記]

#4 花粉症?

どうも節々が痛くなってきた。風邪も併発しているのだろうか…

#3 レポ採点

残り 5 通まで。

#2 HDD 換装

xfs 1TB だった fslat:/home を ext4 4TB へ。 Dropbox の仕様変更 が主な理由。まあ 60% は越えていたしちょうど良かろうと。

DELL の SAS で raid1 を組ませていたのだが、片割れを繋げば認識すんじゃね? と思っていたらしなかった。ということで古いやつをバックアップ先に sync して 換装して書き戻す方向で。遅くなったので復旧は明日にした。

#1 出校

mandatory な案件ではないのだが大学きた。10:00〜17:00 まで。
コメント [全部読む/投稿する]

2017年10月21日() [n年日記]

#1 [dept] 系統別説明会

城西高校へ。東横線〜副都心線で近かった。 2 コマ実施、エネルギーをだいぶ使う。もうだめ。
コメント [全部読む/投稿する]

2016年10月21日(金) [n年日記]

#3 Spindt 論文

共著者 O 先生からのコメントをいただいたので反映させて Editage へ。

#2 [vsj] SP 部会

11:00 からの幹事会に滑り込み。諸々ご対応いただいた大家先生+院生学生の皆さんには感謝感謝。

午後研究会、どの講演も大変面白かった!…と言いたいところだが、 講演会開始後の受付や看板の片付けなどで全部は聞けず。すみません。 しかし中嶋先生の HiPIMS ナノクラスターの話はさすがだったなあ。

謝金関係で走り回ったりいろいろ。はー。

#1 四大戦開会式

学生部のお仕事。電車で向かう。8:30 に武蔵大に到着、 会は 8:50〜9:40 くらい。 エール交換のとき、もらう方は頭を垂れていて、 もらった後も拍手はなし。そういうものだったのか。
コメント [全部読む/投稿する]

2015年10月21日(水) [n年日記]

#3 [labo] ex-UHVSP 関連

ガス見積依頼、装置関連のやりとり。

#2 [labo] ターゲットの AFM 測定

はかれた。しかしカンチレバーが折れて(わたしのせいじゃないです)、 オリンパスから購入する方向にて。

#1 [labo] 輪講・実験・避難訓練

午前輪講、一巡したけど今年のひとは皆がんばるなあ。

午後 3 限は自分が拘束されたので、大家先生に講義をお願いするなど。

4 限避難訓練。3 年のみなさんには消火器・煙ハウスを体験いただく。
コメント [全部読む/投稿する]

2013年10月21日(月) [n年日記]

#8 帰り

車。

#7 [issp] 実行委員会

日程調整するなど。最後のご奉公的。

#6 [vsj] 編集関連

頂戴していたご意見が戻ってきたのを人に振る。すみませんすみません。

#5 [dept] 寄付講座

高石先生のを聴講するなど。 しかし最後の クロスカップリング に全部持っていかれた感(笑)

#4 論文 rss

溜めに溜めてしまい、feedly が auto で既読にしちゃう 30 日の遥か向こうへ行ってしまったのを巻き戻してチェックなど。 あと AIP のは rss の URL が変わってたので拾い直し。

あと feedly は画面スクロールで既読化、のオプションがあったので それを無効にしておくなど ( 半ズボンの偉い人 に教えていただく。どもども)。

そして色々いじったら結構 feedly の web UI も快適になった。 そんで未読を 726 件にしたところで今日はおわり。 27days ago のがあるのでサボっちゃダメ > 自分

#3 [labo] 予算

整理。IVC の参加費が手持ちの証憑でいけるかお伺いを立ててみるなど。

#2 [dept] 無機材料プロセッシング 5 回目

立体角使った入射頻度の導出と排気の補遺。 去年よりちょっと良いペースで進行できている。

#1 行き

車。まあまあ順調。
コメント [全部読む/投稿する]

2012年10月21日() [n年日記]

#3 採点

物質生命物理の作業シート。夜に 2h ほどで。 ほんとは午後にやってしまうつもりだったんだが…

#2 フレッツ・スポット

自宅で B フレッツ (マンションタイプ) を契約してるので申し込んでみた。 書類は水曜に到着、時間が取れたので設定してみる。 検索して出てきた情報は、NTT 側の様子が変わっていたり、 にもかかわらずドキュメントが対応していなかったり、 ドキュメントの通りだとうまくいかなかったりで、大変苦戦した。あほかと。

そもそも接続の種類に、どうやら の 2 種類がある模様 (参考 こちら )。今後は前者がメインになっていくんだろうが、 ホテルなんかだと後者のところもまだあるようなので、 こちらも使えるようにはしておきたい…とか思ってしまったのが時間泥棒のはじまり。

Web 認証方式:

wifi の認証が WPA2-PSK、 その後ブラウザから ID とパスワード (NTT から送ってきた書類に 書いてある) で認証する模様。

フレッツ・スポットのトップページ には、一発で Android/iOS アプリの 接続ツール が飛べるリンクがある。 ただしiOS 用のは自動接続をしないらしく、 カスタマーレビュー がひどい。

最初 "flets spot android" で検索して、「使えない」というページがトップに来たせいで こちら を見たりいろいろしていたのだが、最初から真っ直ぐ向かえば良かったのだった。

でまあ nexus 7 の方には入れてみた。あとで試す。iOS は様子見。

試した 。こちらはカンタンに接続。

端末認証方式:

こちらは wifi を (上記とは別の) SSID に WEP で繋ぎ、 そのあとは通常の B フレッツ回線などと同じく PPPoE で認証・接続するようだ。 接続ツール も共通。 で、この PPPoE に使う MAC アドレスは事前登録したものになる。

自分は申込時に MAC を聞かれた際 (PPPoE で使うという想像ができず) 利用頻度が高そうな ipod touch のを適当に答えておいたのだが、 iOS は PPPoE 接続ができないんで、これは全く無意味なのであった orz

サービス情報サイトへの接続~登録 MAC アドレスの変更:

というわけで登録する MAC アドレスを変更したいんだが、 これも "flets spot mac アドレス 変更" でググると、どうやらフレッツ・スクウェアというところで変更できるよ、 とある。 見て回ったら、 2011 年 6 月 1 日より「サービス情報サイト」に名称が変更になりました とのこと。で、これは 契約者だけに閉じたネットワーク上にある ようで、 別の PPPoE セッションを張ってアクセスすることになる模様。

自宅は先述の通り B フレッツ、 レンタルの RV-S340NE を無線ブリッジに繋いでいるので、 どうやら こちら が設定か…と一通りやってみた。 で PC のブラウザから http://www.flets/ にアクセスしてみたら、 エラーにこそならなかったが http://www.flets.com に飛ばされた。

さらに紆余曲折のあげく、 結局 RV-S340NE での静的ルーティングを「宛先ドメイン指定」ではなく 「宛先 IP アドレス指定」とし、 220.210.194.0/255.255.255.128 をフレッツ側の PPPoE セッションに向けるようにしたら、 なんとかかんとか「サービス情報サイト」につながった。 あとから検索したら こーゆーページ があった…

で、あとはサービス申込受付→NTTから郵送された紙の ID/PW でログイン →フレッツ・スポットの「詳細」 ときて、 「変更申し込み」からノート (TP X201 tablet) の有線無線の MAC を登録しておわり。

感想:

まあ仕様が変わったり過去の遺産を引き摺ってたりで現状、ということなんだろうが、 NTT への評価はダダ下がり。 端末認証方式をさっさと捨てる判断がなぜできないのか。

(2012-10-22 追記) なるほどちょうど 過渡期 だったのね。この時期に申し込んだ自分がアホだったということか…

#1 午前

洗濯掃除部屋片付け、子供の冬服の買い物。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年10月21日(金) [n年日記]

#1 [iee][snap] 高密度金属プラズマ調査専門委

京都工繊大にて 13:30〜16:30、その後比村先生、政宗先生と 池畑先生・東先生にて大学の近所の飲み屋さんで 20 時過ぎまで。 23:50 帰宅。行きの新幹線は論文が読めたけど、帰りはグッタリしていた (苦笑)。
コメント [全部読む/投稿する]

2010年10月21日(木) [n年日記]

#4 [labo] 購入依頼+購入物色

MFC は科研費で購入依頼、VP へも連絡。 圧力計はどうしようかな、うーんというところ。 減圧弁 2 つの query を三栄商会へ fax。

#3 L 方面+K 方面

L のほうは入ってきた連絡に返信、K の方はごそごそと動いてアナウンス。

#2 [dept] 講義準備

前回提出のレポートの解説を追加して、スライドを pdf にして IT's Class へ。 話す内容はおおむね決まっているんだが、 ノート作りはやはり帰ってからになるかのう。

うむ、そんなわけで家で作った。 しかしまた内容が多くなりすぎた。うーん。

#1 [labo] gensp

昨日放電電圧が高くなり、中断したらやはり酸化していたとの報告を受け、 今日は仕切り直し。しかし電圧が高い。 とりあえずガス導入ラインを疑ってみる。 というかこの減圧弁、full shut していないようだ。うーむ。
コメント [全部読む/投稿する]

2009年10月21日(水) [n年日記]

#8 [stock] 奨学寄附金申込

ペガサスソフトウェアの高崎さんからの書類。ありがとうございます。

#7 [dept] 演習準備

採点と集計と配布資料書き。

#6 LOOX U 環境整備

平行して。Firefox, Sunbird, teraterm など。 うーむ 1.8" ZIF を読み出すハードウェアが欲しい。 PORTER180Z とか?

#5 原稿書き

科研費の申請書とセミナーのスライドを平行して。

科研費 LaTeX:

今年もお世話になります。

#4 [labo] uhvsp

原くんに残りの計測をお願いする。 Ti はメッシュがいるんだよな。買わないと。

#3 三鷹南口内科

行ってきた。エコー検査。特に変化なし、とのこと。 今回は血液検査はいいでしょうかね、ということで。また春に。 今日はお休みの日なので、別の日に寄って会計してくれとのこと。 金曜日かなー。

#2 [labo] 伝票

10 月前半分を提出。

#1 [labo] 英文輪読

4 年の 3 名にて分光反射率測定のあたり。
コメント [全部読む/投稿する]

2008年10月21日(火) [n年日記]

#7 今日の徹底トレーニング英会話

be cut out for 〜に向いている

#6 LOOX U の XP 化

まず HDD を換装した後、 こちら の 2 サイトそのまま、XP tablet と各種ドライバのインストールまで。 OS を入れるとき、一度 disk2 に入れ替えたのち 「Windows XP SP2 のディスクを入れろ」 というメッセージが出るのだが、これは disk1 に戻せば良いのだった。うーむ。

#5 [labo][stock] HP dx7400 修理

14:00 頃から。電源ユニットの交換で直った由。 作業報告は 2008-07-08 分の stock へ。

#4 [labo] MgOsp

RP 交換。やはりブレーカーが落ちる。だめか。

#3 [dept] 物生実験 II

今日ご担当のナノ研の開始前にお邪魔してレポート回収と自分の採点分の返却。

#2 [labo] uhvsp 実験

圧力は低いのになあ。ガスラインをフラッシングしてもう一度。
んで XPS。しかし O が多いな。ほえー。

#1 [labo] SiOx 実験

新井くんにアニール後の試料を XPS 測定してもらう。
コメント [全部読む/投稿する]

2007年10月21日() [n年日記]

#8 今日のビジネス英会話

minefield 地雷原
chore 雑用
tax (動) 〜に課税する、請求する、重い負担をかける
sleep on 〜を一晩寝て考える
yak しゃべる [chat と似ているが悪い意味で使われる]
to say the least 控え目に言っても
add up to まとまって〜になる
curtail 削減する、抑制する
ill-advised 無謀な、軽率な、浅はかな
go for 〜を試みる [他にもいろいろ]
lend [bend] an ear 耳を貸す、傾ける
pelt 急ぐ、激しく降る、強く打つ

#7 洗濯

2h、風呂に漬かりつつ。

#6 Just Right!

うちも買ってみようかしらん。 あと英語の grammer checker も欲しいのだが、 良いのはないですかね。商用でもいいんですが (ってこれもずっと言ってる気がするな…)。

#5 お出かけ

往路で初めて多摩モノレールに乗ってみたり。 高いところを走るので気分が良い。運賃は高いけど。

#4 ラグビー W 杯決勝 RSA 15-6 ENG

うむ南ア強かった。

#3 帰り

原付。だいぶ気温が下がった。 昨日の雨で手袋を濡らして素手だったので、ちょっときつかった。

#2 [labo] openvpn

リプレースのなにかで引掛ったのかしらんが、
Oct 21 01:23:35 surf ovpn-static-home[2056]: Replay-window backtrack occurred [55]
Oct 21 01:23:38 surf ovpn-static-home[2056]: Replay-window backtrack occurred [91]
Oct 21 01:23:38 surf ovpn-static-home[2056]: Authenticate/Decrypt packet error: bad packet ID (may be a replay): [ #2040175 / time = (1192878900) Sat Oct 20 20:15:00 2007 ] -- see the man page entry for --no-replay and --replay-window for more info or silence this warning with --mute-replay-warnings
というようなのが出ていたので、/etc/openvpn の config ファイルに
replay-window 128
というのを追加して /etc/init.d/openvpn relaod した。 manpage によると、config ファイルにはコマンドラインオプションの -- を取ってそのまま書けば良いらしい。

#1 [labo] 科研費申請

boss の申請調書。作文していただいたものを 科研費マクロ に流し込んで変換、 結果をメールするところまで。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年10月21日() [n年日記]

#6 帰り

23:30 頃荻窪発、電車歩き。 国分寺でラーメン、と思ったら「せい家」が閉店していた。あらら。

#5 [debian] 第21回東京エリアDebian勉強会

参加してきた。 大学からバス電車、開始時間の 18:00 にはちょっと遅刻。 荻窪はごく近くで、いつも行こう行こうと思っていたのだが、 やっとこさ初参加。かなり充実した内容で、とても面白かった。 久々にお会いできた人が数人いたのも良かった。 宴会にも参加。

#4 [dept] 卒研中間発表会

10:00 より会場設営、と言っても今回は板村さんがほとんどやってくれていた。 10:30〜17:10。馬場研は午前。4 勝 2.5 分 1.5 敗、というところか (謎)。

#3 行き

原付。曇り。ねむい。

#2 MySync その後

返信着。 同じ作業を別 PC でやっても駄目な場合はハードウェア障害の可能性があるとのことで。 家に持ち帰って試してみたが症状は同じ。 代替品を送ってくれるそうなので、頼んでみるかな。

#1 帰り

原付。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年10月21日(金) [n年日記]

#6 帰り

原付。つかれた。

#5 [paper] 今日拾った論文 (TSF 493(1-2), Nature 437(10/20))

TSF は発注せねばならんので、無意識のうちに threshold を上げてしまうな。

Scanning electron microscopy study of the growth mechanism of biaxially aligned magnesium oxide layers grown by unbalanced magnetron sputtering:

Ghekiere さんのやつ。これは読まねば。

Enhancing semiconductor device performance using ordered dopant arrays:

早大大泊先生のグループ。single-ion implantation technique ってのがそもそも凄そうだが。

#4 [URL] 間違いだらけの個人情報保護

common sense が形成されるまでは、いろいろコストがかかるんだろーなー。

#3 眼鏡

反射防止膜が剥がれてきた。やはり風呂で使ってはだめか… まだ視野に入らないところだからいいけど、 そのうち新調しないといかんなあ。

#2 [labo] 中間発表準備

午前の部 11:00〜12:40 まででリハーサル。
午後の部 16:30〜19:10 まで微修正など。
21:20 でみんな帰宅。やれやれと。

#1 行き

原付。曇りから徐々に晴れ。
なんか人が少ないと思ったら、 今日は四大戦で授業が休みだったらしい。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年10月21日(木) [n年日記]

#7 帰り

原付。もうジャンパー出さないとだめだな。

#6 [labo] qcm 実験

Al ターゲットに交換してベーキングまで。 またシャッターが曲がっていた(^_^;

#5 体調

悪いな。ノドに来ている気配。ヤバイ。

#4 [debian] vfont

どうもシステムクラッシュ時の残骸か、/etc/vfont 以下にあった dead link のせいで、sid の msttcorefonts の upgrade が刺さった。 それっぽいのを update-alternatives --remove-all で削除の上、 dpkg-reconfigure vflib2 しておいた。

#3 [dept] 物情実験第三

15:45 データ取得終了。その後パラパラと無事終了。

#2 行き

自転車、av 16.6 km/h。まあゆっくり来たんだけど、それにしても遅い。 途中スピードが一瞬ガクッと落ちることがあるし、 どうもセンサーが駄目っぽい。

#1 今日のビジネス英会話

月曜の。
hassle 面倒、ごたごた
courteous 丁重な、思いやりのある (c.f. courtesy)
vexation いらだち、苦痛
set off 作動させる (〜activate)
run the gauntlet 多くの試練を受ける、酷評を受ける、むち打ち刑を受ける

gauntlet の籠手とむち打ち刑は語源が別らしい。
コメント [全部読む/投稿する]

2003年10月21日(火) [n年日記]

#6 帰り

原付。雨になるそうなのでレポート抱えてさっさと帰宅。

#5 [JF] TimePrecision-HOWTO

1.0.5 へ追従。数行のみ。

#4 [dept] 物情実験第一 3 回目

ちと風邪気味。 相変わらず実験室では pump で DHCP が取れないなあ。

18:15 終了。回路関係はかなりサービスした。 サブテキストが必要かも。

#3 行き

バイク屋によって原付。 領収書のコピーをもらって郵送。 ついでに古希お祝いの郵送分も発送。

#2 帰り

自転車。往復はまだちとキツイ。

#1 [dept] 物情実験第一レポート採点

24:00〜26:50。回路系のテーマ、理論値を求めてほしいところ。 ちょっとまだ負荷が大きいかなあ。
コメント [全部読む/投稿する]

2002年10月21日(月) [n年日記]

#8 [labo] OES 組ミーティング

15:00〜17:00 くらい。PCTI の読み進めと中間発表に向けての方針など。

ちなみに今日は 4 年生が全員来たようで、すごい人口密度であった。 これで誰か風邪引いたやつが無理に来たりすると、 一気に学級閉鎖状態になりかねんな。

#7 [labo] 旧スパッタ装置ヒータ追加

金曜日に買ってきたヒータを巻いてくれるよう藤本君に頼む。

#6 [labo] CT 実装

この件。 octave が楽かな。 このとき の m ファイルを眺め中。

任意の oe(r) に対して line projection p(t) をつくるとこは、 積分がいるぶん octave/matlab だと面倒くさいので、 できあいの nc8.f を使って fortran で書いた。 結果は ~/project/CT/lp/ 以下。 oe を変更するには ptest.f の real*8 function oe(r) を書き変えれば良い。

とりあえず oe(r) を『r<3 で 1, r>3 で 0』というのにして試してみたところ、 なぜか nc8 に与える eps が 1e-5 程度だとうまく収束しない。 1e-6 にすると、ちゃんと 2*sqrt(9-x*2) に合うのだけど。

メモ: octave マニュアルの bessel 関数 と、ついでに 数値積分 の項目。

#5 [book] JLA 会員向け オライリー優待販売

+JLA-misc/692。『プログラミング Perl 第三版』の volume 1,2 を発注した。

#4 [debian] libc6 2.3.1-2

Name Service Switch has changed in the C Library.
Running programs may not be able to do NSS lookups until they are
restarted (for services such as ssh, this can affect your ability to
login).
Note: restarting sshd should not affect any existing connections.

The services detected are: inetd cron proftpd apache ssh exim nis

If other services begin to fail mysteriously after this upgrade,
it may be necessary to restart them too.

Do you wish to Restart Services? [Y/n]

Restarting services possibly affected by the upgrade:
  inetd: stopping...starting...done.
  cron: stopping...starting...done.
  proftpd: stopping...starting...done.
  apache: stopping...starting...done.
  ssh: stopping...starting...done.
  exim: stopping...starting...done.
  nis: stopping...starting...done.

Services restarted succesfully!
というかんじで :-)

#3 [URL] ネタが…

要するに「最近の日経バイトは読むとこがない」というのが結論でしょうか(笑)。 うちもなんもせんうちに自動継続になっちゃってたな。 今度は explicit に解約しないとなあ。

#2

久々に電車に乗ったら朝っぱらから武蔵境の踏切で人身事故とか。

#1 [book] 『ローマ人の物語VII 悪名高き皇帝たち』塩野七生 新潮社

大学図書館で借りながら読み進めている。 この巻は結構かかったけど読了。原資料の記述だけでなく、 その書かれた背景を知ることが重要なのである、と。 しかし各巻の巻末につけられた参考文献リストの長さのスゴイこと。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年10月21日() [n年日記]

#5 [freshmeat] 10/20 分の新着メールから

#4 [book] 物理の散歩道

マクドで第三を読了。「数理倫理学序説」が大変面白い。 事故の確率を 0 にする事は (当然) できないから、 じゃあ確率いくつまでなら許容されるのか、という話。 生き死にに関る fatal な事故に対しては、 個人にとっての危険度の許容範囲は 10^-6 くらい、 人間集団にとってのものは 10^-12 くらいでどうか、という提案があるそうだ。

#3 今日の生活

8:30 に寝て 13:00 に起きる。 上記の手伝いをして、起き抜け第一回の食事を久々にマクドナルドで。 やっと成蹊大学店も 8 時オープンで朝マックを始めるらしい。 ただしソーセージマフィンはないらしい。

今日大学は情報処理技術者試験の会場だったらしい。 帰りの集団に巻き込まれて帰還に難渋する。

#2 [labo] Cu 溶液調整

ICP 測定用の Cu 溶液を作る作業。 大川・丸地両君にレクチャーとデモを行い、 あとは一回彼らがやるのを見ていて、 問題なさそうだったので食事に出かける。

溶液の調整:

検量線用の標準溶液調整の計算。 初手からやると面倒 & 間違いそうなので google ったらこのページを見つけた *1
・溶液の調整 

61%・HNO3 は 1.38 g/cc で, 63.0128 g/mol
よって,61%・HNO3では,
HNO3 = 841.8 g/L( 1380 × 0.61 = 841.8 )
=13.36 mol/L( 841.8 × 63.0128 = 13.3592 )
X規定の溶液をつくるには,
61%・HNO3 = ( X/13.36 × 1000 ) mL
H2O = ( ( 1 - ( X/13.36 ) ) × 1000 ) mL
をそれぞれ計ってまぜるのよ.
さて、今回の試料の溶液は、 Cu 膜を溶かした 8ml の HNO3 を 16/10000 倍希釈したもの。 すなわち 0.021 mol/L。 ここに Cu がおよそ 0.5〜9 mg/L の割合で溶けている計算になる。 よって検量線の std としては、 HNO3 が 0.021 mol/L で、Cu が 0 (blank) 〜 10 mg/L なものが望ましい。

ここで手元にあるのが というわけで、これらをどういう割合で混ぜればいいか、という問題になる。

ざっとやってみると、 A 10ml + B 4ml を H2O 希釈して 100ml にすれば、 だいたい 0.021 mol/L HNO3 *2 かつ 10mg/L Cu になりますな。 B 8ml を H2O 希釈で 100ml にすればこれも 0.021mol/L HNO3 になる *3 から、 後は前者を後者で薄めてやれば OK ですか。

どういう手順でやるかの詳細は大川君にまかせる(笑)。
*1: 実は Kondara な方 でもあるらしい :-)
*2: (0.1 mol/L x 10 mL + 0.267 mol/L x 4 mL) / 100mL = 0.0206 mol/L
*3: 0.267 x 8 / 100 = 0.0213 mol/L。もとの作り方と同じだからあたりまえ。

#1 [DDTS] 今日の checkin

idle と gs の Description が更新されたらしいので、それの追従。
コメント [全部読む/投稿する]

2000年10月21日() [n年日記]

#5 [URL] rivals japan

スポーツニュースサイト。ソフトバンクが噛んでるらしい。

#4 [freshmeat] 10/20 分の新着メールから

#3 [URL] スマイルクラブホームページ

株式会社アトラス、格安航空券など扱い。 こないだボストンの宿では H.I.S. に切ない目にあわされたから、 次の機会があったらこっちを考えてみるのもいいかな。

#2 ハイスって...

そ、そうか、high speed steel の略だったのか...

#1 今日

風邪がなおってなかったので、何もせずに家でごろごろする。 久々にタイミングがあったので、布団を日にあてた。
コメント [全部読む/投稿する]

1999年10月21日(木) [n年日記]

#4 続・風邪

頭痛もしてきたのでさっさと帰ることに決定。

#3 [JF] 今日の commit

NFS-HOWTO の 11 章。一応 complete だが、同じくポストする根性はない(^^;

#2 [JM] 昨日の commit

e2fsprogs の残りを病床 (笑) で片づける。 commit はしたが ML に投げる元気は出なかった(^^;

#1 風邪

やられました。昨日は自宅療養。 今日は学生実験なので出てきたけど、のど痛い...
コメント [全部読む/投稿する]

以上、20 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ