なかのにっき
最新版はこちら。
突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、
メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や
フォーム
からどうぞ。
なおスパム除けのため、BBS 機能には
緩い認証を入れて
います。
検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、
下の簡易検索を試してみてください。
hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5
バスで小金井へ、パンク修理してもらった原付を拾い、
ケーヨーでプレスファイルを購入して大学へ。
#2
VP 大橋さんに電話
昨日泊りがけ出張になったとのことで、
午後会社にいらっしゃってたところを捕まえて電話。
予算の件を先に fax、適宜収めていただくようお願い。
スパッタガンのマグネットについても尋ねてみる。
基本的に従来と磁石室の寸法は同じはず、とのこと。
交換してみた。0.6 Pa 50W でしっかり点火。これなら OK か。
できればベースプレートは Cu のにしておきたい。
こんどまた頼んでおくこと。
あとガード電極も、5mm ターゲット用のを作ってもらおう。
スパッタガンの磁石交換。
0.6 Pa で放電テスト→OK、ベークしてじゃあ基板位置合わせようか、
と下げたらシャッターが引っかかったり。
後のベーク作業と部屋戸締りを宮内くんと boss に任せるかたち。
すみませんすみません。
ちうかここで嵌まったの久々なんだが、どこで動かしちゃったのか…
リコー販売 (スズキさん) に黒トナー 1
アスクルにエアダスターとプレスファイル
エビサワさんに 1 型ケース×4箱、5型ケース×2箱
セミコクリーン 56
ThinkPad X61 (→管財に連絡済。保証書は stock へ)
環境作りと live update。
KB943899
はとりあえずスルーしといた。
X31 に比べるとだいぶ軽い。しかしケチって
Centrino の VISTA home edition モデルなので、
起動とかの動作はやっぱりモッサリしているな。
刷った。1h ちょい、紙交換 4 回。
#8
[paper] 今日拾った論文 (JAP 102(3))
RF で AlN, ZnO ターゲットを pure Ar 1.33 Pa で co-sputter した話。
2 つのターゲット上を基板 rotation、比は ZnO ターゲットのパワーで制御。
XRD、Hall 測定 (with anneal)、XPS、PL。
原付。うおお寒いぜ。
晩飯は鰺の塩焼と高野豆腐の煮物。
#10
今日の英会話上級
復習。passage review では exigency, balk, pulse, loath to, ultimate を、
Zero in on the lesson では That's why I propose.. を落とす。
てかまあ balk, loath to とかの動詞は押さえておきたい。
以上、1 日分です。
タイトル一覧
中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp>
Since 1999-10-07
RSS feed,
更新時刻,
LIRS エントリ,
アクセス制御
(解説)
中野のホームページへ