最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。
|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
sudo mount -rt ext4 /dev/sdc2 /mnt/mnt_sdc2でマウントし、
sudo rsync -aHAXv --numeric-ids --info=progress2 \ --ignore-errors --partial --dry-run \ --exclude='/proc/*' --exclude='/sys/*' --exclude='/dev/*' \ --exclude='/run/*' --exclude='/tmp/*' --exclude='/mnt/*' \ --exclude='/lost+found/*' --exclude='/home/nakano/Dropbox/*' \ /mnt/mnt_sdc2/ /opt/backup_atom/で中身をバックアップ。
sudo mount -rwt vfat /dev/sdc1 /mnt/mnt_sdc2/boot/efichroot する
sudo mount --bind /dev /mnt/mnt_sdc2/dev sudo mount --bind /proc /mnt/mnt_sdc2/proc sudo mount --bind /sys /mnt/mnt_sdc2/sys sudo mount --bind /run /mnt/mnt_sdc2/run sudo chroot /mnt/mnt_sdc2 /bin/bashその後 grub-install を実行
# grub-install --target=x86_64-efi --efi-directory=/boot/efi \ --bootloader-id=debian --recheck Installing for x86_64-efi platform. grub-install: warning: EFI variables cannot be set on this system. grub-install: warning: You will have to complete the GRUB setup manually. Installation finished. No error reported.この段階で chroot を抜け、下流から /mnt/mnt_sdc2 まで umount し、 SSD を取り外して NUC に再接続して boot。
update-grubして、usb を抜いて NUC を起動したら、grub コンソールに入った。
grub> ls (hd0) (hd0,gpt1) (hd0,gpt2) (hd0,gpt3)という具合になって、
grub> ls (hd0,gpt2)/でちゃんと /etc や /boot が見えて、/boot に vmlinuz-*-amd64 と initrd.img-*-amd64 が入っていることも確認。
grub> set root=(hd0,gpt2) grub> linux /boot/vmlinux-6.12.57+deb13-amd64 root=/dev/sda2 ro grub> initrd /boot/initrd.img-6.12.57+deb13-amd64 grub> bootでちゃんと trixie のシステムが起動した。
sudo grub-install --target=x86_64-efi \ --efi-directory=/boot/efi --bootloader-id=debian --recheck sudo update-grub sudo efibootmgr -c -d /dev/sda -p 1 -L "debian" -l '\EFI\debian\grubx64.efi'して再起動したら、こんどは普通にログインプロンプトが出た。やれやれ。
sudo grub-efi-check.sh pre (upgrade) sudo grub-efi-check.sh postという感じで使うとよいそうです。
C:\Users\nakano>teamsbootstrapper.exe -p
{
"success": true
}
という感じで。にゃーん。
surf(nakano) ~ [71] sudo passwd nakano passwd: Permission denied passwd: password unchangedとなるのであった。
[snip] # here are the per-package modules (the "Primary" block) password [success=2 default=ignore] pam_unix.so obscure yescrypt # password [success=1 default=ignore] pam_ldap.so minimum_uid=1000 try_first_pass # here's the fallback if no module succeeds password requisite pam_deny.so # prime the stack with a positive return value if there isn't one already; # this avoids us returning an error just because nothing sets a success code # since the modules above will each just jump around password required pam_permit.so # and here are more per-package modules (the "Additional" block) # end of pam-auth-update configになっていて、pam_unix.so が「成功したら 2 行 skip」になっていて、pam_permit.so を通過しなかったからである、ということらしい。たぶんだけど、bookworm→trixie で、pam_unix.so の挙動が変わったんですかねえ。
読み取り専用 - このバージョンの Office では表示できないコンテンツが含まれているため、ファイルを編集できません。という表示で編集がロックされ、ペンシルでの記入もできなくなってしまったのであった。どうもご迷惑をおかけしました。
git clone https://github.com/googlefonts/noto-cjk.gitでとってきて、 noto-cjk/Sans/SubsetOTF/JP/ と noto-cjk/Serif/SubsetOTF/JP/ の各フォントを Dropbox 経由で AnyFont に読み込ませる。