なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2000年09月 来月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2000年09月12日(火) [n年日記]

#1 [linux][labo] new surf (3)

入換えた。メールにはまる。 sendmail を使っているのだが、 従来はパッケージに付属の mail.local でローカル配送していたのが、 debian だと /usr/bin/deliver に変わった。 こちらでは CF デフォルトの -d フラグがつくと、 実際には配送が行われない、というのが一点。 それから /etc/shells にユーザの passwd 行のシェルが登録されてないと
(username) doesn't have a valid shell for mailing to programs
というエラーになって .forward 経由の自動振り分けがきかない、 というのがもう一点。 後者には特にはまり、一時は sendmail をあきらめかけて exim, postfix などをさまよい、 こっちでは localnet からの relay ができなかったりしてさんざんな目にあった。 exim は /etc/exim.conf に
host_accept_relay = "192.168.1.6"
と書いておいても 192.168.1.6 からの relay を
------------------------------------------------------------------------------
2000-09-12 01:02:22 unqualified recipient rejected: <nakano> H=migrate.babalab.a
p.seikei.ac.jp [192.168.1.6]
------------------------------------------------------------------------------
といって断ってくれる。直感的でないな、と思う。 まあちゃんとドキュメント読めばいいのだろうが...

hns 関係:

debian の apache だと、hns の CVS ツリーからざくっと入れられるのでやってみた *1 。最初 cgi ソースが直に見えちゃっていたのだが、 ~/public/diary/.htaccess に
AddHandler cgi-script .cgi
Options +ExecCGI
を付けたら解決。まあ apache の設定なんでしょね。

*1: これまでは httpd の uid が nobody じゃなかったので、 インストール後に permission をいじらなければいけないのが ちょっと面倒だった。

#2 [LDP] 9/11 の update

#3 hns

新着分は reverse にしてみた :-) n 年日記機能も、あと1ヶ月くらいで楽しめるようになるなあ :-) :-)

#4 [labo][linux] new surf(4)

いろいろ移行・追加

npc.cgi:

昔おもしろ半分で入れたのに、学内のユーザがついてたのを忘れてた。 本体は /usr/lib/cgi-bin/nph-npc.cgi, インデックスは /var/lib/nph-npc/npc.idx にした。

apop:

教授が APOP ユーザなので、 popauth で追加してもらう。 /usr/share/doc/qpopper 以下には、 パッケージの INSTALL にある APOP の解説に当たるものがないんだな。

man-db:

mandb -c しないと、追加パッケージのマニュアルが読めないときがあるなあ。 なんでじゃろ。

#5 大学院試験

3 限物理学の監督。ううん、簡単な問題だったのだけれど、 できあまり良くないような...(^^;

#6 [URL][linux] ZDNet: Helpdesk Tips for Linux

やられたか(わら

#7 [labo] AVS registration

今日までだった。危なかった(^^;

#8 [linux] new surf (5) -- X

まず debian-users でちょうど i810 向けの話題があったので、 branden さんのとこから 810-agpgart-module.tar.gz を落とし、 川藤さん のレポートに従って作業してみるも、
# insmod agpgart.o
agpgart.o: init_module: Device or resource busy
Hint: this error can be caused by incorrect module parameters, including invalid IO or IRQ parameters
であえなく敗退、さらに demsg には
Linux AGP GART interface v0.03 (c) Jeff Hartmann
-- Experimental distribution, only i810 enabled
agp_gart: no supported devices found
と出ており、どうやら i815 では使えないのだろうと判断。

Intel(R) 815 Chipset Family:

というわけで、Intel の方から取ってきてみる。 ダウンロードページ から辿って XFCom_i810-1.2-3.i386.rpm と I810Gtt-0.2-4.src.rpm を入手。
% rpm2cpio I810Gtt-0.2-4.src.rpm | cpio -i -d
% tar zxf I810Gtt-0.2.tar.gz
# make install
でインストールした agpgart.o は、あっさりと insmod できた。 dmesg の結果は
Linux AGP GART interface v0.2 (c) Jeff Hartmann
-- Experimental distribution, only i810 and i815 enabled
Got pages for a 64 megabyte mapping for the agp aperature.
i810_configure
と、こっちのほうがバージョンが新しいみたい。

勇躍 XF86_SVGA をスタートさせようと試みるが、 Debian の XF86_SVGA ではグラフィックメモリを取ってくれない。 ので、
% rpm2cpio XFCom_i810-1.2-3.i386.rpm | cpio -i -d
# cp usr/X11R6/bin/XFCom_i810 /usr/X11R6/bin
# cd /usr/X11R6/bin
# mv XF86_SVGA XF86_SVGA.potato
# mv XFCom_i810 XF86_SVGA
として、無事起動。万歳。 ちなみに XF86ConfigX 起動時の表示 はこんな感じ。

#9 [linux] Re: potato で IPMasquerade の環境を構築したい

武藤さんの解説。

#10 [paper] 応用物理 2000 年 8 月号

「特集: 20世紀の応用物理をふりかえる」 と題して、すごい人達のレビューがたくさん。 知ってる名前だけでも、 兵藤申一(全般)、江崎玲於奈(半導体)、霜田光一(レーザー)、 新庄輝也(磁性)、田中昭二(超伝導)、 岡野光治(液晶)、金原粲(薄膜・表面)、 寺倉清之(計算物理)、板谷良平(プラズマ)、 甘利俊一(数理科学)。以上もちろん敬称略(^^;;;。 思わず読みふける。

金原先生のは reference も 100 以上、非常に勉強になる。 うーむ、こういうのを見せられると、やっぱかなわんと思ってしまうなあ... 勉強あるのみじゃ (←ちょっとやる気になったらしい)。
コメント [全部読む/投稿する]

以上、1 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ