なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2024年10月 来月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2023年01月23日(月) [n年日記]

#1 plocate 関連

NFS share があって、/opt に btrfs の履歴バックアップがある環境なので、 置いて、環境変数 LOCATE_PATH に定義して各ホストから検索させたい。 そんで履歴バックアップは prune したい。

bullseye 以降だと plocate は systemd で管理されている (参考このへん) んだけど、/lib/systemd 以下に置かれた設定ファイルを上のように書き変えるのもさすがにナニなので、 systemd からの plocate.timer は stop/disable して、/etc/cron.daily/plocate で実行してもらう方向で。

/run/systemd のチェックをコメントアウトし、末尾を
flock --nonblock /run/plocate.daily.lock $NOCACHE $IONICE nice $UPDATEDB -U /home -o /home/plocate
.db
flock --nonblock /run/plocate.daily.lock $NOCACHE $IONICE nice $UPDATEDB -e /home
という感じで。PRUNEPATHS の指定は /etc/updatedb.conf にてやる。
コメント [全部読む/投稿する]

2021年01月23日() [n年日記]

#2 採点

授業の達成度テストの採点。固体物性で力尽きる。

#1 粲々会

今年は Zoom 開催で 13:00-15:00。これが Zoom 飲み会というものか。 なお土曜午後に自宅(集合住宅)から繋ぐと接続が細くて皆さんの画面が出ない(笑) 在宅勤務が多い奥さんから聞いていた通り。平日昼間は空いてて快適なんだそうで。
コメント [全部読む/投稿する]

2020年01月23日(木) [n年日記]

#2 パルス電源

見ていただいてお引き取り。

#1 固体物性 I

テスト。中央線が遅延とのことで 30 分遅れてのスタート。

卒論指導はシュルズ先生にお任せして(すみません…)、午後から採点。23 時に完了。 成績も集計して一段落。送付はまだ。
コメント [全部読む/投稿する]

2019年01月23日(水) [n年日記]

#4 修論

表紙に捺印した。

#3 会議の日

学科会議〜教授会+=2〜PJT 会議で 14:00〜19:30。

#2 成蹊高校内部推薦入試〜入試委員会

10:00 in、11:30 に終了。今後の判定資料について谷口さんのレクチャをいただく。

#1 体調

万全ではないがなんとか。
コメント [全部読む/投稿する]

2018年01月23日(火) [n年日記]

#3 帰宅難民化

奥さんが近場の出張があって、子供の迎えの時間がやばいかも、 ということで 16:30 に大学出発、バスになんとか乗って吉祥寺まで、 井の頭線に座ったが明大前あたりから止まりまくり、 渋谷に着いたら この状態 、逆行してエスカレータを降りるまで 20 分くらい、田都がまた入場制限で人が溢れていて、そこの通過に 20 分くらい、東横になんとか乗れて小杉まで超満員の各駅、 小杉の南武線も入場規制だったので東急バス 川34 に迂回、その途中で滑ってコケて 尻を打った。尻よりも背中痛のダメージで死にそうになった。

そして家についたら 19:45。奥さんの方が先に帰っていた。うぐぅ。

#2 入試委員のお仕事

秘密日記へ。

#1 [dept] 無機材料合成 14 回目

ということで期末テスト。 6 限に返して解説するよ、ということにしていたんだけど、 雪が酷いことになりそうなので自分の判断で中止。 結果的に大学も 6 限補講は中止になってた。
コメント [全部読む/投稿する]

2017年01月23日(月) [n年日記]

#4 某原稿

やっと指定ページに収めた。明日 finish できるか…

#3 [dept] 某会合

17-18:30。うーむ。

#2 [dept] 固体物性 I 期末試験

113 名。電子質量とボツルマン定数の乗数の正負を逆にしていたり…orz

#1 リラグゼーションルーム

5 年振りだったらしい。首〜肩がバキバキだったのをだいぶラクにしていただく。
コメント [全部読む/投稿する]

2014年01月23日(木) [n年日記]

#6 帰り

車。

#5 [labo] 発注品

減圧弁は太陽日酸 G&W の滝田さんに、ユタカのをお願いすることにした。 すみません > 某方面

#4 [issp] 2013 締め

vsj 理事会への出席返信と共に会計の最終報告を送付。 加藤さんにお礼・お詫びなど。

#3 [vsj] 編集関連

2 月の委員会の日程決め。 4 件掲載決定、1 件回覧。

あと通信方法について、簡単に EverNote にまとめて回覧。

#2 [dept] 試験監督 (1 限:運動と科学)

大教室だったけど 50 分のテストでラッキー。

#1 行き

車。
コメント [全部読む/投稿する]

2013年01月23日(水) [n年日記]

#5 帰り

歩き電車。登戸経由。

#4 [issp] 関連

ロゴ作って送ったり議事録確認したり。 ロゴは web 用の背景に、ポスターの文字のパスをコピペして作成。 サイズは このへん とかを参考に、ひとまず 234x60 としてみた。

#3 [labo] issp 関連

馬橋くんに予稿を書いてもらって修正したりやりとりしたり。
山崎くんのを代筆したり。

#2 [labo] 修論添削結果

小曾根くんへ。

#1 行き

子供を送って戻って電車、ひさびさに吉祥寺から歩き。 やはり動悸が気になるが、ただの運動不足なのかなー。 胆石のこともあるし、一応南口内科にご相談しにいってみようかしらん。

予約した。卒論終わった 2/6 の午後ということで。
コメント [全部読む/投稿する]

2012年01月23日(月) [n年日記]

#6 帰り

車。仙川までの途中に接触事故現場の横を通る。 道路に割れたスポイラーが散乱していたり。

そして甲州に入ったら、いつもは空いてる上りが大渋滞。 環八の交差点で事故があったみたいで、迂回して帰宅。 ひさびさの雨雪だったので、皆滑ったのかしらん。

#5 [issp] ML 止まってた

こないだ disk full をやらかしたときに mailman のサービスが止まっていたようだ。 復旧させたら spool されてたのがいくつか流れたり。 ううごめんなさい…

#4 [dept] 新液体窒素施設説明会

行ってきた。水をかけなくて良い分、だいぶ簡単になった。 実運用は 3 月くらいからになるそうで。

#3 論文改訂

そんなわけで作業。うーむ。

午後にひとまず上げて boss に見ていただく。 平行して reply to referee を準備、 boss コメントの反映と見直しを家からやって、 なんとか日付が変わる前に submission をすませた。 しかし諸々滞りすぎである。やばい。

#2 [labo] 到着品

エビサワさんから手袋とケース。

#1 行き

車。世田谷経由。空いていた。 しかし大層さむい。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年01月23日() [n年日記]

#1 [dept] 物質生命物理 I

テスト採点。午前から開始、昼飯と買い物を挟んで夕食前に完了。 子供が寝てから転記と総合成績とりまとめ。 テストの採点をする度に講義での push が足りなかったかと反省するわたくし。
コメント [全部読む/投稿する]

2010年01月23日() [n年日記]

#1 粲々会

行けるか危ぶんでいたが参加できた。 18:00〜21:00 に恒例の桃里にて。 参加者の皆様はお元気そうで何より。 でも平均年齢はだいぶ上がってきたなあ。
コメント [全部読む/投稿する]

2009年01月23日(金) [n年日記]

#6 [lbc] 新年会

ちょっとお墓に寄ってみてから渋谷の青学会館へ。会計係。

二次会に流れたが当日中に帰宅。えらく飲んだ。

#5 [sfj][stock] 表協ドライプロセス研究会

13:15〜17:00 工学院大。 boss、岩村さん、日本コーティングセンター川名さん、レスカ新井さん、 というわけで 4 件。このへんはモロに製品の信頼性に効くとこなので、 やはり皆さん現場だとそれぞれに苦労されているようだ。

#4 日経産業 10 面

産総研の近藤先生のところ。ガラス基板上にアモシリ、んでアルミナ−アルミと付けて 加熱すると、Si が表面に浮き上がってポリシリコンになったので、 それをシード層に使ってポリシリの cell を使った、という話。APEX に載るんかな。

#3 [dept] 修論要旨

コピー作業。

一度紙を交換して終了。

#2 [dept] 試験監督

1 限 人間工学 I:

EM 大倉先生の。ちらほら前期の数学演習で担当した学生さんがいたり。

#1 今日の実践ビジネス英語

木曜の。行きの電車で。
immune 免疫 (の)、免疫がある、影響されない
spic-and-span (口) きちんとしてきれいな、こざっぱりした
tiptop condition (口) 裁量の状態で
genuinely 本当に、掛け値なしに
with an eye for 〜に眼識があって、〜に注意して
sanitation 衛生設備 (システム)
germ ばい菌、病原菌
pick up athlete's foot 水虫がうつる
nasty (病気などが) 重い、深刻な
staph infection (口) ブドウ球菌による感染症
hygiene 衛生 (状態)
コメント [全部読む/投稿する]

2008年01月23日(水) [n年日記]

#13 今日の英会話上級

massacre (大量) 殺戮する
go on a rampage 凶行に及ぶ
entrenched 根づいている、定着している
Amendment (合衆国憲法) 修正条項
militia 民兵組織
populace 民衆

mayhem (故意、無差別の) 暴力、傷害
lax 緩い、厳しくない
oppresive 圧政的な
What need is there for 〜 to ...? 「〜が...する何の必要性があるのか?」

enact 法律にする、立法化する
lunatic (a) 精神異常の、狂気の / (n) 狂人、精神異常者
notion 概念、観念、意向、意志
bilateral treaty 二国間条約

#12 口内炎

右の上下に 2ヶずつ。 日曜日に噛んでできたもの。いたい。

#11 帰り

原付。家までずっと路面に雪は残っていなかった。助かった。

#10 [URL] PowerPoint図をきれいにTeXからPDFへ入れ込む方法

たつをさんのところ から。
なんで今時、eps をエディタで開いて Bounding Box の座標を 変更しなきゃならないんだよ。20世紀かよっ!
わろた。

#9 [labo] chattr -R +i /home/*home/

過去の卒業生のホームディレクトリを immutable にした。 xfs でもちゃんと使えた。

#8 ばんめし

すき屋でミニカレーと野菜。大学近辺での外食は退院以来だ。

#7 [receipt] アップルジャパン 13,400 円

#6 [OSX] Leopard

結局買ってしまった。

AquaSKK:

「外部 skkserv 辞書」→「サーバ名:ポート」 で外部サーバを指定できるようになっているようなので、 そのように。しかしまだ not-well documented ではあるな。

#5 [dept] 試験監督

5 限: 気象と地球環境:

60 分の試験。持ち込みすべて OK。 ということでこりゃ楽だろう、 交替していただいた 伊藤さんに悪いことをしたかなあ、などと最初は思っていたのだが。 始まってみると、どうもイヤな感じに視線を泳がせている学生が数名。 結局イエローカードまで出したのが 2 名。 ということでだいぶ気疲れした。やれやれ。

#4 [labo] 卒論要旨

編集中。
まあだいたい収束。
もう一山あったけど越えた。

#3 [labo] 発注品

リコー販売に ipsio の廃トナーボトル
フルウチに Si, Nb 各ターゲット

#2 [labo] 到着品

エビサワさんからケース

#1 行き

原付。雪降ってたけどまだ路面は大丈夫そうだったので。
コメント [全部読む/投稿する]

2007年01月23日(火) [n年日記]

#10 帰り

車。東八道路のカゴヤ書店に寄ろうと思っていたのだが、 周辺が工事していて入れずに直帰。

#9 [labo] ブース片付け

卒研要旨の相談が不定期にくるため、まあ丁度良い機会つーことで。 例によって探し物 (源泉徴収票) ついでだったのだが、 これは領収書のクリアフォルダに入れてあったのだった。あほだ。

#8 1/22 日刊工業新聞

随筆「産業春秋」にスルー力登場。 しかし
スルー力の"発展形"にブレークスルー力がある。
ってのは、ここでまさにスルー力が試されている *1 のか?
*1: 自分には足りなかったわけだが。

#7 [paper] Google Reader で拾った論文 (PRB 75)

Single-electron transport and magnetic properties of Fe-SiO2 nanocomposites prepared by ion implantation:

SiO2 にインプラしてアニールして作った nano-Fe に、Au 電極着けて gap を作って I-V。低温だと dI/dV に複数のピークが出ていて、Coulomb blockade のエネルギーを導出したり。 あと SQUID で M-H 測って、4K で hysteresis が出現していたり。 なお 77K での磁気抵抗は見えなかったらしい。

Kinetic electron emission from Al surfaces by slow ions:

400eV〜4keV の Na+ を Al に当てて、二次電子のエネルギースペクトルを取った実験。 KEE の話はなかなか出てこないのでありがたい。 つうても Na の Auger が出てきたり Al スパッタの Charge Transfer が起きてたり、 やっぱりかなりややこしい。

#6 寝落ち

14:30〜15:40。電話で起きた。

#5 [vsj] アシストマイクロ山田さん、国吉さん来研

総目次のテキスト化について。 打ち合せは一瞬で終わる。来ていただいたのが申し訳ないくらいであった。 とりあえずサンプル・見積をいただき、協会から発注していただく方向で。 3 月末なら大丈夫でしょう、ということだった。

#4 [dept] 修論レジュメ製本

これも (なぜか) 恒例になった作業。 カラーなのはもうしょうがないとして、 綴じ代の無いレジュメが出てくるのはどういうことなのだろうか。

なお部数は 65 つーことで。

#3 [paper] Phys. Rev. Focus 12 Jan 2007

Current Under a Microscope:

おお、重川先生だ。 pn 接合表面にバイアスかけて電流を流した状態を、 レーザの変調照射+STM で観察し、電荷密度を求めたもの。

#2 行き

大澤自動車に鍵をもらいに行って車。VP 経由で色々受け取り。 修理対象の RP は明日午前に渡すことに。

#1 [book] 『もやしもん1』『アカギ19』

帰りがけにツタヤで買った。前者は amazon 様のおすすめ。 おもしろいので適当なタイミングで続けて買ってみよう。 アカギはいいかげんもういいかな、という気になってきた。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年01月23日(月) [n年日記]

#10 接骨院

ということで行った。

#9 帰り

原付、接骨院経由で。ちょっとまた悪くなったかも。 ちなみに今週はプールがやっていない。

東小金井北口のパン屋「ファンタジスタ」へ初めて行ってみる。 菓子パンっぽいのしか残っていなかった。 夕食にはナニだが、とりあえず食べてみた。 感想→普通。特にここまで足を伸ばさなくても、という感じ。

#8 [dept] 実験室スポットウエルダ

思い出したので書く。電源が入らなくなっていた。要修理か?

#7 [dept][labo] 高城さん来研

電源が入らなくなった実験室 PC の修理が完了したとのことで。 マザボ交換で 8,500 円。やっぱりコンデンサか。

熱電対について見積を依頼。

#6 [dept] 試験監督

今日は予備だった *1 がお声かからず。
*1: ということもあって泊まりにしたのだが。

#5 [labo] トナー発注

ipsio の。K はあるので、CMY それぞれを一本ずつ。 今週は印刷枚数が嵩むだろうから念のため。 明日到着予定とのこと。

#4 [labo] 宮本電気工材

圧着端子を受け取り。

#3 [labo] QIG 066 修理

キヤノンアネルバテクニクスへ電話、鈴木さんと相談して一式を発送。 住所・電話は秘密日記に。 とりあえずヘッドは飯村装置に付属のやつ。 「ヘッドが汚れているからではないか」というお見立てだったのだが、 それにしては両方同時になるのがなあ、という気もする。 ただし外したヘッドにはオイルの匂いがしていたので、やっぱそのせいかも。 つうか少なくとも差動排気の部分にはフォアライントラップか弁を 付けてやらんとだめっぽい。

#2 [Debian] flashplayer plugin深追い

メモメモ。

#1 [labo] UHV SP

配線もろもろを終了、今回下部はラバーヒータをぐるぐる巻きにするかたちで。 これだと弱いだろうけどまあしゃあない。 4:00 からベーク開始、6:00 まで昇温の様子を見つつ電力調整。 9:00 に一瞬起きて再調整、13:00 現在で 80〜140℃というところ。 やはりちょっとムラが出ている。 加熱ランプが上にあるのは本来あまり賢くないのだが。

ちなみに 34970A が吐くデータはこんな感じ。
1137990273.780767,+3.63652000E-03,+1.35614000E+02,+8.44540000E+01
1137990283.981060,+3.63685300E-03,+1.35560000E+02,+8.44520000E+01
1137990294.181355,+3.63685300E-03,+1.35549000E+02,+8.44540000E+01
各フィールドは Unix time、真空計のレコーダ出力、熱電対の出力 2 発。 このデータを
#!/usr/bin/perl
use Time::localtime;

$tmpf = "bake.dat";

open OP, "> $tmpf" or die "cannot open $tmpf for writing";
while(<>){
        chomp;
        @f = split /,/, $_;
        $tu = 1.0*$f[2];
        $tl = 1.0*$f[3];
        $tm = localtime($f[0]);
        $p = 1e-5*10**(400.0*$f[1]);
        printf OP "%02d:%02d:%02d %e %f %f\n", $tm->hour, $tm->min, $tm->sec, $p
, $tu, $tl;
}
close OP;

system("gnuplot bakeplot.gih");
unlink $tmpf or die "cannot rm $tmpf";
というような感じでモニター。bakeplot.gih は↓こんなの。
set xdata time
set timefmt x "%H:%M:%S"
set format x "%H:%M"
set xtics 3600
set xlabel "Time"
set multiplot
set size 1,0.5
set log y
set ylabel "Pressure (Pa)"
plot 'bake.dat' using 1:2
set nolog y
set noxlabel
set ylabel "Temperature (deg.C)"
set origin 0,0.5
plot 'bake.dat' using 1:3, 'bake.dat' using 1:4
順調に下がっていたが、14:00 くらいからちょっと圧力上昇があって、 3x10^-4 Pa くらいで高値安定になってしまった。うーんリークしたかなあ。 とりあえず 12h ベークということで 16:00 にヒーターは OFF。

やっぱり落ちが悪い。2h 経過して 2x10^-4 Pa、 ちなみにバタフライを閉めてみるとズガっと簡単に -6 Pa 台に落ちる。 ということでリークがあるか、ガス導入部の放出が抑えられていないか。 いずれにしてもヘリウム買っとくか。ということで高千穂を見にいったら プッシュ缶入り というのがあるようなので、価格と容積を聞いてみる。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年01月23日() [n年日記]

#5 今日のビジネス英会話

水曜の録音が無音だった。あれれ。 カーネルの更新 のせいか?とりあえず単語だけ拾っておく。
impair 障害を与える [cf hearing-impaired 聴覚障害のある]
scant わずかな、乏しい
lousy ひどい、ろくでもない
daily grind 毎日の決まりきった仕事
frantically 躍起になって、死に物狂いで
go overboard 度を超す、極端に走る

しかし金曜のは録れてたので聞く。謎。
on one's hands 重荷として、負担となって、時間を持て余して
grim and grouchy いかめしく不機嫌な
dread 恐怖
cubicle (小さく区切られた) 個人用オフィス
yearn to 〜(すること)を渇望する

#4 今日の英語リスニング入門

水曜の。あかん。聞き取りは簡単だった。 クイズへの答えかたとして、"I'd have to say ...", "I'll go for ...", "Without a doube, ..." など。
stumper 難問、奇問
Oh, shoot! しまった!、くそっ!

#3 布団打ち直し

新聞記事があったところにチラシが入っていたのでつい頼む。 残ったマットレスなどは粗大ゴミとして要廃棄。

#2 床屋

行った。しかし寒い。帰り際には雪まで降ってきた。 これで風邪ひいたら笑いものなので気をつけないと。

#1 帰り

自転車 av. 17.9 km/h。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年01月23日(金) [n年日記]

#9 帰り

西荻窪から自転車。40 分くらい。

#8 西荻飲み

小野澤さんから某ブツをお借りするついでに、いつもの晩小屋で。 またぬきさんペアを加えて 19:00 から。 20:00 頃彼女さんはスキーへ出発、 その後しばらくして吾妻さんが合流、23:30 頃まで。 かなりキケンな話がそれぞれから飛び出していたような。 まあ、あの場限りでということでよろしくどうぞ (笑) > 各位

#7 [labo] tiger

今朝 10:00 頃落ちてたらしい。誰か間違って電源切ったかな。
なぜか boot up の時に ypbind が起動しない。 ので一般ユーザからログインできない。 コンソールから root で入って /etc/init.d/nis restart すると大丈夫なのだが。 理由は調べてないが、とりあえずメモ。/etc/default/nis あたりか?

#6 [URL] 泉 富士夫の粉末回折情報館

Gossla 論文にでてきた RIETVELD 法を検索してたら引っ掛かったページ。 も注文。

#5 [labo] CuIn 論文

改めて Gossla, Metzner & Mahnke 論文の読み込み。
図書館に文献発注と、ついでに 検索が効かない件 を連絡。Basol は検索が復活してからということで。

#4 [labo] 山口君来室

OB の山口君がリクルート活動に来たとのことで部屋に寄ってくれた。 秩父の冬の厳しさ :-) についていろいろ聞いたり。 山口君も勤め始めたのは今年度だったんだなあ。

#3 昼寝

11:40〜13:00。

#2 [dept] 試験監督

1 限 数値計算アルゴリズム:

神田先生の。LU 分解、Newton 法、Jacobi 法に固有値の導出、 というわけで標準的な問題なのだが、 持込み可能だった指定教科書を忘れた人や、違う教科書を持ってきちゃった人は 歯が立たずに敗退していったようだ。

2 限 数理情報学:

担当の鈴木先生 (非常勤) がひどい風邪にかかったということで昨晩連絡があり、 急遽ピンチヒッター。 線形計画法による最適化問題の解法がテーマ。 10 名の試験だったので、もともと担当だった小柳さんと適宜分担しつつ、 早めに収束。

#1 行き

自転車。がんばった。
コメント [全部読む/投稿する]

2003年01月23日(木) [n年日記]

#6 帰り

正門を出たらバスが前方の五日市街道を通過。 歩いて吉祥寺まで到着したら、東小金井で人身事故とかでダイヤ乱れまくり。 しかも 1 番線と 3 番線のどっちが先発かはっきりせず、右往左往して 3 本も反対車線の電車を見送ることに。ドクダミ光線 *1 を周囲にまき散らしつつ、 国分寺からまだ所々雪の残っている道をヨタヨタと歩いて自宅に帰った。
*1: (c)椎名誠

#5 [labo] OES 結果解析

C プログラムの gaussian フィッティングエンジンに、 パラメータの動作範囲リミットをオプションとしてつけてみる試み。 1999/06/01 のプログラムか。ヘタだ(笑) まあ Numerical Recipes in C の amoeba.c 用サンプルプログラムを コピって来ている時点で既に絶望的だが。

make が通ったところで終了。 テスト+デバッグは明日。

#4 [labo] 江成君修論

first draft を見せてもらう。いろいろコメント。 論文のできはかなり期待できそうだ。

#3 [labo] 新スパッタ装置 温調ステージ関連

水道:

VP の大橋さんに電話したら、 実は 3/16" ではなく 1/8" だったことが判明。ダメスギ。 VP に取り置きがあれば、明日行きがけにもらえるようお願いする。 小泉機器工業にも電話して、明日入荷ということなので 6 個頼んでおく。

テスト:

ガラス基板にサーモラベルを貼り付け、加熱・温度測定の配線をして真空引き。

尾崎君に実測を頼んだ。 備えつけの温度計で 130℃、取出して基板を見てみたら 85℃までマークされていた。ううむ、やはり結構違うな。

温調コントローラ:

アートビジネス高城さんから見積りが来たので、 いくつか追加希望を出して返信。 また返信が来たのでその方向でお願いするよう再返信。

#2 [dept] 試験監督

2 限 情報通信工学第 I:

電気の桐澤先生の講義。 再履が多いせいでか大教室だったのでお手伝いのかたち。

5 限 薬学概論:

60 分の試験@大教室。 経営と物情の会場を担当。 こないだの 日本国憲法 の試験の時にも感じたのだけど、 今年の物情の 1 年生は試験を受ける態度がとても良くて、 大変好感が持てる。 一緒に監督した教養物理実験の清水さんに聞いてみたら、 実験の時の態度もいいらしい。将来が楽しみ。

#1

自宅〜国分寺、吉祥寺〜学校をヨロヨロしながら歩く。 朝からとても疲れた。
コメント [全部読む/投稿する]

2002年01月23日(水) [n年日記]

#10 ばんごはん

厚揚げ麻婆豆腐。

#9 今日のラジヲ英会話

(be) engaged in 〜 〜に集中する、従事する
The matter of the fact is 〜 実際のところは〜である [As a matter of fact, よりやや硬い表現らしい]
count on one (人を) あてにする
cafeteria 食堂
walk one's dog 犬を散歩させる
I don't think my job is rewarding. 自分の仕事にやりがいがあると思えない。
The economy will improve. 経済状況は改善するだろう。

#8 [labo] バキュームプロダクツ

フィードスルーのバルブ取り付けに関して query の電話。 Swagelok にはアングルのベローズバルブっつーのはないらしい。 配管でアングルにして、ストレートバルブで。 ハンドルの方向はスルーを覗いて手前向き、と伝える。

#7 [labo] ICP 測定

明日 13:30 に伺う *1 旨を加藤先生に電話で連絡。
*1: 自分は行けないけど、大川+丸地に行ってもらう。

#6 [labo] γ測定

まずは blank のホルダで開始。 したらサーモバルブコントローラのフィードバックがいかれてるくさい。 こまった。まあリークバルブ使って手動で圧力変えればいいのだが。

ついでに:

CCTV モニタカメラのことで Panasonic に問合わせてみる。 フォーム があったのでそれに突っ込んでみた。

#5 [dept] 試験監督

2 限基礎工学演習:

boss の担当。例年に比べてちょい少ないかな?

4 限応用数学第II:

廿日出先生の講義。立ちづめで疲れた。

#4 体調

朝飯をマックで食ったら胸やけがした。というくらいであまり良くない。

#3 [LDP] 1/23 の updates

#2 -12kg

こっそり教えてください。

#1 [JF] dump-restore 英訳

ML に千旦さんのポストがあったので、 ちょっと自分もやる気になって 100 行ほど。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年01月23日(火) [n年日記]

#3 [freshmeat] 1/22 分の新着メールから

#2 [LDP] 1/23 の update

#1 試験監督

2 限の監督分は事務の誤記で、ほんとは 3 限だったらしい。フザケンナ。 監督の割当とか、まだ手で作業してるんかね。遅れてるのお。

3 限監督:

日本国憲法。特に何事もなく、 Palm 版青空文庫と供に まったりと 80 分を過ごす。

5 限:

心理学II。60分の試験でラッキー。なおかつ途中退出で時間前に終了。 担当の先生 (女性) は試験時間中ずっとマイクを放さないヒトだった(笑)
コメント [全部読む/投稿する]

2000年01月23日() [n年日記]

#2 [book] 買った本

電車移動の前に軽い気持ちで買ったが両方とも意外なヒット.

『戦う将棋指し 2』別冊宝島編集部 編 (宝島社文庫):

羽生善治, 佐藤康光, 藤井猛 のインタビューや 米長邦雄と瀬戸内寂聴の対談など. 別冊宝島を文庫化したものらしく, たくさんの著者・編集者が別々に書いた記事の寄せ集め. おもしろく読めたものとそうでないものがはっきり別れるが、 全体として価格分 (\600) の価値はある感じ.

羽生へのインタビュー記事は, 畠山直毅によるものと茶木則雄のものと, 二つある. 切り口も違うし, その場の雰囲気の再現度 *1 も異なっていて興味深い. 個人的には畠山の方が圧倒的に読んでいておもしろかったが.

『翻訳はいかにすべきか』柳瀬尚紀 (岩波新書 652):

丸山真男らの集英社版に対抗 (?) してジョイスの「ユリシーズ」の新訳を出版し, 話題になっている著者が, 翻訳に対して語った本. 5 章からなるが, 個人的には 1〜3 章を興味深く読んだ. など, ぼんやりと意識していたことをクリアにしてもらえた. JF/JM などで翻訳を手がけているひとには是非一読を勧めたい.

4 章はユリシーズの両訳の比較, 5 章は文体遊び・言葉遊びを日本語に移す際の苦心について. 自分はもとよりジョイスらの原文を読みこなすことはできないが、 原文を正しく解釈している, という点では 筆者柳瀬氏の主張に軍配が上がろうものの、 どうも柳瀬氏の翻訳文には 「無理やり日本語という枠に押し込めた」 的な読みにくさを正直感じてしまう。 日本語「小説」の書き手としての柳瀬氏の技量が、 例えば別所で参考に引かれている二葉亭四迷などに比べて どうしても若干劣っていることが原因なのかもしれない.

本書では、流れの中で話題はあっちこっちへ飛び、 余談に継ぐ余談もしょっちゅう *2 、なので飛ばし読みするのに適した本ではない. とはいえ読みにくかったり論旨のジャンプがあるわけではない. 2〜3 時間で読めてしまう分量なので、 時間を取っての一気読みをおすすめ.

*1: インタビュアーの筆力・芸風に依存するのだろうが.
*2: 大学の先生って, こういうタイプの話し方するひとが実際多い :-)

#1 新年会とか

昨日:

新宿で研究室の OB 3 人と飲み会. 場所はいつぞやの JF の宴会で使った 番番 西新宿店 . あいかわらず番番汁がうまかった :-)

今日:

吉祥寺で別件のお食事会。 明日は一限に期末試験の監督があるのでそのまま研究室に来たら、 卒研生がたむろしてて質問攻めに合う。 せつない。
コメント [全部読む/投稿する]

以上、21 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ