なかのにっき
最新版はこちら。
突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、
メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や
フォーム
からどうぞ。
なおスパム除けのため、BBS 機能には
緩い認証を入れて
います。
検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、
下の簡易検索を試してみてください。
hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5
先月 |
2024年10月 |
来月 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
|
|
#3
打ち上げ
18:00 から。
#2
昨日のメールへの反応
一部内職(すみません)、戻ってメール。もうナニで本当にすみません。
#1
卒研発表会
10:30 から。うちは 13:00-14:50 でした。どうもおつかれさまでした。
16:40 に全体修了。やれやれ。
#1
入試委員のお仕事
6:45 に自宅出発、出先から吉祥寺キャンパスに 17:30 に戻り。
入試委員作業+先週がインフルだった N くんの発表準備対応して
20:33 に出て 21:57 に帰宅。
#3
早めに帰り
発表練習聞いてたときに、いつものハライタが出たので、
打合せのあと早々に帰宅させていただく。
家に帰って、1 月のときの薬の残りを飲んで早々に就寝。
合間時間に聞く。
#1
入試委員のお仕事
10:00 学校着、最初の仕事は 11:00 過ぎまで。
16:00 前から電話待機、その後三浦先生と打ち合わせ。
進行の遅い人のスライドにコメント。数名心配。
修論を通して読ませてもらってコメント入れ。今年の 2 編はすごいなあ。
つけた。固体物性は初回案からちょっと甘めに。
3 回目。おおむね固まった。おおむね、ってのは全部じゃないってことなんだけど(笑)
#1
マスク開始
インフルエンザ罹患者が身の周りでも増えてきたので。
入試が終わるまではかかると死ぬからなー。
おつかれさまでした〜。
例によって 1 次会で失礼するなど。
出した。はあはあ。
#1
[dept] 卒研発表会 2 日目
8:00 着、いろいろ進行させるが進まない。
9:00 から聴講、12:40 くらいまで。急いでお昼、
13:20 からうちの研究室の。おつかれさまでした。
引き続き聴講、18:40 まで。
車。ものすごく寒い。
掲載決定・確認お願い。
午後はナノ研、午後イチが馬場研、引き続き工藤研、山崎研と聴講しておわり。
泥縄で最後の練習を聞く。
最後の練習で手直しを入れたくなかったが。もう(ry
車。8:30 着。
バイク。二子橋で渡河。
到着。来年後期の無機プロは月2となる模様。
昨日〆切だったもろもろのチェック。
#3
[paper] J. Phys. D:
vol.46 の no.8 が
"Pulsed high-power plasmas for deposition of nanostructured thin films"
特集だったので、いろいろダウンロード。
IOP の 4 weeks Free Access はありがたいなあ。
9:00 から近研、終わったところで久富件の 2 件目から終わりまで。
みなさんお疲れさまでした。
バイク。さむい。
#4
レポ採点
2 回分。
ということでスネ肉を 2h ほど煮込んでビーフシチューに。
鎌倉より home made のパンとカステラを頂戴した。
カステラは 1 本を家で消費、あと一本は大学に振る舞おうかと。
パンは晩にいただいて、あとはアドバイスに従って冷凍。
大変おいしかった。ありがとうございます。
起きてご飯食べたらすぐ昼寝。買い物くらい。
#3
[stock] コーヒーメーカー保証書
卒業記念品ということで。ありがとうございます。
#2
[labo] 部屋掃除〜打ち上げ
卒研生のみなさん・修士のみなさんと。
きれいになった。卒業研究と合わせ、たいへんお疲れさまでした。
- 2505 の吸気換気扇から異音が発生するようになった。 モーターらしいので、適宜事務に要連絡。
- 洗濯して積んであったタオルを雑巾に使われてしまった(笑) 新しいの数枚買って適宜配置のこと。
17:00 から 2504C で打ち上げ。2 次会は土間土間。
#1
[dept] 卒研発表会 2 日目
今日は大会議室で聴講してみた。9:00〜12:30 でおわり。
みなさまお疲れさまでした。
二日目。午前は 2 会場を行ったりきたり、
午後は 5F 会場に貼り付き。
研究室にて 〜21:40。
#2
st.seikei.ac.jp のメールが来てなかった件
学科のメールシステムが変わり、virus check サーバが
逆引きできないやつになっていて、
そんでそこからの転送を surf の postfix が蹴っていたらしい。なんてこった。
main.cf の my_networks に件のサーバの IP を直書きして解決。ぼえー。
9:00〜17:30。全体としては長い。しかし 1 件あたり 6 分は短いな。
うちの人たちは総じて良くできていた。お疲れさま。
#7
今日のビジネス英会話
humdinger (口) すばらしいもの [〜knockout]
rattle いら立たせる、混乱させる
hassle 煩わしさ、面倒
cram (口) 詰め込み勉強をする
munch lunch 昼食をほおばる
an armada of 〜の大兵力 (大編隊、大群) [もともとは艦隊だと思うが]
be immersed in 〜にどっぷり漬かっている、〜に凝る [=submerged]
race the clock 時間と競争する
rock the boat 波風を立てる、波紋を広げる
omnipresent =ubiquitus
feel offended 不快に思う (=feel repelled)
minutiae 些細な点、細部、細目
thrive on 〜を生き甲斐にする
原付。雪が残ってると気温が低くて参る。
ばんめしは白菜・肉団子・春雨の中華風スープ。
#5
[paper] 今日拾った論文 (PRL 99(9), APL 91(9), RSI 78(8))
Ag 基板に MgO 3ML、そんで金属クラスター、というときどき見かける系の、
こいつは DFT 計算+ Tersoff-Hamann formalism による STM 像評価。
MgO のバンドギャップの間に delocalize した軌道があるとのことで、
実際の原子構造とは違う像が見えるんではないか、とのこと。
白色光源+マイケルソン干渉計(対物レンズ付き) で試料の高さを測定する話。
少なくとも 10nm くらいの分解能はある模様。すごいな。
lateral には試料を動かす必要があるようだ。
ナノ研のひとたちの引き剥がし周りの話かと思って見てみた。
これは bending のときに、ある曲げの大きさで局所構造の転換が起きる、
という話らしい。molecular studi っていうシミュレーションツールを使っている模様。
31 refs, 8 pages のレビュー。AFM の針先に粒子をつける方法いろいろ。
わりあい原始的なやつからレーザートラップを使ったり触媒反応で成長させたりなどなど、
なかなか面白い。
HIDEN の energy/mass アナライザーでプラズマの IEDF を測定するときの注意点を、
SIMON でのシミュレーションとあわせて色々考察している話。
これは時間をみつけてちゃんと読んでおこうかな。
学科の proxy のログをふと見てみたら、
utils.winfixer.com に大量に接続に行ってるクライアントを発見。
言うまでもなく
これ
。
ちょっと不思議なのは、utils.winfixer.com は dns で引けないのに、
なぜか http で接続してるみたいなんだよな。
とりあえず squid.conf で
acl winfixer dstdomain .winfixer.com
への接続をブロックしてみたら、
ログでは TCP_DENIED/403 になった。さてこの後どう対応するかのお。
科研費の間接経費、HRC まで〆。学振用に 330yen 以上の領収書が必要。
0.6.3 (& 0.6.3.1) になったらログインできなくなったような?
これ
か。0.6.3.1 でもまだダメみたいだけど。
原付で VP に行って伝票受取・部品発注。
出たところでカード入れが尻に入っていないことに気付く。
結局自宅に戻って発見、生協で昼飯買って大学へ。
原付。つーかーれーたー。
#6
買う物メモ
味醂、ごまドレッシング、牛乳、ブルーレット詰め替え用。
以上買うた。
18:00 から。さて明日はどうなりますかねー。
ふにふにと編集したり svn ci / svn up したりメールを投げたり。
部屋に寄らずに会場へ直行、10:40〜17:25 くらいまで。
なんか昼食で難民になっている人が多かった。
明日は昼御飯を買ってくる方が良さそう。
原付。
読了。感想は 5 巻 (3 月末刊行予定) まで読んでから。
#8
[paper] 今日拾った論文 (Phys. Rev. Focus, 3 Feb 2006)
EX パックに袋詰め、帰りに発送予定。
#6
[LBC] ジフリくんデータ再送分
EX パックに袋詰め、帰りに発送予定。
来てたひとの練習につきあったり、送られてきた ppt ファイルにコメントしたり。
Sony MultiScan 19 GS2。「パツッ」という音と共に電源が入らなくなった。
1999 年の購入備品なので、まあ寿命ということで。
とりあえず boss からのお下がり品の Diamondcrysta RDT17IM に切り替えた。
これまで 1192x768 で使っていたところ、
native なモードが 1280x1024 なので随分広く感じる。
しかしなんせこれも 2001 年モノ、接続がアナログしかないので、
微妙に滲んで目に悪い。
できるだけ早く新しいのを買うようにしよう。
長く画面見てたら気持悪くなってきた…うーむ。
研究室の。久々に役に立ったのだが、98% になっていたので、
とりあえず 2003 年のは朔日を除いて消すことにする。
卒研が終わったら新しい disk を足してやろう。
終了。とりあえず 92% になったので良しとする。
原付。晴れているが気温は低いな。
洗濯と午前中だけ布団干し。作業するとすぐ息が切れる。
#8
[paper] 今日拾った論文2 (PRB 71(1-4))
計算で作った GB とかを含む結晶の XRD を計算して、
微結晶のサイズとかがピークプロファイルにどう影響するかを調べた話。
コメント先は
これ
。実は cutoff 入れちゃうと、Sputtering Yield は
山村先生の結果
とは合わないんじゃん、ということのようで。
Kelvin Prove Force Microscopoy で GB 像を撮ったもの。
光を当てたとき、potential の高い GB と低い GB と二種類あった、とのこと。
ま、これは拾ってみただけ。
これも拾ってみただけ (←だんだん飽きてきたらしい)
蒸発時の step bunching の continuous な理論モデル。
佐々木研で誰かのテーマになってなかったっけ。
昼風呂・通学で読み、論文サーベイの休憩時間で読了。すごく面白かった。
現在のアメリカの政策を議論する文脈には
「ユニラテラリズム」という言葉が良く登場するが、
この姿勢がどのような歴史的背景によるものか、
なぜアメリカは
*2
このような思考様式を持つに至ったのかを、
政策・軍事・保守・宗教の 4 点から概観している。
最後のあたり (p.219) 引用。
これらすべての原理主義に共通しているのは、
原理を構成する根本単位はすでに完成しており、
普遍妥当性をもち、どこにでも適用可能であるという発想である。
この非歴史的、抽象的な思考様式こそは、
アメリカ原理主義の根本的な特色であるように思われる。
ただこの本もこの結論を結構ズバッと言っちゃっているので、
著者が同じ陥穽に落ちていないのか、ちょっと心配になるけれど。
個人的には「ネオコン」を語る 4 章が特に良かった。そのなかで、
ちょっと本筋とは離れるが琴線に触れたところ (p.176):
マンハイムが示唆したように保守主義とは、
本来、およそあらゆる社会が継続の中で見失うことなく尊重し、
そうした要因を生み出してきた内外の歴史を深く配慮する思考様式であった。
したがってそれは自ずから、非歴史的で抽象的な啓蒙的理性を画一的、
機械的に適用することによる近代的な社会変革に対して、
留保をつけその一人歩きを警戒する精神でもあった。
で、いまの「ネオコン」はそうでない、と続くんだけど。
#6
[labo] 今日拾った論文 (APL 86(6))
昨日の JAP も埋めた。
屈折率の温度依存性。n は swanepoel チックに導出、
porosity によって適合モデルが違ったで、という話。
title tells all。原因とかについては特に議論はなし。
UPS, IUPS を使ったバンドオフセット測定。Fig.3 にバンド図。
フォトダイオードの表面に極薄 Au 膜 (island) を散りばめておくと
量子効率が良くなったよ、という話。垂直入射みたいだけど。
マグネトロンスパッタで Fe、蒸着で Cu を glass 上に 100Å程度
堆積させ、 200eV の Ar で叩くとシート抵抗が Cu では 1/25 に、Fe では 1/2 に。
表面粗さの減少によるものとの議論。
しかし蒸着で 100Ang の Cu が 5kΩ/□ってちょっと高すぎないかなあ?
SiN matrix に埋めた Si ナノドットの共鳴トンネル伝導。
#5
[book] ローマ人の物語 13
大学図書館で次の貸出を予約。
申し送った。
バス電車、吉祥寺から歩き。
自転車 av. 19.0 km/h。もうちょい良い寝具を準備すれば帰らんでも良いのだが…
#1
[hns] trackback
現実逃避に入れてみる。
やあさんのところ
からメール notify 機能つきの hns-tb.cgi
をいただき、本体は
ねぎさんのところ
から。
debian な hns2 が入っている環境だと、
- TrackBack.pm は /usr/lib/perl5/hns2 にコピー
- パッチ当ては /usr/lib/perl5/hns2/HNS/Hnf/TreeBuilder.pm に
- config.ph の編集は同じ。
- 編集するのは /usr/lib/perl5/hns2/HNS/Diary.pm
- hns-tb.cgi をコピー (メール送信先を変更のこと)
- テーマ編集 (こんな感じにした)
という感じ。
表示できるかどうかはテスト中。
ふむ、できた。
でも日記が書き換わらないとキャッシュが更新されないっぽいなあ。
まあこれはしょうがないのかしら。
あとは css をもうちょいいじるか。
いじった。よろしければどなたかテストしてみてください。
上記のような事情ですので、
次に私が何か書くまで反映されないかもしれませんが。
うむー、やっぱ送っただけではだめっぽい。
@
ping を送信する方は:
Free TrackBack
とかを使うしかないのかしらん。
webif.cgi に同様の機能があると嬉しいのかな (自分は .hnf ベタ書きだけど)。
@
キャッシュ:
hns-tb.cgi では LastModified を更新してるみたい
(だし、実際にテスト3してみたら更新されていた) だが、
その後リロードしてもキャッシュは変わらないなあ。
自分は .hnf を (サーバ上にて emacs で) 直接編集してるからだめなのか?
にしてみました。
ただ、TrackBack.pm の get あたりをいじれば、
なんとかなりそうな気もしないではないのですが
*1
。
tb-send.cgi
もありがとうございました、がんばります :)
原付。寒くて顔が固まりそうになった。
otune さんのとこ経由で。
ふむ。
Unison is a file-synchronization tool for Unix and Windows. (It also works on OSX to some extent, but it does not yet deal with 'resource forks' correctly; more information on OSX usage can be found on the unison-users mailing list archives.) It allows two replicas of a collection of files and directories to be stored on different hosts (or different disks on the same host), modified separately, and then brought up to date by propagating the changes in each replica to the other.
#8
[labo] vacuum proof
自分の気付いた分を reply form にまとめて回覧。むにに。
読み合わせは明日午前に。
#7
豚丼@すき屋
今日から切り替わっていたので食べてみた。最初なのでトッピングなし。
食べ始めたところちょっと生姜の香りがして,生姜焼きを食べている感じで悪くない。
肉も
松屋の
に比べると十分やわらかい。
ただし食べきるまでにはちょっと飽きるかな。
すき屋だからチーズとかキムチとかをトッピングすれば悪くないかも。
#6
前田くん
2 年前に修士を出た前田君が来研、留学を考えているとのことで
boss と一緒にいろいろ話す。なんか当初思っていたのとちょっと違うようだが。
仕事はうまく回っているようだし、職場の理解を得ることが大事だと思う、
と伝えてみたり。
一度別れたが、修論の直しに出てきた田中くんが電話したらまた戻ってきた。
漫画を読んでたので、こっちが飯に行く間に予稿を見てもらったところ、
「特にありませんでした」と戻される。
…しかし自分で見直したら…結構 primitive な間違いが残ってるじゃんかよ(笑)
藤本君に図を用意してもらって、貼り付け+原稿書き。
今日中に FAX して速達で発送できれば大丈夫だろう、
という boss
*1
からのコメント。
ひとまず完成。ふにに。
武蔵野郵便局夜間窓口にて速達で出した。
boss もなにやらイッパイイッパイの様子(^_^;
睡眠時間と体力の関係で原付。ねむい。
森本さんのとこから。
メモメモ。
Based on the well-known original memtest86 written by Chris Brady, memtest86+ is a port by some members of the x86-secret team. Our goal is to provide an up-to-date and completly reliable version of this software tool aimed at memory failures detection.
原付。雲ひとつないすげえ月夜だ。
GUTS ラーメンでもやし味噌ラーメン。
M の 2 人と吉祥寺で牛鉄。
その後電車バス。
#9
[labo] 修論発表リハーサル
一回目、17:30〜18:50。
ストーリーはできているので、あとは詰め。
ということでひとまず提出完了。やれやれ。
うげ、ミス1発覚。
15:00 くらいから。
LEED 装置はばらさないとだめそうなのだが、
その辺の作業をどうするかが懸案。
もう一度 2/12 に打合わせが入るらしい。
藤本理化からサニメント手袋。
引き続き 1 型ケースを 3 個発注の fax。
原付。ねむい。
#4
オーブンレンジ
トーストを電子レンジ処理してしまった。大変不味い。
結局帰宅。原付。
6 通片付け、あと残り 1 通。
しかしグラフの縦横軸タイトルが入ってないのってどうよ?
でもまあこうやって眺めていると、気づくこともいろいろあるな。
- OES では n1 が高くなると I510/I324 が小さくなる。 比率だけの議論には明らかに限界があるが、
絶対強度をちゃんと測ればいけるかも?
- 銅の温度制御下でのスパッタ蒸着は、 去年とちゃんと違う傾向が見られたのでおもしろそう。
横相関長は温度に依存するのか?
- 膜厚モニタで測った成膜速度の距離依存性も、 ターゲット変えたりモニタの場所変えて測ったり、
いろいろやることがありそうだ。
- XPS での島状構造のスパッタエッチングは微分方程式でモデル化できそうだが、 うまく実験結果と対応付けられるかどうか。
ということでネタにはしばらく困らないですみそうだが、
問題は時間とマンパワーだ。金はどれもあまりいらなさそう。
中島君はソファーベッドで気持ち良さそうに眠っている。
いやまあ、おれが使っていいって言ったんだけど。
6:17 終了。うーんどうしようかな。
#1
Sma4Win でÅ
sma4 でオングストロームを出したい場合は、
文字指定で「%Q197」とすれば良い。iso_8859-1 だな。
confirmation arrived. JMR の subscription はせんでええんか、
という下りがあったので、会員は online subscription (含む過去記事)
できるんですよね? という質問のメールを返しておく。
できなかったら $135 払おう。
#5
[paper] JVST A 20(1)
今年からオンライン講読のみにした。月刊になったのか。
とりあえず
沖村先生の
TiO2 deposition plasma での OAS 測定のペーパーを拾った。
#4
今日のラジヲ英会話
frat (=fraternity) 大学生の社交クラブ
drink until one drops (人が)倒れるまで酒を飲む [shop until one drops とかも言えるらしい]
hold much appeal 大きな魅力がある、大いに興味を引く
bonding experience きずなを作るような体験
sober しらふの [名詞は sobriety]
stick out like a sore thumb 周囲と違うためにひどく目立つ
have one too many ちょっと飲み過ぎる
the party scene パーティー漬けの日々
come up with 〜 〜を考え出す、ひねり出す
take charge of 〜 〜の責任を取る
criminal investigation 犯罪捜査
#3
アーロンチェア
代金を振込んだ。
請求書と振込み明細は処理済 box へ。
#2
[labo] Cu S/F, B/F 結果
昨日の結果を見るに、やはりまわり込みのピークは 5Pa あたりに出ており、
シミュレーションより高圧側にある。
これは LaB6 の組成での話と全く同じで、
この差がどこに起因するものかを確認するのが今後の課題になるなあ。
進めるべき仕事を簡単な方からいくつか書いておくと
- 圧力の確認 (較正球を使う、Capacitance Manometer を買う?)
- 別の原子間ポテンシャルを試してみる (Gaussian など?)
- gas rarefaction effect 実験関連。 実験的にとりあえずできる確認としては、放電電力を変えて作る、かな。
もうちょい高圧のところも見てみたいから、そのへんを含めて
もう一変実験をシーケンシャルに行う価値はありそう。
密度分布の測定とかはどうすればいいかな。
OAS のシステムを作るといくらかかるかな。でかい窓 2 つか...
- gas rarefaction effect 理論関連。 いよいよ DSMC をまじめに勉強しないといけなさそうだ。
Bogarts の論文を reference を含めてまじめに読み返さなければ。
まあ修論卒論絡みが終わったら、
現段階のデータでとりあえず一本まとめるか。
レフェリー通るかどうかが問題だが...
あと LaB6 のデータもきちんとした形で出しておかないとなあ。
#1
[LDP] 2/5 の updates
10uA〜10mA くらいのレンジで電流発生できるやつ。
あたりかなあ。
菊水
には見つからんなー。
#7
[labo] テープドライブ不調
#3, #4 のテープもなんか使い切ってないなあ。
Feb 5 22:15:57 babarelay kernel: ASC=44 ASCQ=b9
Feb 5 22:15:57 babarelay kernel: Raw sense data:0xf0 0x00 0x04 0x00 0x00 0x00 0x40 0x0a 0x00 0x00 0x00 0x00 0x44 0xb9 0x00 0x39
みたいなメッセージが syslog にぱかぱか出てるし...
このさいドライブから買い替えるかのう。
やっぱ
SureStore 40
だろうか?
This program is designed to test and certify a vendor's backup device
hardware against a known set of parameters to ensure compatibility for use
within the Linux operating system environment.
すばらしい。
- CGIProxy 1.3.2
CGIProxy is a Perl CGI script that acts as an Internet proxy. Through it,
you can retrieve resources that may be inaccessible from your own machine.
No user info is transmitted, so it can be used as an anonymous proxy. HTTP
and FTP are supported. Options include text-only browsing (to save
bandwidth), selective cookie and script removal, simple ad filtering,
encoded target URLs, configuration by end user, and more.
Changes: This release includes an option to restrict access to specified
target servers, FTP downloads now include a progress bar, non-NPH
installation is possible, simple proxy authentication is supported, some
privacy holes and other bugs were fixed, and some other minor requested
options have been added.
だれかこんなようなのを探していたような。
- L Math Processor 0.2.13, 0.2.99.7
(stable)
Changes: This release fixes the auto-formatting problems.
(beta)
Changes: This release includes some documentation updates, and various
bugfixes.
Eg, Y, H, K 各君の要旨に手を入れたり、M 君のデータ整理を手伝ったり。
テキストデータを Excel に読ませ、
それを束ねて book にするのを
一気にやってくれる VB スクリプトとかって
世の中にないもんかしらん。
ML を subscribe。
#2
[LDP] 2/5 の update
#1
いやどうでもいいんだけど
lu-ML で
これ
とか
これ
とかな質問してる人って
窓の杜のアレ
書いてる人と同一人物なんだろうか?
@
違う人らしい:
NV 方面からご指摘をいただく。どうもすみません> ご両者
*1
#3
[labo] AFM モーターの件
メーカの方から
「45V の電圧がちゃんと出てるかチェックしろ」と言われたので
遅まきながら実施。
@
EIU 側コネクタ:
EIU 背面 (赤丸部)
の
45V 端子
をテスタでチェック。
EIU のメイン電源 on、 win から制御プログラムを起動し、
各 LED を付けた状態で、 AC/DC とも電圧出ない。
端子は 3 つあるが、どの組み合わせでもペケ。
@
ケーブル導通:
ということを英語のメールにして送信か...
月曜にやろ(^^;
アルバックファイから木曜日に到着していた、
ターボポンプと電離真空計コントローラの修理品の取付作業。
@
電離真空計コントローラ:
GAUGE 1 への接続で問題なく動作。
@
ターボポンプ:
フランジ締め、真空排気 TC ゲージで OK、
粗排気 1.5h 後に V3 close、 V1 open にて
メインチャンバー 3x10^-8 Torr. 問題ないようだ。
気になった点をいくつか。
- 音は前のより随分静かになった。 しかし良くある高音の回転音の他に、
「カサカサ、カサカササ」という感じの periodic でない
妙なかすれ音が聞こえる。
- 取りつけるフランジと机までの距離が、ポンプの高さにぎりぎりなので、 4 つある底面のゴム足が一つ机に接触している。
動作上の問題はないようだが、機会があったら一つ外しておくとよいだろう。
以前のポンプもゴム足が一つなくなっていた。
- 取付のボルトのワッシャが 3 つ足りない。 いかんのは承知で、そのまま付けてしまった。
- 冷却水の導入用とおぼしきタケノコがついていたが、 マニュアルには「特殊な場合を除いて水冷は不要」
とあったので OK とする。要確認。
#1
昨日今日
前日 3 時間しか寝ていなかったので
*1
夕方異常に眠くなり、速攻で帰宅。
晩飯の材料を買っていくも、そのまま 8 時には爆睡、
夜中の 3 時に起きる。
そのまま昼まで寝たり起きたり、
兄夫婦から預かっている猫と遊んだり。
昼過ぎに登校。
*1: 自分が発表したわけでもないのに、なぜなんだ(笑)
以上、21 日分です。
タイトル一覧
中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp>
Since 1999-10-07
RSS feed,
更新時刻,
LIRS エントリ,
アクセス制御
(解説)
中野のホームページへ