なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2024年10月 来月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2019年02月08日(金) [n年日記]

#2 こぶし会

先月末で異動となった Y 先生の送別会ということで。 いろいろ面白かった。アルコールは抜きで車で帰宅。

#1 卒論発表会

9:50〜17:30。大会議室で延々と聞く。 うちの発表は 13:00 から。 指導していただいた大家先生には感謝しかないし、 (ほぼ)皆さんちゃんとがんばってくれたと思うが、 最後のツメまで自分もちゃんと付き合いたかったなあ。 申し訳ない。
コメント [全部読む/投稿する]

2018年02月08日(木) [n年日記]

#4 [labo] 打ち上げ

17:30 からいせや。20:30 まで。

#3 追試問題

昼の break の間に堀之内さんにご提出。

#2 [dept] 卒研発表会

うちは 11:00 から 6 名。自分は気付かなかった重大な問題があったようだが、 それを除けばみなさんお疲れさまでした、ということで。

午後は富谷研近研の聴講。

#1 行き

帰りが打ち上げなので電車で行ったら中央線の人身にガッツリ嵌まる。 高円寺から西永福にバスで迂回して井の頭線経由で 10:10 大学着、 でも発表会は何事もなかったように始まっていたのであった。 みんな大丈夫だったのかしら。
コメント [全部読む/投稿する]

2017年02月08日(水) [n年日記]

#1 [dept] 卒論発表会

9:20 に入って 17:30 まで。

開始の直後に件の歯痛が来てたいへん参る。

うちの準備はいろいろナニなアレがあって大家先生に大変なご苦労をおかけするなど。
コメント [全部読む/投稿する]

2015年02月08日() [n年日記]

#1 旧宅整理

いよいよとなってきたので。 子供もつれていってみる。
コメント [全部読む/投稿する]

2014年02月08日() [n年日記]

#1 大雪

昼からすごい雪に。午後に成績関連の某作業とか某調整。これは 10 日に。
コメント [全部読む/投稿する]

2013年02月08日(金) [n年日記]

#5 帰り

車。関節痛がつらい。帰宅して飯食ってパブロン投入してバタンQ。

#4 風邪悪化

頭痛。ということで打ち上げは後日に。すまんのう。

#3 もろもろ

査読依頼どうなりました?というメール。 最初のやつが spam フォルダに入ってた…だめぢゃん。

ターボ関連の書類提出、vsj 関連の某案件。

#2 [dept] 修論発表会・D 論公聴会

9:00 から。馬場研のお二人は 9:40 から。おつかれさまでした。 その後は生物系の発表を聞く。

午後は最初ちょっと有機の方を聞いて、あとは山崎研。

いったん戻って諸々の作業、17:30 から露木さんの公聴会。 勉強になった。おもろい。

#1 行き

車。余裕を見たつもりだが研究室到着は 10 分前。ごめんなさい。
コメント [全部読む/投稿する]

2012年02月08日(水) [n年日記]

#2 [dept] 実験レポート採点

成績提出の〆切が近いため、午後からレポート採点の残り。 ほんとうは昨日の午後にやっつけてしまうはずだったのだが。 なんとか 18:30 頃に終わって boss へ送信。 しかし 1 本間違って入っていた分があったので、 明日は大学へ行かねばならぬことになった。

#1 体調

熱は下がったが下痢は続く。 食事はおおむね食べられるように。

レポート採点のあとはグッタリ。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年02月08日(火) [n年日記]

#3 [issp] 諸処

exhibition の書き替えプログラムを 2011 に合わせて微調整、 そんで 2 件追加。

#2 メール整理

卒研前から inbox にだいぶ溜めていたが、緊急なものはほぼ対応済で一安心。

#1 [labo] prosp 整備続き

ガンへの水冷配管をして、0.6 Pa, 5 Pa で 30 分ずつ 50W 放電。 前者ではみるみる電圧が下がった。

一度開けてみて内部を確認、排気してヒータ巻いてベーキング。

うーん、上部のヒータに使ってたスライダックがヘタっている模様。 明日圧力見てだめだったらもう一回焼くか。はあ。
コメント [全部読む/投稿する]

2010年02月08日(月) [n年日記]

#7 [receipt] ScienceDirect 2,000 円

#6 [labo] uhvsp

新しい導入ブロックの取り付け作業を開始してみたが、 ガンの水冷配管を外に出す穴がなかった。 ここベーク中には (メタルリング保護用の) 排気ラインになるので、 穴が無いとまずいんだよな…ということで大橋さんに電話、 明日持ち込ませていただく方向で。

#5 [dept] XPS 外注

11:00 にもらった試料をイントロに入れ、13:00〜18:00 まで計測していただいた。 やはりちょっと 2h だと真空度の下がりが悪くなる。テープのせい?

#4 読んだ論文

いくつか追加。うちの院生のひとには rss リーダかなんかで check してもらえるといいんだが。

#3 メール整理

土曜日休んだ両部会のフォロー、先週放置してた LBC 関連のフォロー、 その他の Query に返信。 うーん、またイライラしてきた。なんとかせんと。

#2 [dept] 数学演習

佐藤先生が集計してくださっていた。感謝。

#1 [URL] 甲野先生の最後の授業 (内田樹の研究室)

自己評価について。とてもおもしろい。
コメント [全部読む/投稿する]

2009年02月08日() [n年日記]

#2 [book] 『分ける・詰め込む・塗り分ける』イアン・スチュアート 早川書房

まだ読んでる途中だけどメモ。 Scientific American 誌の連載を単行本化したもの。 大学図書館で借りたのだが、大変面白い。 特に 15 章のホタル発光のシンクロのあたりは、 どこかで講義のネタに使えるのではないかいな。 reference は こちら 。自分に読めるかどうかわからんが、拾ってみるかのう。 成蹊の図書館にも 52 巻までは購読していたのが ある ようだ。

#1 休み

休みが一日だと結局家事で潰れるのであまり休まらん。 連休が欲しいところだが…
コメント [全部読む/投稿する]

2008年02月08日(金) [n年日記]

#8 今日の英会話上級

comprehensive study 総合学習
across the board 一律に、すべてにわたって
founder 崩壊する、失敗する
under the banner of 〜の名[旗印]のもとに
myopic 短絡的な、近視眼的な

Cabinet Office 内閣府
compulsory 義務的な、強制的な
be bound to 〜そ強いられている、〜する運命にある、きっと〜する
ward 区、病棟、監房
place emphasis on 〜を強調する、重視する
remedial (学力不足を補う) 補習の

#7 帰り

原付。雪残りなので日が落ちると寒いな。んでまた明日雪なの?

#6 [vsj] DVD 目次作り

とりあえずテキスト起こししてもらった総目次のエントリを舐める perl script を書いてみる。 ううむさすがに 50 年分となるとルールが一定していない。 これは手作業で直さないとしょうがないな。 となるとやはり 11-14 くらいまでかかっちゃいそうだ。

#5 メール読み

ということで色々棚上げにしていた学協会絡みその他のメール読み。 ううむまだ 2〜3 つ山を越えないと春休みにはならんのう。

#4 [dept] 入試監督

来週 2 つ当たっていたのだが、お役御免になった。 E 入試で受験生が分散された結果かなあ。

#3 IE7にすると科研費がもらえない?

うは。

#2 [receipt] 紀伊国屋 BC 7,259 円

#1 行き

歩き電車、Suica 入れてる携帯を忘れたことに気付き、吉祥寺からも歩き。良い天気。
LAOX のポイントがいくら残ってるかと思い、小物を買いに行った。 (今回の買い物の結果) 40 円。 しかし LAOX の 2F、自分以外の客が一人もいなかった…
コメント [全部読む/投稿する]

2007年02月08日(木) [n年日記]

#11 帰り

原付。 結構暖かい?

#10 [vsj] 部会向けメモ

このへん の話をざっくりまとめ。

#9 某写真

たまたま自分の上半身が写っている最近の写真 *1 を見た。すっかり膨張している。誰だこれは。
…うう、痩せよう orz
*1: 粲々会 のときの集合写真

#8 [VP] 勉強会準備

真空技術士試験向け、表面のあたりを簡単にまとめ。

#7 [issp] web 関係

accept list を parse する .pl を書いた。あとはデータが fix したとこで明日。

#6 [labo] UHVSP

Ar ラインの check。減圧弁を閉じた状態で FC を open にして引いてみると、 最終的に定常状態で 1.3 sccm ほどの flow になっている。

加圧→Snoop では見付からず。

減圧弁のボンベ側を抜いてみることにする。 17:26 で 15MPa から。

うむわかった、フローコントローラ (SFC-280E) の入口のパーティクルフィルタのようだ。 リーク穴?にエタノールを差したらズガっと流量が増えた。 さてマニュアルどこやったっけ…

あった。しかしフィルタはマニュアルには書いてないな。 VP が付けてくれたんやろか。明日聞くか。

#5 [URL] Wikipedia (ja) ブラウン・ラチェット

PRL のタイトルを眺めていてふと疑問に思って検索してみた話。
なお、ラチェットに関する説明はファインマンの教科書『ファインマン物理学』 (日本語版、II 巻 21 章) に収録されている[1]。
ですか。

#4 [paper] 今日拾った論文 (PRL 97(14)), APL 89(14))

Charge state dependence of cathodic vacuum arc ion energy and velocity distributions:

Anders 先生が著者に入っている論文。 アーク蒸着での Ar+, Ar2+, Ar3+ のエネルギー分布を Pfeiffer のアレで測った話。 Langmuir probe でプラズマ電位を測り、その分は引いてある。 従来の TOF の結果 (価数が違っても速度は同じ) と異なり、 多価になるほどエネルギーも大きい。 これは多価になると高速のテールが長くなっているので、 ピークと average が linear な関係にないからでは、という議論。 しかし多価イオンに対してエネルギーを与える機構ってなんだろ?

Origin of the blue photoluminescence from SiO2(SiC)/SiC on Si substrate:

Si にポリスチレンをスピンコートして Ar 中で 1h 1270℃ 熱処理して、 さらに RCA 洗浄をして試料作製。XPS で SiC が見えていて、 XRD だと 3C-SiC だよ、PL で blue に光るよつー話。 excitation スペクトルも取っていて、360nm にピーク。 界面準位が光ってるんでは、と言っている。

In situ investigation of the island nucleation of Ge on Si(001) using x-ray scattering methods:

glancing incidence の X 線小角散乱で、 Si 上の Ge island 形成を 500〜600 ℃あたりで見た話。 SK の wetting llayer が island 形成によって薄くなるとか、 高温だと interdiffusion が見え、応力緩和に効いてるっぽいとか。

#3 [issp] プログラム詰め

難しい。

#2 [debian] samba vulnerability

ちょうど研究室に誰もいなくなっていたので upgrade。

#1 行き

原付。本屋〜郵便局〜武蔵野市民図書館と経由。今日も大変良い天気。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年02月08日(水) [n年日記]

#8 帰り

接骨院経由で直帰。さむい。

#7 接骨院

行った。ひさびさ。

#6 [labo] 熱電対

着。良い感じ。 34970A への配線は、補償導線の赤が H、白が L。 接続作業は星くんに依頼。done。10 本で結構いっぱいいっぱい。

#5 [LBC] 振替依頼書の件

白壁さんへ pass。EX パックで郵送。

#4 [Debian] 翻訳更新されると嬉しそうなもの

これ ですか。ちょっと様子見て手が挙がらないようならやってみようかな。

#3 [dept] 入試監督

2/11 が受験者数の関係でお役御免に。個人的には嬉しいが、 しかし理工学部は大丈夫なのだろうか…という不安もあったりなかったり。 さてと、やっぱり編集部会に出るべきかなぁ…

#2 VP 勉強会

問題 4-1〜3。微分方程式の解説が必要か。むぅ。

#1 行き

原付、晴れ。VP 経由。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年02月08日(火) [n年日記]

#4 帰り

吉祥寺までは歩き、店から走って電車、武蔵小金井行きの終電で駅からはタクシー。

#3 [dept] 卒研発表

午前の部 10:00〜12:30。地震が。
午後の部 13:20〜15:20。お疲れさまでした。 以下馬場研の発表についていただいた質問。

上野くん:

兼田くん:

増田くん:

高橋くん:

村山くん:

飯村くん:

渡辺くん:

田治見さん:

菊地くん:

宮西くん:

個人的反省:

実機を使ったリハーサルをやっておくべきであった。

打ち上げ:

18:00〜19:30 研究室、その後庄屋、カラオケ。 自分は終電で失礼した。

#2 行き

原付。微妙な雨。

#1 今日の英語リスニング入門

先週水曜の。
fluffy フワフワした
collar 首輪
wolf whistle 男が女に向かって吹く口笛
Ferris wheel 観覧車
コメント [全部読む/投稿する]

2004年02月08日() [n年日記]

#3 [book] 読んだ

『ドリトル先生の楽しい家』:

月旅行シリーズとこれだけ読んでなかったようだ。 これで出てる分は全部読んだかな。

『ガブガブの本』:

これは最近出たらしい。おすすめかどうかは微妙だが、自分は楽しく読んだ。

#2 散髪

いった。この時期風邪引くのもアレだったからしばらく我慢してたので、 だいぶ気分的にもさっぱりした。

散髪中 CuIn 論文の件についていろいろ考える。 要するに 120 ℃での成長初期に β〜0.7 というのが鍵で、 このあたりで In のアイランド構造ができる (そのあと Cu が入っても良いが) モデルが作れれば良い。なんとなくまとめる方向が見えてきたかも。

#1 インスタントラーメン HOWTO

む追試結果。

自分もやってみた:

サッポロ一番味噌ラーメンで試してみた。

まず、実はスープを溶くお湯の量が難しいかも。 袋に書いてある量には麺が吸う分も入っているので、 そのまま入れたのでは多すぎるのは明らか。 今回は普段のどんぶりに盛られる量から推測して目分量で加減してみたが、 それでもまだ湯が多すぎたかもしれない。

別鍋で茹でたラーメンを笊にあげたところはクタッとしていて、 普段ほかの麺を見慣れている人間は悲しい気持ちになりそうだ。 サッポロ一番の開発者が麺のコシというものを重視しているとは思えないので、 これはやむを得ないところか。 ノンフライ麺を使っているような高級袋ラーメンだと違うかも。

確かに味はすっきりしている。しかしやはりコクが足りない気がする。 好き嫌いは分かれるところだろう。個人的には、 上述のようにスープを伸ばしてしまったのもあいまって、やや頼りなく感じた。 味噌は不利だったかもしれない。 てんこうさんみたいに醤油だといいのかな。

試食後、実際には炒めた野菜を上にのせて食べた。 ゴマ油で炒めたのだが、この油が補充された後のほうが 美味しく食べられた。 実際には袋ラーメンのスープは、 麺の油分を含めて最適化されているのではなかろうか。 あとやっぱり、たくさんのお湯沸かす時間待つのはめんどくさいね(笑)

藤田式調理法に辛口な評価となったが、 いずれにしてもかなり違う味になることは確か。 是非話のタネに、一度お試しください。
コメント [全部読む/投稿する]

2003年02月08日() [n年日記]

#5 [labo] MgO XPS

昨日作った MgO を見てみる。mirror を入れて、 F1s/O1s のピーク高さ比が 13% くらい。まだいかんか。

イオンガンの X deflection のつまみがパネルから緩んでしまい、 再固定作業に 40 分ほど取られた。 実は LOCK つまみと固定ナットが一体で、 unlock したあと左に回し続けると緩んでしまうという構造。 気をつけよう。

結局γは測定せずに終了。今日作った奴を明日また見てみよう。

#4 [labo] 江成君発表練習

19:00〜19:45。 結構いいできとは思いつつ、 いくつか注文をつける。

#3 [labo] 応物申込

fax sent。

#2 [labo] MgO スパッタ

Si 切って *1 基板入換え、シュルツゲージも 昨日切ったやつ に交換して真空引き。16:00 start。

18:00 ベーク off、シュルツを試してみる。 gas 導入状態で 5.2x10^-3 くらい。 極性を逆にしても圧力表示値は同じ。大丈夫かな。

19:45 メインバルブ close、5.6x10^-2 Torr くらい。今までと同じ。 ということで これまでのゲージはやはり駄目だった 、と。まあどうせ F の入ってた試料だし、 使えないことに変わりはないからいいか。 problem が重なってある意味ラッキーだった。

というわけ で、今日も 5x10^-2 Torr pre 2h、 depo 1h の方向で。 20:48 から放電開始。

DC Power Supply のメインスイッチのランプが 10 秒くらい消える症状が頻発。 1h ほどスパッタしていたらおさまった。なんだろう?

23:48 終了。
*1: だいぶ割って無駄にしてしまった。また練習しないとあかんな。

#1 行き

また宅配便の配達遅延で出るのが遅れた。
バス電車歩き。
コメント [全部読む/投稿する]

2002年02月08日(金) [n年日記]

#6 チャリ

往復。酒飲んだ帰りはちとキツかった。

#5 [labo][dept] 修論発表会

13:00〜17:00 まで。予定を 30 分オーバー。 今年は M 全体の人数が少なかったせいもあってか、 各発表への突っ込みがかなり多かった気がする。 まあ発表については、うちの 4 人は合格点じゃないかな?

む、boss 発起で飲みにいくことになったらしい。
ということでラジヲ英会話は聞き逃した。

#4 [labo] Panasonic CCTV カメラ返事

おお、ちゃんと来た。
WV-CL920 が現在のモデルでございます。
ご使用中のWV-CL320 は 2分の一インチのCCDを使用しております。
現在のカメラはWV-CP110も含め 3分の1インチのCCDを使用しておりま
すので、 検査機器にご使用になる場合、 WV-CL320と同等の性能が出な
い場合がございます。 従いまして現在でも 2分の1インチCCDを使用している
WV-CL920 が 中野様のご要望に添える現行機種かと存じます。
あれ? 別の人からもう一通来た...
WV-CL320の後継機種はWV-CP460です。
ご指摘のWV-CP110でも基本機能は満足頂けますが、コンパクトシステム用のカメラですので、
特別な電源が必要となります。
現在ご使用のCL320は商用電源となっていますので、同じく商用電源のCP460を推奨申しあげます。
あらら?

それぞれのページは か。 920 の方が最低照度は小さいな、高そうだけど。 とりあえずお二人にまとめて返事してみた(笑)。

#3 [debian] pcmcia-cs 3.1.31-5

upgrade したら /etc/init.d/pcmcia start がコケるようになった。 同時に upgrade された pcmcia-source で入った tar.gz をほどいて make-kpkg modules_image で deb を作って放り込んだら復活。

#2 某年賀ハガキ

郵便流通の black hole に吸い込まれてしまったらしい...
もう少し暖かくなったらまたさくらメールとかを出しますね。

#1 ムトゥ踊るマハラジャ

ムトゥが首のタオルを掛け替えるアクションの 真似をしたいと前から思っているのだが、 どっかに解説記事 (or スロー VTR) ないかなあ。

あった(笑):

「ムトゥ タオル」というベタベタな検索語であっさり発見。 恐るべしインターネット。 関さん も頑張って練習してください(わら
コメント [全部読む/投稿する]

2001年02月08日(木) [n年日記]

#10 [linux] dennou-t の potato/main Packages.gz

うちの Debian の更新用には 地球流体電脳倶楽部の資源 (u-tokyo) を利用させていただいているのだが、 potato/main/binary-i386/Packages.gz だけ squid のキャッシュに入らない。 なぜだろう? とりあえず悪いから apt line から外しておくかな。

#9 [linux] kernel-patch-2.2.18-reiserfs

sid で見つけた。potato でも使えるかな?

使えそう:

dpkg -i して /usr/src/linux で /usr/src/kernel-patches/i386/2.2.18/apply/reiserfs を実行するだけ。いいね。

#8 [labo] 学会会費・雑誌購読費など

立替分の伝票を出す。 AIP $770 + AVS $100 + APS $376 + 応物学会 \22,000。 MRS のはまだ。

#7 [labo] そして研究室には

誰もいなくなった :-)
非常に気分が軽く/明るくなる。 やっぱおれ教育者に向いてないな(笑)

#6 [labo][linux] ファイルサーバのリブート

ずっと scsi tape が刺さっていたので、 学生の論文提出を機会に一度リブート。 期限切れで fsck がかかってしまい、再起動に手間取る。
うーん、バックアップ用のサーバは別に作ったほうがいいような気がしてきた。 今度の DDS4 は migrate に scsi カード差して入れようかな。 いま scsi カードってなにがいいんだろ。

と思ったら:

すでに
% lspci | grep -i scsi
00:0f.0 SCSI storage controller: Symbios Logic Inc. (formerly NCR) 53c810 (rev 12)
が差さっていたのであった。わはは。
これ大昔に買った SC-200 かな?

#5 [labo] 発注

Ipsio color 2100 用の黒 (K) のトナーカートリッジ。 西東京リコー MA 営業部カミバヤシさん。 電話 042-576-0102。

#4 [freshmeat] 2/7 分の新着メールから

#3 [labo] 卒論提出

一応みな無事に提出した模様。 良かった良かった。

M 君がまだだった(わら
なんか印刷できなかったんで、 自分の端末から彼のファイルを開いてプリンタに送る。やれやれ。

#2 [JM] 今日のpost

LDP man-pages の strfmon.3 と fenv.3。逃避スギ。

#1 [LDP] 2/8 の update

コメント [全部読む/投稿する]

2000年02月08日(火) [n年日記]

#6 天気

雪降ってきたんで早く帰ろう...

#5 [labo] AFM モーターの件 (2)

メール送信.

#4 [labo] 卒研発表に向けて

5h ぶっ続けでかわるがわる登場する 4 年生相手のミーティング。 疲れたが、今年は皆頑張っておもしろい結果を出してくれたので嬉しい。

#3 [JM] 今日の commit

LDP man-pages の hosts.equiv.5 *2
*2: uri.7 はどうした(^^;

#2 [paper] 今日読んだ論文

JAP 2/15 号. 少ない。 1日号と 15日号では contents に偏りがあるのかな?

M. V. Malyshev and V. M. Donnelly; JAP 87(4) pp.1642 (2000):

希ガスに Cl を混ぜた SiO2 エッチング用 RF プラズマが対象。 電子温度を OES と Langmuir probe で評価し、 EEDF を L-probe で。 Cl と電子の相互反応を考えた速度方程式群のモデルも。

#1 [LDP] 2/3〜2/7 の ldp-discuss

36 通.

Re: [oswg-dis] Re: reader comments & reviews:

Linux 向け文書は LDP にまとまっているべきか、に関する議論の続き。 両方あってもよかろ、との Dawson さんのコメントを受けて... さらに最後の Aznar さんの意見を受けて... など。

Re: [ode] News:

Furgason さんに FAQ コーディネータになってもらった、 manifesto や license を含む FAQ ガイドもそのうち、との Aznar さんのアナウンスに対して:

Draft of LDP's statement for OSWG's list:

OSWG に LDP へのリンクを張ろう、内容は以下でどうか、との Lawyer さんの提案.
homepage: Linux Documentation Project <our url>
contact:  Guylhem Aznar <his email>

Description:
The Linux Documentation Project is an informal organization of
volunteers writing documentation for the GNU/Linux Operating System.
We have written about 140 HOWTOs and numerous other documents.  These
are distributed at over 200 mirror sites worldwide.

Documentation Needs:
We need more people to write and review documentation.  Other projects
include integration of GNU/Linux documentation and improving our
website.  See "Volunteers" on our homepage and our "Howto-HOWTO".
最初の "informal" はいらんだろ、 FAQ-HOWTO も足してね、との Aznar さんのコメントがつく。

Re: New OPL Draft:

ライセンス中に複数のオプションがあることの是非に関する rms のコメント.

Open Source Metadata Framework:

GIF in HOWTOs:

html 化された文書には矢印が gif で入るけど、 例の特許の問題があるので、 PNG に変えないか?との Gjoen さんの提案。

HOWTOs, gpg:

Aznar さんから、 更新が滞ってるので僕がやっちゃうよ、 あとこれからメールやニュースへのポストには gpg サイン付けるけどよろしくね、とのコメント。 *1

Processing the HOWTOs:

同じく Aznar さんから、 OSWG からの import をやっている、 tex, info, docbook 各フォーマットが提供可能. metalab の cron にスクリプトを突っ込んでいいか、との報告と query.

First time writer...:

リムーバブル HDD 使って OS を使い分ける方法について書いたが、 コメントくれないか、との query. rwschul@smart.net さん。

DNS and Website:

2/7 に metalab 関連の DNS が壊れていたらしい。 セカンダリが外には機能していなかった、との報告。 ミラー提供の申し出など。

*1: 実際についてたのは PGP のサインだったけど(^^;
コメント [全部読む/投稿する]

以上、19 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ