なかのにっき
最新版はこちら。
突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、
メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や
フォーム
からどうぞ。
なおスパム除けのため、BBS 機能には
緩い認証を入れて
います。
検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、
下の簡易検索を試してみてください。
hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5
先月 |
2024年10月 |
来月 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
|
|
#2
自宅待機
今日は家の配水管の定期清掃が入るので家での作業。
某原稿を読み込んでチェックをするなど。あとおさんどん。
歯石取りなど。大きな問題はないようで、また 3 ヶ月後。
のんびりと修論の最終チェックを iPad でするなど。
#1
[dept] 小島先生・原先生 最終講義、こぶし会
いよいよ。感慨深い。
吉祥寺に早めに着いたので富士そばで昼を食べ、
フロリストシマダさんで注文していた花束を pick up して徒歩で大学へ。
超大盛り二束で持ちにくいわ暑いわ、
でも両手塞がってるんで服は脱げないわで大変だった (笑)。
13 時からお二人の先生方の講義、15 時からパーティー。
やれと言われたわけではないがカメラマンをする。
半分は金曜購入の μ3/4 7-14mm 広角レンズを試したかったからだったり。
なかなか面白い絵が取れて楽しかった。
しかし 12 号館 12F のパーティー会場に移動してからは、
周囲ぐるりが窓のため、露出アンダーなスナップ写真を
大量生産してしまったのであった。ううむ。
終了後、他のカメラの SD カードをいただいて整理。
スマホの秒表示画面を撮ってもらったので、exiv2 での adjust が楽チンだった。
我ながら良いアイデアであった。
あとは
いつも
のように convert -auto-orient して
imageindex してアップロード。
一括 DL したいというリクエストを後日いただいたので、
exiv2 -T *.JPG してから zip -0r で非圧縮 zip に固めて上げておいた。
#1
第14回ナノエレクトロニクスシンポジウム 2 日目
午前に喋る。
事前に送っていたパワポ資料から非表示スライドを取るのをサボっていたため、
それらも印刷されちゃって大量の紙幅を取ってしまってとてもゴメンナサイ…
という掴みをした。
村上さん、辻野さん、鷹尾先生と昼をご一緒する。
みなさまの博覧強記っぷりに圧倒されるなど。
最後まで聞いて撤退。とてもとても勉強になった。ありがとうございました。
しかしボロボロに疲れた(笑)。
#4
子供お迎え
ひさびさの担当。
#3
トヤマ秋山さん来研
学会方面のことはご存知なかった模様(苦笑)
#2
論文書き
はじめ。
#1
[labo] fsserv:/bhome full
適当なタイミングで disk を交換しなければ。
もうこちらも pdumpfs から btrfs のバックアップにしようかな?
#1
あれこれ
実験テキストの調整と執筆依頼、留年生面談の調整、
こぶし会関連の連絡もろもろ、
Windows 8 機の環境調整、そんで明日の模擬講義のスライド作り。
また結局滞らせてご迷惑をおかけしているのである。うーうー。
車。
#4
[labo] Windows 更新 (Vostro)
金曜日に苦戦
したのは、まさかのメディア不良であった。えー。
Dell のサイトからダウンロードしてきた Vostro 230s の
Win7(x64) 用ドライバをいろいろ入れる…が NIC を認識できず。
Broadcom 57XX 用ドライバと称するものの中身の Version.txt を見ると
Title: Network: Analog Devices ADI 198x Integrated HD Audio Driver
とか書いてあって、インストールしようとしても途中で止まる。
んで結局
こちら
から Windows 7 (x64) のドライバを持ってきたところ、無事接続可能になった。
もうアホかと。
作業の途中で検索してみたら、
こちら
で同じように困っている人がいるようだったけど、もう回答できないのであった…
いちおう dell にフィードバック送った。えらい(笑)
Windows Update。Windows 7 の場合の proxy 越しでは、
例によって
netsh winhttp set proxy (IP):(port)
が必要。やれやれ。
Updte おわったところで
メモリ診断
ツール走らせてみた。問題なし。
symantec endpoint protection 入れたところで一段落。
Windows Experience Index は
プロセッサ 6.3
メモリ 6.3
グラフィックス 4.3
ゲーム用グラフィックス 4.5
プライマリハードディスク 7.3
でした。まあこのくらいなら大丈夫かな?
続いてドスパラの 1 台にもインストール。
メモリの問題はなさそうなので、追加注文する方向で。
amazon が 1000 円値上げしてた (…) ので PC DEPOT に発注。
受け取りは三鷹店に直接いくかたちで。
いろいろ入ってきた。
うへ、また入ってきた。応物行けんかこれ?
パーティー情報の整理。これで締まったか。
あとは講義のビデオをどうするか。
車。ひさびさ感。
金曜の原稿書きの合間に注文した Nexus 10 が早くも到着。
google アカウントに紐付けたら、
Nexus 7 に入れておいた android アプリヲ自動でダウンロードしてくれた。
こりゃ便利。
仕事関係は何もしなかったくせに色々いじってみた。
さすがに画面は綺麗。retina じゃない ipad 2 と比べると、
pdf の読み易さがだいぶ違う。これなら A4 の 1 ページを 1 画面で見られるなあ。
…というわけですみません、持ち帰った仕事のあれこれはなにも
できず
せず。
洗濯掃除、自室の片付けと書類・領収書整理、「銃・病原菌・鉄」読み。
植田さん論文のイントロ。最近勉強したのでだいぶ構成が練れてきた。
AB 高城さんから
ScanSnap S1500。これは大変に素晴らしい。
保証書は stock へ。
構内に入れた車を出しついでに。
昼飯を食べ、
相原ネジで小ネジ類の購入。
その後 VP に寄って物品受け取り。
#2
メール処理
昨日休んだら大変な数のメールが溜まっていて、その処理。
#1
荷物降ろし
昨日の用件で積載した分の荷降ろし。腰が…
15:30〜18:00。結果的に走り回ることに。はあはあ。
新井くんが処理してくれていた基板を入れて。今日は 65W で presp 10min、depo 20min の予定。
1 枚やったとこでホルダが戻らず、開けてついでに測って閉めた。
しかしちゃんとした場所に収まっていたという。なぞ。
#1
引越し関連作業
エアコンと食洗機の取り外しが午前になったという連絡があったので、
自室の PC 回りのケーブルを外して梱包、セラーの中身も梱包。
カーテンを取り外し。
そして取り外しに対応。業者さんの退去後、水道から滴が垂れる状況が発覚、
呼び戻してもよかったんだが面倒なので自分でパッキンを付け直して対応。
帰宅後ひたすら梱包。
SP 部会 21 年度会費
#4
[labo] In/Si の結果
ちょいと boss と話してみた。やはり基板温度か?
もろもろメール。
#2
[vsj] JA, SP, ad, ed
もろもろメール。
#1
[dept] 実験 II テキスト
改訂。改訂する度に伸びるんだが、こんなにたくさん読んでくれんよな…
朝はぶり大根の残り、ひじき煮、野菜入り薩摩揚げ。
昼は Pal のサンドイッチ 2 つ、肉じゃがコロッケ、鶏の中華サラダ。
晩はすき屋でバジルトマト牛丼とサラダ。
真空については号単位の index も作り、
特集とかの情報を TOC へ (手作業で) チマチマチマチマチマチマと追加。
ここまでで 6h ほど。
松本さんが作ってくださっていた
incsearch.js
ベースの検索システムも適宜調整、
list.js を吐くスクリプトも作った。
' を除外せんならんところでしばらく嵌まる。
というかエスケープすればええのんか?
あと <SUB> とかを取るには
perl の最短一致
で s/<.*?>//g を使えばよろしい。
ということでやはり丸一日かかったわけだが。
まあこれで大体こちらの件に関して自分のやることは終わりになったかな。
こちら
で udf イメージ作って
Power2Go (←結局 Windows) の書き込みを仕掛けて撤退。
さてちゃんと焼けるだろうか。
#5
DVD-R (or +R) Double Layer
土曜日にヨドバシで買ったドライブは
Buffalo DVM-RXG20FBS/BWH
。こいつの中身は Pioneer DVR-215D
らしい。とりあえず Windowx XP には繋がったが、
いろいろ面倒なので Linux から焼きたい。
幸い sid マシンがあるが、
dvdrtools とか dvd+rw-tools は DL に対応してるんかな?
#4
[dept] ヨドバシのポイントの扱い
経理部から。
「成蹊大学 理工学部 中野武雄」というような大学の名義のポイントカードが
作れるので、来年度からはそれで、とのこと。
いままで色々悩んでいたのだが、スッキリして良いな。今度作りにいこう。
とは言え 3 月分の領収書ではポイントがついていて、
かつこれは (もう予算ないから) 年度明けに出すことになっちゃうのだが…
大丈夫かしらん。
vsj 関連で電話+メールたくさん、事務・教務関連で電話+メール数通。
結局都合 2h ほど。うう、手首が腱鞘炎チックにやばい。
原付。武蔵野市図書館に「マネーマスターズ列伝」を返した。
やや疲労感残り。むー。
メモメモ。
- /etc/fstabで、該当partitionにusrquotaって書く
- 該当パーティションをremountする
- quotacheck -aucと叩く。
- 時間がかかるので、ジャイロボールの投げ方を研究する。
- quotacheckが終わると、aquota.userというファイルができてる。
- edquota -u hogeと叩いて、block数を指定する。
- quotaonを叩く
これだけ。
ちなみに、repquotaで状態がわかる。
同一の設定を他のユーザでも使うなら、edquota -p hoge other_user とする。
NFSサーバ側でrpc.quotadが動かせ。
シティバンクの支店へ。預金額の 1/4 ずつ米ドルとユーロへ分散する方向で。
駒場生産研にて 10:30 から。
通常業務、自分の速報原稿のチョンボを指摘いただいて大変恐縮する。
続いて特集のネタ出し…だったのだけど、13:10 くらいに失礼させていただく。
#1
[paper] Google Reader で拾った論文 (PRB75, PSST16)
拾っただけ。
水素飽和した Si 表面をレーザーパルス照射で加熱し、
脱離してできる dangling bond を STM で見て、密度とか separation とかから
拡散の議論をした話。
He+Ar 130Pa に 14uF コンデンサ (1.8kV 充電) を使ったパルスプラズマ。
アーク領域。
OES 測定から Te, ne を見積ったり、ヘアピンプローブに MW 入れた密度測定とか。
つーわけで伝票・返却メディア学内便を事務室の夜間ボックスに入れて原付で帰宅。
なんかまた寒くなった。
MgO 論文の最終改訂をしようと思っていたのだが、
睡眠が足りていないせいか画面を見ていて気持ち悪くなってきてしまったため退却。
伝票整理→提出して帰宅の方向で。
『素数の音楽』をお供に往復。戻りにモスでカツカレーライスバーガー。
確かにカツカレーだこれ。
メールとか電話とか明日の部会でのレポート書きとかで 1h。
#9
[labo] 毒物・劇物利用記録簿
ブックセンターでノートは買ってきた。あとは入れ方を考えないと。
ついでに『素数の音楽』を引取り。
着。ありがたや。boss と相談。
やっぱり新品購入かね、ということになったので返信。
大澤くん、仲田くん。二人とも随分力がついた。
紹介してくれた論文は、どちらもいろいろツッコミどころが多かったが、
それはまたそれで勉強の一部ということで。
む。日本語版とかそういうの関係なくなったのかしら?
原付。郵便局、ケーヨー、7-11 と寄ったら輪読の時間に遅刻…したのだが、
到着したら開始時間も 30 分押していた。
MD の頃は良く聞いてたんだが iPod には入れてなかった。ので入れた。
いやなんつーか、例のアレとかナニとかで「誰も寝てはならぬ」を久々に聞きたくなっただけなんだけど。
原付。雨上がりであまり気温は低くない。
sid の mnews で送った日付が 9h ずれていたので、
~/.tcshrc に
setenv TZ JST
を付けたところ、mnews は治ったのだが
あらゆる sid/sarge マシンが GMT になってしまって大混乱。
% date --utc; env TZ=JST date; env -u TZ date
2006年 3月 2日 木曜日 16:39:59 UTC
2006年 3月 2日 木曜日 16:39:59 JST
2006年 3月 3日 金曜日 01:39:59 JST
となる。問題は二つ。
前者は mnews が呼んでる syscall/libfunc を見ればいいんだろうけど…
ありがとうございます、date は良くなったけど mnews は GMT になっちゃいます。
うーん。
reference を揃えて通読、まあ既報を compile したレビューなので
無下にツッコむのもナニなのだが、コメントをいくつか。
結局また A4 にビッシリ書いた。やれやれ。
#9
[paper] 今日拾った論文 (PRB 71(5-8))
第一原理計算の結果。
superhard な C-N ってのはこれだったっけかなあ。
実際に hardness を導出する下りが計算がちょっと面白いかも。
ductile な金属での void coalescence を追った計算。EAM。
最近もあったなこんなの。
低温の Pb/Si(111) 系では、量子力学的なサイズ効果によって 3D なクラスターが
2D な島に転移する現象が見られるのだそうな。
そいつを STM で実際に見たよ、
RT な Ag/Si(111) でも同様の現象が見られたよ、という話。
Pb では 2D 島 (terrace 風) の高さが、
もとの 3D クラスタの高さと相関があるらしい。
で、3D->2D の転移は、7 layers な高さの 2D 島で良く起こるらしい。ふーむ。
SHG 係数を LDA-DFT で計算した結果。jellium のよりは大きめに出ている。
adsorbate なんかがある場合でも適用できるから、
実験家の皆さん測ってみてね〜と言っている。
高温になると buckled-dimer より対称構造の方がエネルギー的に有利になり、
こいつは electron-like な Fermi 面を持つ (DFT 計算かな?) ということらしい。
RHEED や ARPES の結果もうまく説明するよ、とのこと。
二度ほどよその研究室からヘルプがかかる。
そういう時期なんですかね。
映画化。
音が出るので職場のひとは注意。
少林サッカーの柳の下を狙った感じだろうか。しかしちょっと見たい。
1.5.13-1 が出ていたので更新。
#5
[labo] スパッタ装置立ち上げ
EP 管、B-A ゲージケーブル共に着。
どういう手順でやったものか考え中。
とりあえずヒーターを巻いて、B-A で圧力が測れるようにしてみた。ふーむ。
19:30 から開始、60V から徐々に上げて 100℃を確認、23:00 に OFF。
- A (gauge 近辺) 70V
- B (Gun 回り) 70V
- C (Window 周辺) 70V
- D (小バルブベローズ) 60V
- E TP 直上のアングル 80V
- 本体シースヒータ 80V
という感じで。max で 7x10^-3 Pa くらい。
冷却水を流していないので遅いが、25:20 で 1.5×10^-4 Pa。
もうちょい下がるもんだと思っていたが。
ひとまず TP は回しっぱなしで帰宅。
#4
[vsj] 国際文献印刷社
月曜のメールに reply がないようだったので電話して push、
土曜日の meeting に話を持っていきたいので、というのを伝えておいた。
10:10〜11:50。MgO 絡みの話をいろいろ。
超厚着して原付。
のどの腫れが左右両方になり、やや関節痛が出ているが、
発熱はないので強行突破。
#1
続闘病中
今日も一日中寝ていた。どうやら熱は下がったので明日には復帰予定。
原付。早く帰って洗濯。
昨日仕込んだ Si の rough 面と、
昨日製膜された MgO 試料の rough 面。後者はまた burst 頻発。
mirror を仕込んでおしまい。
んー、MgF2/Si のサンプルを一度測ってみたいな...
#4
[labo] 修論製本 by 文伸
13:00〜14:00 と言っておいたら、来たのは 14:00 ちょい過ぎ。うーむ。
受け取って背表紙のシールを
昨年のように
印刷し、江成くん、田中君に貼ってもらった。
シールの合わせ位置がずれたのも去年の通り (大笑)
スパッタガンを一度外し
(その際の配線)
、もらってきた中間フランジ (=ゲタ) を嵌めた。
その際ついでにターゲットホルダも
抉れたやつ
と交換する予定だったのだが、
ねじ穴が合わず。 VP に電話したら、
うちのガンが向こうの proper な図面と違っているのかもしれん、らしい。ううむ。
しょうがないので今週終わったら新旧のホルダを持っていくことにした。
とりあえず旧のものをもう一回嵌めた。
なお引出しには IFC114 のガスケットが幅広のやつしかなく、
これではガンの外径が通らなかった。
ESCA の付属部品に細いのがあったので、そっちのを二本流用。
径が大きくて入らなかったターゲット
を実験室のグラインダで削って洗浄。
来てくれていた田中くんにいろいろ手伝ってもらった。
原付。バキュームプロダクツに寄って中間フランジとターゲットホルダを get。
#1
[book] 『礼儀作法入門』山口 瞳 新潮文庫
集英社文庫版をかなり昔に読んでいたような気もしたが。
ちなみに自分は入院した人へのお見舞いには本・マンガをもっていくことが多い。
これまでで一番喜ばれたのは『スーパードクター K』だったかな (当時まだ連載中)。
今だったら『ガラスの仮面』の文庫版とか?
#4
[book] 『日本語を反省してみませんか』金田一春彦 角川oneテーマ21
読了。まあ蘊蓄話を集めたものだけど、
トピックはそれぞれなかなかおもしろい。
#3
[JM] 今日の post
shadow の expiry.1。
さらに
expiry.1,
gpasswd.1,
groups.1,
newgrp.1,
grpck.8,
pwck.8
を update。
#2
[LDP] 3/3 の updates
つづき (14:15)
- Linux Medicine-HOWTO
Gerardo Arnaez garnaez_((AT))_yahoo.com
v2.0.2 2002-03-02
* updated
- Linux Complete Backup and Recovery HOWTO
Charles Curley ccurley at trib dot com
v0.02 2002-01-27
Total restore, sometimes called bare metal recovery, is the process
of rebuilding a computer after a catastrophic failure. In order to
make a total restoration, you must have complete backups, not only
of your file system, but of partition information and other data.
This HOWTO is a step-by-step tutorial on how to back up a Linux
computer so as to be able to make a bare metal recovery, and how
to make that bare metal recovery. It includes some related scripts.
* NEW entry
...
しかし、ネットワーク・ファイル・システムがどのように変化しようとも、 サービスを受ける Client があり、 サービスを提供する Server があって、 それらの間をネットワークが接続していて、 提供しているサービスは「ファイルシステム」だ、 という構造は変わらない。 この構造が変わらないということは、 チューニングに必要な基本的ノウハウも大差ない、 ということだ。 もちろん、最後の一絞りをかけるのに必要なノウハウは システムに強く依存するだろうが、 それでさえ基本理論というものがあるはずだ 。
このドキュメントでは、 このネットワーク・ファイル・システムをチューンする 基本的な知識に関して、 私の知っている事を書いておく。
- CatDCD 1.0
- FlipDCD 1.0
- MatDCD 1.0
MD simulation ソフトの出力を処理するツール群らしい。
- CheckInstall 1.3.0
CheckInstall keeps track of all files installed by a "make install" or
equivalent, creates a Slackware or RPM package with those files, and adds
it to the installed packages database, allowing for easy package removal or
distribution.
Changes: This is a stable release which adds improved RPM support, a user
interface, and customization. All known bugs have been fixed.
野良インストールには便利そう。
- Freedups 0.2.1
Freedups searches for identical files in the directories you specify and
hard-links them together, freeing up drive space without losing
performance.
- StatistX 0.3.0
StatistX is a GUI frontend for the statistics program statist. Currently,
it provides about 20 different statistical tests and regressions. It is not
intended to replace tools like R. Results are presented either as text or
Gnuplot graphs.
Changes: This release includes the new official release of statist 1.0.0
and provides calculation of percentiles.
- thokbook 0.01
Thokbook is a personal library system written in Perl. It is intended for
medium-to-large individual collections (several thousand books). Using
thokbook, you can add books via ISBN or EAN (usually via a barcode scanner
of some kind), get MARC records from libraries (so you don't have to type
in the information for the vast majority of your books), and create Web
pages so you can list all your books or search them. You can also check
books in and out and record who checked them out.
日本語の本も OK なら魅力的かも...
研究室が床磨き清掃とのことなので、
自宅で雑用。
#2
[JM] 今日の commit
実は日付変更線を少しオーバーしたが、
gnumaniak の tr.1.
新 category 作成 :)
- 中華鍋にオリーブオイル大さじ1.5杯を弱火で温め、ニンニクを入れて香りを出す。
- ニンニク取り出し、鶏もものぶつ切りの皮目から焼く。
- タマネギ・ニンジン・ピーマンを適当にいれ *1
、炒める。塩胡椒。
- 冷やご飯をちょっとレンジで温め、鍋に入れて軽く炒める。
- マッシュルーム小缶を汁ごと入れる。
- ホールトマト缶を入れる。トマトはつぶす。
- しばし煮て、最後にトマトケチャップでちょっと甘みを付ける。
- できあがり。レタスを細かくちぎって敷いた皿の上に盛って、白ワインでいただく。
チキンライスとリゾットのあいの子みたいな感じで、なかなか美味。
*1: 薄切りが良いが、余り小さくしないほうがよさげ。
以上、21 日分です。
タイトル一覧
中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp>
Since 1999-10-07
RSS feed,
更新時刻,
LIRS エントリ,
アクセス制御
(解説)
中野のホームページへ