なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2024年10月 来月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2021年04月10日() [n年日記]

#1 グッタリ

した。さすがに金曜がんばりすぎた…
コメント [全部読む/投稿する]

2020年04月10日(金) [n年日記]

#1 講義準備

あまり記憶がないが、どうやら いろいろ やっていたらしい。
コメント [全部読む/投稿する]

2019年04月10日(水) [n年日記]

#8 コース主任関係

回ってきた書類の校閲。

#7 講義準備

明日はちょっと時間なさそうなので前倒しで金曜の固体構造。

#6 工学院関係

いろいろ調査、助成課石川さん、学生生活課田口さん、教務部田中さん。 先方からの書類は助成課経由で学部長に依頼、 こちらの保険関係は教務部に学外活動届を出せば良い模様。

#5 ursp 論文

査読戻ってきた。今回は revise 指定。がんばろう。

#4 GoGo 資料

edit。

#3 安全講習会

15:30-16:35。

#2 3 年生来研

研究室配属について。今年は立ち上がりが早いなあ。

#1 フーリエ解析

11 名。わりと良い反応なのでがんばろう。早速板書で suffix まちがったが…
コメント [全部読む/投稿する]

2018年04月10日(火) [n年日記]

#5 発表準備

明日の。泥縄すぎる。

#4 [dept] フーリエ解析 1 回目

おお履修者が 17 人もいる。すばらしい。 終わったあと良く質問してくれたし、これは期待したい。

#3 入試委員のお仕事

相変わらず大量のメールが飛び交う。詳細は秘密日記へ。

#2 [labo] uhvsp

ベーキングの手順の説明。

#1 フレゼミ初回

全体ガイダンス。ちょっと見にいき、途中で失礼する。
コメント [全部読む/投稿する]

2017年04月10日(月) [n年日記]

#4 自治会

Google Drive のアクセス権をいただいた。もっと早くもらえてればなあ。 そんで書類の追加と作りなおし、各方面へメール。うぐぅ。

#3 [labo] 学生さんと相談

3 件ほど。こっちもちゃんとしないとな…

#2 入試関連

いろいろ連絡。ううむ。

#1 VP 訪問

いろいろ予算ついたので打ち合わせ。 お祝いをいただいた。ありがとうございます。

ケーヨーに寄っていろいろ買物して大学へ。
コメント [全部読む/投稿する]

2014年04月10日(木) [n年日記]

#5 帰り

車。うーうー。

#4 [dept] 実験室 PC 設定

来週火曜から使いはじめるので板村先生と一緒に(ありがとうございます)整備など。 はあはあ。

#3 [dept] 基礎熱力学 <1> 1 回目

ということで 3 限の間もノート整理して 4 限の授業。 なんとか終わる。後ろの方の集団がちょっとうるさいので要対策か。 冒頭の小テストを 1 つ空き指定にすればいいかな?

#2 [dept] 物質生命物理 II 1 回目

I と違って準必修なので、たぶんみんな物理好きだよね、 という前提の講義。こっちの方がやってても楽しい。 初回は系統誤差について、および誤差伝播のあたり。 おそらく初めての人も多いようだったけど、みなさんがんばっていた。

#1 行き

車。
コメント [全部読む/投稿する]

2013年04月10日(水) [n年日記]

#5 帰り

バイク。家人が風邪っぴきのため、やや早めに。

#4 [vsj] 編集関連

5 号の校正と 6 号の入稿でだいぶ事務が忙しそう。 過渡期のせい、でもないような気がする。

#3 [labo] 卒研 MTG

13:10 集合にしたけど、皆早く来ていた。安全講習会、 アカウント作成、ログオン、メールの整備まで。

#2 [labo] TiN 論文

boss に戻していただけたので反映。もっぺん見て英文校閲出そうかなと。

#1 行き

奥さんは一回休み。子供を送って電車歩き。
コメント [全部読む/投稿する]

2012年04月10日(火) [n年日記]

#6 子供

熱が下がっているときはテンションが高いが、 まだ再び上がってしまったりして、回復基調には至っていない模様。

#5 帰り

吉祥寺まで歩き。LOFT で名札用マグネット、 ジュンクで力学の本、GEB 20 周年本。 外商を試してみる。納本は毎月曜なのだそうで。そうなのか。

吉祥寺からは登戸経由で帰宅。

#4 [dept] 情報基礎 18

準備。今年は ITs Class にあまり重点を置きにくいのがちょっとナニ。

#3 [dept] ネットワーク報告

まとめて送信。

#2 戻り

お茶の水経由、吉祥寺からはバス。

#1 [TDU] 物理学 I (1 回目)

子供が発熱で休みなので、家から直帰。電車で 1 時間だが 乗り換えが 3 回あるのでだいぶ遠く感じる。

ガラガラのドトールで内容を見直して講師室へ。 教室の載った時間割が見付からず、 事務の方に聞いたところチェックに行かれたり。 10 分前に入って、先週の説明のとおり ID を教卓にかざしたが反応せず。 講師室に戻ったら、カードは再発行されていたのであった。 んでチャイムと同時に再び部屋に入って、今度は教卓は反応したが 無線のマイクが音が出ない…というわけで肉声で。 30分前あたりで声がかすれる。うう。

なんとか終わって松田先生・平野先生と待合わせして、 西口の方に出て、バーのランチメニューの牛モツカレーをご馳走になったり。 その後松田先生の新しい研究室を見せていただいたり。 EDX つきの SEM が入っていた。いいなー。

同じ部屋で 3 限。メディアセンターの方に来ていただいたが、 やはり無線は駄目、有線マイクで対応。

終わって退出。変えてもらった ID カードが、 ゲートを通過するたびにピーピー言うのはいいんだろうか(笑)
コメント [全部読む/投稿する]

2011年04月10日() [n年日記]

#3 [TDU] 講義準備

やっぱそう簡単にはいかんな(笑)
2.5h くらいで半分程度はスライドを作った。

#2 参照先リポジトリの変更

surf.st.seikei.ac.jp がディスコン、 surf.ml.seikei.ac.jp になって svn+ssh な update ができなくなっていた。 Tortoise SVN はメニューの「再配置」でいける。

#1 休み

朝から自室以外の掃除。
終わったので投票、その後バスで近隣の桜の名所らしい夢見ヶ崎動物公園へ。 1h ほどで帰宅。超疲れた。

午後は録画消化、風呂、昼寝。だめすぎ。食後は子供と遊ぶ。
コメント [全部読む/投稿する]

2010年04月10日() [n年日記]

#2 [labo] apache2 のサーバ名変更

旧学科が無くなったので、 surf.ap.seikei.ac.jp を surf.st.seikei.ac.jp に 301 する設定に try。 こちら を参考に、
NameVirtualHost 133.220.120.12:80

<VirtualHost 133.220.120.12:80>
	ServerName surf.st.seikei.ac.jp
	ServerAdmin webmaster@surf.st.seikei.ac.jp
	
	  : (従来のさまざまな設定)

</VirtualHost>

<VirtualHost 133.220.120.12:80>
	ServerName surf.ap.seikei.ac.jp
	Redirect permanent / http://surf.st.seikei.ac.jp/
</VirtualHost>
という感じで。なぜか
surf(nakano) /etc/apache2 [491] apache2ctl configtest
[Sun Apr 11 01:06:46 2010] [warn] NameVirtualHost *:80 has no VirtualHosts
と warning が残っていたのは こちら にあった通り ports.conf のせいだった。

surf.ap.seikei.ac.jp は基本的に使えなくなっていく方向ですので、 お気付きのタイミングで surf.st.seikei.ac.jp に変更していただけますと幸いです。 む、しかし DNS の逆引きはまだ ap のままなのか…

あー、www.issp200[579].org もこんな感じで issp200[579].org に リダイレクトしちゃえば良かったんだなー。

#1 休み

午前に引越し後初の散髪。午後に作業しようかと思ったが昼寝。 さすがに疲れていた模様。
コメント [全部読む/投稿する]

2009年04月10日(金) [n年日記]

#7 [labo] 発注品

フルウチ化学へ 3" の Si ターゲット。

#6 [receipt] 紀伊国屋 BC 792 円

#5 飲み会

坐・和民→まるというルートで終電まで。大変楽しかった。

#4 [labo] uhvsp

VP からリングと BA 球が到着したので、日留川くんと牧くんに交換作業をしてもらう。 lenny に上げた uhvsp が立ち上がってなかった orz ので、 焼くのは明日から。 どうもリークのチューブ配管の切替を忘れてたようで、 大気でリークしてしまった orz らしいので、 明日から週末いっぱい焼くような感じで、ちょうど良いかもしれない。

#3 [labo] pulse

3 Pa Vb=+100V 100W で 30 分付けてみた。

#2 [vsj] 諸連絡

編集部会特集の件で追加連絡、 Journal@rchive の件、 教育部会の金原先生関係の件。

#1 [dept] 解析演習 III (CI)

同じく初回。昨日講義があったとのことで、EM よりはちょっと進んだ。
コメント [全部読む/投稿する]

2008年04月10日(木) [n年日記]

#9 今日の実践ビジネス英語

リブートの影響で録り損ねた orz

#8 今日の徹底トレーニング英会話

You are mistaken. 君は考え違いをしている。[ここでは a、なのだと思う]

#7 めし

朝はキャベツソーセージ炒めとパン、昼は握り飯 2 ケに海草サラダ、 3 時に大福、夕方にクラッカー・毎日果実各一袋…んで貰い物のパイ。 家に帰って袋ラーメン。食い過ぎか。

#6 帰り

原付。結構な雨。

#5 [receipt] 紀伊国屋 BC 2,773 円

#4 [labo][stock] uhvsp QIG 交換

到着した。報告書は stock 行き。 塚本くんと 16:00 から作業、16:30 から排気開始。

17:15 にリーク check→OK、ベーキング準備。18:00 から開始。

#3 migrate hda 発狂

hda status error: status=0x58 { DriveReady SeekComplete DataRequest }
ide failed opcode was: unknown
hda: drive not ready for command
というのが出ていてキー等々一切効かない状況に。 再起動したら、ひとまず普通にアクセスできた。 /home2 にあったデータ (真空 DVD の元データも!) が救えなかったら大事だったが、 /etc/init.d/hdparm stop して cp -a したら、 最低限のものだけは /home 以下に書き戻せた。 しかし作業中にも、ときどき不定期に固まる。うひー勘弁してくれ。

あれれ、hda って昨日とりつけた DVD ドライブか (disk は SATA なので sda)。

rsync 中にやはり刺さるので DVD ドライブのケーブルを抜いてみた。 うむ安定してるようだ。ふーむ。

#2 GA-8I945P Pro 組み立て

マザーの IDE2 と IDE3 (ともに PATA) は、 どうも OS を入れたあとでないと使えないみたい ( 参考このへん )。しょうがないので DVD ドライブと PATA HDD を接続してインストール開始。

各種ドライバを付っこみ、Contec の SCSI カードも刺してドライバ入れた。そんで このへん を設定。終わったら Visual Studio を入れる予定。

入れた。ちとおおっぴらにできない理由でえらく苦労したが力技で克服。 upgrade がかかったところで以下次号。

#1 行き

原付。医王病院〜文伸〜ヨドバシと経由。 朝から降っていた雨は家を出るときには止んでいたが、 文伸あたりから霧雨に。 なんか道がどこも無茶苦茶混んでるし、徒歩の人もやたら多いし、 と思っていたら、中央線が止まっていたらしい。
コメント [全部読む/投稿する]

2007年04月10日(火) [n年日記]

#11 [dept] 特別講義タイトル

捻り出して sent。

#10 [vsj] 5/11 の SP 部会

OK していただく。飛行機はちょっと良いのが無いので新幹線にするか。

#9 [labo] RP 修理

大橋さんから tel、RP が修理から戻ってきた由。 12 日午前に伺う方向で。 バルブのフランジの件 もお伝えした。

#8 [labo] TiN 速報校正刷

封緘。

投函した。

#7 [issp] メール

たくさん対応。

#6 助手会・組合 meeting

16:30〜18:00 くらいまで。議事録担当。

議事録案を編集して送信。

#5 TODO

#4 帰り行き

原付で往復。風呂入って 3h ほど寝て出発。

#3 今日の英会話上級

ううダイアログが速え。

sibling 兄弟姉妹
come in handy 役に立つ
crap shoot (結果の予想できない) 冒険 (的事業)、賭け
articulate 明瞭に発声 (発音) する

#2 セミナースライド

以前のベースに昨年発表したやつをペタペタ貼り込む作業、ひとまず完成。 反応性スパッタは、そろそろ勉強したやつをちゃんとまとめてみたいが。

#1

23:00〜2:30 くらい。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年04月10日(月) [n年日記]

#12 [paper] 今日拾った論文 (JAP 99(3), JMR 21(3), PRL 96(6))

うう、せめて今週中に 2 月のは拾い終わらないと… abstract くらいしか眺められんなー。

Adhesive wafer bonding:

review。28 pages, 231 refs。

Measuring the electron temperature by optical emission spectroscopy in two temperature plasmas at atmospheric pressure: A critical approach:

大気圧 2 温度プラズマの電子エネルギーの OES による評価。 こないだの応物で東工大の赤塚先生が話していた内容に近い?

Particle growth in silane-hydrogen discharges:

CVD だけど particle growth, 1 Torr 領域。flowless な reactor での size/density 測定。 film growth は pressure independent だけど particle growth は strongly dependent, RF power には両方依存するけど particle の方が強い、と。

Radiative recombination of Ar_2^+ and enhanced dissociation of O2 in a glow discharge:

Ar/O2 mixture の glow discharge での O2 dissociation について。 Ar2+ が electron を capture して Ar atom に dissociation する過程があるのだそうで、 同様のルートが O2 に対してもあって、Ar があると enhance されているのでは、ということらしい。圧力は 0.5 mbar (〜50Pa) とかだからちょっと高いけど、 ちゃんと読むと面白いかもしれない。

Characterization of radio frequency plasma using Langmuir probe and optical emission spectroscopy:

CCP スパッタ、ITO 製膜中の測定。pure Ar 1Pa、2in target に 〜50W。 うーん、まあありきたりというかあまり使えそうにないデータというか。

Study on nitrogenated amorphous carbon films prepared by unbalanced magnetron sputtering:

bp 5x10^-5 Pa, total 25sccm で N2/Ar は 0〜0.47、 gas pressure は 0.5〜0.43 Pa, DC 750W。 substrate negative bias を〜200 V。 profilometer, XPS, AFM, contact angle, resistivity。 target は explicit に書いてないけど graphite か? XPS で O が 5%…という時点でもうナニだが。 positive な結果は scratch test をして UBMS の方が丈夫だよ、というくらいかな。

In situ stress evolution of Co films sputtered onto oxidized Si (100) substrates:

dc マグネトロン、 bending beam の光梃子検出。 どこぞで見たような。evaporation じゃなくて sputtering なところが新しい? pressure 依存性などは引用するのにちょうど良いかも。 AFM/SEM 画像と絡め、構造との対応などの議論。よさげなので印刷しといた。

Quantitative evaluation of bonding energy for the interfaces in Cu metallization systems:

名工大のグループ。 barrier metal−Cu 膜, Cu 膜−cap layer の付着力を、 エッチングしたパターンを diamond stylus で引っ掛けるようなかたち、 ちょっと面白い測定。

Fabrication of c-axis oriented polycrystalline ZnO by using a rotating magnetic field and following sintering:

ZnO powder を ball mill にして蒸留水入れたスラリにして 10T の 歳差運動する磁場に入れて乾かして焼くと c 軸配向してる…らしい。 反磁性帯磁率に異方性があるからということらしいが、すげえなあ。

Transition Metal Oxides: Extra Thermodynamic Stability as Thin Films:

金属膜表面の酸化膜層は、adhesion energy の補正がかかるために バルクの平衡圧力−温度曲線よりもずっと安定化される…という話。 ちゃんと読んで理解するとためになりそうなんだけどな。

#11 [labo] babarelay:/bhome 整理

ほぼ丸一日かかって終了、83 % に。 今日切ったアカウント分の backup を cron.daily/pdumpfs に書き込み。

#10 [issp] ファイアウォールの背後で動く Postfix

relayhost に nav.jim を指定すると、 自分が issp200[57].org で受けたメールを ~/.forward 経由で転送するときも nav を通ってしまうから、 ダメなメールは全部ダメになってしまう可能性があるのでそれはまずいかなあと思い、 という感じで設定してみた。 実際には issp200[57].org も自前配送にしなければいかんね、もちろん *1

というわけで main.cf
smtpd_banner = $myhostname ESMTP $mail_name (Debian/GNU)
biff = no
append_dot_mydomain = no
myhostname = issp.ap.seikei.ac.jp
alias_maps = hash:/etc/aliases
alias_database = hash:/etc/aliases
myorigin = /etc/mailname
mydestination = $myhostname, issp2005.org, issp2007.org, localhost
transport_maps = hash:/etc/postfix/transport
mynetworks = 127.0.0.0/8
mailbox_size_limit = 0
recipient_delimiter = +
inet_interfaces = all

virtual_alias_maps = hash:/etc/postfix/virtual
allow_mail_to_commands = alias,forward,include
んで /etc/postfix/transport
# direct delivery
issp2005.org    :
.issp2005.org   :
issp2007.org    :
.issp2007.org   :
.seikei.ac.jp   :
# relay
*               smtp:[nav.jim.seikei.ac.jp]
という感じで望み通りの動作になった模様。
*1: 一度 loop させてしまったのは内緒…

#9 [receipt] 紀伊国屋 BC 792 円

#8 [LBC] 齋藤健さん

今回千葉の補選に立候補とのこと。びっくりした…けど、 でもきっといつかはトライされるだろうとは思っていたな。 ちなみに高校/大学のハンドボール部の大先輩 (大学では自分が現役のときの監督) で、 こんなご縁 もあったり。

#7 [dept] 物情実験準備

修士の皆さんに手伝っていただいて 15:00-16:40。 部屋片付け、PC の各種 update、CRT モニタ・壊れたプリンタの廃棄。 ありがとうございました。2h くらいかかった。やれやれ。 昨日設定した samba も問題なく動作した。 ただ apserv の IP が dhcp の領域に入ってるみたいで、 PC の 1 台のアドレスが衝突した。手動で変えといたけどこれはマズいな。

ピザ取って慰労会。今回はアルコールは無しで。

#6 昼めし

学期が始まって、学校の周囲では完全に難民状態。

#5 [LBC] 現役支援費

吉祥寺まで。やっと振り込んだ。

#4 [labo] 卒研生ミーティング

初回、11:00 から。午前は安全講習。

午後は作ったアカウントでログイン、www/mail 設定までで 13:00-14:00。 今日は初日に全員来てくれたので一度で済んで助かった。

メールの転送設定をすませてアナウンス。やれやれ。

西門守衛所の鍵貸し出しについても持田さんへ返信 (ほんとは 4/7 〆切だったけど)。 これは +seikei/3397。

#3 行き

原付。藤田さんちに寄って 『ハッカーと画家』 の返却と 『素数の音楽』 の貸し出し。

#2 帰り

原付。マスク無しでもだいたい大丈夫になったか?

#1 [labo] babarelay:/home

83% まで来たので du を取ってみた。 まあ今時 60G では足らんだろうなとも思いつつ。 自分と boss が 10G ずつ、 柴田くんが 8G…どうやら画像をまとめた .doc ファイルが容量を食ってるらしい。 うーむ。

あと某君 (特に名を秘す) の My Music が 1.5G。うひひ。

まあ disk は買えばいいんだけどバックアップの問題が悩ましい。 backup しないネットワークドライブでも作りますかねえ。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年04月10日() [n年日記]

#4 [paper] 今日拾った論文 (PRL 94(13), APL 86(15))

Self-Organized Growth of Nanopucks on Pb Quantum Islands:

Si(111) 上につけた Pb の island (〜3ML) には incommensurate な order ができるそうだが、その上に Ag をつけると自己組織化した "puck" ができるとの報告。island 表面の上に、インコメに起因する拡散バリアが (通常の格子サイズのものの他に) できるから、ということらしい。ふーん。

Effects of light illumination on field emission from CuO nanobelt arrays:

なにをもって "nanobelt" なのかは写真からはいまいちピンと来ないのだが。 作り方は、NaOH+(NH4)2S2O8 の水溶液にジャブ漬けするかたちみたい。 field emission に対する光照射の影響。 pulse 光をあてると、emission が小さい領域では効果あり、 continuous な光だと逆に emission が減る、ということらしいけど。 酸素の光励起脱離とかが効いてるのか、とか。

Imaging with short-wavelength surface plasmon polaritons:

普通の Kretschman を裏側から顕微鏡で見ているかたち。ふむ。 Au 膜に周期的に作った hole を SPP mirror / object として倍率・解像度の評価。 0.1 um くらいの構造が 515nm の波長でわかるとのこと。 でもこれそのままの像というよりは、これやっぱり回折から逆計算したかたちなんじゃないかいな。あとは SPP mirror からの距離と像倍率の関係。

Plasma-photocatalyst interaction: Production of oxygen atoms in a low pressure discharge:

210 Pa の空気を放電させて OES 観察、 TiO2 の有無で O の密度が立ち上がり部分で増える (その後は同じになる) とのこと。 actinometry なんだけど、O の立ち上がりが遅いから解離励起がないよ、 というのはどういうロジックなんだろか ref 10,11 あたり? あと TiO2 を入れると "reduced electric field (→換算電界=電場/分子密度) が下がるっつーのは発光強度から評価するのだけでいいのか? 放電電圧はどうなのか?

Misfit accommodation of compact and columnar InN epilayers grown on Ga-face GaN (0001) by molecular-beam epitaxy:

plasma-assisted MBE で付けた InN/GaN misfit dislocation のネットワークを 観察、lattice misfit と絡めて議論。 compact な構造と columnar な場合とで格子定数・応力などについて議論。

In situ x-ray diffraction study of the thermal expansion of silver nanoparticles in ambient air and vacuum:

mesoporus なシリカを硝酸銀に 5 日 (!) 漬け、600 ℃で加熱して nano-Ag を作成、XRD で格子 expansion の温度依存性を測定。 空気中での熱膨張係数はバルクの 1/4、真空中では 3/4。

Influence of silicon-nanocrystal distribution in SiO2 matrix on charge injection and charge decay:

熱酸化 SiO2 に Si+ をインプラ。 打ち込みエネルギーによって、"charge cloud" とその decay time の依存性が あったり (打ち込みが深いとき) なかったり (浅いとき) するらしい。 なんか激しくデジャブっぽいと思ったら これ か。

Simultaneous current-, force-, and work-function measurement with atomic resolution:

STM, AFM, KFM の同時観察。dynamic AFM の tip-sample 間の電流変動と位相ずれ とから決めるみたいだけど、詳細までちゃんと理解してない(笑)

Optical modulation processes in thin films based on thermal effects of surface plasmons:

Au 膜の Kretschman 配置で IR と HeCd の SP 間の相互作用を調べた話。 通電加熱の結果とあわせ、IR を当てとくと温度が変わって HeCd の beam profile (もともと Gaussian) と intensity が変わる、ということなの? いまいちナニな論文ではあるな。

#3 [issp] proc

5 通。今日はすべて規約通り。
追加 1 通。なんかやたら font size が小さい上に 3p しか使っていない。 一応注意喚起のメール。

#2 行き

床屋に寄りつつ国分寺まで歩き、電車+三鷹から歩き。尾張屋でざるそば。 ローソンで齋藤さんとバッタリ、雑談しつつ12号館へ。

今日はマスクなしで歩いてみたのだが、かなり軽い。もう大丈夫かな?

#1 散髪

さすがにこの陽気になると襟が鬱陶しくなってきたので。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年04月10日() [n年日記]

#6 [labo] CuIn 論文

自宅で作業。EBView のおかげで linux でのこのあたりの作業は大変楽になった。 入力も SKK になったので、作業場に Windows/Linux を選ばなくなったのも大きい。

#5 床屋

行った。

#4 晴れ

出るつもりだったのだが、つい昼寝。

#3 帰り

原付。やや寒い。

#2 [linux] screen と emacs と Ctrl-S

ときどき何らかのキーシーケンスで秘孔を突いてしまうらしく、 emacs の中でも C-S が端末の stop になっちゃうことがある。 一度こうなると、screen セッション全体に影響が出る。 どうすれば直るんだろうか。 いまは screen ごと起動し直しているので面倒杉…。

flow:

であるとのツッコミをかずひこさんからいただいた。ありがとうございます。 kjana さんの stty stop undef も正しい解かもしれない(^^;

#1 今日のビジネス英会話

というか水曜の。
Equity Sales 株式営業
report to 〜に出頭する
transcribe (録音などを) 書き起こす、文書化する (n. transcription)
コメント [全部読む/投稿する]

2003年04月10日(木) [n年日記]

#8 CD-ROMの自動起動をOFFにする方法

for Windows 2000.

#7 [dept] 小柳さん歓迎会

於葡萄屋。なぜか動物しばりの自己紹介に。 結構犬猫飼ってる先生が多かった。 「マッチョ」かつ「すごい勢いで走る」という、 工藤先生んちの「フリスビー犬」プードルの話がすごかった。 想像できん。

#6 Microsoft VMに重大なセキュリティホール

影響範囲は全てのMicrosoft virtual machine (all versions)が導入されいるマシーンで、現時点でのパッチ提供は、Windows Updateを利用しての配布となっています。
ということで Windows Update しておいた。

#5 行き

原付。眠い。今日は気温低いな。

#4 帰り

原付。さむい。

#3 今日の英語リスニング入門

be jealous of someone / be envious of someone 〜をうらやましく思う
The grass is always greener on the other side of the fence. 「となりの芝は青い」
expressing affection 愛情表現

#2 [labo] ISSP 予稿

OES の 90% 完成稿が出来上がり。うーんやっぱり 3 日かかるな...

帰りがけに思いついたのでメモ: transmission function を補正してないことを述べないと駄目。←反映させた。

#1 [freshmeat] 4/8 分の新着メールから

コメント [全部読む/投稿する]

2002年04月10日(水) [n年日記]

#14 ビジネス英会話... は聞きそこなった。

やはり録音システムが必要だのう。

#13 [linux] VMware 3.1

一応ダウンロードだけしておいた。~/etc/ に置いた。

#12 英文校閲

私信で教えていただいた。ありがとうございます。 density 論文の英訳を終わらせたらお願いしてみよう。

#11 まる喜

というわけで 5 人で焼肉。 うーむ、腹一杯食ってしまった。

#10 [labo] 修論背表紙貼り

印刷 done。ラベルのファイルは mydoc-win/lbl/ 以下に置いた。 編集用のファイルのアーカイブも同じく置いておいた。

たまたま OB (現千葉大 M2) の江口君と、滝沢研の小林君が研究室にいたので、 江成君、田中君とともに焼肉を餌にシール貼りを手伝ってもらった。 しかしシールの合わせ位置を伝え忘れ、 出来上がったのを並べてみたら、 年度・タイトル・名前の位置が縦にジグザグにずれていた。 かっこわりぃ(笑)。

貼ったやつで大学院図書室の 1999, 2001 分も差し替え。 代わりに持って帰ってきたバインダー綴じのやつは、 ロッカーのいちばん奥の下の段に入れた。 まとまったらそのうちまた製本に出しましょう。

#9 [labo] 真壁研論文

注文してきた。うちって JPD 取ってなかったのか...

#8 [dept] メルコ無線 LAN

到着。高城さんが持ってきてくれた。 これでネットの方の (というかルータの) 設定が出来れば OK か。 それは明日のミーティングでですかね。

#7 [labo] i1: win95→win2k

大川君用の Win 95 マシンだった i1 を、 g4u のイメージ使って win2k にした。 マシン名を変更したりドメインに参加させたり ワラワラとセキュリティパッチを当てたりする作業で 5 回くらいリブートする。ダメじゃのう。

#6 [labo] 新卒研生ミーティング

中島くんと工藤さん以外 9 名集合。 佐々木君は今年は留学 (か休学か) で配属にならなかったそうだ。

レポート提出、輪講の時間決め、初回分の割当て。 レポートはみんなちゃんと出してきたなあ。 boss が持っていったので中身は見ていないけど、 今年は期待できそうだ。

輪講以外の勉強会も、希望だけ聞く。 実際のスタートは連休明けくらいからですかね。 大学院の志望も 4 名ほどいるらしい。

午後からはメール・web などなどの環境設定。 RWiki も使ってみてもらった。いけそうだ。 14:30 くらいに終わり。

#5 [LDP] 4/10 の updates

#4 [URL] Useful Manuals and Documents

おもしろい。検索用に目次を引いておく (local 向けの情報は間引いてあります)。
お知らせ

    * ドキュメントをここに追加するには。

発表について

    * プレゼンテーションのアドバイス
    * 発表のコツ(着手報告会用)
    * 着手発表チェック(長谷川秀彦) 1998.06.20
    * こうすればより良い発表になるよ、という提言(中間報告)
    * 聴衆の心構え
    * 図書館情報大学卒業研究論文執筆の手引き 改訂新版
    * SIST-02の入手方法
    * PowerPoint Tips

ツール

    * mule の基本的な使い方
    * mule コマンド早見表
    * vi の使い方 [GIF] , [PDF] , [PostScript] , [EXCEL] , [original GIF]
    * vi の少し高度な使い方
    * SSHの使い方 (Windows編)
    * ftp の使い方
    * Windows PC から ftp をする方法
    * LaTeXについて


知ってると便利なこと

    * Norton Ghost を使ったリカバリーCDの作成方法 NEW !!
    * PowerPoint から EPS ファイルの作り方
    * 卒論ファイルの背表紙作成のたすけ
    * Short Notes
    * Web用の画像データについて
    * Namazuの使い方について 

#3 [debian] fdclone の jvim dependency

木下さんのツッコミのおかげでスマートな方向で解決されそう。 このへん update-alternatives の仕掛けなんかもそうだけど、 Debian ってよく考えられてますよね。 editor に関する宗教論争を避けるためだったのかも知れんけど(笑)。

#2 [book] オライリー新刊

たけえ... どうしようかな。

#1 [labo] 新卒研生レポート

昨年度の卒論・修論 からテーマを二本選び、レポートにして持ってくる、というのが毎年のレポート。 明日 (もう今日か) のミーティングの時に持参することになっているのだが、 一足早く多久島君からメールで届く。 まだざっと眺めただけだけど、素晴らしい。 この課題向けのレポートとしては史上最高ではなかろうか。 今年度の他の人のにも期待しているけど :-)
コメント [全部読む/投稿する]

2001年04月10日(火) [n年日記]

#7 [LDP] 4/10 の updates

#6 [linux] sid の pTeX 周り

apt-get install ptex-bin したら platex が消えたので焦ったが、
% apt-cache show ptex-bin
Package: ptex-bin
Version: 2.1.10-2
Priority: optional
Section: non-free/tex
Maintainer: Masayuki Hatta <mhatta@debian.org>
Depends: ptex-base (>= 1:1.9-1) | dvi2ps-fontdata-ptexfake, tetex-bin,
 libc6 (>= 2.2.2-2), libkpathsea3 (>= 1.0.7+20001218-2)
Suggests: dvipsk-ja, mendexk
Conflicts: platex
Replaces: platex
 :
であった。お騒がせしてすみません > 八田(ま) さん

一応 BTS にも投げた... 化け化け。あれえ?

#5 [freshmeat] 4/9 分の新着メールから

#4 [thesis] 印刷

論文をカラー化することにしたので、 Ricoh のカレーレーザーで出力したい。 が、こいつは今のところ Win からしか出せない *1

で、こないだは sid で dvipsk したやつを Win の gs 6.50 で出したのだが、何やらゴッソリ抜けているブロックがある。 ps2pdf した奴はフォントが汚くなっちゃって見るに耐えない。 DVIOUT でやると、一部の ps ファイル (Win の ps printer driver でファイルにし、gs6.50 で PS2EPS したやつ) に対する resizebox が効かない...

とまあ八方塞がりだったのだが、 購入した Adobe Acrobat についてきた generic postscript printer driver で EPS 指定して出力することにより、 どうやら DVIOUT でも出力が大丈夫になった。 distiller はやっぱり pdf のフォントが汚くてダメ。 結局 3 万円出してプリンタドライバを買ったようなものか(苦笑)。
*1: というか Linux からどうかは調べてない。

#3 [linux][dept] ディストリビューション

「RedHat の最近のが入った雑誌 CD とか持ってない〜?」 ときかれたので、強硬に push して UU 5 月号に入っていた Vine を押しつけた。 その機械に DVD drive があったらもちろん Debian にするところだったが。

#2 [dept] 物理情報工学第二実験

に名前がかわったらしい。一回め。疲れた。

#1 [JF] Chroot-BIND-HOWTO

著者から翻訳公開 OK のお返事をいただく。
コメント [全部読む/投稿する]

2000年04月10日(月) [n年日記]

#1 DIIbot

設定いただきました :-).
あと 4 月に入ってからだけで
534  41.8% WhizBang! Lab
とかいうお馬鹿がいるので、こいつも出入り禁止に.
コメント [全部読む/投稿する]

以上、20 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ