なかのにっき
最新版はこちら。
突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、
メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や
フォーム
からどうぞ。
なおスパム除けのため、BBS 機能には
緩い認証を入れて
います。
検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、
下の簡易検索を試してみてください。
hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5
先月 |
2024年10月 |
来月 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
|
|
#6
Spindt 論文
すすめた。もうちょっと…もうちょっとなんじゃ…
#5
穂坂くんと相談
いろいろ。
#4
学生実験室
撤去作業完了という連絡をいただいて見にいった。天井から取っているリーラーコンセントの位置調整など。
#3
実験レクチャ
三浦さんに装置の説明と排気手順まで。
#2
オンライン会議
2 限開始から 12:50 くらいまで。
#1
フーリエ解析
1 限。オンデマンド教材で Zoom Q&A セッションの待機。
計算補助用に…と準備した Excel で数値が間違っていることを指摘してもらって差し替えるなど。ありがとうございます…
が到着。この録音音声はノイズが少なくてとても良い。のでこれでいく方向で。
フレゼミを巡ってあれこれ。なるほど○○は最初からは配布しない方がいいかもね…
#1
オンライン授業準備
年度が変わってすぐに注文していた
午後に奥さんが PTA の会合だったのでおさんどん。
書類仕事。
ほんとうは学会の委員会の会議があったのだけど、申し訳ないながら欠席。
ちょっとこのところ、毎日帰宅が遅すぎたので少し家族サービスをした。
総会前にアナウンスをしておかないと混乱しそうなので、
差し替え版を刷って自分でポストしてしまった。
530 戸(概数)にポストするのめっさ大変やった…
みんな履修やらがあって枠が決まらず調整中。
学期の最初に時間決めちゃえばよかった…というのを来年への反省にしておこう。
「構造」を履修しているお二人。いろいろと。
調整案件 2 つ。
4 限の時間に事前打合せ。さてどうなるか。
そしてさらに調整案件。
#3
[labo] ポテンショスタット
購入依頼。
やはり Windows Update で刺さっていたので
このあたり
を参考にしつつ進行させるなど。
#1
[dept] 薄膜物性特論 I 2 回目
履修は 7 人になった。Maxwellian を巡るあれこれの話題。
ノートを整理して dropbox へ。
今日が〆切だったので、ちょっと自分の担当課目を覗きにいってみた。
固体構造 64 はまあなんとかなりそうだけど、
後期の固体物性の 112 がどう見てもヤバイ。どうしよう…
ううむ。
ひとつ送信。
#3
学生実験室PC
いただきものの PC 2 台 (Core i7!)、
外見が同じなので SSD のコピーでいいかと思ってたら
マザーボードが違ったでやんの (^_^;
ということでクリーンインストールして Security Essentials 導入、
Windows Update、
諸々ソフト入れて Office 2013 入れてまた Windows Update 走らせた。
たぶんこれで完了。あとは現地で調整。
#2
3 年次生来研
いろいろ進路についてお話しするなど。
#1
廃棄品立ち会い
9:30 から学生実験室。
どハマリ。ひさびさに深夜まで。
成田くんとイオン交換樹脂の交換。
ブックセンターに電話してみたら、やっとラチが開いたので提出するなど。
#1
[dept] フレッシャーズセミナー
1 年生の物質ナノ全体回。研究室紹介と見学対応。
車。
amazon にプリンタスタンド。
#8
携帯の留守電
300 円/月はナニだが、いろいろナニなので追加することにした…
ということでレジスト除去用の MNP をエビサワへ。
長尾さんから。
#5
[Debian] Windows7 機からのパスワード変更
smbldap-tools が嵌まっていた。もともと wheezy の smbldap-tools は使いものになってなくて、
板村さんのアカウントを追加した 4/2 (入院中) にリモートから sid の 0.9.9 にしてたんだけど。
これで一般ユーザから smbldap-passwd をすると、
Failed to modify SMB password: Insufficient access at /usr/sbin/smbldap-passwd line 184, <STDIN> line 3.
とか言われて SMB pw が変わらない(UNIX pw は変わる)。
検索に引っかかった
このへん
とかを参考にしつつ、結局 /etc/ldap/slapd.d/cn=config/olcDatabase={1}hdb.ldif を
@@ -3,7 +3,7 @@
objectClass: olcHdbConfig
olcDatabase: {1}hdb
olcSuffix: dc=surf,dc=st,dc=seikei,dc=ac,dc=jp
-olcAccess: {0}to attrs=userPassword,shadowLastChange,sambaNTPassword,sambaLMPassword by dn="cn=admin,dc=ふがほげ" write by anonymous auth by self write by * none
+olcAccess: {0}to attrs=userPassword,shadowLastChange,sambaNTPassword,sambaLMPassword,sambaPwdMustChange,sambaPwdLastSet by dn.base="cn=admin,dc=ふがほげ" write by anonymous auth by self write by * none
olcAccess: {1}to dn.base="" by * read
olcAccess: {2}to * by dn.base="ふがほげ" write by * read
olcAddContentAcl: FALSE
でいけるようになった。sambaPwdMustChange と sambaPwdLastSet
も変更しようとしてたとこでしくっていた模様。
ちなみに上記ページだと dn だけになってたんで、 dn と dn.base は何が違うの、
と某所で聞いてみたら、
やえがしさんから slapd.access ヲ見ヨ、とのアドバイスをいただいた。
The <dnstyle> is optional; however, it is recommended to specify it to avoid ambigui‐
ties. Base (synonym of baseObject), the default, or exact (an alias of base) indicates
the entry whose DN is equal to the <dnpattern>; one (synonym of onelevel) indicates all
the entries immediately below the <dnpattern>, sub (synonym of subtree) indicates all
entries in the subtree at the <dnpattern>, children indicates all the entries below
(subordinate to) the <dnpattern>.
ということだそうです。なるほど。
昨年度卒業生のホームディレクトリの移動、
今年度のひとたちの新アカウント作成。
#!/bin/sh
uid=12600
for u in user1 user2
do
uid=`expr $uid + 1`
echo $uid $u
smbldap-useradd -a -u $uid -g users -G "Domain Users" -d /home/$u -C '\\babaserv\userhome' -D "U:" $u
sudo smbldap-passwd $u
sudo smbldap-usermod --shadowMax 99999 $u
sudo mkdir /home/$u
sudo chown $u.users /home/$u
sudo chmod 755 /home/$u
sudo -u $u mkdir /home/$u/Documents
sudo -u $u mkdir /home/$u/Music
sudo -u $u mkdir /home/$u/Pictures
sudo -u $u mkdir /home/$u/Videos
sudo -u $u vi /home/$u/.forward
done
という感じで。ライブラリの移動は、各自
こんな感じ
でやってもらえればよかろうと。
ということでマニュアルを書いてみた。水曜午後にやっていただく方向で。
SSD 4 台を sofmap へ。
チラシを用意。
車。
#1
風邪三日目
ひたすら寝た。しかしクスリが切れると喉痛関節痛が再発する。
うーん。
んで高熱は出ない。このまま収まってくれればいいんだが。
午前に物干しと掃除、買い物、晩飯作り。
子供はおおむね回復。しかし超わがままになり、
気に入らないことがあるとすぐ泣くようになってしまった。やばい。
#6
ScanSnap Organizer
ちょっと某委員会の過去議事録を検索したい案件が出たのでやってみた。
バッチリつかまった。これは大変大変すばらしい。
テキスト情報つきの pdf に限るねこりゃ。
排気してみる。ガス導入ライン含め、大きな故障はなさそうだ。
電極を外してみて寸詰め。
ケーブルがコネクタのところで外れて観念しかけたが、
内視鏡作業をしたら 2.4 Ωの接触が取れた。助かった。
エア用のチューブも突込んで固定。だいじょうぶそうかな。
むしろ寸が詰まってちょうど良くなったという話も。
#3
[labo] 卒研生 MTG その 2
6 名参加。13:00〜15:30 くらい。
植田さんには昨日の件を依頼。
rfsp, uhvp 用の膜厚モニタアダプタの依頼、
基板ホルダの追加工、OES ステージの昇降見積り依頼、というところ。
あとは科研費の結果によっては膜厚モニタのちょっと凝った加工ができるかな、
というところ。
あ、uhvsp の新 MFC 用の工作もいるのだった…これはまあ不急か。
車。小金井の家の様子をちょっと見て (無傷)、VP へ。
#5
講義準備
情報基礎のスライドを 70% くらいまで作る。はあはあ。
自分のと M のお二人の abstract 都合 3 件を submission。
#3
[dept][snap] 安全講習会〜化学物質取扱研究室打合せ
14:50〜17:30 くらい。恒例のもの+CRIS 利用研究室の打合せ。
1 回目。関谷くん牧くんに話をしてもらう。
参加者は 4 名のみなさん。
春の SP 部会で話をしていただいた碇さんが別件で来京とのことで、
研究室に寄っていただく。10:30〜12:00 くらいまで色々情報交換など。
#7
今日のラジオ英語
英語5分間トレーニングの 4/13,14 分。やっと追い付いた。
そんで入門ビジネス英語の昨日の分。
どうも CartridgeSets を指定すると刺さる
(これはロボットシステム向きらしい)
ので解除して仕切り直し。
#5
諸連絡メール
急ぎのものだけ 6 (+1) 通ほど。いろいろ滞っているな。
リークして外して切って交換して接続して嵌めて排気した。
とても大変だった。
He テストを無事パス。今日から焼く心詰もりだったが、
疲れてしまってできず(笑)
Cu ガスケットがラストだったので、
今回作業ミスしたら結構面倒になるところだったのだが、
なんとか助かった。
#3
LT 吉田さん訪問
14:00〜15:30 くらいまでいろいろ。
基板を仕込んでベーキング。
depo までやるつもりだったのだが、
uhvsp の作業で疲れてしまってできず。
明日仕込むガラス基板だけ洗っておいた。
#1
VP 訪問
メタルリング・VCR ガスケットを頂戴したほか、
諸々打合せとか世間話とか。
#7
今週の英語おもしろ倶楽部
電車で聞いた。テキストいらんな。
朝は検査後にお握り 2 ケにサラダ、昼は吉祥寺ベッカーズで照り焼きチキンバーガーにサラダ、夕方富士そばで冷やしとろろ蕎麦、間食にクッキー一枚、家に帰って干瓢巻きと南瓜の煮たの。
#5
セミナースライド
編集。できた。
web に置いて担当の方にメール。
同じ経路で大学へ戻り。
#3
[issp] 第 1 回 meeting
吉祥寺〜渋谷〜溜池山王、赤坂 KIT にて 13:00〜17:30。
プリセッション、本番の招待講演者選びが主要な話題。
今日は懇親会とのことだったのだけど、〆切にて失礼する。
というか自分が優先順位つけるのを間違えただけなのだが…
#2
[labo] 続 samba + ldap
知識がないところに対症療法でいろいろやっても駄目そうなので、
こちら
を参考に最初からやり直してみた。
- slapd, smb.conf, smbldaptools の設定までは上記ページの通り。 smbldap-populate も実行。
- migrationtools で nis のユーザ・グループアカウント情報を ldif に吐かせ、 編集して ldapadd で追加
- 同じく migrate_passwd.pl でマシンのアカウント情報を ldif に吐かせ、 これは ou=Computers に変更して追加。
- pdbedit -i smbpasswd:/etc/smbpasswd -e ldapsam:ldap://localhost で smapasswd の情報を移行
までやって、普通にログインはできるようになった。しかしやっぱり
smbldap-passwd しようとすると…
babaserv(nakano) ~ [1256] smbldap-passwd
Identity validation...
enter your UNIX password:
Changing UNIX and samba passwords for nakano
New password:
Retype new password:
failed to modify entry: Insufficient access at /usr/sbin/smbldap-passwd line 227, <STDIN> line 3.
になるな?
slapd.conf の loglevel を acl にして見たところ
こんな
感じ。うーむ。
ちなみに smbpasswd。
babaserv(nakano) ~ [1257] smbpasswd
Old SMB password:
New SMB password:
Retype new SMB password:
Could not connect to machine 127.0.0.1: NT_STATUS_LOGON_FAILURE
Failed to change password for nakano
で
syslog
。ふむー。
戻ってきて log を見たら、どうも sambaPwdLastSet や sambaPwdMustChange の modify で deny されてるみたいなので、これらを slapd.conf の access to attrs= に追加したら smbldap-passwd / smbpasswd では変更できるようになった。
しかし Windows クライアントから変更しようとすると、やっぱり刺さる。
あとはどうやら smb.conf の passwd chat あたりか。
man によるとこのへんは root で行われるようなのだが、
どうも /usr/share/doc/smbldap-tools/README.Debian.gz に書いてあるのは
実際のスクリプトと違うような気がする。しかし直してみてもあかん。うーん。
雨降ってたが原付。三鷹南口内科経由。
@
南口内科:
超音波エコーと血液検査。やっぱり脂肪肝だと言われた。
で、どうも石はまだある+慢性胆嚢炎の痕跡があり胆嚢はまともに機能してないっぽい、とのこと。
来週の土曜に国立で MRCP 検査。やっぱり切る方向にだんだん傾いてきた。
というかこちらの先生の言う通りにしておけば間違いなさそうやな。
とある方面に
To と Cc の違い
のレクチャーをしようとして発見したページ。
ほかにも「まちがいだらけの〜」には色々良いことが書いてある。
風呂から出たらもの凄く眠くなって 18:00-20:30。
寝てる場合ではないのだが…
#4
[TP600X] unstable についていけなくなった
apt-get upgrade したら libc6 で刺さる。
WARNING: POSIX threads library NPTL requires 2.6.1 and
later kernel. If you use 2.4 kernel, please upgrade your
kernel before installing glibc.
dpkg: /var/cache/apt/archives/libc6_2.5-1_i386.deb の処理中にエラーが発生しまし た (--unpack):
サブプロセス pre-installation script はエラー終了ステータス 1 を返しました
2.6 系だと wireless がうまく動かないんだよな…とうとう終わったか。
#3
自治会総会
13:00-14:40
出席して新規会員勧誘の書類いただいて前澤さんと引継ぎして終わり。
来年また仕事が降ってきそうな予感がするが…
雨上がったので原付。明るくなってから帰るのも久々。
作業前の
現実逃避
気合入れということで。
もう JJAP と JMR はオンラインで読めるようになっているので、
全部捨てて良いことに気付く。ちと大変なので、これはまた助っ人を依頼しよう。
図書館の更新手続は 2 月末までだったことに気付く。ぐえ。
とりあえず check、全部あった。
ちょうど『ローマ人の物語 14』が借りられる旨の連絡があったので、
明日にでも手続に行こう…
#8
[labo] 新 Windows マシン
N2 の方は設定終わり。N1 も slurpdisk して設定終わり。
結局
ここ (deadlink)
の
これ
は sarge の samba サーバになってから不要になったらしい。
伊部くんのを見せてもらった。ふふふ(謎)
#6
[labo] アルバック TMP
飯村くんが電話を受けてくれていたらしい。来週かけ直しじゃな。
接骨院〜モスで読了。
ちょっと混んでいた。暖かくなるとそうなるそうで。
原付。接骨院〜モスバーガー経由で。
#2
やはり風邪か
起きたら喉痛が出ていたので二度寝。
夕方に再起動したら少しはマシだったので出発。
原付。雨降ったの?
申込〆切が 7/27、予稿〆切が 9/30、会期は 11/9-11、会場は学習院。
こっちも到着。ちゃんと掲載されていた。pp.121-123。
今福さんの編集後記がおもしろい。
ブックセンターから到着の案内。図書費で買えるか query のメールを送ってみる。
ヒーターの件をメール、次いで午後に電話して fix。
バルブの回転作業は必要になりそうだ。
つーか実験する時間が無い…
見積さらに一通。うーむ 1/5 の値段だ…(^_^;
とりあえず印刷した。明日の電車で読めるか?
お、載ったようだ。
reminder の効果か、5 通ほどぼつぼつと。
しかし irregular な処理の割合も増えてきて参る。
あとまあ当然なんだけど、窓口は一本化しとかないとだめだね…
期限延長依頼に返事とか withdraw に返事とか論文出さないけど発表できるかという人に返事とか、それが終わったら印刷して整理とか。はぁはぁ。
13:10 start。boss の担当回なので、issp の作業をしつつ
時々覗いて茶々入れ。例の減衰長の計算をやっている模様。
15:30 くらいに終了。今年は出席率が高くて素晴らしい。
原付。暖かくなったのでまたマスク着用で。
#4
今日のビジネス英会話
colloquial term 口語の、話し言葉の
write off bad loans 不良債権を償却する
自転車 av. 21.1 km/h。気温は低いが花粉はそれなりに飛んでいる気配。
例によって舌にきた。
#2
[paper] 今日拾った論文 (JAP 97(8))
b.p. は 4x10^-7 Pa。8N purity の N2 だけ 1.33 Pa の下でスパッタ。
MgO 基板。主に XRD による相図 (temprature-composition) の作成と、
interlayer (TiN or ZrN) による
lattice mismatch が結晶性に及ぼす効果について。
装置詳細は ref.27。
b.p. は 7x10^-8 Pa。おお低い。6N の Ar, 5N の N2 で 2.67 Pa。ふむ。
MgO 基板。unbalance magnetron。
RBS で組成、XRD で構造。抵抗測定。いろいろためになりそう。印刷しておく。
基板にパターン作っておいて選択的に島を成長させ、
発生する tensile stress とサイズ (密度) との関係を調べた話。
応力は主として核が接触した後、島が平坦化していく過程で発生するよ、とのこと。
N ドープの Si を低角 (glancing angle 12deg)低エネルギー (3-5keV)
の Ar+ で milling すると (TEM 試料作製などで使われそうな条件)、
bulk よりも N 濃度の高い表面層ができる、という話。SIMS。
スパッタダメージ層よりも随分深くなるのはなんでか、
というあたりが面白いらしい。
TEOS と硝酸銀使った sol-gel。焼成温度が高いと Ag nanocluster の size が
大きくなり、また表面付近に Ag が析出してくるらしい。
ほんで hysteretic な I-V スイッチ特性が見られ、
温度が高い方が高電圧でスイッチになると。へー。
熱トンネルと電界トンネルの境界現象ではないかと。
Si nanoparticle を SiH4 から microwave/hotwall reacters で作製、
赤外の透過率を測って effective medium モデルと比較。主に散乱が効くのかな。
Si-SiOx core-shell structure (まあその通りの構造) でうまく説明できるとのこと。
普通に焼結でターゲット作ってスパッタ、
XRD (応力評価も)、TEM、光吸収。膜厚が小さくなると吸収端が広くなるというのを
結晶サイズと関連づけている。
しかし膜厚で割ってるとは言え、10nm あたりの吸収係数が
90 nm のときの 5 倍とかいうのはいいんだろうか。
CIGS の上に NaF を付けて加熱して Na を拡散注入、ということをしている。
Na free な cell だと forward current のところで傾斜が小さくなるんだけど、
入れるとそのまま exponential にぐっと立ちあがっている。
例によって GB あたりの効果じゃないか、ということだけど。ふむ。
CIGS に In2S3 の buffer layer って positive に効くのか。
In2Se3 は悪者だったような記憶があるけど。
Cu が In2S3 側に入っていくらしい。Na の効果も議論 (Na free だと In2S3 の
grain が小さくなる)。
発射。しかしまた発射後に恥ずかしいミスが発覚。くぅ。
時間をいただいて、MC で使う原子間ポテンシャルのことについて相談させてもらった。
興味を持っていただけたようで、調べてみていただけることになった。
ありがたや。
昨日来てくれていた 6 名分。
- passwd.nis に追加、(cd /var/yp; make)
- smbpasswd -a $user
- vi ~$user/.forward
まで。rmdb への追加はまだ。
2ch の skkime スレッドで激賞されているのを見て入れてみた。
確かに素晴らしい。ウィンドウフォーカスが移動したときに
モード状態をキャレットで表示させることができ、
しかもそれを任意のタイミングで消せる。
これでかなり skkime によるストレスが減りそうだ。
セキュリティホール memo より。重要な更新が 4 つ。
バス電車歩き。断続的に雨。
原付。4月とは思えない寒さ。
#2
[i1124] gnome-session
なんか起動しても真っ青な画面になるだけ…と思っていたら、
gnome-panel も gnome-applets も入ってなかった。ううん、ボロボロすぎる。
apt-get install gnome したら 80 pkg 近く入った。もうダメすぎ。
APM での suspend/resume は効くようだ。
#1
今日のイタリア語講座
先週木曜日の。
questo この
treno 電車
Va a Perugia? ペルージャ行きですか?
timbrare 日付印を押す
Piano! ゆっくりお願いします!
Dove? どこ?
qui/li here/there
1〜9 まで。uno, due, tre, quattro, cinque, sei,sette, otto, nove.
原付。
4 枚目の件に激しく動揺しつつ。
#9
今日の英語リスニング入門
うへ、聞き取り弱っ。あらゆる back/buck を間違えまくり。
splotch 大きな斑点、しみ
go 〜ing (非難、軽蔑の気持ちをこめて) 〜するようなことをする
would/had (just) as soon いっそ/むしろ 〜したい
buck up 元気を出す
left-handed 不誠実な、偽の
complement 誉め言葉
The buck stops here 「責任転嫁はしない」(トルーマンの座右の銘)
lay 〜 to rest 〜を埋葬する、(ゴタゴタなどを) 鎮める
freshman/sophomore/junior/senior 四年制大学の 1〜4 年生
3 名分。まだの人はあと 3 人。
#7
[JM] 今日の commit
- gnumaniak の md5sum.1 と sort.1
- procps の free.1
をリリース。
うう、sudo の処理は今月もできなかった。
というわけで午後から多久島・佐藤両君に簡単に担当してもらう科目の tutorial。
ちょうど小柳さんがいらっしゃってたので、そちらも知ってる範囲で。
実験室のサーバのアカウント発行・説明メールなど。
なんか OP アンプの抵抗とか道具とかが足りるかどうか心配になってきた。
と思っていたら boss から電話、
滝沢先生が紙袋いっぱいの
差し入れ
消耗品を持ってきてくださったとのこと。
うむ、これで大丈夫っぽい。
明日のサイン帳やらなんやらを用意。
げげげげ、拡大コピーしたらコピー機に
今日送った ISSP 原稿
の 4 枚目が残っていた。
も、もしかして original の方は 3 枚の状態で送っちゃった?
…ま、まあそのコピーを同封したわけだし大丈夫かな。あうううう。
#5
gcc ふがほげ.c -lm
最近 c を勉強しておられる T 先生から。
math.h を include しても効かない、ということだったので -lm をつけて解決。
FAQ と言っていいだろうが、ちゃんと書いてある情報源はどこだろう?
ほんとはこのへんは関数の man ページに書いてあるべきなんだよな。
まあ libm はさすがに初歩的過ぎるということなのだろうが。
11:30 から
*1
読み合わせ。「roughness によらない」という結論だったので、
ちょっと範囲を限定するかたちに書き換え、
15:00 に武蔵野郵便局から速達で送付。
お詫びのメールも送らないと。
送った。やれやれ。
自転車。
γ線バースト観測人工衛星の記事がある。
#1
睡眠時間
生活時間帯が崩れまくっているせいか、3h 程度で目が覚めてしまう。
4:30 に起きて食事をとり、本を読んでいたら
7:30 にすごく眠くなって爆沈、起きたら 10:30。
M 二人との約束が今日学校で 10:30。見事にすっぽかしてしまった…
洗濯しながら風呂入って一巻まで。
クランシーの小説の出だしはたいていそうだが、
伏線張りまくりで話があっちゃこっちゃ飛ぶので、
いまいち続けて読む気にならない。
#4
[linux] mozilla / galeon
sid の mozilla がここ数日良く落ちる気がするので、ちと galeon に浮気してみた。
Windows で IE 使ってるヘタレにはこっちのほうがいいのかも。
しばらく使ってみようかな。
Google ツールバーの設定
をしないといかんのかな、と思ったけど、最初からもうされていた。すばらしい。
うーん、しかし galeon も結構固まってしまうな。
mozilla にのっかってるんだから当たり前なのか?
mozilla を 0.9.9-6 にしたら安定したかな?
ブックマークの UI が大変洗練されていてすばらしい。
しばらくこっちで使おう。
小野澤さんのとこから。
草野さんの日記から。
It seems like there is an rsync thread on debian-devel every month or two. Rather than going round in circles yet again, I though I would summarise the issues in one place.
とてもおもしろい。
コメント歓迎
(日本語版はこちら)
。
慣れない文章なので結構時間かかったなあ。
和英辞郎のおかげでだいぶ助かった :-)
狩野さんから「intlfonts は 1.1 と 1.2 では相当な bugfix が入っている筈」
とのコメントをいただいたので、とりあえず
BTS
に突っ込んでみた。
#2
[JM] bash.1
リリース。
やっぱ学期始まりでちと疲れていたらしい。
昼に起きて掃除洗濯。安能三国演義を読みつつまったりとする。
J1 の試合を 2 つ見たら、
清水-ガンバ、名古屋-鹿島と、延長後半ロスタイムに
V ゴールが決まる劇的な展開で、ちょっと得した気分に。
実はこの文章の最後にある諏訪さんの「発表の技法」
*2
は持っている :-)
でも、この文章はこれでまとまってて、とってもありがたいですね。
学生に読ませよっと。
#1
[LDP] 4/12〜4/13 の ldp-discuss
20通。
最近の HOWTO リストは説明がついてるぶん長くて不便、
との意見があったので、 Ferguson さんが用意。
@
Guide examples in sgml?:
@
Update mailinglist archive:
直ったって言ってるけど、なんかまたえらくデカイファイルになっているような...
@
Hello and a few questions.:
最近参加したという Robert Dubinski さんから
DocBook 関係の query。いつもと同じもの(笑)
Sun の JavaStation NC で Linux を動かす HOWTO を書いているとのこと。
@
DOCTYPE tags:
Gerard Beekmans さんから。
いま LDP にある DocBook は 3.0 を使ってるみたいなんだけど、
自分は 3.1 の環境をつかっている。そのへんどうなっているか、との質問。
Ferguson さん、 Godoy さんの回答があり、
使ってるのは 3.1 だから、3.1 の DocBook SGML を submit して欲しい、
とのこと。 LinuxDoc → DocBook の変換の時に 3.0 というタグが
ついちゃうらしい。
続いて html の変換時にできるファイル名の話になる。
<chapter> などのあとに <?dbhtml filename=..> を置けばよいようだが、
どうもこれは XML みたいに見える、もうちょっと SGML 的な
表現はないのだろうか。
Godoy さんから、手は二つある、
- Use <?dbhtml> and you'll have the right filenames. On your machine and on LDP.
- Use a customization on your stylesheet that uses the "ID" attribute to decide on what name the file will have. You'll have the right
name on your machine but, unless LDP has the same customization,
names we'll be broken there.
stylesheet を customize する旨の提案がされる。
Hugo さんからは、
Use <chapter id="chaptername"> in your source and the current sgml-tools
(v2.02+) will use the id for the filename.
こっちのほうが簡単そうかな?
@
XML Server HOWTO:
Martin Pool さんからの application。
XML ベースの文書を web で serve する方法に関する HOWTO のようだ。
@
Editors for SGML:
ISDN-HOWTO を書いている Gabriele.V さんから。
Lyx で書いてるんだけど、rtf を sgml にしてくれるツールってないかな、との質問。
Godoy さんから、TeX や LaTeX へ変換するのはあるけど、
SGML にするのは (少なくとも RTF 3 に関しては) 見付からない、との返事。
Gjoen さんから LWN に出た LDP アナウンスのお知らせ。
@
Subscription:
Nick Bembridge さんから、今メンテされてない LAPTOP HOWTO を
やりたい、とのこと。
*1
以上、22 日分です。
タイトル一覧
中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp>
Since 1999-10-07
RSS feed,
更新時刻,
LIRS エントリ,
アクセス制御
(解説)
中野のホームページへ