なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2024年10月 来月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2021年04月16日(金) [n年日記]

#3 IVC22 コンテンツ対応

一週間寝かせてしまって誠に申し訳ありませんでした。更新した。 またデッドロックになっても…ということで github での共有設定をした。

やったことをまとめると、
  1. 情報設定
    % git config --global user.name "Takeo Nakano"
    % git config --global user.email メールアドレス
    
  2. 編集してある web のコンテンツディレクトリで
    % git init
    % git add *
    % git commit -m 'commit message'
    
  3. github に行ってアカウント発行、レポジトリを作る。今回は private で。
  4. 端末に戻って、github に書いてあった通り
    % git branch -M main
    % git remote add origin https://github.com/nakanotakeo/ふがほげ.git
    % git push -u origin main
    
  5. 別のホストに行って
    % git clone https://github.com/nakanotakeo/ふがほげ.git .
    
    すると、カレントディレクトリにコンテンツが引っぱれた。そこでファイルを編集して
    % git add ファイル
    % git commit -m 'commit message'
    % git push
    
    すると、github の方に無事更新データが送信された。
という感じ。思っていたよりラクだった。

出版されてすぐに買った 入門git を、やっと役立てることができる日がきた…(^_^;

ブランチとかは、まあ一応 CVS/subversion で経験はあるけど、必要になるまでは使わなくていいわね。

あと、 さくらインターネットは ssh が使える のであった…と思ったら、すでに ~/.ssh/authorized_keys があった。いつ設定したっけこれ…

#2 実験 I

見てきた。できることはした…と思うが、あとは学生の皆さんのご協力かなあ。

#1 輪講

昨日の帰りが酷い時間だったので家から接続させていただく。すみません。
コメント [全部読む/投稿する]

2020年04月16日(木) [n年日記]

#3 問い合わせ対応

非常勤をお願いしている K 先生から。マイクがお使いの PC にないらしく Zoom で音声が送れないのだが…とのこと。 自分の手元にはゼンハイザーもきたので、 WI-1000X をお送りする方向で対応。

#2 実験 I 動画撮影

測定しているところをシュルズ先生に撮影してもらい、測定結果をつくるところまで。 ぼちぼち電車通勤のシュルズ先生は出ていただかない方がよいよね…ということでそうなりそう。

#1 オンライン授業準備

大学の上のひとたちもいろいろ大変そうだけど、どうやら前期はほぼオンラインで実施する必要がありそう。

ということでフレゼミの直前準備。主に CoursePower のあれとかこれとか。うーむ。
コメント [全部読む/投稿する]

2019年04月16日(火) [n年日記]

#3 GoGo パンフ

エラーを指摘いただいて再入校。期日も詰めた。すみませんすみません。

#2 実験 III

12:30 に入り 18:00 まで。割と順調にいったような気がしていたが、 最後自主的に粘ったひとたちが多かった模様。 腰いたい。

#1 フレゼミ

分野紹介。久々に起こした TP201x が Windows Update で刺さったので データを取りに走りまわるなど。
コメント [全部読む/投稿する]

2018年04月16日(月) [n年日記]

#5 出張講義

先方と詳細詰め。そろそろ機材もちゃんとまとめないと… あ、磁石買わないと。

#4 レーザー距離計

これも試しに買ってみた。よさそう。

#3 [dept] 学生実験室

ブツが届いたのでちょっといじる。

#2 [labo] 輪講

初回八木さん。お疲れさまでした。 参加者各員にそれぞれ最低一回の発言を要求したらそれなりに沢山でた。 八木さんはちゃんと捌いてえらい。

#1 入試委員のお仕事

すごい大量に降ってきて参る。詳細は秘密日記へ。
コメント [全部読む/投稿する]

2017年04月16日() [n年日記]

#1 自治会総会

書記を担当。夜に議事録出した。もうちょっとで年季明けなのでがんばろう。
コメント [全部読む/投稿する]

2015年04月16日(木) [n年日記]

#4 [dept] 実験 I お手伝い

弦の振動実験のもろもろ工作とかのお手伝いなど。 とりあえずこういう仕事は楽しい。 しかし共振がなかなか取れずに結局夜遅くまで。うー。

#3 [dept] 2 年生面談

するなど。

#2 もろもろ連絡

するなど。うーうー。

#1 [dept][stock] 親子 de サイエンス打合せ

武蔵野市の教育委員会のみなさんと。

配布いただいた紙資料は evernote、冊子は stock へ。
コメント [全部読む/投稿する]

2014年04月16日(水) [n年日記]

#6 帰り

車。

#5 [dept] 講義準備

物物IIの採点をすませて帰宅、家でノート作り。うー。

#4 [dept] 教室会議〜教授会

13:10〜15:45, 16:00〜18:30。 後半は初参加なのでご挨拶。入院の件ご報告するなど。マヌケだ (^_^;

#3 [labo] 研究室輪講

M2 の山崎さんの発表。まあ 90 分になるよね。 たくさん来てくれて良かったです。質問もボチボチ出て、 大変期待が持てる。

#2 [dept] 講義準備

熱力のノートをかたちにして、昼に板村先生に見ていただく。

#1 腹痛

軽減。やはり腸の状態か。
コメント [全部読む/投稿する]

2013年04月16日(火) [n年日記]

#7 [receipt] 紀伊国屋 BC 881 円

#6 帰り

車。仙川から環八船橋〜ガス橋。

#5 [vsj] 編集関連

いろいろメール。stuck してる 3 件を解かないとなあ。

#4 [dept] 基礎物理 I 1 回目

講義は 1.1 節まで。演習は用意した問題とテキスト演習問題 1 の 1〜7 まで。 早いひとは 30 分前に終わっていた。もうちょっと盛ってよい?

1 年の前期なので、やっぱり 90 分の講義は大変そう。 演習は皆良い調子でやっていた。

#3 [labo] uhvsp

ターボがちょっと嫌なキン…キン…音を発生してるので、 携帯で録画(録音)して YouTube に上げて連絡してみた。さて。

QIG066 については USB 通信も確認、安定動作したようなので ご担当の佐藤さん・豊島さんにお礼のメール。

#2 行き

車。まあまあ。

#1 体調

起き抜けの喉痛はまだあるけど、徐々に良くなっている。 どうやら高熱なしで切り抜けられそうだ。
コメント [全部読む/投稿する]

2012年04月16日(月) [n年日記]

#8 早寝

体調不良につき。子供から貰ったか、金曜の帰りに体冷したせいか…
いずれにしても日曜のうちに諸々準備できていてよかった。

#7 帰り

車。右肩が死にかけていて、必要な場合以外ずっと右腕を上げた状態で運転 (ほんとうはあぶない)。
帰宅してサロメチール。

#6 [dept] 情報基礎<09> 1 回目

17:25 あたりからメール送信実習。ちょっと早かったかなあ。

戻って採点完了。ちょっと遅れているメールもあるようなので要確認。

#5 erosion 論文

erosion prof の話の論文集め。そろそろ (やっと) イントロがまとまってきた。

#4 各種連絡

木曜の打合せの調査とフォロー、XacTorr の購入依頼。

#3 水っ洟

やばい。花粉か子供から伝染ったか、金曜に体冷やしたせいか…

#2 [VP] 訪問

車で。ガンの電極ヘッド受取、ゲージ受取、 その他各装置の RP リーク弁、UHVSP のイントロのターボ下の処理と チャンバーの研磨等々について相談。

#1 行き

車。ひさびさに子供も保育室へ。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年04月16日() [n年日記]

#1 土曜日

早朝に子供に起こされる。 ちょっと長く実験しただけなのにグッタリ疲れていた。 思わず二度寝、多少復調して家の掃除、

午後は子供と留守番、交替して本屋へ買い物。 夕食〜風呂のあと、月曜火曜の講義のスライドの整理。 日付の変わった 1:30 に終了。
コメント [全部読む/投稿する]

2010年04月16日(金) [n年日記]

#4 [labo] 雑用

某用件の郵送。ラベルがブックセンターにあって助かった。 印刷・コピー。袋詰は 5 限から引けてきた M の御三方に アルバイトしていただく。ありがとうございました。 帰り掛けに武蔵野局に寄って別納で送る。やれやれ。

そのほか vsj 関連で 2 件作業、メール。まだ残っているけどなー。 あとは情報基礎関連でごにょごにょしていたらあっという間に時間がなくなった。

#3 [labo] 卒研輪講

2 回目。引き続き丸山くん植田さんに話をしてもらう。 参加者は同じく 4 名のみなさん。

#2 [dept] 情報基礎<22> 2 回目

センターのシステムの説明補足、簡単なファイル操作、 タイプソフトのインストール、メール活用の説明。 課題の添付メール送信の説明が終わった段階で残り 5 分。 今回はちょっとゆっくりやりすぎたかなあ。

終了後に出席管理など。

#1 XPS

授業前に試料をメインに移動、スパッタガンの立ち上げ。

19:00 過ぎに本日分は終了。まだ続きがあるとのことなので、 試料は残しておく。
コメント [全部読む/投稿する]

2009年04月16日(木) [n年日記]

#10 今日の英語5分間トレーニング

会話。

#9 今日の実践ビジネス英語

昨日の。
do something for a living 〜の仕事をする、〜で整形を立てる
put in an honest day's work まっとうに日々の仕事に励む
make a point of 〜ing 必ず〜する

#8 [dept] 14-303 PC 環境

ベーキングの待ち時間にちと調べてみる。 さすがに 2003 年に貰ったやつ あたりは捨てた方がいいよなあ。 購入となると自分のとこだけの判断で動けないのがナニだが…

#7 [labo] 科研費書類

double で準備。

#6 [labo] uhvsp

4E-5 Pa まで引けた。学生実験から戻ってきた日留川くんと復旧作業。 やっと明日から定常運転に入れそうだ。

#5 [labo] 伝票類

年度末絡みで色々あったのを平野さんに相談。 無事解決しそう。ありがたや。

#4 今日の日経産業新聞

「デジタル産業 小さな巨人」という連載。毎週木曜らしい。 今週は三鷹にある武蔵エンジニアリング。藤本くんは元気だろうか。

#3 [paper] 今日拾った論文 (JMR 22(12))

Improvement of CuAlO2 thin film electrical conduction by the anisotropic conductivity:

デラフォサイトの p 型 TCO。RF スパッタした後 N2 中 900 ℃で 5h 焼くと、 配向性が変わって 37 Ωcm まで下がった、との結果。 温度依存性から、190K 以上なら活性化キャリアの伝導が優勢であろう、と。

#2 [labo] Si 切断

まだちょっと新しいダイヤペンの切れる方向をつかみかねている。

#1 [labo] prosp

昨日仕込んだ分で 3Pa DC のスパッタから。

次のを仕込んでベーク。今日はちゃんと水を止めた(笑)
さらに Si 基板を切って洗浄してオーブンへ。

次は Pluse Vb=-100V で。Si も乾いていたので、 さらに次のを基板を仕込んでベークまで。
コメント [全部読む/投稿する]

2008年04月16日(水) [n年日記]

#9 めし

朝は薩摩揚げと鰯の缶詰と昆布豆、昼はお握り 2 ケにサラダ、 晩は大戸屋で牡蠣ご飯、間食はクッキー 2 枚にドーナツ 1 ケ。

#8 [labo] Windows PC

電源を入れた直後に速やかに落ちるように。なんだ今日のツキのなさは。
ヨドバシに原付で出かけ、晩飯がてら Intel の 965P マザーを購入。

入れ替え。チップセットが同じのを選んだおかげもあると思うが、 奇跡的にノートラブルで立ち上がった。はうはう。

#7 [dept] 安全講習会

4 限だけど 20 分押した。 ちと測定の途中だったので、学生さんには先に参加してもらって自分は遅刻。

#6 [labo] uhvsp

昨日つけたやつの XPS 測定。O はスペクトル見てわかるくらいだけど、少ない。 もう一回着けるか。

試料を入れるところで失敗、チャンバーオープンする羽目に orz
導入棒が入りすぎたときはだいたい嵌まるな。何が起きてるんだ。

鶏か卵か、昇降ステージの動作が渋くなってたのでペンチで微調整。 19:10 に排気開始、20:20 からリークチェックして 20:40 から bake。

#5 [paper] Google Reader で拾った論文

半月溜めた。いかんな。
しかも 9 日経ってからやっと補完しているという…

RSI: Metal bead crystals for easy heating by direct current:

貴金属線の端を加熱溶融して先端を 2.5mm 径の結晶玉にし、 それにワイヤをボンディングして効率良く加熱しましょう、という話。 STM での観察例。

JAP: Optical properties of rocksalt and zinc blende AlN phases: First-principles calculations:

Wurutzite の他、rocksalt, zinc blende な AlN が高圧下におかれたときの 第一原理バンド計算→光学関数の導出。 まあ AlN の常温常圧でのパラメータを拾う手掛かりとして一応。

JAP: Differential sputter yields in Si_1-xGe_x:

Illinois 大のグループ。Stillinger-Weber ポテンシャルを使った MD で、 1keV Ar+ に対する preferential sputtering を扱っている。 ただ x 依存性は暴れてて、正直どうかな、という気がしないでもない。

JPD: Characteristics of hydrogen co-doped ZnO : Al thin films:

KIST のグループ。AZO のスパッタ製膜時に H2 を混ぜるとどうか、という話。 SIMS で濃度見て、XRD、電気特性。ちょっと抵抗低め、だけど吸収は少なめとのこと。 でもまあこれも微妙。

JPD: Origins of ion energy distribution function (IEDF) in high power impulse magnetron sputtering (HIPIMS) plasma discharge:

UK/チェコのグループ。Cr, Ti, C の HIPIMS でエネルギー分解質量分析をした実験。 低圧定電流で Thompson + Maxwellian→電流増やすと bi-Maxwellian。 低温成分はアフターグローからのイオン、 高温成分はターゲットの高速粒子で加熱されたもの、と言ってるが、 ちょっと難しいところ。時分割測定ができるといいかな。

APL: Single impact crater functions for ion bombardment of silicon:

これも Illinois 大、 上記と同じグループ。 Si に 500eV の Ar+ 一個がぶつかったときのクレーター発生を MD で。 入射角依存性など。形状は sputtering そのものより mass rearrangement で起こると。 ripple 形成あたりの素過程を、つーことでやってるみたい。

JAP: Effect of N2, Ar, and O2 plasma treatments on surface properties of metals:

POSTECH のグループ。各種金属膜 20nm を eB で着け、 100mTorr の N2, Ar, O2 各 RF プラズマに晒し、 放射光 PES で化学状態・仕事関数を見た話。C の減少とか O-rich surface による仕事関数の低下とか RMS や contact angle も減るよとか。

PRB: Pathways of bond topology transitions at the interface of silicon nanocrystals and amorphous silica matrix:

SiO2 に embed された NC-Si 界面での bond rearrangement に関する MD 計算。 コアの内側・界面近くにおける stress の具合とか、O の結合状態の種類とか。

PRB: Ion bombardment induced smoothing of amorphous metallic surfaces: Experiments versus computer simulations:

アモルファス金属 (ここでは Zr/Al/Cu の合金) を keV オーダーの重いイオン (ここでは 3keV の Kr+) で叩くと surface smoothing が起きるということで、 実験とシミュレーションを比較した結果。塑性流動・ballistic smoothing (laterral sputtering みたいなものかな) が効いてるんでは、とのことで。

JPD: Surface phase transition of Cu/Si(1 1 1)-(5 × 5) by scanning tunnelling microscopy and photoemission study:

シンガポールのグループ。RT/annealed Cu/Si(111) の STM と放射光 PES。 Si 2p の chemical shift 各成分から Si-Cu bonding がアニールした場合には Cu coverage と共に顕著に増加している様子が見えていたり。

JPD: Determination of characteristic constants for some basic processes in plasma―diffusion, Penning ionization, asymmetric charge transfer:

He や Ne 中での各種金属原子の拡散係数を計算・実測した話。

JAP: Molecular dynamics study on low-energy sputtering properties of MgO surfaces:

Korea のグループ。MgO の He/Ne/Xe によるスパッタ率の MD 計算。 まあなんつーかあたり前の conclusion で、実測との一致もそれほど。 難しいのであろうことはわかるが。

APL: Velocity distribution of neutral species during magnetron sputtering by Fabry--Perot interferometry:

HCL をリファレンスにして速度を求めた話。 ただ line-of-sight に沿っての積分になるだろうから、いまいちピンとこない。 名大の佐々木先生のとこの LIF の結果の方が clear だと思うけど (intro では tunability が、と言ってるが)。

APL: Gamma-ray waveguides:

Au-Pd スパッタ膜とスピンコートしたポリマーで積層構造をつくると、 122keV のγ線に対して critical angle が 0.031 deg くらいの channel ができるのだそうで。すげーな。

PRB: Measurement and density functional calculations of optical constants of Ag and Au from infrared to vacuum ultraviolet wavelengths:

金銀表面の誘電関数の IR〜VUV レンジの誘電関数決定。 実験は Xe スパッタクリーニングした表面を REELS、 計算は DFT。両者比較的良く一致したとのこと。

#4 [labo] openvpn

ブリッジにしちゃうのが楽かなあ。 とは言え大改造は人がいる時間帯にはしにくいな。

surf との接続を bridge にしてみた。 やはり /home を vpn 越しに mount/umount するタイミングがめんどいが、 とりあえずなんとか繋がったらしい。

OpenWrt の LAN をブリッジするには、 /etc/config/network の lan の option ipaddr と option netmask をコメントアウトしておき、 このへん を参照して
root@OpenWrt:~# ifconfig eth0.0 0.0.0.0 promisc up
root@OpenWrt:~# ifconfig wl0 0.0.0.0 promisc up
root@OpenWrt:~# openvpn --mktun --dev tap0
root@OpenWrt:~# ifconfig tap0 0.0.0.0 promisc up
root@OpenWrt:~# brctl addif br-lan tap0
root@OpenWrt:~# ifconfig br-lan 192.168.111.64 netmask 255.255.255.0 broadcast 192.168.111.255
root@OpenWrt:~# cd /etc/openvpn/
root@OpenWrt:/etc/openvpn# openvpn --daemon --config client.conf
でいけたみたいだけど、自動化はどうすんだろな。 あと bridge できた以上 dnsmasq は不要になるかと思うが、 それはテストしてみんと。

#3 行き

原付。ATM 経由。

#2 今日の入門ビジネス英語

leverage 〜を有効利用する
clear 〜 with ... ...のことで〜の許可を受ける

#1 今日の徹底トレーニング英会話

be in danger of 〜する危険にある、危険がある
turn down 低くする、弱くする
pick on 〜をいじめる
コメント [全部読む/投稿する]

2007年04月16日(月) [n年日記]

#10 帰り

雨。バス電車歩き。あかぎでシメサバ定食。

#9 [labo] boss's PC

Power Point で作業していると、突然ファイルが壊れる現象が続いたとか。 たぶんメモリだろうと当たりをつけ、 暫定的に NEW PC の 1 台を使っていただく方向で。 これも買わないとあかんか。

今の家の PC も夏場になるとファンが五月蝿くてたまらんので、 折を見て core2duo にしたいと思ってるんだけど、 パーツ屋で部品買ってのんびり組み立てる暇がしばらくはなさそうだからなあ。

#8 [book] Surface Analysis by Auger and X-Ray Photoelectron Spectroscopy

If "Briggs and Seah" has been your guide in the past, you will want this book.
これか。しかし amazon.com、amazon.co.jp では取り扱いがなく、 英国の IM publication から送ってもらうと £180+送料£25.51 か。 カードの交換レートを考えると、 Ulvac-Phi で扱ってくれてる のを買う方が安くつきそう。しかし 47,250 円…うーむ。 まあ気が変わらなかったら木曜に注文しよう。

#7 [receipt] 紀伊国屋 BC 1,260 円

家のと学校のと 2 冊ずつ。

#6

12:30〜15:30。

#5 執筆依頼

43字×32行×5〜8枚を 6/4 まで。 スパッタの最近の研究動向などについてレビューせよとのこと。 うーんどうしようかなあ。また首が締まりそうだが…

#4 今日のビジネス英会話

pitch in 参加する、協力する
bind 苦境、困ったもの
I'd be much obliged if 〜 〜してくれたら大変感謝します
crank out 次から次へと機械的に作り出す

#3 [labo] 発注

#2 [labo] issp proc

書き書き。ぬーん。

#1 [labo] NEW PC

設定終わり。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年04月16日() [n年日記]

#7 あなたの推理小説ベストを教えて下さい。

個人的にはクイーンの Y かクリスティのオリエント急行。 クリスティはもうほとんど忘れてしまっているので、 『そして誰も』『ナイル』あたり、暇ができたらまた読んでみたい。 大学図書館 に文庫はだいたいあるようだし。

#6 [labo] 予算関係

奨学寄付金の予算書は内容を埋めて外口さんにメール。
特別研究費も埋めるだけ埋めて boss へ。上記と併せ明日提出やな。

#5 [dept] mserv HDD 交換〜sarge の routed/bird

2/21 から断続的に出ていたのは一度収まったのだが、また
Apr 16 06:26:45 mserv kernel: hda: dma_intr: status=0x51 { DriveReady SeekComplete Error }
Apr 16 06:27:24 mserv kernel: hda: dma_intr: error=0x40 { UncorrectableError }, LBAsect=21343538, sector=21343310
Apr 16 06:27:24 mserv kernel: end_request: I/O error, dev hda, sector 21343310
というエラーが updatedb のタイミングで出るようになってきた。

どうもやはり このへん とか このへん を見るに、早めに disk 交換するに越したことはなさそうだ。 関係あるかどうかはわからんが 先週刺さった りもしたし。

とりあえず /etc/cron.daily/find は停止 (mv find find.hold)、 来週末くらいに disk 交換やな。 バックアップは取ってあるから、まあ急死したらそのタイミングで。

念のため local mirror を取ってみたら、/var/log/apache/access.log.1 が不良セクタにかかっていた模様。やっぱ刺さったのこのせいかなあ。

あー、やっぱ同種のメッセージが大量に出てるな。もうだめか。 つーことで disk を交換することにした。 18:00 から、多分 20:00 くらいまで止まります。 hdc にそのままバックアップ取ってるのが動いてくれれば良いのだが。

だめだった。というか grub の起動メディアがなくて、 hdc→hda と付け替えたディスクからの起動ができなかった *1 。 ダメスギ。 やむを得ず新しい 60G の IBM disk へ sarge のクリーンインストール、 exim は postfix へ変更、ほか apache, bind9, fml, qpoppwer, ssh, telnet/ftp などをゾロゾロ入れ、 /backup/etc から設定を (hosts.allow/deny も) コピってほぼ完了。

しかし routed で大ハマリ。いままでは単純に routed -s していたところ、 sarge では routed が無くなっていた。 後継は bird, quagga というところらしいのだが、 よりシンプルそうな bird でやってみた (bird.conf は こんなの )。 しかし経路のアナウンスがされないようだ。 route するとズラズラ経路が出てくるし、 birdc から show route した表示でも更新時刻が書いてあるから、 受信には問題ないようなのだが、 gw 越しの ping が返らない…ということは向こうから引けてないんだよな。 試しに babagw に bird を入れてみたところ、 mserv<->babagw 間での経路アナウンスはされるみたいなのだが。むーん。 大学の gw で使える RIP version の違いとかなんだろうか。わからん。

やむを得ず /backup/usr/sbin/routed を /usr/local/sbin へ、 /backup/etc/init.d/routed を /etc/init.d/routed へコピーして、 (daemon の位置だけ変更して) update-rc.d start 20 した。ダメスギ。
*1: sarge の install disk で grub のコマンドラインに落ちられるかな…とか甘いことを思っていたらやっぱり甘かった。

#4 [Debian] X 環境がひどいことに…

む。もうちょっと様子見とくかな。

#3 行き

原付。空は明るいのだが、ときおりバラバラと大粒の雨。

#2 帰り

原付。ちょい雨。

#1 [firefox] FirefoxやThunderbirdのメモリ消費量を劇的に減らす方法

config.trim_on_minimize を true にすれば良いのだそうな。

おお、本当に減るや。すげえな。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年04月16日() [n年日記]

#7 メール

書いた。30 通くらい?

#6 [issp] proc 整理ほか

差し替えも含めて印刷 15 部。

#5 平成17年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞 受賞者一覧

佐々木先生が受賞!すばらしい。

#4 行き

自転車 av. 18.2 km/h。マスクなしで走ってきたら口に虫が飛び込んできてむせた。

#3 [book] 司馬遼太郎が考えたこと 2

これも読了。

#2 今日のビジネス英会話

"It's very kind of you." はなかなかスラっと口には出てこないフレーズだなあ。
Listening Challenge は 3/3。さすがにこのくらいのは間違えない。

#1 [book] 『人の心はどこまでわかるか』河合隼雄 講談社プラスアルファ新書

新宿でちょっと時間が余ったので寄った西口丸善で平積みになってたのを購入。 帰りの電車から読み始め、どうも既視感があるなあ、と思いつつ風呂で読了。 やっぱり読んでた 。まあ面白かったからいいけど。 なんというか、禅問答みたいだ。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年04月16日(金) [n年日記]

#8 今日のビジネス英会話

しまった月曜日の。
book someone in a hotel (〜のために) ホテルを予約する
疑問文で助動詞いれるとかいれないとかはどうでもいいのだが…

#7 [linux] JLA 会員証

到着。超整理法フォルダへ。

#6 [i1124] 続 EtherJet の件

飛田さんからコメントをいただき、hotplug を install することによって 解決 。そうか、CardBus なカードは hotplug の管轄になっていたのか… すっかり浦島状態だなあ。

#5 レシピ

日曜日に試してみたい。 チャーシューともちょっと違う感じっぽいすな。

#4 [dept] 金さん歓迎会

5/19。こんどはどこがいいだろ。
とりあえずアナウンス。

#3 [dept] 基礎コンピュータ演習

いろいろな理由でたいへんササクレる。
もうね、バk(ry

#2 行き

自転車 av. 18.0 km/h。また気温上昇。

#1 今日の英語リスニング入門

recitation (詩文の) 朗誦
a fortune ひと財産
steal the scene 主役を食う
box one's ears (罰として) 頬をぴしゃりと叩く
waft (空中を) ふわりと動く
fragrant 香りの良い
コメント [全部読む/投稿する]

2003年04月16日(水) [n年日記]

#8 今日の英語リスニング入門

hayride 干し草(hay)を敷いた荷馬車に乗って夜に遠乗りすること (若者の遊び)
bonfire 焚き火
fit the bill あらゆる条件を満足させる
Jack Frost 霜、厳寒 [擬人表現]
jack-in-the-box びっくり箱

#7 [book] あめりか記者修行

出たら買おう。

#6 [linux] bogofilter

そろそろ導入してみたい。

spamlist:

これまでにためていた 14,000 通の spam メールで spamlist.db を作成中。 現在 6000 通あまりを処理したところで db のサイズは 13M。

結局
% find spam/ | wc -l
  14394
% foreach f ( spam/* )
foreach? bogofilter -s -d /var/tmp/bf < $f
foreach? end
% ls -l --time=atime spam/1
-rw-r--r--    1 nakano   users        2807 2003-04-16 18:46 spam/1
% ls -l spamlist.db
-rw-r--r--    1 nakano   users    19054592 2003-04-16 23:02 spamlist.db
という感じで。

ブツが欲しい人は連絡ください。

goodlist:

#!/bin/sh
for d in [まともなメールのあるディレクトリ]
do
  for f in \
         $d/[1-9] \
         $d/[1-9][0-9] \
         $d/[1-9][0-9][0-9] \
         $d/[1-9][0-9][0-9][0-9] \
         $d/[1-9][0-9][0-9][0-9][0-9]
  do
    echo $f
  done
done
というのを "| grep -v -- '-9'" したリスト (goodlist) に対し、
awk '{printf "bogofilter -n -d /var/tmp/bf < %s\n", $1}' goodlist | sh
という感じで。だいたい 22000 件くらいあったから明日までかかりそうだ。

#5 [dept] 物情実験室プリンタ

というわけで 新規購入の作業に入る。 別途 LAOX に行った佐藤君から report。 とのこと。ふむ。 LBP-1120 は給紙方法が斜め入れ型なのでパス、 LBP-1210 はよさそうだけど、本体にメモリ積んでないのがちと難。 brother は消耗品などの入手性にちょっと不安。 ということで Epson かな。

LAOX には置いてなかったけど、Epson には Offirio シリーズでないやつ もあるのか。この LP-1200 と LP-1300 の違いは、 というところか。1200 の方が安いみたいだし、こっちにするかな。

ということで管財課の大越さんにメールした。

#4 [labo] 森さん来室

6/21 の結婚式の案内状を持参いただく。boss の部屋で 19〜20 時くらい雑談。

#3 [URL] 2003 技研公開

NHK 技研の公開。5/22〜25 か。滝沢研の人がいたりするかな。

#2 [labo] 発注ほか

宮本電気工材に fax でケーブルと圧着端子。 排気用の洗濯ホース (塩ビの蛇腹になってるやつ) は、 「ダクトホース」「サクションホース」で通じるようだ。 参考は このへん

boss に聞いてみたら冷却水用の耐圧ホースは発注済らしいので、 明日にでもその業者に電話して聞いてみることにしよう。 あと部屋に付けてもらう排気ダクトの口径についても要確認。

FMS 山野辺さん/管財課小林さんに query のメール。

#1 行き

バス電車歩き。
吉祥寺ルーエで村上訳 "The Catcher in the Rye" を購入。
あと Laox で物情実験室用のレーザプリンタを買おうかと思っていたのだが、 7〜8 kg あるようなのでやめた。 各社一番安いやつで実売価格 2 万円台後半くらい。
コメント [全部読む/投稿する]

2002年04月16日(火) [n年日記]

#5 今日のビジネス英会話

relate to 〜とうまく付き合う
fill the bill 要求を満たす [= fit the bill]
sharpshooter (射撃の) 達人、名人
maven 玄人、達人

keywords:

run-of-the-mill ふつうの、ありふれた
by all means ぜひとも、どうぞ

proverb:

I know God will not give me anything I can't handle. I just wish that He didn't trust me so much.
--Mother Teresa (1910-97)

#4 [labo] 続・samba print サーバ

全然いじってないのだが、研究室の samba print サーバ (auger) 前回の症状 が再発。うーん、なにが原因なんでしょうか?

#3 [LDP]

#2 [dept] 物理情報実験 二回目

まあ雰囲気は落ち着いたかな。 空き時間に 過去の記録 をみながら実験室の samba network の設定。 1か所 adduser と useradd の混同を修正。

一応実験室のドメインまでできた。 後はファイルの配置や permission を考えたり、 マニュアルを書いたり、ですな。

自分の担当の実験は 18:00 で終了。 ドメイン作る作業が 19:20 に終了。 来週からのテーマ表を作らなければ...

作った。はあはあ。これでまた履修者が変わったりしたらどうしよう。 きっと暴れるな。

#1 [labo] 真空論文

技術論文にするなら図および fig. captions は英語にセヨ、 という指令を fax で受ける。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年04月16日(月) [n年日記]

#6 [freshmeat] 4/15 分の新着メールから

#5 kbd の upgrade エラー

症状的に console-tools の bug と同じじゃないですかね。
env -u LANG apt-get upgrade
でどうでしょう。

#4 [URL] NetHawk RF-100E

NetHawk RF-100Eは、10BASE-T ポートを有するあらゆるOA機器を無線化する、 IEEE802.11b準拠のスタンドアローン無線LANアダプタです。 パソコンの他、10BASE-T ポートを有するプリンタや その他のネットワーク機器を無線LAN化することができます。
元麻布春男氏の インプレ とか Lepton さんの 作業メモ とか。後者はハマり所も書いてあるので、実際に使うなら必見。

#3 [linux] samba <-> nis の passwd sync

佐藤さんの解説記事にあった samba の password sync をしようかと思いつつ、ちょいごそごそ作業。しかし各所でハマる。

ypserv の securenets 指定:

babagw で yppasswd を試したら unknown error になってしまった。 ログには
babarelay ypserv[12751]: refused connect from ***.***.***.***:1178 to procedure ypproc_match
なるエラー。しばらく悩んでいたのだが、 /etc/ypserv.securenets に ***.***.***.*** のエントリがないせいだった (しかもパッケージデフォルトの /var/yp/securenets から変更されてたのでなおさら)。 BTS にレポート。

rpc.yppasswdd の rebuild:

Kukuk さんの yppasswd <-> yppasswdd は、 ユーザ名指定してパスを変更しようとした場合には root パスワードがいる。 これは yppasswddd のコンパイルオプションの CHECKROOT=1 で指定する。 これを取ってパッケージをリビルドするとどうか、とやってみたが、 結論からいうとダメ。CHECKROOT=0 とすると、 そもそも root によるパスワード変更ができなかった(笑)

gdbm の .a ライブラリ:

上記ビルドの最中に必要となる。 Debian では libgdbmg1-dev。apt-cache gdbm では見つからなかった。

こうなると:

pam_samba 使った認証 のほうかなあ。うーむ。 ユーザに 3 つのパスワード *1 を使わせるのは、いろいろな意味で切ないのだけどのお。

*1: Windows パスワード、SMB パスワード、UNIX パスワード

#2 [URL] Windows98.FAQ - 使い方のヒント

Windows パスワードとネットワークパスワードやスクリーンセーバーパスワードを同期させるには?
Windows パスワードはコントロールパネルの「パスワード」から変更できますが、このとき Microsoft ネットワーククライアントやスクリーンセーバーパスワードを同期させるかチェックボックスで選択することが可能です。
常に同期させたい (常に同期のチェックを入れたい) 場合、次の手順でレジストリを変更して下さい。
  1. [スタート]−[ファイル名を指定して実行] から regedit を起動します。
  2. Microsoft ネットワーククライアントのパスワードを同期させたい場合、HKEY_LOCAL_MACHINE\System \CurrentControlSet \Control \PwdProvider \MSNP32 を開き、[編集]−[新規]−[バイナリ] をクリックします。
  3. 「新規値 #1」 の名前を UseMasterKey に変更し、これをダブルクリックします。
  4. UseMasterKey の値に 00 00 00 01 を設定します。
  5. スクリーンセーバーパスワードを同期させたい場合は、HKEY_LOCAL_MACHINE \System\CurrentControlSet \Control \PwdProvider \SCRSAVE を開き、[編集]−[新規]−[バイナリ] をクリックします。
  6. 「新規値 #1」 の名前を UseMasterKey に変更し、これをダブルクリックします。 UseMasterKey の値に 00 00 00 01 を設定します。
Windows パスワードの認証を無効にする (というかネットワークパスワード認証だけにする) のってできないんかね。

#1 [JF] Medicine-HOWTO

無事公開された模様 :-)
コメント [全部読む/投稿する]

2000年04月16日() [n年日記]

#3 [JF] LDAP-HOWTO

チェック中。半分くらいまできた。

#2 帽子

「人間の条件」の冒頭シーンみたいだ、と思ったり思わなかったり :-)

#1 D 論

とうとう Linux 関係者からもプレッシャーをかけられるようになってしまった...
コメント [全部読む/投稿する]

以上、21 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ