なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2024年10月 来月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2019年05月01日(水) [n年日記]

#2 オシロ通信 2

今日も引き続き。GDS2204 のマニュアルと首っぴきで作業。

How to: Create C/C++ Union by Using Attributes (Visual Basic):

オシロの吐くバイト列を VB の Single 型(単精度浮動小数点)に直すときに使った。 C だと union 使うのが常道だが、それの VB (& C#) 版。 この Struct はメイン class の冒頭(別ファイルでもいいのだろうが)で定義して、 あとから使う。
Imports System.Runtime.InteropServices
は class 宣言の前に置く。

送ってくるバイト列はビッグエンディアンで、 内部表現はたぶんリトルエンディアンの模様。 なので union 作ったあと、 Byte 代入は逆順にする必要があった。 というわけで BitConverter.ToShort はうまく動かず。これ簡単に逆順にできるんだろうかな?

それはそれとして Single と Short を混乱してまた嵌まる。うう。

不動小数点数内部表現シミュレーター:

べんりだ。

というところで今日までの成果:

こんな スクリーンショット 。想定していたよりは動作速い。 しかしデータの解像度はディスプレイのぶん (縦 234 px) しかないのね。多分。 だったらデータに 2 バイトいらないじゃん…

#1 動画で深める学び

メモ。平山先生。
コメント [全部読む/投稿する]

2018年05月01日(火) [n年日記]

#4 いろいろ

GoGo のノベルティ、各種情報集約、相談、共同研究の契約書の件、 などの書類仕事。終わったので研究室輪講の資料の赤入れ。 明らかに編集途上で消し忘れているダブり文に割と頻繁に当たったので、 研究室グループ LINE でちょっと小言を言ってみるなど。

#3 [dept] フーリエ解析 4 回目

展開可能な関数の条件とか展開例とか。 このクラスは良く質問が出てすばらしいなあ。

#2 午後

ちょっとミーティング。秘密日記に。

#1 [dept] フレゼミ

マシュマロチャレンジ。 やはりメッセージを伝えるのは難しいですね。
コメント [全部読む/投稿する]

2017年05月01日(月) [n年日記]

#5 dell xps13

こっそり発注。QHD & タッチパネルはさすがにいらんやろということで日和った。

#4 原二

こっそり発注。

#3 諸連絡

した。メールよりも効率のいいやり方があるような気はするけどなあ。

#2 [dept] 入試委員会事前打合せ

した。ハンコとチラシの話すすめんと。あともらったファイルの PW 伺うのは明日で。

#1 [labo] CV 測定セットアップ

北斗電工の HA-151B に外部入力を入れ、出力をログればいいのだが、 NF の FG (DH1907) と日置のハイコーダ (8870) でいけるじゃん、 ということで引っ張り出してあれこれ。 ◯◯V/s という単位にすると微妙に切りが悪くなるんだけど、 たぶんちゃんと動作するようになった(今日は純抵抗で測定した)。

ハイコーダは ◯◯ sec/div というかたちで時間分解能を指定するのだが、 データを見てみたら div あたり 100 サンプルするようだ。 ということで一応条件を作っておいた。

FG の方は三角波を作っておいて、TRIG モードでボタンを押せば一周、 ちょっと雑だけど複数回回したければ都度ボタンを押していただく方向で。

参照電極用に使う Pt wire も合いミツとって発注(蹴っちゃった方ゴメンナサイ)。
コメント [全部読む/投稿する]

2015年05月01日(金) [n年日記]

#5 帰り

PC Depot で HDD を回収して帰宅。

#4 [labo] 研究室 MTG

新井くん、飯嶋くん。Berg モデルについて熱く(暑苦しく?)語るなど。

#3 [labo] MgO スパッタ

つづき。新井くんが 1 枚目の計測を終わるところまでやってくれた。

#2 [book] ゲームストーミング

ポチってみた(すみませんアフィリエイトじゃなくて値引きしてくれる某所経由…)。

#1 平日

今日平日ですよね?
コメント [全部読む/投稿する]

2014年05月01日(木) [n年日記]

#1 [dept] 講義

物質生命物理 II は最小二乗法、基礎熱力学は等温膨張と第一法則、 内部エネルギーについて。
コメント [全部読む/投稿する]

2013年05月01日(水) [n年日記]

#7 [receipt] 読売センター鹿島田 3,568 円

#6 帰り

車。環八船橋、丸子橋で渡って給油。

#5 [labo] TiN 論文

一通り見て反映してコンパイル。もっぺん見て疑問を送ろう。

#4 [dept] XPS

利用依頼の query に対応してみるなど。

#3 [dept] 科研費説明会

16:30-17:45 くらい。

#2 [labo] gensp

11 時から 5h スパッタ、説明会から戻って計測。2mm を越えた。

#1 行き

車。空いてた。吉祥寺通り、ジブリ美術館近辺にお巡りさん多数。メーデー?
コメント [全部読む/投稿する]

2012年05月01日(火) [n年日記]

#2 [receipt] 読売センター鹿島田 3,568 円

#1 [TDU] 物理学 I 4 回目

直行直帰。微分の逆演算あたり。ちょっと説明が下手だった。ごめん。

終了後図書館で文献閲覧、あと講義資料の upload をして撤退。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年05月01日() [n年日記]

#5 [receipt] 読売センター鹿島田 3,568 円

#4 [TDU] レポ採点

先週提出された分。5/3 の講義は休みだが、1/4 ほど手をつけてみる。

#3 [dept] 情報基礎

採点。選択課題をやった人が大変多く、都合 3h かかってしもた。

晩飯食べてから講義の準備。明日はちょっと順序が後先になるのだが、 Word の初回。2007→2010 はだいぶ良くなった印象だが、 いかんせん 2003→2007 での変化が個人的には印象最悪なので、 まだ 2010 を文書書きにマトモに使う気にはなれないんだなあ (こんな講師でごめんなさい > 受講生のみなさん)。

#2 夕方

採点のあとに自室の片付けと掃除。

#1 午前

家の片付けと掃除。
コメント [全部読む/投稿する]

2010年05月01日() [n年日記]

#1 [book] 1Q84 book3

読了。ハッピーエンドでよかったね、という感じ。
コメント [全部読む/投稿する]

2009年05月01日(金) [n年日記]

#5 飲み

先週土曜のワイン・チーズの残りを研究室で M1 のみんなと。 その後美舟へ。OG の鈴木さんが合流。

#4 [labo] 修士輪講

新井くんと自分。2504C を使ってみた。

#3 [dept] proxy.ap の squid

また 落ちていた。大変すみません。 disk full で log が書けなくなっちたのが原因。 disk full の原因は sarg の logrotate 設定を忘れていたこと。 /etc/squid/sarg.conf で
lastlog 90
にしたら消してくれるようになった模様。 しかしこれはデフォルト設定にしといた方が良いと思うが…

ついでに weekly, monthly の sarg-report はマトモなデータになってないっぽいので、 /etc/cron.weekly/, /etc/cron.monthly/ の sarg をそれぞれ sarg.disabled と rename しておいた。

#2 [labo] 買い物等々

液晶ディスプレイの見積もり合わせを原口さんにお願いした。 プリンタトナーの購入業者さんを変更しようかということで調査。 金額はどうやら現在のところと同じらしいが。

#1 [dept] 某件

紆余曲折の末 fix。
コメント [全部読む/投稿する]

2008年05月01日(木) [n年日記]

#12 [receipt] ヨドバシ吉祥寺店 1,480 円

#11 [book] 北方水滸伝 19

朝に風呂で読了。これはやっぱり楊令伝を読めと言ってるなあ。 でも文庫まで待つ。

#10 家 Windows PC

修復セットアップしようとしたが、 ドライバのインストールのときにブルースクリーンになって落ちる。 何回かやってみたが 100% 再現するのであきらめた。 クリーンインストールに移行したが、こっちでも駄目だったらどうしよう…

#9 めし

朝マック、昼は握り飯 2 ケにサラダ、間食クッキー 2 枚、 晩は国分寺江戸っ子で茹で豚定食。

#8 帰り

歩き電車歩き。 吉祥寺ヨドバシで USB キーボードを購入…したら荒木さんとバッタリ。

#7 落ち

久々に研究室で寝た。1h ほど。

#6 [labo] rmdb 復活

surf の入れ替えに伴い rmdb を戻したいのだが、そもそも cudb の install.php が反映されん。

しばらく前から SetEnv じゃねえかとか SuEXEC が絡んでるのかとかウンウン唸っていたのだが、 そもそもフツーの php スクリプトを呼ぶとこで変数が反映されないことにやっと今日気付いた。例えば
<?
  print "Hello, " . $hensuu . "\n";
?>
というようなのに http://ふがほげ/test.php?hensuu=moge でアクセスしても、moge が出ねえ。んで旧 surf だと出るんだよな。なんでじゃ。

あと上の wiki に書いてなかったこととして このへん も要注意かも。

register_globals:

twitter で mrmt さんに教えていただく。うひー。

pg_connect:

のところでまだ嵌まり中。まあ今日はこんなところで勘弁しといたる。 一応 こちら の通りに
tcpip_socket = true
にはしたんだが。

んで同じとこのサンプルで接続しようとしたところ、
$rsc_con = pg_connect("host=localhost port=5432 dbname=www-data".
" user=www-data password=");
だと
Warning: pg_connect() [function.pg-connect]: Unable to connect to PostgreSQL server: fe_sendauth: no password supplied in /var/www/cudb/test_connect.php on line 13
と蹴られる。じゃあ ALTER USER すればいいのかなあ、と sudo -u postgres psql template1; して
template1=# alter user www-data with password もげもげ;
ERROR:  syntax error at or near "-" at character 15
となるな?

#5 [labo] Vacuum Proof

自分の修正は 3 箇所。あとは boss 待ち。

てか向こうに Gaussian's distribution とか直されてたんだが、 これ明らかに変だろ。

#4 [dept] 解析III演習 (EM) 2 回目

部屋が暑かった。
しかしやはり 2 度目の方が進行がスムースに行く。 一回目の準備不足ということなのかのお。

今回のレポートは問4.15(3) と問4.16の完全解答。

#3 [dept] 液体窒素

ちょっと長いメールを書く。しかし負担計算は相当ややこしいことになるやもしれん。

あー、また微妙にチョンボしてるな。もう俺はだめだな。

#2 行き

原付。良い天気。

#1 起床

飲みの影響で物凄く早く目が覚めた。
コメント [全部読む/投稿する]

2007年05月01日(火) [n年日記]

#14 明日

神谷町から秋葉原へ足を伸ばしてみる予定。 ケーブルと、あったら 478 のマザボ 1 枚買ってみっかな。

#13 [paper] 今日拾った論文 (JVSTB 24(6))

また 5 ヶ月引き離されてしまった… 後半は EIPBN2006 の selected papers。

On the use of alloying elements for Cu interconnect applications:

14 pages 50 refs の review。 配線に用いる Cu 系各種合金の相図や、 電気抵抗およびその温度依存性、 segregation, electromigration などの各種物性を compile したもの。 今後高い priority で調べるべきものとして 10 種の金属元素を、 それに次ぐものとして 5 種の金属を示している。 前者には In も入ってるなあ :-)

Area selective atomic layer deposition of titanium dioxide: Effect of precursor chemistry:

TiCl4 や Ti isopropoxide と水蒸気をプリカーサーとする ALD で、 PMMA のマスクが効くかどうかを調べた話。XPS とか。 TiCl4 は PMMA の C=O と反応してルイス酸となるので TiO2 の核ができますよ、 でも isopropoxide の方は反応しないよ、 だから後者がマスクシステムに使えるよ、ということらしい。

Epitaxial growth and strain relaxation of MgO thin films on Si grown by molecular beam epitaxy:

Northwestern U のグループ、STO をバッファ層に使って (なーんだ)、 Si 基板の上に MgO を MBE でエピ成長させた話。基本は RHEED。

Effects of Zn content on structural and transparent conducting properties of indium-zinc oxide films grown by rf magnetron sputtering:

韓国 Kyungpook National U. と U. Florida のグループ。 IZO 製膜の際のターゲット組成 *1 を変え、基板温度 RT & 300℃で作った話。 EPMA, XRD, 透過率測定、Hall 測定。 conductivity は 2000 S/cm 以下、Zn content 増加と共に下降傾向。

*1: ちうか In2O3 と In_2 Zn_k O_k+3 の k を色々変えた粉を 1:1 で混ぜたターゲット。 ちなみに後者は k が odd だと rhombohedral、even だと hexagonal になるそうな。

#12 X31 update

明日事務局へ光回線のチェックへ行くので pppoe とか pppoeconf をインストール。 ついでに upgrade。

#11 書籍

amazon のウィシュリストから拾っていくつかブックセンターへ。

#10 [vsj] CFP

関係者へ。 Google Docs は pdf や rtf を吐かせると、どうも箇条書きのインデントが狂う。 html が一番素直になる模様。

#9 [labo] 物質生命実験 III

2 回目。彼らも連休の谷間で大変だろうが。

メモ、BNC-バナナのケーブルを買うこと。

19:30 に全終了。

#8 助手会幹事ミーティング

教職員食堂にて 11:30〜12:30。バイキングメニューができていて、 これは以外とお値打ちかも。

#7 [issp] 作業

出展社の追加。

#6 [vsj] 講演会ポスター

手嶋先生から頂戴した前々回の ai ファイルは、タイプバンクの TBP丸ゴシックDE が利用されている模様。リストすると か。どうなんだろ、旧版の Illustrator に入っていたフォントだったりするのかなあ。

#5 [Windows] [227751]Adobe Updater からのアップデートが行えない

件のページのリンクから Adobe Update Manager 4.0.4 Update をダウンロードしてインストールしたら解決した。 しかし 11/30/2005 のソフトが何故に CreativeSuite 2 に入っていなかったのだろうか。

#4 午前

大きな job を入れるのは辛いのでチマチマと雑用。

#3 行き

原付。一転また気温が下がった。
三鷹南口のパチンコ店の前に開店前の大行列。

#2 今日の英会話上級

unbridled 制御できない、野放図な
on the go 忙しい、動き回っている
cutlery (ナイフ・フォークなどの) 食器類
bad rap 悪評
detractor 誹謗中傷する人
beef about 〜の文句を言う
make light of 軽視する
empty 中身の伴わない、無駄な [empty calories→むだなカロリー]
exploitative 搾取的な
obese 肥満した obisity 肥満
put off 延期する

since は because より軽い、より共通認識に近い内容に使う、と。なるほど。

#1 早寝早起き

単に風呂にも入らずに気絶しただけ。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年05月01日(月) [n年日記]

#16 某依頼

結局この件は義理を欠くことに。すみません…

#15 真空展原稿

投稿票書き、論文チェック。bib に typo があって一個抜けるとこだった。 印刷、copy。あとは JJAP と bogaerts 先生から permission をいただけば go。 bogaerts 先生からは火曜に fax する旨お返事を頂戴済。

#14 LWN.net subscription

更新。1 年分前払いにしたら 10% 引きになった。

#13 [book] ベルガリアード 2

接骨院〜モスで読了。やべえおもしれえ。続刊は原稿終わるまで我慢しないと。

#12 接骨院

往復。久々の割にはそれほど痛んでいないような。

#11 [book] 『入門 Debian パッケージ』

著者のあきらさんから献本を頂戴した。ありがとうございます。 しかしこの表紙はどうやって撮影したんだろう?CG?

#10 [labo][stock] AE 電源修理

着。(予想通り) 別便で伝票も一緒に来ていたので、 昨日整理したやつに混ぜて提出。

いっぺんしくって平野さんにご迷惑をおかけしてしまった。 この鳥頭なんとかならんものか。

#9 行き

原付。一気に気温が上がった。

#8 帰り

原付。もう明るい。

#7 スパッタ本原稿

図面をペタペタ貼ってできあがり。一応再見直しも終了。

#6 [vsj] 学協会の web コンテンツ保守

現状 これ 。外部に頼むと年間どのくらいかかるだろう?

#5 AVS abstract submission

5/3 11:00 EDT→5/4 12:00 JST が deadline。 CFP (pdf) によれば body は max 1700 chars とのこと。

#4 [labo][dept] 伝票整理

done。

引き出しの裏から 昨年 5 月 の領収書 (7,770 円) を発見。 一応起票願を別にして出すだけ出しておくことに。しかしさすがに無理かなぁ…

そーっと出してきた(笑)
が、撃退された(笑)。

#3 [book] NTS 試読

「薄膜太陽電池の最前線」これは買う方向で、明日 boss と話してみよう。

OK もらったので購入する旨 fax で送信。

#2 某依頼

再返信。

#1 [URL] freeFEM

FreeFem++ is an implementation of a language dedicated to the finite element method. It enables you to solve Partial Differential Equations (PDE) easily.
はてブから こちら 経由で。 Debian パッケージもあるようだ。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年05月01日() [n年日記]

#4 [book] 『プログラミング Ruby』

注文して からだいぶ経ってしまったが、ようやく読み始めた。 風呂に入ったり出たりしながら 6 章まできたところ。 やっとイテレータがおぼろげにわかってきたかも。 とりあえず今日は 10 章までを目指そう。 そこまで読めたら、pdumpfs を読んでみるといいかな *1

10 章読み終わり。うむ、おもしろい。今度なんか書いてみよう。

notes:

以下は 正誤表 に載っていなかったミスらしきものと、良くわからなかったところ。 ちなみに読んでいるのは初版2刷。

たぶんミス:
p.58 実行結果、途中から Bignum になるのでは。
p.66 digits.reject {|i| i<5 } の結果は [5, 6, 7, 8, 9] では。
p.71 表5.1、\s の定義の内部に \s が入っていてはだめでは。" "?
その他:
p.23 「微妙なところで間違い」とは結局なにか?
p.75 mixedCase() の実装はないんだろうか(苦笑)
サンプルのインデントの乱れがちらほら。最後のは p.125 の最初の module。 あと「〜することができる」の多用が少々気になった。

読むと面白いやつ:

/usr/lib/ruby/1.8/shell/ 以下、monitor.rb、pstore.rb、tempfile.rb あたりはどうか、と あきらさん からお薦めいただいた。 ほかにもいろいろ教えていただいた (なんてゼータクな :-)。 オンラインマニュアルが ri であることすら知らなかった私。 zsh な人には こういう補完 もあるとのこと。

原書では "However, we've slipped in something suble.":

なるほど。しかしこれは確かに日本語にはしにくいですねえ。

Programming Ruby:

匿名さん から教えていただいたエントリ。ありがとうございます。rwiki の本家にあったとは。

*1: ほかにも「これを読むと面白い」というソースがあったら教えてください。

#3 [book] スレイヤーズ SP 24

30 分で読了。

#2 今日のビジネス英会話

水曜の。英会話上級の水曜放送は migrate のフリーズのときに録り逃したらしい…
"Say what you mean", わからなかったのは setback くらい。

英作文
「肺癌にかかる」→ "contract a lung cancer"
「市場が不振」→"market is sluggish"

#1 帰り

原付。なんか外耳炎っぽい。左顎まで痛い。うーむ。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年05月01日() [n年日記]

#5 その後

読書、昼寝、読書読書。香乱記中巻まで。 晩はペンネと鶏肉のホワイトソースグラタン+赤。ウマー。

#4 [book] ブロードバンドVPN構築入門

「BB ルータで VPN をモゲる情報ないすかね」と聞いたところ 小野澤さんに教えてもらったので買ってみる。

#3 上天気

せっかく早く起きたので洗濯、家中の窓を開放。 さすがにもう花粉も大丈夫だな。

#2 来客

多摩霊園に墓参に来たから、という町田の哲也叔父夫婦からの電話で起きる。 あわてて家の掃除。

#1 帰り

自転車 av. 21.0 km/h。
コメント [全部読む/投稿する]

2003年05月01日(木) [n年日記]

#9 今日の英語リスニング入門

flock 群れ
binocular 双眼鏡
fur 毛皮
mounted police 騎馬警察隊
loon アビ(鳥)/怠け者、変わり者
stir かき混ぜる [=ステア。発音に注意]
you guys (男女の区別なく) 君たち

go and get 〜. とはいうが、goes, went の場合は goes to get / went to get になる。ふーん。

#8 国分寺 源

きつねうどん。 なんか麺がフツーのうどんになってしまったような。

#7 帰り

吉祥寺まで歩き+電車歩き。

#6 新歓

一次会 18:00〜21:00 於いせや本店。
例によって二次会は若い人におまかせ。

#5 [labo] バキュームプロダクツ

高いほうのオプション で、という件を電話。大橋さんは 5/7 までお休みだそうで、伝言をお願いした。

#4 [labo] 輪講+α

不偏分散の答え合わせ、小池 (roughness) 大宮 (OES) の発表。 その後研究室に移動して、ログイン・パスワード変更・WWW/Mail の設定。

その間に、 冷水循環装置の作業 が終了した旨の報告を受ける。

#3 行き

原付。JLA 会費振込。 東小金井南口の三井住友出張所ではカード以外での振込ができず。ボケが。

#2 [book] 到着

いずれも amazon。 三谷幸喜のは朝日新聞の連載。吉野朔美のは本の雑誌の連載。

風呂でまったりと読了。まあどれも連載時に読んでたのが半分くらい。

#1 帰り

歩き電車歩き。
コメント [全部読む/投稿する]

2002年05月01日(水) [n年日記]

#8 [book] ぱにぽに2

ゲット。

#7 今日のビジネス英会話

女性の声は聞き取りにくい...

catch on 人気を博す
rescuer 救援者
raise hell 騒ぎたてる、わめきたてる [〜stink about]
offend public opinion 世論を怒らせる
prevailing mood 支配的な雰囲気
exploitation 私利を図る利用、搾取
backlash 激しい反発

key phrases:

proceeds 収入、収益
blunder へま、失策、間違い
smack of 〜の気味がある [negative]

proverb:

CITETo accomplish great things, we must not only act, but also dream, not only plan, but also believe.
--Anatole France (1844-1924)

#6 [dept] 新学科サーバ

到着したのでセットアップした。

bios update:

まずはフロッピーまで仮組みして起動。 やはりマザーボードの BIOS は northwood 対応してない P02 だった ので、 ここ から flash BIOS update のイメージを取得して こちら の instruction にしたがって更新。 とはいっても でおしまい。作業は簡単とはいえ、ものすごく緊張した(笑)

debian install:

memtest86 も問題なさそうなので HDD 2台を追加。 bf2.4 のフロッピーイメージでインストール。 順調に進行したのだが、一度再起動した後の base-config で、 tzconfig → passwd の次、また tzconfig に戻る無限ループに。 しょうがないので Alt-F2 から base-config を殺した。 その後 /usr/lib/base-config/25pcmcia をちょっと隠してみたり /var/cache/debconf を手動でアウアウしたりもがく。 するとまあ、リブートしても base-config は起動されなくなった。 しかし手で base-config を実行すると、やはり同じく無限ループ。 なんでじゃろ。

しょうがないので dpkg-reconfigure --all し、 足りないパッケージは他のマシンの dpkg --get-selections を適当に編集し、dpkg --set-selection して apt-get dselect-upgrade した。

partitioning:

/dev/hda1	/boot	1G
/dev/hda2	/	2G
/dev/hda3	swap	512M
/dev/hda5		10G
/dev/hda6		rest

/dev/hdc1	/rescue	1G
/dev/hdc2	/usr	2G
/dev/hdc3	swap	51M
/dev/hdc5		10G
/dev/hdc6		rest
というかんじ。5 と 6 はそれぞれ raid にして /var と /home にしようかな、と。

VGA 死:

この時点で何故か AGP な RADEON のカードが死ぬ。 大変困ったが、とりあえず手元にあった PCI な S3 Trio 64 を差して凌ぐ。 箱を移動したときの振動で接触が悪くなったのかなあ。

NIC 二枚差し:

差しただけで認識。さすが eepro100。 /etc/network/interfaces を編集して ifdown → ifup したのだが、 ローカルな eth0 の方にログインできなくなった。 arp でみたら dhcp で取ったアドレスに HWaddr がふられていた。 dhclient のプロセスが残ってたせいだったらしい。 殺して解決。

カーネル再構築:

ほぼ同じ構成の babagw の config-2.4.18 をパクってビルド。

grub:

インストール。

hdd の DMA:

対応させた。

ユーザ移行:

前のサーバ (FreeBSD 3.5) の master.passwd が
nakano:ふがふがもげもげ:2010:200::0:0:NAKANO Takeo:/home/nakano:/usr/local/bin/tcsh
という形式だったので、必要なユーザだけ切り出してきて
#!/bin/sh
awk -F: '{printf "useradd -d /home/%s -g %s -m \
	-p %s -s /usr/bin/tcsh -u %s %s\n",
	$1, $4, $2, $3, $1}'
とかでパイプしてリストを作る。 このままだと -p の引き数がシェルに解釈されちゃうので、 vi で編集して '' で括る(笑)。

無事同じパスワードでログインできた。 なお passwd の debconf で md5 は無効にしてある。

ユーザが出来たところで rsync の穴を開けて /home を引っ張る。

bind9:

前のサーバの zone ファイルをコピーしてきてちょいと編集して動作確認。

apache:

/home/htdocs にあった以前のデータを /var/www に移動しただけ。 無事起動。 AddDefaultCharset はひとまず off にした。

raid2:

apt-get install raidtools2 して、/etc/raidtab を
raiddev /dev/md0
        raid-level      0
        nr-raid-disks   2
        chunk-size      16
        persistent-superblock   0
        device          /dev/hda5
        raid-disk       0
        device          /dev/hdc5
        raid-disk       1

raiddev /dev/md1
        raid-level      0
        nr-raid-disks   2
        chunk-size      16
        persistent-superblock   0
        device          /dev/hda6
        raid-disk       0
        device          /dev/hdc6
        raid-disk       1
てな感じに編集 *1 。組み込みわすれてた software raid 機能を入れてカーネルを再構築 *2 、リブート。

あら不思議 md0 と md1 が自動的にできたので、 あとは single user mode に入って mke2fs -j して 適当にマウントして cp -a して fstab を編集。

ホスト名変更:

/etc/hostname に FQDN を書けばいいみたい。

これは正しくない。 /etc/hostname に書くのはマシン名だけにしておくのが良い。 FQDN は /etc/hosts に書くのがよろしい。 あとサーバの設定ファイルには個別対応が必要。

なお hostname -f の表示は、 /etc/hosts, DNS (resolv.conf), nsswitch.conf などに依存する。 strace してみるとよろしい。
(5/26 add)

eth0 停止:

この時点で学科内部の管理チームに立ち上がった旨を連絡。 研究室のローカルネットワークにつながってる eth0 はとりあえず抜いておく。 /etc/network/interfaces も編集して "auto eth0" をコメントアウト。

*1: 個人的には raid1 にしたかったのだが...
*2: さすがにすごく速い。3 分くらいかな?

#5 [debian] memtest86 フロッピーの作り方

apt-get install memtest86
dd < /boot/memtest86.bin > /dev/fd0 bs=8192

#4 [dept] 矢崎研究助成

query のメールを庶務課の富谷さんに送った。 先方に連絡がつかず、GW 休みなのでは、ということらしい(苦笑)。

#3 [debian] boot-floppies の release-notes

しかかり中のブツ。 アップグレードの前にはどうせ読まなきゃならんものなので ちょうどいいかな。長いけど。

#2 word-count-mode

公開された模様。

#1 [book] 『大戦勃発』T. クランシー 著、田村源二訳 新潮文庫

読了。三巻までで筋が全部読めてしまったので萎え。 これは前作くらいからだけど、 戦闘描写が (まあ*現実*を反映してるのだろうけど) 米軍の一方的な袋叩きでしかないのでつまらん。 ライアン率いる米国首脳部の面々が無邪気 (というか思いっきりバカ) すぎるところとか、 他にもケチをつけたいところがたくさん。 amazon 流の星でいうと 2〜3 (5 個中) くらいかな。

でも次作も読んじゃうんだろうなあ。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年05月01日(火) [n年日記]

#6 [linux] X 4.0.3 comming up

i1124 に入れたら各種問題がスッキリ解消、 suspend も X 上げたままおっけーに。

#5 [linux] gmc segfaults on sid

ハマった。

#4 [URL] 経済はミステリー

ほぼ日刊イトイ新聞 のコラム。最近読み出したけど、おもしろい。

#3 [dept] 学生実験

連休の谷間だというのに学生さんも気の毒だが、 教員もツラいのはおなじなのでまあしょうがないってことで。

ということで:

実験の担当 table の最終版を作成。

終了:

17:00。

#2 [LDP] 5/1 の update

#1 [URL] ebHTTPD

ebHTTPD は UNIX 系の OS 上で動作する、CD-ROM 書籍を閲覧、検索するため の WWW (World Wide Web) サーバです。HTTP/1.1 を話すことができます。
ebHTTPd は EB, EBG, EBXA, EBXA-C, S-EBXA および EPWING 形式の CD-ROM 書籍に対応しています。これらの形式の CD-ROM 書籍は、 日本で一般的に使わ れています。 CD-ROM 書籍自体は ISO 9660 形式になっていますので、 他の ISO 9660 形式と同じ要領でマウントすることができます。
コメント [全部読む/投稿する]

2000年05月01日(月) [n年日記]

#4 [paper] lanl cond-mat

Claudio Castellano, Joachim Krug; cond-mat/0004447 (2000):

基板の microstructure が growth film にずっと影響が残る場合、 膜厚に対する roughness の増加は一様な増加とはならない、というのを 連続体シミュレーションによって考察した話。 PRB に載るらしい。

#3 [JM] 今日の commit (2)

pcmcia-cs より引き続き dump_cis.8 ftl_check.8 ftl_format.8 ide_info.8 ifport.8 ifuser.8 付けた日本語は 180 行くらい。 作業の割にファイル数が多いので気分が良い(笑)

#2 [linux] potato の openssh の RhostsRSA 認証

これになってから RhostsRSA 認証が "Permission Denied" で蹴られるようになっていたので不思議に思っていたのだが、 思い立って見に行ったらやはり BTS に投げられていた。
suidregister -s ssh /usr/bin/ssh root root 4755
と登録することによって解決。

#1 [JM] 今日の commit

pcmcia_core.4。これでこじまさんのドラフト分は終わり。
コメント [全部読む/投稿する]

以上、19 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ