なかのにっき
最新版はこちら。
突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、
メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や
フォーム
からどうぞ。
なおスパム除けのため、BBS 機能には
緩い認証を入れて
います。
検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、
下の簡易検索を試してみてください。
hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5
先月 |
2024年10月 |
来月 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
|
|
#3
もろもろ
新着論文チェック等々。
#2
WO3論文
シュルズ先生とディスカッション。おおむね方向は決まったかしらん。
いやもうお疲れさまです。
#1
フーリエ解析
13 回目のオンデマンド授業質問待ち受け。次週はオンラインテスト。
つづき。
もういろいろ限界なので、世間を狭くするような返信をするなど。
第三食堂にて。自分はアルコール抜き。
20:00 まで。まあ多少は距離が縮まったのでは。
歓迎会会場でやるというナイスアイデアだったが、
立ち上がりが遅かったな。3 年生の皆さんも参加。
ちょっとナニであった気はしている。
#6
授業準備
明日のフーリエ解析の補講の。
お昼に。とりあえず LINE のアドレスを聞いただけ(笑)
#4
VP 連絡
装置まわりのお話など。
外研のご相談をいくつか。
#2
入試打合せ
OA の応募についての確認。
ということでシースあたりの話をつらつらと。
#3
講義準備
おわらなかったのでお泊まり。
出席して諸々のネゴなど。
再調整が必要になったり。
長く寝て、長い昼寝。夕食の後、自室の片付けとか書類整理とか。
午前は子供と昨日録画したトトロの鑑賞、
あと風呂場換気扇の交換作業の立ち会い。
昼寝のあとは丸子橋までウォーキング。遠かった。
#1
歯の状況
昨日の寝入りばな、うっかり歯を噛みしめて激痛で起きて…というのを 2~3 回。
朝はまだ痛いんで牛乳でふやかしたシリアル。
午前はおおむねゴロゴロしてそのまま昼寝、
起きたらだいぶ軽快していたので昨日の晩ご飯のおかず。
晩はおおむね普通に食べられるようになった。やれやれ。
しかしもう一本治療する歯があるんだよな…しくしく。
車。帰りも世田谷経由。246 手前で多摩堤通りが激混み。なんだろ。
明日〆切のブツ。メールで提出。
いろいろ調整。とりあえず月末に向けて M2 のみなさんは頑張ってください。
現場で名刺を頂戴した(そして自分が名刺を切らしていたのでお渡しできなかった)
方に郵便。国内 6 件、海外とりあえず 1 件。
プラス海外 3 件。これで一応ぜんぶ。
昨日の調査を受けて高千穂に 3 本 by fax。
提出。ほぼ 6 月分。
車。世田谷経由。
#4
直帰〜気絶
さすがにヘロヘロになり、申し訳ないがそのまま帰宅。
明日の外国語文献購読の仕込みをしようと思ったのだが、
家事諸々を済ませたら 21:30 にもの凄い睡魔に襲われて気絶。
品川の京大東京オフィスにて。20 分遅刻、17:00 まで。
要議事録まとめ。
#2
IVC 出張関連
1 ヶ月前でいいやとうっかりしていたら、
もう教授会がないのであった。うひー。
泥縄だが HIS に電話してチケットの確保。
院生の書類について boss に確認…とかしていたら
issp の会議に間に合わない時刻に。うううすみません。
#1
真空講演会
11/4-6 か。講義を一回代講にしないとだめだなー。
issp 前
に導入したやつ。こっちは sid で apt-get dist-upgrade した。
X は xorg.conf に
Section "Device"
Identifier "Intel X4500"
Driver "intel"
EndSection
しただけで動作。
#6
査読 J
report を送信した。
issp の残件や打合せ関連で数通メール。
電源の電話をいただいたので、そちらはちょっと進行できるか、という感じで。
#4
未読消化
回覧されてきた Nature Mat を読む。
しかしかなーり昔の号が混ざってたりしてだいぶ切ないな。うーん。
あと日経産業新聞を月頭のぶんから。
#3
[receipt] 紀伊国屋 BC 2,070 円
8 月号はタッチパネルの特集。オシロ記事は FFT のサンプリング定理や折り返しの話。
あと「電気で農業〜」の連載が始まった。DIY チックな話でおもろい。
やはりの暑さであったか。
5473.0 km 4.06 L
朝はマクドのソーセージマフィンセット、
昼は助六(小)とおから、
夕方に冷やし中華、戻ってアイス 1 本、
帰宅して赤ワイン 2 杯とカゴメのリゾットとツナサラダと明朝用に作ったキャベツと竹輪の煮物少々。
原付。信号のタイミングが素晴らしく良かった。
#9
[issp] invitation メール
作文して送付。
#8
[vsj] 投稿審査システム
ML の議論を hiki へ整理。こういう作業のときは Perfume が嵌まる。
ちょっと抜け出して武蔵野市民体育館へ。
(f200, b200) を 3 セット。前後にちょい歩き。
b.p. 120/82, hr 97。
帰りに銀華山…と思ったら定休日、ならばと一圓に行って餃子ライス頼もうとしたら、
鍋が塞がってて時間がかかると言われ、不本意ながら冷やし中華に変更。
葬式のとき親族に代わって盛大に泣きじゃくる「泣き女」という職業が世界各地にあったように、Apple 製品に関してはインターネット各地に「驚き男」みたいな役割を自任しているようなひとたちが居り、発表時期には彼らが盛大に驚いたり分析&展望芸を披露しはじめるので、まともな材料とまともじゃない材料の区別がつけづらい闇鍋状態に近付く。
うはは。
今日から成膜速度の測定。午前に 1 回目の depo。
昼から 2 回目。Ag まで付けるかと液体窒素を汲みにいったが、
ちと遅くなったので蒸着装置に試料を仕込むところまでで、あとは明日以降。
#4
[labo] babaserv freeze
購入以来初めて刺さった。調査はまだ。
ついでにカーネル上げ。
nfs の /home が見えなくなってたので、
surf のメールが全て /var/mail/nakano に放り込まれており、
手動振り分け。あらためて spam の多さにゲンナリする。
#3
[labo] 平和電源吉川さん・横田さん来研
11:00 の予定だったのだが、道が空いていて 10:30 到着の由、
大木さんが在室してくれていて助かった。
放電のテストをし、回路の様子を横田さんにお聞きしてディスカッション。
たぶんカソード近辺の C で遅れているっぽい。
パラに R を入れれば落ちますかねえ、ということになり、
こちらの C を一度 LC メータで測ってみてお知らせ、
先方で出力付近への R 挿入について考えてみていただく方向で。
NF の LCZ メータが発掘されたが、当然のように入力は BNC、
ケーブルのプラグは高圧 BNC…ということで、
やっぱり当然のように刺さらず。
東洋コネクターの
BNCP-59/U
で良いようなので、東洋コネクターの本社に電話して、
秋葉原に置いてる店舗があるか聞いてみる。
トモカさん
なら置いてるのでは、と聞いて電話してみたのだが、
どうも
カナレのやつ
しかないみたい。
これは圧着式で工具・ダイスが別途必要なので、一式 2 万円也。
ということでいつものように高城さんにお願いした。すみません。
原付。ケーヨーでお買い物。
#1
今週(?)の英語おもしろ倶楽部
聞いた。
そうめん食って満腹になって風呂に湯を張って横になったら例によって墜落睡眠。
3h で起きた。まだ時差ボケが残っとるんかのう。
原付。がっつりと降り。
#4
[labo] 3 年生アカウント
メールが出揃ったとのことで発行。研究室 HP も変更。
やはり昨今の事情を鑑み、メールアドレスは (小細工はしていたのだけど)
できるだけ表示しない方向にて。
#3
[paper] 今日拾った記事 (Phys. Today July 2007)
あとで読む。
NIST
で公開されている物理基礎定数の 2006 版が出たということでその解説。
微細構造定数や HD, HT の NMR 測定による陽子電子中性子の磁気モーメントの
精密測定、Si 結晶格子定数→アボガドロ数、などの進展があったとのこと。
2002 年から 2006 年で、微細構造定数 (よってボーア半径やコンプトン波長) の
uncertainty は 1/5、素電荷やプランク定数のは 1/3、などなど。
今日は普通に。土曜の学生実験ちうのは新鮮だ。
17:20 に終了。ふー。
合羽着て原付。
#8
[paper] 今日拾った論文 (APL 88(14), PRL 96(13))
C2H2 を Ar/He で希釈したプラズマで、ICP/CCP 放電のタイミングを制御すると
パーティクルのサイズが制御できるよ、という話。
微結晶 Si の振動モード解析から熱輸送を見積った話。
埋め込み n-Si ではなく、単に GB 密度が高いときを扱っている。
amorphous に近くなるよーということで。
シミュレーション Voronoi diagram ベースのアルゴリズムで結晶を作り、
cell 中心の位置分散が入ったときに、全体の抵抗がレンガ積みチックな構造の
"Bricklayer Model" と比べてどのくらい変わってくるか、
というのを評価した話。
昨日に引き続き Si/SiO2 (SOI) の dewetting の話。
これは AFM/cross section TEM で dewetting island の形状を見た話。
まず pinhole、続いて square window、辺に aggregation 発生→star 型、
というような evolution をするらしい。
#7
[vsj] JSTAGE 掲載チェック
やっぱり 1 issue に 1 時間くらいかかっちゃうかなあ。
メールを 3 本。
20:00〜23:30。うう。
最終回。人が話をしているときに目の前で大アクビしたり、
余所見をする学生はどうすれば良いのか
*1
。おまえは小学生か。
*1: いや、もちろんそれは失礼だと注意はしたが。
原付。相変らず曇っているのだが暑い。午後からはちょっと晴れた。
原付。だんだん夏の夜っぽくなってきたか。
昨日に引き続き、どうも書く作業が億劫でウダウダしていて以下略。
書けば 30 分で終わるんだけどさ。ついでに追加 2 報。
23:30〜25:00。
#13
最近の amazon のおすすめから
作業中にスクロールバーのスライダをドラッグできなくなるときがある。
文書を保存して閉じてまた開くとできるようになる。
いまいち再現条件がわからんのだが。
うーむ、Word 単体の問題か、それとも acrobat か何かが悪さしてるのか?
upgrade したら startx が効かなくなった。
apt-cache search で xbase-client だということがわかったが、
apt-get install startx では依存関係の corruption で入らなかった。
"debian xorg startx" でググって
こちら
を発見、apt-get install libglu1-xorg xbase-clients で無事解決。
設定は特に何も変更しないまま無事起動。
原付で往復。いきなり先生に「○○さん
*1
がいらっしゃいましたよ!」と言われて驚く。
そういえば最近こちらをご紹介はしたのだけど。
電気・温熱治療中に査読原稿読み。
いよいよ尻に火が。
#8
MFC-5840
印刷がページ途中で止まるようになってしまった。
ここ
からドライバをダウンロードして setup したら再起動、
その後は通常に出るようになった。
バージョン番号は変わっているように見えないが…再起動したからだろうか。
大岡山へは新宿−目黒経由が良いか?
#6
[labo] 富士交易青木さん来室
去年バラトロン購入の際にお世話になった青木さんが、
近所まで来たので、ということで来室くださった。
ただまあ、元々は三菱の代理店らしいし、
やっぱり売りたいのはターボなのかしらん。
#5
健康診断結果
少し体重が減ったせいか、肝臓関係の数値は概ね良好になった。
もうちょっと痩せて中性脂肪を落としましょうね、ということらしい。
spam が酷いので何とかなりませんかね〜と言われたいくつかの共通配送アドレスを
fml 化・moderation 化。
モデレータは自分なので、自分のところへは来るわけだが、
そこはまあ
bsfilter
に頑張ってもらう方向で。
しかしこのままだと本当に internet mail はもうダメだな…
原付。やはり長袖。しかしこう気温が安定しないなあ。
原付。厚手の長袖シャツでちょうどいい感じ。
#1
今日の TODO
RSI はさらに土曜日に carry over か…
#7
[JM] 今日の screen.1
962/4973。C-a C-S / C-a TAB / C-a Q を学んだ。
#6
[JM] 今日の commit
えらい長いこと放置してあった gnumaniak の wc.1。
#5
[labo] イオン銃位置合わせ
藤本くんと作業。
500 eV は絞りが効かないようだったので撤退。
B.E Cond.L Obj.L PosX PosY Cur(nA) Surface(uA)
1kV 442 477 3.1 1.1 26.5 0.44
2kV 370 387 2.0 -0.7 64 1.00
3kV 338 367 2.2 -0.9 124 1.91±0.01
4kV 327 353 2.6 -1.2 202 2.89±0.01
電流値が稼げてるのはありがたいことなのだが、
前回
、
前々回
とだいぶ違う。
このとき
のに近いか。うーん、なんかヘマしてたのかな。
高橋くんが来たのでスキャナの使い方を。
今回が最後くらいか。今年度は任意だと駄目だったな。
10:00 に藤本くんの実験を見る約束をしていたのだが、
睡眠不足でフラフラしていたので、ごめんなさいメールを打って二度寝。すまん。
起きて原付。日射しはキツいけど気温はそうでもないような。慣れた?
原付。明け方はさすがに気温が下がるんだな。
学期を通じて 4 名が休んだだけだったので、
学期初めに渡したシートにそのまま入力していただくかたちで。
原付。
さすがに早めに帰宅。
2404C の排気配管して蒸着装置の水冷配管して
(いっぺん真空がすごい勢いでリークしてえらくビビッた)
捨てて捨てて捨てて捨てて以下次号。
一台もらえるはずだった実験机は「すでに物理的にありません」ってなんじゃそりゃ。
修士諸君のほか、上野君と倉山くんが作業してくれた。
@
廃棄:
この年になるまでずっと「廃」は病垂だと思っていた…。
東陽テクニカから伝票をいただいたので依頼にまわす。
速達で来てたので自分のメールボックスには入っていなかったため少々混乱。
ちょうどこちらからもかけようと思っていたタイミングで斎藤さんから電話。
受け取って処理した旨をお伝えする。
再校を返却。段落始めの字下げがなってなかった分だけ。
しかしあんたら(←誰?)本当に組版のプロか?なのか?
寝ずに
*1
データ整理、完了。あとはレポートを書くのみ。
@
書いた:
そして送った。あまり positive なことが言えていないのが切ないな。
まあ測定中とかにいろいろ考えたことはあったので良しとするか。
ただもうちょっと藤本君のトレーニングができればよかったのだが…
*1: 実際にはほとんどの時間はダラダラしていただけ (笑)
#2
今日のビジネス英会話
sensibility/sensitivity の使い分け。
前者は定性的、後者は定量的な意味ととりあえず理解。
introspective 内政的な
reservation 留保、懸念
#1
[JF] LARTC
linux-users で晒してしまった。
6 章を作業。しかし 5.3.2 とかぶっている上に内容がくどい。
F200, B200, F200, W400, FB400, W400。
後半混んで、なかなか B だけでは泳げなくなった。
bp 140/73 hr 108。瀕脈ギミ。
#6
[dept] 懇親会写真焼き増し
受け取って注文者のポストへ。
結局領収書は〆て 7,350 円。
金曜日に庶務課の小河さんに聞いた内容を工藤先生にメール。
#4
[labo] Cu-In 関係の実験
ちょっと出てきた。
をやってみる予定。プールいける時間までに終るかな。
@
イオン銃調整:
とりあえず Faraday cup を install.
@
蒸発源テスト:
治具が考えていたのと違った。明日機械工作室で作ろう、ということで図面を書いた。
~/figure/candy/XPSgun-hoder.c7
に保存。
@
蒸着装置:
ちょっとメンテして排気。
詳細は実験ノートだが、
ベルジャー周りの水冷を切って基板加熱→250℃ とし、
だいたい 5x10^-4 Pa まで。
#3
7/13 分のビジネス英会話
call [n] 要求、需要
entrepreneurship 起業家精神
stymie 挫折させる
dwindlw 縮まる、だんだん小さくなる
rescind (法律・条約などを) 無効にする、廃止する、撤回する
hail from (人が) 〜の出身である、(船が) 〜から来る
cater to 〜の要求を満たす
abound たくさんある
bruise 傷をつける
haven 港、避難所
embolden 大胆にする、勇気づける
英語で web page を書こう、と。
#2
7/8 分のビジネス英会話
crises crisis の複数形
pep 元気、気力、活気 [full of pep 元気一杯の]
heap of work 仕事の山 [stack, heap のアレ]
pop in 立ち寄る、顔を出す
hallmark (品質) 証明
prioritize 優先順位をつける
prep [→ prepare, preparatory]
huddle 意見交換、会談 [football のアレ?]
@
keywords:
early bird 朝型人間
juggling act 曲芸的行為、危なっかしい行い
@
proverb:
Wise men learn more from fools than fools from wise men.
--Marcus Porcius Cato (234-149 B.C.)
ひひひ、あほだ。
#8
クーラー
帰宅、さすがにもうどうしようもないので、今年初の冷房を入れる。
「プリーズ」「クール」「ミー」って言いましたとも、ええ。
#7
今日の名言
「もうちょっとアンダーグラウンドを理解しないとだめですね」
文脈上想像するに、本人は「バックグラウンド」と言いたかったようだ。
Xinrong Wang and Hiroshi Masumoto
Yoshihiro Someno
Toshio Hirai
Thirty one layer TiO2/SiO2 optical filters with graded refractive index profiles were fabricated by helicon plasma sputtering at room temperature.
Multilayer films were deposited on glass (BK7) and Si (100) substrates simultaneously and sequentially.
The measured transmittance spectrum exhibited a reflectance of 99.8% at a central wavelength of 730 nm and high transmittance over the wavelength region outside of the reflected band as a result of the suppression of the sidelobes.
The experimental transmittance spectrum corresponded almost completely with that calculated based on the optical multilayer film theory and using the measured refractive indices of TiO2, SiO2 and TiO2-SiO2 composite films.
Transmission electron microscopic observations confirmed the expected microstructure of the filter.
複数層を絞ってくるフィルタ。
debian で /etc/crontab から呼ばれている run-parts だが、
run-parts runs a number of scripts or programs found in a
single directory directory. Filenames should consist
entirely of upper and lower case letters, digits, underscores,
and hyphens. Subdirectories of directory and
files with other names will be silently ignored.
ということで、ピリオドが入っていると無視されるらしい。
だから無効にしたい奴は gzip しちゃえばいいのだな。
@
ついでにいうと:
ノートでは anacron 使うほうが良さそう。って常識か?
去年と同じくフィルタを作った。
学生の反応がいいんだよなあ。
#3
[LDP] 7/14 の update
#2
あつすぎ。
空調なしではとても眠れん。
#1
DDR4
ひさびさになぜか
*1
やる気になり、 200kcal ほど動いてみる。汗だく。
*1: 健康診断の結果のせいだろうな、やっぱり(笑)
#6
[paper] PRL 84(22) 29 May 2000
@
PRL 84(22) pp.5156 (2000):
SNOM の理論。STM との analogy で、
sample, tip の間の EM field がまず scalar func φ
で表現でき、それは propagating な term と
evanescnent な term とからなっているとする。
この式を導出するにあたって、
Bardeen が tunnel current に対して発展させた
wave func. が weak coubpling している場合に有効な matrix 表記と
似たような書き方が SNOM の場合でも有効である、という主張。
sample, tip の transmission coeffs. を用いたそれぞれの
wave func Ψs, Ψr をを用いて、伝達 matrix element が
同じように書ける、ということらしい。
#5
実験成績
取りまとめ作業。→ ~/data/00exp2/result
#4
[labo] Master 輪講
Xe などのガスを CO2 レーザーでイオン化し、
MgO 表面に当てて二次電子放出率を測る、という方法の論文と、
熱酸化 Si にスパッタでつけた Al の roughness evolution の話。
結構面白かった。
新しい装置の方は OK。古いほうは部品買わないと。
#2
SPAM
アメリカを発祥地とした
脅威的
な高収入在宅ビジネスです!
ヤヤウケ :)
#1
[LDP] 7/14 の updates
- Java Decompiler HOW-TO
Al Dev (Alavoor Vasudevan) alavoor@yahoo.com
v1.0, 12 July 2000
* NEW entry
This document will help you to de-compile the Java class programs.
This documents gives a list of decompilers which can reverse engineer
the Java class files and generate the Java source code files. Thie is
very helpful if you do not have the Java source code file and have
only the Java class files. The information in this document applies to
all the operating sytems where Java language/Java VM runs.
- Software Release Practice HOWTO
Eric S. Raymond <esr@thyrsus.com>
2.4, 12 July 2000
* updated
- Linux IP Masquerade HOWTO
David Ranch, dranch@trinnet.net
v1.90, July 03, 2000
* updated
On request from the author...Changes from 1.85 to 1.90 - 07/03/00
- Updated the URL for TrinityOS to reflect its new layout
- Caught a typo in the IPCHAINS rulesets where I was setting "ip_ip_always_defrag" instead of "ip_always_defrag"
- The URL to Taro Fukunaga was invaild since it was using "mail:" instead of "mailto:"
- Added some clarification to the "Masqing multiple internal interfaces" where
some people didn't understand why eth0 was referenced multiple times.
- Fixed another "space after the EXTIP variable" bug in the stronger IPCHAINS section. I guess I missed one.
- In Test #7 of Section 5, I referred users to go back to step #4. Thats should
have been step #6.
LIUpdated the kernel versions that came with SuSe 5.2 and 6.0
- Fixed a typo (or vs. of) in Section 7.2
- Added Item #9 to the Testing MASQ section to refer users who are still haing
MASQ problems to read the MTU entry in the FAQ
- Improved the itemization in Section 5
- Updated the IPCHAINS syntax to show the MASQ/FORWARD table. Before, it was
valid to run "ipchains -F -L" but now only "ipchains -M -L" works.
- Updated the LooseUDP documentation to reflect the new LooseUDP behavior in
2.2.16+ kernels. Before, it was always enabled, now, it defaults to OFF
due to
a possible MASQed UDP port scanning vunerability. I have updated the BASIC
and
SEMI-STRONG IPCHAINS rulesets to reflect this option.
- Updated the recommended 2.2.x kernel to be 2.2.16+ since there is a TCP root
exploit vunerability in all lesser versions.
- Added Redhat 6.2 to the MASQ supported list
- Updated the link for Sonny Parlin's FWCONFIG to now point to fBuilder.
- Updated the various example IP addresses from 111.222.333.444 to be 111.222.121.212 to be within a valid IP address range
- Updated the URL for the BETA H.323 MASQ module
- Finally updated the MTU FAQ section to help out PPPoE DSL and Cablemodem users. LI Basically, the MTU-issues section now reflects that users can
also
change the MTU settings of all of their INTERNAL machines to solve the
dreaded
MASQ MTU issue.
- Added a clarification to the PORTFW section that PORTFWed connections that
work for EXTERNAL clients will not work for INTERNAL clients. If you also
need
INTERNAL portfw, you will need to also impliment the REDIR tool as well. I
also
noted that this issue is fixed in the 2.4.x kernels with Netfilter.
- I also added a technical explination from Juanjo to the end of the PORTFW
section to why this senario doesn't work properly.
- Updated all of the IPCHAINS URLs to point to Paul Rusty's new site at
http://netfilter.filewatcher.org/ipchains/
- Updated Paul Rustys email address
- Added a new FAQ section for users whose connections remain idle for a long
time and their PORTFWed connection no longer work.
- Updated all the URLs to the LDP that pointed to metalab.unc.edu to the new
site of linuxdoc.org
- Updated the Netfilter URLs to point to renamed HOWTOs, etc.
- I also updated the status of the 2.4.x support to note that I *will* add full
Netfilter support to this HOWTO and if the time comes, then split that
support
off into a different HOWTO.
- Updated the 2.4.x Requirements section to reflect how NetFilter has changed
compared to IPFWADM and IPCHAINS and gave a PROs/CONs list of new features
and
changes to old behaviors.
- Added a TCP/IP math example to the "My MASQ connection is slow" FAQ entry to
better explain what a user should expect performance wise.
- Updated the HOWTO to reflect that newer versions of the "pump" DHCP client
now can run scripts upon bringup, lease renew, etc.
- Updated the PORTFWing of FTP to reflect that several users say they can successfully forward FTP traffic to internal machines without the need of
a
special ip_masq_ftp module. I have made the HOWTO reflect that users
should try
it without the modified module first and then move to the patch if
required.
以上、17 日分です。
タイトル一覧
中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp>
Since 1999-10-07
RSS feed,
更新時刻,
LIRS エントリ,
アクセス制御
(解説)
中野のホームページへ