なかのにっき
最新版はこちら。
突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、
メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や
フォーム
からどうぞ。
なおスパム除けのため、BBS 機能には
緩い認証を入れて
います。
検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、
下の簡易検索を試してみてください。
hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5
先月 |
2024年10月 |
来月 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
|
|
#2
中間発表練習 3
ピンチになった人がちらほら。うーむ。
10-12 例のアレ。秘密日記ヘ。
大橋さんとの打合せ結果を調査して連絡。あと水道と RP 排気の接続関係をミスミ・モノタロウをうろうろして物色した挙句、結局ミスミで注文。
#5
OC 準備
コイル巻きと TA の依頼等々。
#4
中間準備
いろいろ話を聞いてコメントなど。
#3
1" SP 装置組み立て
受け取ってきたものをいろいろ作り付け。ターボ排気確認、
ミニチュア BA の動作も確認。
#2
科研費説明会
1h かと思っていたら 1.5h だった。
14:00 からのアポを千切ってしまった。大変申し訳ありません。
#1
VP 訪問ほか
お願いしてたいろいろの引き取りとステージ作製の打合せ。
その後東小金井のケーヨーD2 で諸々買い込み。
検品の昼休みになってしまったので宝華で昼御飯。
#4
入試委員のお仕事
諸連絡とかアナウンスとか。まあこういう仕事が積もるのはしょうがないんだけど、
捌く立場にはなりたくないんですが(愚痴)。
#3
発表練習
引き続き。大家先生ありがとうございます。
#2
大学見学
たまたまだけど 2 件バッティング。研究室公開もしたので大変だった…
#1
大学院実験
いつものように分光測定。しかしこの試料ホルダちとあれだな…
残り半分の半分。
#4
[vsj] SP 部会研究会
担当の 10 月の研究会の件、reply があったので依頼にかかる。
書込みができないとのこと。いよいよ駄目か…
原稿を皆で編集して提出。
練習は 13:00 から。うん、すごく伸びた。しかしまだ伸び代はありそうなので、
さらに大量のコメントをする。
#1
OC 準備
写真の手配など。
グッタリしていた。グッタリしている場合じゃない気もする。
日曜の夕方はコドモに引っ張り出され、
団地の夏祭りの盆踊りに参加。
市民になって 8 年目にして、やっと
川崎踊り
が踊れるようになった。
久富先生と。
#2
[dept] 期末試験(基礎熱力学)
3 限。ダイヤ乱れで変な時間にやった。
とり急ぎ採点、割と良い出来だった感。
ということで学内某所へ。
車。おつかれおつかれ。
#4
[dept] 基礎物理 I 関連
ナニなアレで 16:30-18:00。まあなんとか。
島田くんと。チャンバー開けて掃除、排気テスト、
石英基板洗浄してオーブンへ、まで。
しかし基板ホルダが 3 セットしか見付からない。うーん。
分光計のチェックをしようと思ったら W ランプが切れた。
やばいと思ったがスペアがあった。奇跡的。
#2
[dept] 試験監督(2限 解析 I)
必修なので 128 名。ちゃんとトレーニングしてればできる、
してないとできない問題。どうかな。
車。
車。仙川〜千歳台〜ガス橋。
#6
査読レポ
先週の土曜に読んだやつ。書いて submitted。
反対側の糸切り歯。削って紫外線硬化プラで再建。いたかった…
#4
[labo] uhvsp 受け入れ
14:00 に着、15:00 に setup を完了いただく。
2010SD の修理品も到着。
歯医者から戻ってゲージ・リークバルブの取付けをしてターボ引きまで。
昨日から続く ISSP 関連のやりとり。大量に英文メールを作文。
おおむね収束した気配。
帰宅後に current status をまとめて post。
明日から。午前にコピー室で boss とバッタリ会ったので進行状況打ち合わせ(笑)
基板を洗浄、テキストを発掘してチェック。
車。世田谷経由。比較的空いている。
団地の。買い物に出たときに立ち寄ったら、
子供が太鼓に興奮してその場を離れたがらず、
結局盆踊りに付き合ったりしてさらに体力を削られた。
さすがにグッタリしていた。
午後に This is it の Blu-ray をちょっと見てみたり。
夕方行った。
グッタリした。洗濯くらい。団地自治会主催の盆踊りにちらっと参加。
13:30 から掃除、15:45 から卒研生の期末発表、
18:00 くらいから打ち上げ。二次会に流れて終電近辺で帰宅。
成績とり纏め。
#1
TODO
多分今日は無理。
#4
今日の実践ビジネス英語
fall flat まったくうまくいかない、(冗談が) うけない
hilarious 笑いを誘う、とてもおもしろい
sneer at 〜をあざ笑う、〜に冷笑を浴びせる
stab 刺す、突く
belly 腹部
navel へそ
feebly 力なく、弱々しく
crack joke ジョークを飛ばす
tricky きわどい、用心しなければならないような
crafty 狡猾な、奸知にたけている
#3
今日の徹底トレーニング英会話
聞いた。
引き続き。MgO のデポは田端さんにお任せ。
@
In デポ:
久しぶり。液体窒素を取りにいったら、もの凄い数の蚊に襲われた。
6 匹撃墜したが、2 箇所ほど被弾。
150℃で 10min 保持、80℃に下げて 0.2 nm/s で 60, 120, 180 nm
という昔馴染みのシーケンスで 3 枚。久々なので気疲れした。
停止の際に DP の圧力が下がらないなあ、と思ったらヒータ電流がゼロになっていた。
すわヒータ断線か、日曜の体験教室どうすべ、と一瞬目の前が暗くなったが、
ヒータではなくリレーがやられていたのであった。
長い会議の後で大変申し訳なかったが、boss に見てもらいつつ、
結局 RP の方へ接続しなおすかたちで応急処置。
#1
[labo] dx7400 修理
壊れた方の HDD の引取り。
13:00-17:00 という時間指定だったのに 12:00 に来る日通。
ばかじゃないのか。
原付。一日遅れたが晩飯はうなぎ。
#10
[labo] アルバックファイから見積二件
アイオナイザーのフィラメント交換は発注書を fax。
水冷のモータ交換は 28 万か。これは時期含めちょい様子見。
#9
[paper] Google Reader で拾った論文 2 (PRB 76)
こっちは明日に読む。
8/1 に読んだ。
GLAD 系の薄膜体積のシミュレーション。柱の基板からの高さと上から見たときの半径の関係に注目し、
その指数が oblique 入射だと 1 より小さくなる
(つまり単純な錐ではなく、育つに従って絞られる) というのが実験と一致するよ、
というあたりがちょっと面白い。
Ar スパッタ (3keV, 75deg 入射) した Au (111) 面の ripple 構造を
He 散乱で見つつアニールした話。370〜390 K では (波長を保ちつつ)
ripple が decay, activation energy を 0.85eV とした温度依存性を示したとのこと。
400K では波長が伸びたとのことで、これは波長による分散があるらしい…
といってるがこれはちょっと疑問。
散乱でピークしか拾えないからしょうがないのだろうけど。
InN の gap についてはいろいろな報告が出てるらしい、というのを小耳に挟んでいたのでちょっと見てみた。
MBE で作った低電荷密度のものと、プラスマソース MBE で作った高密度のものとでは、
光学吸収で測った Eg が 0.61→1.90 と変わっており、
後者は縮退と欠陥のせいであると。
いろいろ計算も。
高密度の試料の吸収測定の実験結果を完全には再現できていないようだけど。
タイトル通り、Au の PLD プラズマを Au neutral の OES やラングミュアプローブで観測、基板からの放出があるらしいということで、
Au イオンによる自己スパッタとか入射イオンの中性化+後方散乱などを評価。
てか基板にバイアスかけてるのこれ?
タングステンのスパッタ膜の
XRS による粗さ測定と growth のスケーリング解析。
1.9〜25 nm で αが 0.18、βが 0.06。
0.133 Pa、0.12Å/s、温度は特に書いてない。
シリカ・マイカ基板上への Ag の PLD、島状成長するのだが、
percolation を電気的に検知して、その膜厚の pulse 周期・基板温度依存性を測定。
KMC シミュレーションと比較して議論。
温度が低いと frequency を高くしてもあまり percolation
膜厚が変化しない領域が現われるのだが、
このへんについての議論が面白いっぽい。
佐藤くんがやった In 膜の仕事を発展させる場合には、
ちゃんと読んでおくべきかも。
表面に構造を作って SPP を発生させる話はときどきあるが、
これはそいつを理論的に扱った話。
単一 groove での電磁場を MMP 法というやりかたで計算して、
励起の断面積とかまで求めている。ほー。double/multi groove 構造についての結果も。
#8
[paper] Google Reader で拾った論文 (PSST 16, JPD 40)
だいぶ溜めた。やばい。
ラングミュアプローブの各種モデルの適用範囲について、
実験データをいろんな条件で取って考察してみた話らしい。
しまったこれ 4 weeks 越えてて pdf 取れなかった…
O2, CO2, H2O, さらに O2+有機分子といった
各種ガス (〜0.7 Pa) に対してパルスプラズマを起こし、
時間分解 OES で見た話。O 原子の生成とか励起とか、あと壁が水で覆われる効果とか。
ヘリコンプラズマでパワーを上げていくと密度が急激に上昇する点がある。
従来これは ICP からヘリコンモードへの transition と思われていたのだが、
そうではなくて回路抵抗の効果でも説明できる、という提案。
Estonia/Korea (Sumsung) のグループ、MgO の変わりに BaY2O4 と BaGa2O4
が PDP の protecting layer に使えないか、という試み。PLD で作製、
XRD, AFM, PL の発光・励起各スペクトル測定で Eg 決め、
Ne+10%Xe 0.46bar での放電開始電圧測定など。結果からいうと MgO の 160V
に対して BYO が 210V, BGO が 257V ということで勝てなかったみたい。
China のグループ。OLED 作るとき Alq3 の蒸着時に暗くしたか
100W のランプで照らしたかによって発光特性が変わったちう報告。
ほんまかいな。AFM 像も一応。確かに違うけどさあ。
PS 作成時に電流の大きいのと小さいのを交互にして porosity を変え、
そいつを RTA で酸化することで屈折率の異なる multilayer 構造を作った話。
これはおもろい。赤外での反射スペクトルは、確かに典型的な multilayer のそれ。
#7
Dell HDD
電話してみた。忘れられていたらしい。わはは。
#6
続アーロンチェア + おかたづけ
ランバーサポートの交換品は送付可能、
保証が効くかもしれんので、どこから買ったかわかったら教えろとのこと。
明細は処理済 box に入れた
らしいので、当時から放り込みっぱなしでパンパンに膨れあがっていた
レターボックスの中身を紙袋に移動しつつ探索。一応みつかった。
ついでにレターボックスのその他の引出しも片付けていたら、
やたら時間を食った。あほだな。
ところで大量のビール券 (22枚) が出てきたのだが、これってまだ使えるんやろか。
図書券も 1,500 円分。これはどうかなあ。
@
3 限 力学:
70 分。やっぱ部屋が大きいと大変だ。
#4
[dept] 第 III 実験レポ返却
12:30 から。試験監督があるので boss に引き継いでもらって撤退。
収束した。やれやれ。
原付。曇りだが気温低く長袖で出発。
郵便局で生命保険の保険料支払い。
これも 10 万円越えると免許見せないといかんのか。
つーかこれマネーロンダリング対策だろ。
アホな運用してるよなあ。
局から出たとこで控除の証明のとこに日付印が無いことに気付き、
引き返して押してもらう。うーん。
#1
DONE
-
保険料払う
-
DELL に追加 HDD の件 push
-
イオン銃フィラメントオーバーホールの書類見付けて送る
眠いので帰宅。大勝軒で特製中華そば。
特集絡みと RFC への返信で数通。
塩谷さんから電話、水曜午後に修理品を取付けにきてくださるとのこと。
114 の
IPD ガスケットの在庫確認
(あった) と He の用意をしておくこと > おれ
#5
[paper] 今日拾った論文 (JPD 39(15))
No.14 は RSS reader の expiration で取り逃した気もするがまあいい。
ICP プラズマのモデリングと実験比較。
各種反応定数が一覧になっていて便利かも。
O や Cl が混ざってくると、
EEPF はまあまあだけどラジカルや反応種の密度を overestimation してしまうとか。
窒素のマイクロ波プラズマ (1〜20 Torr) 中の原子密度を OES アクチノメトリーによって決めた話。
分子の振動温度を方程式に入れたのこと。
100keV Ar イオン照射前後での MgO の硬度変化の話。
塑性変形が重要になってくる 10mN くらいまでの load での測定。
イオン照射するとヒステリシスがほとんどなくなり、
これは欠陥導入によって plasticity が経ったから、という議論。
#4
ソファーベッド
日干し・ダニアース処理。
毛布とマットはドライクリーニングへ。8/5 出来とのこと。
編集部会の戻りに取りにいく感じか。
@
予備:
お呼びかからず。ねむい。
@
2 限 基礎化学:
1 年生の必修、172 名の試験。大変だった。
たつをさんのところ。
なんとなく「行動」に「実験」を代入してもにそのまま成立するような気がするな。
原付。晴れだが気温はそれほどでも。
学部改組に伴い
surf.st.seikei.ac.jp
というサーバ名を発行していただけた。
とりあえずまだテスト段階ということで、正式移行はもうちょい先。
さて httpd.conf の VirtualHost を登録しないといけないが、
mod_rewrite のルールはそれぞれコピるしかないのかな。
いや、 surf.ap にアクセスしてきたやつは全部 surf.st に飛ばしちゃえばいいのか?
#6
アイスクリーム
いただきものが到着。最近暑くなってきたからとても嬉しい。
#5
[debian] 自宅 Linux ノート@ Xorg
アンダースコアが出なくなった。解決策は
このへん
か。えとアンダーバーって言うんだっけか?
この際なので xserver-xorg を入れて dpkg-reconfigure xserver-xorg、
こんな感じ
の xorg.conf になった。無事起動して _ も打てるようになった。
@
ちなみに:
まじめに直す気になったのは、
NIC が通信中に突然刺さる現象が頻発し、orinoco_cs を rmmod したり modprobe
したりしていたから。しかしこっちはまだ解決していない。
どうもコネクションを沢山張ろうとすると死ぬっぽいのだが…
建物ルータのリセットで修復したとのこと。
あまりに暑かったので国分寺からの帰りに寄って刈ってもらった。
#2
Star Wars Episode 3
遅れ馳せながら見てきた。見終わったあと (体力的にも精神的にも)
グッタリ疲れる heavy な量と内容だったが、見ておいてよかった。
しかし、うーむ、また episode 4 から見たくなってしまったな。
読んだ。良い意味で予想を裏切る展開。
原付。
サッカーアジア杯の画像が見たかったので論文をお持ち帰り。
涼しいね。
藤本くんがスパッタ装置を回していた。
文献閲覧とか issp の web いじりとか。
夕方原付で。大勝軒で中華そば。
雨が降ったり止んだり。洗濯したり昼寝したり。
原付。どうも雨がまばらに降ったらしく、
地面が濡れているところと濡れていないとろが交互に現われる。
気温は下がったようだ。
誘っていただいたので参加。
近研の時にも思ったけど、
せっかく少人数教育を謳っているのだから、
こういう informal な meeting がもっと
(研究室を越えて) あるといいと思うなあ。
パズルを持ち込んで好評を博す。しかし DEVIL がなくなった?
#8
失せもの探し
多久島君がフォトルミ測定の準備をしているところで、
光電子増倍管とコントローラをつなぐケーブルが見つからなくて 1h ほど。
さらに自分のカード入れが見つからなくてさらに 30min ほど。
人生を無駄にしているなあ。まあ両方とも見つかったからよかった。
chap 14 まで。
行ポインタ 11771/14483。なかなか減らないな。
まあ最後の ack の章は終わってるから実際のゴールは 13966 か。
こんどからはこっちで表示しよう。
LEED から取った QIG を旧スパッタ装置へ。
@
1 限: コンピュータ科学基礎:
神田先生。初手からいきなり会場を間違えたり、
試験前に読み上げる注意事項の紙がなかったり。
80 分の試験だったが、30 分で半数以上が退出。
その後
40 分経過後に入ってきた学生がいたり
*1
、答案出した後「ここで次の試験の勉強してていいですか」という学生がいたり
*2
、おいしいネタだらけ。
50 分くらいから 10 人以下となり、最後の一葉よろしくカウントダウンしていたのだが、
最後の一人が 10 分くらい粘って 10:10 に終了。
しかしその答案が白紙だったというすばらしいオチ。
「見直しとかしてる雰囲気だったよねえ」
『もしかしてバカには見えないインクで書いてあるとか』
「でも学籍番号と名前は見えるなあ」
というような会話をしつつ撤収。
@
3 限: 回路システム論 II:
川口先生。
試験自体は机を計算用紙にしていた学生がいた
*3
くらいでつつがなく進行したのだが、
窓の外の自転車置き場で、換気口の網の下に自転車の鍵を落とした女子学生がいて、
管理のおじさんたちを引き連れて大騒ぎしていたのが面白かった。
というわけで今学期のお勤めもおしまい。やれやれ。
帰り際 boss とすれ違う。物情実験の再試験
*4
の監督とのこと。お気の毒。
*1: 試験開始後 20 分経つと受験できないことになっている。
まあ一年生だから知らないこともありうるとは思うが…
*2: ダメに決まってんだろ。
*3: 事前に書いていたらカンニング行為なわけで。
紛らわしいのでやめとけ、と注意。
*4: ほかの科目と重なったのが 2 人いたんだそうな。
原付。湿度高い。
#3
今日の英語リスニング入門
最後の一葉の後半。
原付。
#1
Palm data lost
うへ PalmDeskTop を再インストールしたら
HotSync をしくって CLIE のデータが全部飛んだ。あううう。
アドレスが痛すぎる。自宅にバックアップ残ってたかなあ。
なかった。激しく落ち込む。
ということで
新宿 BOF
にいらっしゃる方、ビーム交換しましょう(^_^;。
あるいはこの際 Palm は捨てて携帯にするか (とか言ってみる)。
あつくてしにそうです。
#7
今日のビジネス英会話
tumble 急落する
truffle トリュフ
foie gras フォアグラ
pheasant 雉
@
key phrases:
slow to a crawl だんだんのろくなる、鈍くなる
wring one's hands 手をもみ絞る、気を揉む [cf agonize]
@
proverb:
The future comes one day at a time.
--Dean Acheson (1893-1971)
Secretary of State 国務長官、(州政府の) 州務長官
#6
ばんめし
クソ暑いし睡眠不足だしで、
とても作る気にならなかったので、
国分寺まで足を伸ばして
源でしょうゆうどん+かき揚げ。かき揚げウマイ。
#5
生命保険料
払った。
武蔵工大図書館の紹介状をもらう。
関東カメラサービスと同日に行くことにしよう。
#3
[labo] Cu/In XPS データ整理
いまいち background subtraction と peak fitting がうまくいかん。
単純に面積を出しちゃうのがいいのかな。
@
移動前テスト:
アルバック・ファイの石川さんが担当してくれるとのこと。
- イオン銃のベース部のネジが緩んでいたので、ちょっとビーム位置がずれていた
- X 線源のフィラメントの絶縁が 10MΩとやや低い。絶縁部が汚れているかも
- 真空計は普段は B-A で使うのが良い。UHV はエミッションが大きい分負担になる
などのコメントをもらう。総じて良好に動作しているとのこと。
@
移動先:
旧教養物理実験室だそうな。
電源もつけてもらえそうだ。
原付のヘルメットを被ろうとした瞬間に右眼のレンズが脱落して粉々に。
@
バックアップ眼鏡:
ちと度が弱い。コンタクト入れるか。
@
メガネドラッグ:
行ってきた。8/3 出来。
9970円。せつない。
@
コンタクト:
モニタ見てると目が乾く...
学科 web ページのアクセス向上タスクフォース(笑)
に組み入れられる。
講義とか卒研とか研究とかの資料をガンガン PDF 化して突っ込めば、
google とかからのランクはそれなりに上がりそうな気がするが、どうだろう。
#2
[LDP] 7/31 の updates
(01:05) 3.2 が終了。つかれた。寝る。
(14:30) 午前中で 3.4 を半分。ミーティングがあるので学校に出てくる。
また暑さが戻りましたな。
(22:00) 3.4 終わり。残りの 3.3 が終わるまで (寝ないぞ|帰らないぞ)、
と決意してみる。さてどうだか。前者は難しいかな(笑)
吉田先生からのご指摘により、全体の構造をちょい pack,
chapter 1〜4 にまとめなおし。んで chap 2 の後半 1/3 の分を英語にする。
正味 180 行くらい英作文。疲れた... ってまだまだあるんだなあこれが。
#4
[labo] 発注 (サンプルホルダ) → VP
図面は ~/figure/candy/Sputter-sampleholder.c7
ちなみに固定の向きはこう (
全体図
拡大図
)。
yama のホームディレクトリの内容が
ふっ飛んでいた (何故?) のでテープから
7/30 00:00:00 のものを restore。
結構時間かかるな。
#2
low battery mode 宣言
JF と webmasters の方でもしてみる。
これで引き返せなくなったともいうな...
以上、20 日分です。
タイトル一覧
中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp>
Since 1999-10-07
RSS feed,
更新時刻,
LIRS エントリ,
アクセス制御
(解説)
中野のホームページへ