なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2024年10月 来月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2022年10月09日() [n年日記]

#1 Debian/testing ホストの名前解決エラー

いくらかツイートしたのだが、9/30 の段階で upgrade した vacuum (Debian testing) がログインを受けつけなくなった( ここ )。

なんとかローカルユーザでの slogin はできたので調べたら、ldap サーバの fsserv にアクセスできなくなっていた。これは fsserv の名前解決がなぜか別の ip になっていたせいで、/etc/hosts に直書きしたら修正された( ここ )。

そして本日、vacuum からラボの別のホスト (migrate) にログインしようとしたら、同様に名前解決に失敗し、telnet/slogin などができない状況だった。 /bin/nslookup migrate すると正しく引けるのだが、ping migrate すると、なぜか違うホストに打ちにいっている。うむむ。

strace したけどどのタイミングで resolv されているかわからず、試行錯誤のあげく /etc/nsswitch.conf に到達したら、hosts 行に "mdns4_minimal [NOTFOUND=return]" なるエントリが。なんじゃこれ、と検索したら、 /etc/nsswitch.confのhosts行を理解する:エンディの技術ブログ にあって、dpkg -l | grep mdns したら libnss-mdns なるパッケージがあった。purge しても副作用はなさそうなので消したら、無事に解決された( ここ )。

mdns での名前解決はどうなってるんだ…と深掘りしようとしたが、自重して本来の仕事に戻ります…
コメント [全部読む/投稿する]

2019年10月09日(水) [n年日記]

#8 xps13 2-in-1

生活が辛いので衝動買い(あほか)

#7 滞り

いろいろ。やばい。

#6 講義準備

その間に明日の固体構造。

#5 gen sp (2)

ちょっとリークしてるっぽかったのでいろいろいじる。 20:50 から排気、21:20〜22:50 にベークして撤退。

#4 某委員会

18:30〜20:00 まで。

#3 gen sp (1)

30 min でちょっといじった。

#2 学科会議〜教授会

今日は拡大で 13:10 から。シュルズ先生のご挨拶など。 始まりが早かったので教授会の前に一作業できるかと思ったが、 ちょっと話が入って結局そのまま教授会へ。18:00 まで。

#1 3 年輪講

ちゃんと一人あたり 30 分になるのが少し不思議。 I さんは突っ込まれたところを的確に回答していてすごかった。
コメント [全部読む/投稿する]

2018年10月09日(火) [n年日記]

#4 査読など

すみませんすみません。

#3 [dept] 学生実験

13:00〜18:40。うーんやっぱりかかるなあ。 改善すべき点を学生さんに提案してもらわないとだめかなあ。

#2 [labo] 打合せ

学生さんと 2 件ほど。発注すべきものがされていなかったことがわかり慌てて発注。

#1 鍵返却

しました。
コメント [全部読む/投稿する]

2017年10月09日(月) [n年日記]

#4 申請書

書く書く…つもりだったがなかなか書けない…うぐぐ。

なんとか脱稿して事務 H さんへ。うひー。

ひさびさに全然進まない原稿を頑張る感じを思い出したので、 塩漬けにしてた論文を finish して投稿まで持っていこうと決意した。

#3 [labo] EdgeRouter

ふたつを v1.9.7+hotfix.3 に更新。

#2 [labo] 輪講資料

見る見る。3 年生のみなさんの。

#1 [dept] 無機材料合成 (4)

赤い月曜日も今期は一応これで最後。でもいい天気だねえ。

内容は入射頻度の導出。おおむねちゃんと話せたかしらん。
コメント [全部読む/投稿する]

2016年10月09日() [n年日記]

#3 メガネ

いまの眼鏡の鼻押さえが飛び、 いいかげんコーティングがボロボロになってきてたので、 メガネドラッグまで自転車で行って更新。

[後日記す] 二世代前の遠近両用の入ってないやつでも大丈夫だろ、と安易な判断をし、 鼻押さえがロストしたフレームを新規レンズ用に置いてきたことを、 その後深く深く後悔することになったのであった…

#2 大学へ

車を拾いかたがた。明日の授業の準備のあれこれで終わる。うう。

#1 午前

固体物性のノート作り・スライド作リ。
コメント [全部読む/投稿する]

2015年10月09日(金) [n年日記]

#4 書類ほか

やばいね。

#3 [labo] プリンタトナー

トナーがなくなりそうなんですけど、との K 君の query を受け、

「スペアあるでしょ」
「いやスペアもないんですが」
「えっ?」

…というわけで見にいったら、スペアのトナーを交換した誰かが、 使用済みトナーをその箱に入れ、そのままスペアと同じ場所に戻していた、 というオチであった。なんだと。

というわけで急遽帰り道に吉祥寺ヨドバシに寄って購入するなど。えー。

#2 [labo] 研究室パネルポスター

刷った。B2。なんかでかく見えたけどこれでいいのか。

#1 [labo] 中間発表準備

11:00 から練習聴講。おおむね 20:00 まで。はあはあ。
コメント [全部読む/投稿する]

2013年10月09日(水) [n年日記]

#6 持ち帰り

物質生命物理の演習用紙。ひとあし先に片付けてしまうことにした。

片付けた。がんばりました。

#5 帰り

車で直帰。家人に感謝。

#4 [labo] 卒研中間発表

こちらが切羽詰まってるせいもあるのだが、 圧倒的に進行が遅い。大丈夫だろうか…

#3 某作業

データと格闘、なんとか方向が見えてチマチマと作業して図は揃い。

昨日 boss に送った原稿は色々議論、 ついでに 3 年生のひとの輪講のネタにして色々話したり。

んでそちらとも格闘、おおむね固まったかたち。

というところで撤退。

#2 郵便局

再配達の依頼に行ったら「ゆうびん ID」とかいうのができてたので作ったり。 秘密日記に。

#1 行き

車。
コメント [全部読む/投稿する]

2012年10月09日(火) [n年日記]

#5 帰り

車。千歳台〜ガス橋で。

#4 [dept] 講義準備

レポ、授業中ワークシートの採点と scan。

#3 [dept] 物質生命実験 II

準備。今期の TA は小曾根くん・馬橋くんということで。 配置とバッテリーチェックをしてもらい、自分は PC の諸々更新作業。 自分は 1600 頃撤退、お二人はいっぺん実験を回してみるとのことで。えらい。

#2 [labo] prosp

ゲージのガス出しをしたら 6E-7 Pa。漏れもなさそう、 ということでお昼前に馬橋くんとスパッタガンの復帰作業。 向き間違えたりして余分な手間がかかった。あほだ。

まあしかしゲージの挙動を見るに、さすがにいっぺんベークは必要そう… ということでプローブを外し、メカ沢を被せて 16:15 からベーク。さて。

18:45 まで焼いて 3E-5 Torr、切ってガス出ししてあとは明日。

#1 行き

車。今日は工事渋滞はなし。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年10月09日() [n年日記]

#3 [book] 『ツチヤ教授の哲学講義』『ツチヤ教授の哲学ゼミ』

前者はちょっと前に、後者は今日読了。 いずれも最終的にはウィトゲンシュタイン発祥 (らしい) の用語の一義性への疑いに帰着していく。

命題を記述する用言が、実は同じ意味ではない、 というのは哲学の言説への一般人の違和感の大部分を解消するようには思う。 では残るものは何か、という新しい疑問も出てきますが。 何もないのかなあ。

#2 [vsj] 編集関連

J3 対応、掲載決定の check。

#1 休み

奥さんが川崎まで子供の秋冬ものの買い物へ。 子供は鼻をズルズルさせていたので、一緒に留守番。

昼寝の前、大判の絵本を読め、という子供に半分寝た状態で対応していたところ、 人中に角の直撃をくらって悶絶する。

夕方、子供の熱は 37.5 ℃。ううんどうかなー。
コメント [全部読む/投稿する]

2010年10月09日() [n年日記]

#6 [labo] Dell PC

環境作り。antivirus 入れて Microsoft Update まで。 ソフトウェア類はまだ。

#5 [lbc] 振替申込書

三名の先輩方への送付処理。 とりあえず紀伊国屋の紙袋に一式入れた。 帰り際に郵便局に行って発送。1 通 120 円で良いようだ。

#4 [labo] 複合機設置

到着 して以降 2 週間というもの単なる物置き台となっていた箱をやっと開け、 これまでのインクジェット機と置き換え。PC のドライバも入れ替え。 fax の送受信テストをしたところまで。 コピーも取ってみた。インクジェット機とは違い、 まあ現実的な時間で出てくるが、しかしドットが粗すぎて、 これまたあまり真剣に使う気にはならんな。

こんどは SD のスロットがないか。どうしようかな。

#3 [book] 『妻と罰』土屋賢二 文春文庫

バス電車で読了。 「もっと高い志をもってはどうでしょうか」の節、 (一部の) 女性は頼まれごと・誘いごとを 「したくないから」という理由で断わることができる、 というなんというか大変身につまされる話。 この能力が自分にあれば…

そういえば『断る力』なんて本もありましたなあ。

#2 移動

食事してバスで渋谷まで。吉祥寺でヨドバシに寄って歩いて大学へ。

#1 [vsj][snap] 編集部会

今日は雨ふりだったので止むを得ず電車。小杉から始発の直通電車に乗れるとちょうど良いようだ。 13:00 終了。宿題は議事録と小特集の整備と ML 作り。明日明後日でやれてしまうといいんだが。
コメント [全部読む/投稿する]

2009年10月09日(金) [n年日記]

#5 [vsj] 編集部会準備

泥縄で。

#4 メール処理

inbox に 300 通溜まっていたのを refile しまくり。 たぶんいくつかはロストしたに違いない…

#3 査読

1 本。でもたぶん明日明後日でもう一本やんないとダメ。 そんで来週末までにあと 2 本。

#2 [labo] 中間発表準備

アウトラインを作れ、ということで卒研生の皆さんは主に PC 作業。 ということでこちらは他の仕事が比較的できた。 夕方から大挙して襲来。

#1 VP 行き

昨日取り外したターボと、uhvsp の膜がついたロッドを載せて VP へ。 受け取りは KF25 のティーと ICF254 ガスケット。 昨日のガス導入系の件について、まず図面を引いてもらう方向で。
コメント [全部読む/投稿する]

2008年10月09日(木) [n年日記]

#8 今日の徹底トレーニング英会話

復習。
research into 〜を調査する

#7 今日の実践ビジネス英語

水曜の。
be stung into action 行動に駆り立てられる [sting → (蜂などが) 刺す]
cognitate on 〜を良く考える
apparel shop 衣料品店
sundry さまざまな、雑多な
cater to 〜に応える
rule the roost 支配する、牛耳る
peek into 〜を覗きこむ
consumer psyche 消費者心理
hallmark 顕著な特徴、太鼓判、折紙
filet mignon フィレミニヨン
pricy 高価な [悪いニュアンス]
entree アントレ [主要料理]
mainstay 主要な支持者、メインマストを支える綱
name brand 有名ブランド
Pizza joint ピザ屋
toss out 捨てる、はねつける

#6 来客 2 件

JEOL の梶さん太田さんが電子ビーム露光装置、 サーモ理工の吉田さんが RTA 用の新製品。 なかなか買えんだろうが、お話を教えてもらえるのはありがたい。

#5 歯科検診

行ってきた。新規の虫歯は無しということで一安心。 しかしやはり歯肉炎らしい。うーむ。

#4 [labo] SiOx 実験

新井くんと XPS。 19:45 終了。大変お疲れさまでした。 しかしやはり x が大きいと charge up がきつい。 最後は multiplex を取って、 かつ X 線照射後の時間稼ぎに dummy の region を挿入したり。

#3 [iTunes] Tune-up iTunes

これメモってなかったっけか?

#2 [labo] TiN 膜厚測定

鈴木さんと。デジカメを絞るには manual 設定にして +/- を押して前面のダイヤルを回せば良い。

#1 [dept] 解析演習 II

2 回目。遅刻なし。すげえ。 しかし説明に入ると寝る人多数 (^_^;
コメント [全部読む/投稿する]

2007年10月09日(火) [n年日記]

#10 今日のビジネス英会話

punctilious 几帳面な、堅苦しい [〜rigid]
predecessor 前任者
woe 悲しみ、悲痛、苦悩
get under someone's skin (人) をいらいらさせる、(人)の気に障る、(人を刺激する)
be fed up with 〜にうんざりする
bellyach しつこく不平 (愚痴) を言う
level with 〜に対して率直に振舞う
autocratic 専制 (独裁) 的な
unapproachable 近寄りがたい
scare the daylights out of 〜 (人)のどきもを抜く、ひどく怖がらせる
natter おしゃべりする
hold back (感情を) 隠す、抑える
fish for 〜を聞き出す、探り出す
prize (他動) 〜を捕獲する、尊重する、大切にする
spring back 飛び退く、跳ね返る

#9 ノーベル物理学賞

GMR。新庄先生も結構近かったりしたんだろうか。

#8 帰り

原付。やはり体調がいまいち。

#7 メールいろいろ

各種方面に 3 件。

#6 [labo] 実験いろいろ

XPS:

イオン銃の件仲田くんに連絡、測定時の接続についても再確認。

uhvsp:

ターゲット交換・シャッター部分の手当を星くんと。 しかし塩谷さんが持ってきてくれた短縮レンチは 3mm (M4 用) だった…(^_^;
大橋さんに電話して 2.5mm (M3 用) のは木曜午前に取りにいくことに。 装置の方はターゲットだけ交換、蓋して排気。ガスケット再利用。

加熱炉:

補償導線の接続を田中くんと。とりあえずうまく動きそう。 ターボで排気、20:25 start 20:29 normal op. 昇温テストは明日。

今回の W-Re 対応なコントローラ (FB400) の「詳細」マニュアルは こちら からダウンロードできる。 例によって登録が必要。やれやれ。+misc/4806。 パスワードを平文のメールに入れて送ってきた。うーん。

#5 [dept] 物生実験第 II 2 回目

16:20 に終了、17:00 離脱。

レーザプリンタの K トナーを使った。要補給。

#4 [labo] VP 塩谷さん来研

ガン、補償導線、新ガン用ガスケット、特殊(笑)六角レンチをお持ちいただく。

#3 行き

原付。途中で雨。

#2 喘息

また出た。うー。

#1 掃除

ついうっかり一部屋の片付けと掃除機かけ。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年10月09日(月) [n年日記]

#9 [labo] PL 分光測定系メモ

#8 [URL] mixiは初心者にネットを勘違いさせる「ゆとり教育」

ということで、mixi に書いた内容は内輪の話では済まず、 public になりうることに注意しましょうね (→誰か)。

#7 [paper] 今日拾った論文 (PRL 96(24), APL 88(25), TSF 513(1-2), RSI 77(6))

これで 6 月分まで。むー。

Low resistivity p-ZnO films fabricated by sol-gel spin coating:

名古屋工科大のグループ。Zn アセテートからの sol-gel、単独だと 1.8E17 の n、 アンモニアを混ぜて 7.5E17 cm^-3 の p、 In と N を co-doping して 9.8E17 の p。 pn 接合もできているとの報告 (ただし n=24 であまり素性は良くなさそうだが)。 本当なら凄いけど。

Low damping in epitaxial sputtered iron films:

MgO 上への epi で 34GHz FMR (@〜0.565 T) でのダンピングが小さくなったという話。 3E-9 Torr で UHV スパッタと言っている。 Ar はやっぱりゲッタで purify してるな。ふむー。

Ionized physical vapor deposition (IPVD): A review of technology and applications:

24 pages のレビュー。これは複写依頼を出すか。

Surface coating of small SiO2 particles with TiO2 thin layer by using barrel-sputtering system:

富山大の赤松先生の。 rutile か anatase なのか (それとも制御可能なのか) が abstract ではわからんな。

Optical and mechanical properties of tantalum oxynitride thin films deposited by reactive magnetron sputtering:

膜中の O/(O+N) 比はプロセス中の O2/N2 比で線型に増加したとある。

Frequency stabilized radio-frequency generator for driving ion traps and other capacitive loads:

タイトルの通り、真空管を使った高電圧 RF generator。外部信号にロック可。 回路図アリ。

Plasma diagnostic system using optical fibers with high numerical aperture:

ファイバーをそのまま置いたときの受光角の評価。 実際には分光計側のマッチングも問題になりそうな気がするな。

#6 [labo] アルミスパッタ装置

フランジ用のボルトの準備。ビューポートカバー用のホルダも作っちゃおうかなあ。
30 分で作った。まあ作業単価で考えると 7,800 円つーのもしょうがないのか。洗浄も done。

ボルトに MoS2 コーティング。長いことドライヤー持ってると手が痺れるな。
あとバイトンの角リングがあまり無い。P-38 の O-リングは沢山買っておいた気がするが…

#5 北朝鮮核実験実施

ううむ。

#4 行き

原付。モスバーガー経由。

#3 [URL] 最尤日記: 論文の捨て方

つまらない論文をすてるのではなく、時間を掛けてない論文を捨てるべきだ。
読者である「自分」が時間を掛けていない論文、ということ。

#2 [Windows] 「svchost.exe」の正体を探る - GIGAZINE

メモメモ。

#1 帰り

原付。とうとう服は 4 枚になった。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年10月09日() [n年日記]

#2 休み

散髪:

行った。ほんとは先週くらいに切っておきたかったのだが。

CITI CARD のポイント:

郵便物の整理中、ポイントがえらく溜まっていることに気付く。 入会 してからずっと溜めっぱなしにしていたのでむべなるかなだが、 この 100 倍買い物していたのかと思うと結構凄い額だなあ。 会費に充当できるようなので、そうする予定。

#1 [book] グイン 104

ブックタワーでの収穫の一部。 ストーリーは intermission という感じか。 マリウスの脳天気っぷりが全開。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年10月09日() [n年日記]

#5 今日のビジネス英会話

金曜日の。
year to date 今年の始めから今日まで [YTD と書かれることも]
citation 表彰、召喚状
spell 〈物事が…にとって〉意味する、《結果として》きたす、伴う、…に導く

#4 今日の英語リスニング入門

水曜日の。19 と 90 を聞き間違い。やっぱ慣らしてないとダメ。

lay out rules ルールを定める
meet the challeng 挑戦に応える
setback 痛手
Be my guest. 「どうぞ。」
get whipped by 〜にコテンパンに負ける

#3 [JM] screen.1

ありがとうございます 。自分でも校正中。縮小印刷したのは失敗だったかも…

#2 OLD CROW

mhatta さんのとこ から。メモメモ。 ははあ、「蔵」や「金の猿」あたりにも繋がる系譜のお店なのか。 場所はここ

#1 台風

10:30 現在雨が止んでいるが。 いまから上陸するんだよね?

かなり激しい降りだったが、19:00 頃には通過したようだ。 台所の窓の上の壁から漏水した。あうう。
コメント [全部読む/投稿する]

2003年10月09日(木) [n年日記]

#7 [dept] 救急車

となりの研究室の S 君がかなりヒドイ腹痛になったらしい。 保健管理センターの人がまだいてくれたので、 救急車が到着したとこで退散。

その後ローソンで N 君と接触。結石だったらしい。 やっぱそうか。あれは痛いらしいからなあ。

#6 [labo] IUMRS ポスター

つくらんと。

#5 ご冗談でしょう坂村先生関連

記事 での主張自体は正当かつ有用なもの。 八田さんに問題があるとするなら、 週刊ダイヤモンドの記事での主張の発信源が (記者ではなく) 坂村教授だ、 と即断してしまったナイーブさだけだろう。 そういうのがあの手の出版物の常識だというのは、 あくまで「まあ世の中そんなもん、しょうがないよね」という類の話であって、 胸を張って言えることでは決してあるまい。ので、 その誤認識を問題にして偉そうに 「〜を覚えておいてください」とかいう輩 は、はっきりいってアホかと思うね。

なお、口が悪かった分損してるとは思うけど、 そうしないとあの手の記事は流通しないから、 そのこと自体は戦略として間違っていたとは僕は思わない。 自分の好みではないけど。

#4 [dept] 物情実験第三 1 クール 2 回目

ちと電気伝導における移動度 μ を緩和時間 τ で説明するあたりがうまくいかなかった。 τ ごとに (正確にいうと平均が τ の Poisson 分布で) 電場からもらった速度情報がリセットされる、 ということなのだが、まあ難しいよなあ。
膜を作るのはおもしろがってもらえたみたい。

#3 [Windows] PowerPoint 2003 Viewer

monyo さんのところから。
The PowerPoint 2003 Viewer lets you view full-featured presentations created in PowerPoint 97 and later versions.
ほー。

#2 行き

バス電車バス。工事以来始めて中央線の上りに乗った。

#1 [URL] パロディ音楽家“アル・ヤンコビック”先生のPV集がリリース!!

きたさんのところから。 買わねば。
コメント [全部読む/投稿する]

2002年10月09日(水) [n年日記]

#11 [dept] 実験成績入力表

場所は ~/data/02exp1/result/。以下手順。 とりあえず担当の各先生方に送ってみたが、反応はどうだろうか。

#10 [paper] 今日読んだ論文

睡眠不足でいまいち頭が回らんので読む方を。PRB 66(11)。

Metal ablation by picosecond laser pulses: A hybrid simulation:

We investigate picosecond laser ablation of metals using a hybrid simulation scheme. Laser energy input into the electron system and heat conduction within it are modeled using a finite-difference scheme for solving the heat conduction equation. Atom motion in the near-surface part (72 nm) of the sample is modeled using molecular dynamics. Energy transfer between the electronic and atomic subsystems due to electron-phonon coupling is taken into account. For the special case of 0.5 ps UV laser irradiation of copper, we investigate the fluence dependence of the ablation yield, the temperature and pressure evolution in the target, and the ablation mechanism.
レーザーアブレーションの MD+熱拡散 FDM によるモデル化。 蒸発は レーザーで導入された stress によって物体が spallation するからとの議論。 "stress-confinment regime" らしいが、するとチャンクだらけになるわけか?

Motion of vacancy islands on an anisotropic surface: Theory and kinetic Monte Carlo simulations:

Recently, scanning tunneling microscopy results on the Brownian motion of two-dimensional vacancy islands on Ag(110) were presented. While the detachment of adatoms from the island and their diffusion on the terrace was permitted in the temperature range between 180 K and 220 K, the periphery diffusion of single adatoms was prohibited. The Brownian motion of the islands was found to follow a simple scaling law with terrace diffusion being the rate-limiting process. The scaling of the experimental results was confirmed by kinetic Monte Carlo (kMC) simulations. Here, we elaborate on the results and especially present a detailed derivation of the equation that relates the diffusivity of an anisotropic island to its size. Further details and results on the kMC simulations will be presented as well. Our results shed light on the recently discussed issue of attempt frequencies for surface diffusion. In this specific case of an anisotropic surface, we obtain prefactor ratios for exchange and hopping mechanisms.
Ag(110) 表面での vacancy island の移動の拡散係数 D と、island のサイズがスケール関係にあるという実験結果を受け、kinetic MC で再現を試みた論文。 このスケーリングパラメータは温度 independent らしいんだけど、 実験ではスケール性は確認されたものの、温度によってちょっと変わってるように見える。 anisotoropic な表面なので、kMC での hopping 移動と exchange 移動の確率を変えながら行ってみて island の aspect 比を実験と比較し、その比の範囲を求めたりしている。

Morphology of the rutile (110) surface after low sputter dose and annealing:

The kinetics of diffusion-mediated smoothing of a TiO2 rutile (110) surface is studied over atomic length scales, by using a spot profile analysis of low-energy electron-diffraction data to characterize the morphology of the surface during thermal annealing. After the random removal of less than 1 ML of atoms by sputtering with an argon ion beam, the interface width and the distribution of terrace heights were found to stay nearly constant during annealing at 800 K, with terraces at just two heights making up 90% of the surface area over lateral distances of 400 Angstrom. Meanwhile, the coarsening of this nearly two-dimensional island structure is characterized by the growth of the average terrace width l from 20 to 60 Angstrom with annealing time, following l〜t^β with exponent β= 0.24±0.04. In addition, the stability of an 8% occupation of a third terrace height indicates negligible diffusion flux between layers during annealing. These results are compared with existing models for the microscopic dynamics involved.
スパッタダメージを与えた rutile TiO2 (110) の thermal smoothing を diffuse LEED で観察したもの。

#9 [dept] 実験担当表

こないだ作ったの は配ったところでコピペのミス *1 が発覚、作り直し。 ついでに 2 名の人に予備を入れるのを忘れてた (すまん) のでそれも修正。今度は大丈夫だろうな。
*1: 書式だけ貼り付けるつもりのところ、値も貼ってしまっていた...

#8 [labo] 科研費マクロ公式版について

今年もリリースされた。ありがたや。

#7 田中耕一氏にノーベル化学賞

おお、連発。

#6 人間万才

自転車屋へ行ったついでに寄ってみる。 注文は塩らぅめん+メンマ。 麺は普通の太さ、たまご麺じゃないんだけど 鹹水が効いてるのか粘度がちょっと強く、 ちゅるるん、といった感じの珍しい食感。 豚骨系のスープはちょっとしょっぱいな。 炒りゴマが浮いてたりしてておもしろいのだが。

#5 [labo] XPS 作業

佐藤君、藤本君と 13:00〜16:30。 バイパス追加+蒸留水に交換+リーク電流測定。

循環させて 15kV 印加時に 2.5mA, Mg ターゲット 400W 印加で 30mA。
1h そのまま循環させた後、それぞれ 4mA, 31.5mA。

うーん、イオン交換を通るから下がると思ってたんだけどな。 まあ両方とも基準以下だから構わんか。

#4 応物藤原論文

「読んだよ」メールに返事をもらう。 こちらからもちょっとヤル気をもらった。

#3 [labo] VP 訪問

家帰って 3h 寝ておでかけ。 大橋さんに D 論を渡す。 膜厚分布の均質化についていろいろ質問を受ける。 興味を持っていただけるのは素直に嬉しい :-) 話してるうちに、科研費の応募ネタをちょいと思いついたり。

その後発注品の打合わせ。 加熱基板ホルダ (水冷パイプを通していただくようお願いした) とカメラ移動ステージはだいぶ詰めることができた。 水晶モニタ付き基板ホルダは、もうちょい調べたり考えたりする必要がありそう。

#2 [dept] 実験レポート採点

昨日の提出分を、まず 4 通見てみる。全部再レポ。 guidance sheet を配らないとダメかも。

夕方からさらに 4 通。BBA再。 できてる人のはいいんだけどなー。

#1 [JM] 今日の post

nfs-utils の exports.5。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年10月09日(火) [n年日記]

#5 [book] ぱにぽに

キャラの描き分けが例えば「あずまんが大王」とかに比べると甘いので、 一回めは はっきり言ってよくわからんかった。 しかし二度読むとこれが面白い。

#4 Call for papers for the Virtual Proceedings of the IVC-15/AVS-48/ICSS-11

Elsevier Science is pleased to announce it will join the Virtual Proceedings (VP) of the upcoming IVC-15/AVS-48/ICSS-11 Meeting that will be made available on the AVS web site. This means that the full text of articles part of the VP will be made freely available. Such free hotlinks to articles will be made available for the Elsevier Surfaces and Interfaces journals given below.

#3 今日のラジヲ英会話

be a natural with 〜 〜を扱う天分がある、生まれつき〜をする才能に恵まれている
painstaking effort 身を削るような努力

#2 [freshmeat] 10/8 分の新着メールから

#1 [dept] 物理情報実験第一 2 回目

18:00 終了。ハラヘッタ。 誤差伝播・最小自乗法あたり、 ほんとは全員むけの講義でやれるほうがいいのだろうな、 と思いつつ。 web ページに書くかな(笑)
コメント [全部読む/投稿する]

2000年10月09日(月) [n年日記]

#6 [URL][JF] docbook の翻訳方法

shom さんに教えていただく。rpm 系での環境構築もこれでおっけー?

#5 [LDP] ldp-discuss から

Merrill さんのコメント。どこでも抱えている問題は似ている?
I am stepping up to volunteer to take on some more responsibilities for
the LDP. I am going to try to manage the document base. Here are the
things I am going to try to do:

1. Keep track of things like file formats, licenses, versions,
meta-data, and indexing.

2. Compile metrics on the documents, such as accuracy, completeness,
readability, etc., and identify problem areas.

3. Build a documentation "map" so we know what documentation we might
want to seek out in the future. We could post these on the TODO list.

4. Establish procedures for document provenance, which we completely
lack right now.

5. I am thinking about how we might institute a periodic review process,
so that each document is looked at by a volunteer and those that need
updating are identified.

6. I'm open to suggestions from anyone on what other activities might
improve the overall quality of our collection.

#4 [URL] Translation Memory Systems

For technical communicators exploring translation services, a relatively new technology can help provide consistency among translated documents, make the translation process more efficient, and make translation projects cost effective. Translation memory systems assist human translators by following along as a document is translated, creating a database of translated material and terminology, and allowing translators to access previously translated material easily. Using this technology, translators can translate, save, and reuse material, making the resulting translations highly consistent and the overall process more efficient and cost effective than working without this technology.
まあ会社向け?

#3 [LDP] 〜10/8 の updates

#2 [freshmeat] 10/1〜10/8 の新着メールから

#1 日記一周年

10/7 で日記開始から一年経っていた。 子供のころに何回か日記をつけかけたことはあるけど、 数ヶ月すら持った試しがなかったのだが。 ありがたや > hns
コメント [全部読む/投稿する]

1999年10月09日() [n年日記]

#5 [LDP] 今日の ldp-discuss

HOWTO vs. mini-HOWTO??:

まずは問いかけだけ. 以下は私見. 昔は sgml が HOWTO, txt が mini-HOWTO っていう 位置付けだったのかな. 今はもう、皆 Docbook sgml にしちゃえ、 って言う方向だから, 区別する意味はあまりないのかも.

#4 [paper] 今日読んだ論文

J. Yamada; APL 75(12) pp.1805 (1999):

Evanescent wave を両側から入れて表面に定在波を作り、 その中を移動する粒子から散乱された光を観察する。 散乱光の強度が定在波の節・腹で周期的に変わるので、 強度の時間変化から速度が計算できる (Doppler velocimetry というらしい)。

F. Davanloo, et al.; JMR 14(8) pp.3474 (1999):

laser abration によって作ったダイヤモンド膜 (なの?) を スクラッチテストして密着性をテスト。 AE を使っている。

昨日の反動か今日のヒット率はいまいち.

#3 [JM] 今日の commit

アーカイブのインストールスクリプト周りを修正. この辺はろくに perl を知らない頃に書いたものなので、 とっても恥ずかしいミスがたくさんあった(^^;

皆さんに使ってもらうスクリプトなので、 -w して use strict vars; する。 ところで use strict subs; すると
$hoge =~ s/ /_/eg;
みたいなのがエラーになっちゃうんだが、 これってどう対処するのが正しいんだろか?

translation_list と release/ ディレクトリの整合性もチェック. SysVinit の sulogin.8 と GNU sh-utils の su.1 は、 それぞれ shadow パッケージのものだった. sh-utils の su.1 は自分が訳したやつだったので見付かったんだけど、 SysVinit の sulogin.8 は結局見付からなかった...

あと残件は ML の welcome msgs だな. まあ JF のをコピーしてちょっと編集すればすむだろうと思うけど.

#2 [JF] 今日の commit

JF を商用配布したい、という問い合わせが良く来るので、 info ファイルの COPY で許されていないものをチェックしてみる。 ほとんどは、おっけーなんじゃないかと判断。

著作権のページもちゃんと作らんといかんですねー

#1 [labo] お買い物 TODO

コメント [全部読む/投稿する]

以上、21 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ