なかのにっき
最新版はこちら。
突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、
メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や
フォーム
からどうぞ。
なおスパム除けのため、BBS 機能には
緩い認証を入れて
います。
検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、
下の簡易検索を試してみてください。
hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5
先月 |
2024年10月 |
来月 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
|
|
ちょっと申し訳ないが保存用にまるっと引用。
グラフソフトsma4winで文字列を書く際のメモ。
よく使うのは、%IT%R_1^%X-10%G-%A1%A@=とかはさておいて、%G¥^で垂直⊥とか、P%G%Q096%A1で、P1 ̄
とか、あと、h-barすなわち [でない] は、特殊記号フォントをMT Extraに設定しておいて、単に%Ghで良い。イタリックにする必要はない。
また、ベクトル記号a\vec
を作るには、通常のフォントTimes New Romanで%Ia%Rを書いておいて、その少し上に、背景非透過のチェックをオフで、かつ、特殊フォントをMT Extraにして%Gr%Aを貼りつければ良い。
それから、/や、〜、°は、フォントがTimesかSymbolかで、傾きや太さや大きさが僅かに異なるのでケースバイケースで良い方を選ぶ。
もっと行くと、LaTeXにはコマンドが存在しない∴(ゆえに)は、Symbolで%G¥¥%A(¥が二回)で、∵(なぜならば)は、MT Extraで%GQとなる。ついつい全角で入れてしまいたくなるが、半角で入れた方が見栄えが良い。
#2
ラグビー W 杯決勝
RSA-ENG みた。すごかった。
昼に歯科でメンテ。
その後夕方まで二度寝落ち。もうアレ。
13:00 からだけど 15 分チコク。すみません。
16:00 終了、今日は直帰で。おさんどん。
#1
入試委員のお仕事
ということで午前は大学へ。
あと報告会資料のチェックをした。
バイクだったんだが、結構ガッツリ降られて参った。
明日が赤い日なのでいろいろ聞く。ぼちぼち皆さんの実験のヘルプにも入りたい。
時間つくらないとなあ。
#5
いろいろ整理
10 月分の煤払い。
#4
入試委員のお仕事
秘密日記へ。
した。特別研究費おわり。
#2
[dept] 固体物性 I 7 回目
自由電子近似のギャップが出るところ。課題を一回休みに。
#1
山口さん来研
二限の前にいらっしゃって色々お土産をいただく。ありがとうございました。
別件ついでに寄ってくださったとのことで、
その別件をお聞きして感慨に耽るなど。
#6
eprof2 論文
さっくり pdf をいただける。ありがたやー。
資料整理してメール。
20 時まで。そしてその後 21 時まで。うぐぐ。
呼出をいただく。負荷のかけすぎでヒューズが黒コゲに。
入れ替えて電源は入ったがマッチングが取れない。
これ終わったかな…うう予算…
途中で中座してしまうなど。すまない。
#1
[dept] フーリエ解析 8 回目
FFT の導出のあたり。今日は宿題なし。
#5
日記まとめ書き
うー。
だいぶ良くなったけど、さらにシリアスに、とお願い。
やっぱり一緒に実験する時間が(ry
ヨレた先週のリカバリと定在波のギャップ出現のあたり。
講義後に係数 2 倍の間違いを指摘いただく。あううう。
輸送過程実験のお話。ちょっと早かった。
#1
講義準備
早起きしてやった。
#2
日本シリーズ
第6戦見た。
三連休の奥さんとコドモは実家へ。
サンリオピューロランドへ行くとのことだったが体調を鑑みて断念。うう。
午後ちょっと電車+歩きで近場周りをしてみたり。
#8
[receipt] 紀伊国屋 BC 7,750 円
高校数学教科書。
それぞれ数学 II, III, A, B, C と I (23 年版)
車。眠くて参った。ガムをお供に安全運転。
昨日 HF 処理してイントロに入れといたやつをメインに移動、
イントロのターボは止めておいた。
#5
SSD 換装
こないだ買ってきた PX-256M5P への交換。
いつものように これdo台マスター。1h くらいらしい。
最近の SSD についてくるソフトでやる方が結果的に手間は少ないのでは…
というご意見をいただく。むーそうかー。
後継機
では倍速になっているのか。ふむー。
コピー完了、パーティション領域の拡張も無事済んだ。
これで 1〜2 年は戦えそうだ。よしよし。
コメントを返送。
#3
[dept] 物質生命物理 I 6 回目
2 次元の運動の復習と円運動。ちょっと簡単な回かとも思うが、
まあそういう課目なので (苦笑)。
#2
[labo] 報告会〜卒業アルバム撮影
風邪で 3 名おやすみ。あらら。
撮影を挟んで 11〜14:15、4 年生の皆さん 4 名が報告。
みなさん頑張ってくれているようで何よりです。
10:40 からベーク。
4 限のあいだに馬橋くんが depo してくれた。5 Pa Vc 40V で 15min、かな?
#4
講義準備
明日の無機材料プロ。プロセスに入り、
気体分子運動論の基礎のあたり。
さすがにこのへんは一応ちゃんとわかってるつもりなので、
準備もスムースにすすむ。しかし分量が多いか…
家に帰ってノートの清書。
editorial へ委員長を追加など。
馬橋くんにデータ整理依頼。
Excel の 2010 で作ったマクロが 2007 で動かなかったのは、
SolverOK の引き数 (Engine と EngineDesc) のためだった模様。
電車で登戸経由、吉祥寺から歩き。
2011 の membership と APL, RSI, PRB, PROLA。
donation を抜いて $635 x 82.211。
APL は大学で購読しているように見えるので、
図書館にお尋ねしてみたら、購読はしてないはず、とのこと。
ふーむ。
PC の virus/Windows update、植田さんのポスターの印刷。
日留川くんの練習はこれから。
練習 done。結構ガッツリ修正点が。大丈夫かしら…
まあ一応修正を済ませたところまで。
#4
[dept] 物質生命実験 II
レポート受付。
ワカテックから n-Si ウエハ。
lbc, vsj 関連のメール、VP 大橋さんと電話。
圧力がおおむね下がりきっていたので、10:30 でベーキング終了。
復帰は関谷くんにしてもらう。
17:00 に BA は 8E-7, QIG でも 2.8E-6 でほぼ H2。
新宿で 10-17。声が枯れた。
風邪のダメージを抜くことに専念。
志ん朝 DVDの『二番煎じ』『抜け雀』。
ということで車。
いなげやで買い物。
#10
[labo] 暗室 PC98 フロッピードライブ不良
水曜の第三実験のときも危ないと思っていたが、
仲田・中谷くんから案の定フロッピーが読めなくなった旨連絡を受ける。
とりあえず個体交換の方向で明日作業の予定。
日立の分光計のフロッピーを 98 の bios レベルをいじって
無理矢理読むプログラムを昔書いたのだが
*1
、これ AT 互換機に移植するの無理だろうのお。1.25MB モードだし。
ソースももうねえかなあ、と思ったら、一応 /home/BXhome/nakano.lzh
の中に入ってた。しかしフロッピーの仕様書の方がもう無かろうな。
頼んだらまた貰えるかなあ。
#9
[receipt] Americal Physical Society 32,341 円
membership renewal ($317 - $40) * 116.757097 の端数切り捨て。
今回も PRB と PROLA。
カードの請求が来たので 11/17 に update。$40 は donation なので抜くかたちで。
#8
[labo] 自分机脇 PC 群用冷却ファン
机の下に 3 台 PC を入れるとさすがに熱が籠るので、
これまでは小さなファンを置いていた。
が、どうも力不足のようなので、家で使っていた
Vornado のサーキュレータ
を試しに持ってきて置いてみた (ちょうど車だったし)。
各 PC のファンの回転音を聞くに、
だいぶ改善されたようなので、
新規に
Honeywell のやつ
を 1 個買うことにした。
というようなことで、日立金属の MFC は戻すことになったので、
アエラの MFC を戻す方向で作業。
宮内・田中両君に依頼、星くんが supervise してくれた模様。
O2 の方の減圧弁は close が甘いみたいだ。うーむ。
とりあえず Ar ともどもラインを週末排気するかたちで。
MFC の He テスト後、チャンバーオープン。
昇降ステージを再確認。
重要なサイズは例によって
wiki
の方へ。本人しかわからん書き方だが。
17:00 に蓋して排気開始。
スケールの件、サンプルホルダの SUS 側が無い件は大橋さんへ伝えておいた。
蓋の He テストを 18:00 から。星くんに作業してもらい、
19:15 からベーキング開始。
#5
[vsj] DVD 用 pdf 化見積
到着したので関係各位と回覧・相談。
やっぱり微妙に高い気がしないでもないが…
#4
[labo] フローコントローラ
3 個取り出し、Ar, N2, N2? O2 のが N2 に化けとる。
大橋さんへ電話、梱包明細を fax。
uhvsp のほうの二つは星くんに取り付け作業依頼。
VP→日立金属の発注段階から N2 だったことが発覚。うへ。
O2 向けに再構成可能とのことなので、そちらの方向で。
車。VP 経由でフローコントローラと UHV SP のステージを pick up。
あとサンドラッグでいろいろ買い込み。
#2
今日のビジネス英会話
contender 競争者、ライバル
overseas Chinese 華僑
lingua franca 共通語
ideograph 表意文字
simmer 煮えくり帰る、ぐつぐつ煮える
massive 膨大な
dialect 方言
flaver [vt] 味をつける、風趣を添える
prevalent 広く行き渡っている [〜dominant]
ltoss in 〜を投入する
no big deal たいしたことはない
piace of cake 朝飯前、お茶の子さいさい
Mandarin 標準中国語
burgeoning [a] 休息に発展 (成長) する
stumbling block 障害 (物)
ubiquitous 遍在する、どこにでもある
transcribe 〜を書き写す、筆記する、転記する
合羽着て原付。幸楽苑でめし。出たら止んでた。
頂戴したコメントを反映させて送信。
ついでに某 web ページの編集。逃避だ…
先週から始まった
中野明彦
先生のインタビューが凄く面白い。
横河の
高速焦点顕微鏡
のアイディアには思わず唸った。
メモ。
- ピーターの法則
- 凝縮系物理学 -結晶からソフトマターへ-
#8
科研費申請書
小河さんから早速添削結果が戻ってくる。凄いなあ。
boss からもコメントをもらったので改訂作業。
あとは糊付けして 6 日に提出すれば OK。
16:00 に電気室の方が現場調査に来てくださった。
配電盤の 4 の行き先を図面で確認の後、
工事日を連絡くださるとの由。
その後 Ulvac の電離真空計を取り付けて排気、
BA が 3.52E-4 Pa のときに 2.6E-6 Torr の表示だったから、
まあ OK か。
ちょっと押して 17:00 ちょい前に終了。
測定はいつものようにお任せだったのだが、
二枚目の裏表を間違っちゃったらしい。
Swagelok のオスコネクターを発注したのだが、
カタログのは NPT なので、JIS の PT にする場合は末尾に "RT"
を付けてください、との返信。電話してそのようにお願い。
原付。曇り。
泥のように 10h 眠った。しかし起き抜けにもエラい疲労感が。
#1
今日の TODO
-
出張届出す。
-
できれば issp のメール
-
できれば第三実験のついでに蒸着装置で真空計のテスト
#9
[dept] 物情実験準備室 無線 AP 交換
原田・小林ペアに lecture するテスト。
一度排気したが、VP に行って戻って break してターゲット交換して再度排気、
21:43〜22:20 までベーク。金曜まで引きっぱなしで。
AC アダプタのリコール。amazon から通知が来た。
そのへんの店で買ったひとはどうすんだろ。
VP からの帰りに寄る。ちょっと痛まっていたのだが、かなり楽になった。
大学から向かう。最終詰めと伝票関係について。
次回は 8 日の 10:30 に伝票をいただく方向で。
#3
[dept] 避難訓練・消防訓練
今年は煙ハウス
(こんなの)
がすごかった。あれは見えんなあ。
#2
[paper] 今日拾った論文 (APL 87(18))
letter だけど intro 相当の部分がなかなか良い。
ref 8 の Safi の review
は拾っておくかな。
著者らのグループは ref 9,10 も含め、arcing は膜の charge up ではなく
sheath の breakdown で起こるという主張のようだ。
これは動径対称系での 1D PIC/MC (ion) + Boltzman eq. (electron)。
外部の容器壁の方にイオンシースが残り、電場を形成し続けるので、
arcing の原因になるで、ということらしいが。
ふーむ。
原付。ユニクロで防寒着、LAOX で学生実験室の無線 LAN AP を購入。
自転車。佐藤くん板村くんと一風堂でラーメンを食べてから帰った。
こないだの飲み会で栗林先生ご提供の八海山が残っていたので
その消費活動 (といいつつビールとウイスキーも結構減ったけど…)。
boss、富谷・栗林両先生、多久島・佐藤・板村の TA トリオ、
あと中間発表の準備が終わったという宮西くん。
発表準備をしているひとたちがいたら会場は他所にしようかと
思っていたのだが、いなかった(笑)ので前回と同じく馬場研にて。
2 グループでそれぞれペアの相手が休み。風邪が流行っているのか。
実験自体は 17:30 くらいに終了。
自転車。もうメータはダメポ。
やや汗、やや花粉反応。
#4
今日の英語リスニング入門
the Arctic Circle 北極圏
polar bear 北極グマ
remote (a) 遠く離れた
adventurous 冒険好きな
That's Greek to me. 僕にはちんぷんかんぷんだ。
liquidation 売り尽し、清算
原付。やや霧。
した。
できあがってきたので配置してとりあえず動くまで。
ScriptAlias は VirtualHost directive
の内側に書けるんですな。
ところで円記号の実体参照の ¥ ってどのくらいメジャーなんだろう…
#1
自宅作業
庭の萩の bush の切断と袋詰め。庭木はプロを頼まないとだめそうだ。
その他ストーブを使えるようにしたり、
夏物をしまったり(遅)、掃除洗濯したり。
しかかってみる。JF 強化月間だなあ。
ちなみに update がまだ訳に反映させてない原文のパッチ。
ゆんゆんよんよんの人。
ぼちぼち ppt が出てきたので、いくつかメールでコメントを送る。
#5
[dept] 第三実験レポート採点
done.
We introduce an approach in which results from atomistic simulations are combined with discrete dislocation dynamics simulations of crack-tip plasticity. The method is used to study the effects of dislocation pinning due to grain boundaries or secondary particles on the fracture behavior of aluminum. We find that the fracture resistance is reduced with decreasing pinning distance. The results show that the pinning of the dislocations causes a net decrease in the shear stress projected on the slip plane, preventing further dislocation emission. Semibrittle cleavage occurs after a certain number of dislocations is emitted.
The phenomenally large enhancement in conductivity observed when Li-doped MgO crystals are oxidized at elevated temperatures was investigated by dc and ac electrical measurements in the temperature interval 250-673 K. The concentration of [Li]0 centers (substitutional Li+ ions each with a trapped hole) resulting from oxidation was monitored by optical absorption measurements. At low electric fields, dc measurements reveal blocking contacts. At high fields, the I-V characteristic is similar to that of a diode connected in series with the bulk resistance of the sample. Low-voltage ac measurements show that the equivalent circuit for the sample consists of the bulk resistance in series with the junction capacitance connected in parallel with a capacitance, which represents the dielectric constant of the sample. Both dc and ac experiments provide consistent values for the bulk resistance. The electrical conductivity of oxidized MgO:Li crystals increases linearly with the concentration of [Li]0 centers. The conductivity is thermally activated with an activation energy of (0.70±0.02) eV, which is independent of the [Li]0 content. The standard semiconducting mechanism satisfactorily explains these results. Free holes are the main contribution to band conduction as they are released from the [Li]0-acceptor centers. In as-grown MgO:Li crystals (without [Li]0 centers) the electrical current increases with time as [Li]0 centers are being formed. When ample [Li]0 centers are formed, an activation energy of 0.7 eV was observed. At sufficiently high current, Joule heating thermally destroys the [Li]0 centers.
フォルダを回覧。
gofer.
待機しつつレポート採点。
ほかの人にうつさないようマスクをしていたら、
工藤先生に「風邪には
パブロンSゴールド
が効くんだよ。ぼくこれにしてからすぐなおるようになったんだ」
というコメントをいただく :-)
16:00 終了。レポート採点は今週提出の第一実験の分が終った。
主な任務は受験生をトイレに連れていくこと(笑)だったのだけど、
結局最後まで誰もトイレに行かなかったなあ。
#1
[LDP] 10/23〜11/2 の updates
@
new HOWTO:
- Valgrind HOWTO
Deepak P. pdeepak16@vsnl.com,
Sandeep S. sandeep_gect@yahoo.com
v1.1 2002-09-15
This document is a guide to Valgrind, the malloc debugger.
* NEW entry
- HOWTO Encourage Women in Linux
Val Henson
v1.1, 2002-10-29
This article explains some of the difficulties and biases women
face in the Linux community and examines various strategies for
addressing those difficulties in order to encourage more
participation by women.
* NEW entry
わはは > Encourage Women
@
new & updated Guides:
@
updated HOWTOs:
@
removed HOWTO:
- PHP HOWTO - removed; under review
前からいろいろ問題が指摘されてたからな。
-discuss でもちょっと議論があった。
#1
IVC 最終日
今日は午前でおしまい。
@
朝:
4:00 起き (苦笑)。
7:30 頃宿を出てスタバで朝ご飯。
隣の人の読んでた新聞でヤンキースのサヨナラ勝ちを知る。そうだったのか。
@
午前:
Plasma Science, "Diagnostics II"。
最初は名古屋大 Kono 先生の Invited Talk,
Photo Detachment Spectroscopy によるマイナスイオンの定量と、
トムソン散乱を使った EEDF 測定の話。
前者は YAG の 4ω, 266nm。
3.6GHz とか 35GHz あたりの MW, ミリ波で電子密度の変化を測定して決める。
ne/ng に対する n-/ne の依存性から、
generation / loss の比がプラズマによってどう変わっているかを議論する。
後者は特に実験技術としても面白かった。
要するに電子にあたって散乱したレーザーの波長 shift をドップラー shift とみて
電子の運動量を決めるのだが、迷光の処理がたいへんらしい。
EEDF は Ar では Maxwellian, CFx 入れると 2 温度系となるらしいが、
後者は CFx の電子に対する各 cross section を入れた MC シミュレーションでは
うまく再現できない、ということらしい。
ほかはつらつらと。 TRG-OES の reference としては
PRE 60 p6016 がよいとか、
RFA による IEDF に関連して JVST A13 2498 とか Phys. Fluids 24 p.2163 とか。
@
昼〜午後:
いつものとこで昼飯、 SFMOMA〜Virgin Mega Store〜Borders(本屋)〜Disney Shop と回ってみやげ物の物色 & 暇つぶし。
16:30 に宿に戻る。
@
夕方:
実は近かった China Town にいって、またもやみやげ物物色。
晩御飯は回転寿司にする。
なんかへんだなー思いながら食ってたら、
すし自体にはサビが入れていないのであった。
宿に戻って明日のシャトルの予約をお願いして部屋へ。
#1
風邪...
パス三回め。いつになったら癒るのだ...
#2
「netscape communicator 4.6」の「composer」
ダメ. こういう腐った html を吐くプログラムは死ね.
#1
学生実験
風邪による欠席や,
単位取得をあきらめて出てこなくなる学生が多くなる今日この頃
(実験は必修なので, 進級もあきらめることになるのだが...).
実は実験のスケジュールには「予備」というのがあって、
レギュラーが埋まればその人は帰っていい、となっているのだが、
今日はその「予備」の人にゴネられて大変だった。
アレがいわゆる「逆ギレ」とゆーやつなんだろうか。ふぅ。
以上、21 日分です。
タイトル一覧
中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp>
Since 1999-10-07
RSS feed,
更新時刻,
LIRS エントリ,
アクセス制御
(解説)
中野のホームページへ