なかのにっき
最新版はこちら。
突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、
メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や
フォーム
からどうぞ。
なおスパム除けのため、BBS 機能には
緩い認証を入れて
います。
検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、
下の簡易検索を試してみてください。
hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5
先月 |
2024年10月 |
来月 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
|
|
グッタリしていた。ちょっと某資格試験の実技の練習。
#2
オプトラン訪問
2 回目。西国分寺から行ったけど、池袋回りの方が速いんやろか。
今日は膜物性のお話。その後並木さんと実験結果について議論、
帰りは直帰で。若葉から武蔵小杉まで座ったままいけた
(途中混んで申し訳なかったが)。
報告会の資料は ipad で添削。
三鷹南口内科へ。再来週の検査について事前準備の説明をうける。
悪化した。やばい。
#4
もろもろ
昨年度業績リストの整理(遅くなってすみません)、某依頼講演の詳細送付、
10/31 の研究会の開催報告。
#3
入試委員のお仕事
14:55-16:30。詳細秘密日記。
お待たせしてすみません。
LCAO。今回も課題はなしで。
学生さんからもらった外へ出す報告の図番号がずれてて難儀したのでメモ。
ということでみなさんの報告を聞く。
解析を間違えてたのを発見できたので修正するなど。
やっぱり導出から書いていただくの大事。
#2
[dept] 固体物性 I 7 回目
ということでブロッホまわりのお話。今回は 7 分残しで終了できてよかった
(一瞬あぶなかった)。
#1
VP 訪問
いろいろ受け取り。いつもより早い事件で、検品も午前のうちに済ませられた。
午前は子供を連れてインフルエンザの予防接種(1回目)へ。
午後は自転車で出て 3h ほど近隣の散策的な何か。
車。五日市環八。
午前に阿部くんから Ar がなくなった旨。あらら。
ここは消費の多いところなので、
新規ボンベは VO2 の装置に。そんで古めのを gensp へ、と玉突き交換。
リークチェックして元弁のところをそれぞれ 3 度フラッシュ、
減圧弁以降をターボで排気、MFC/VLV のところで閉めて詰めて排気停止しておわり。
小曾根くんはおおむね出来上がり。
馬橋くんは AFM のデータを処理してみたんだけど、
どうも玉を拾ってしまったようでもうちょい解析に手間がかかりそうな感じ…
ということでこちらは今回 omit することに。すまぬ。
VP 大橋さんから電話、修理品が到着した由。
来週はさすがにちょっと寄れないので、送っていただくことに。
昨日仕込んだ試料の ESCA 測定を武村くんに依頼。
4 限終了後畳み。
#2
[dept] 講義準備〜物質生命物理 I 7 回目
というわけで午前をつかってスライド・配布物の準備、午後にノート。なんとか間に合った。
うう。
なんか今日は学生のみなさん真剣に聞いてたな。なぜでしょう。
あ、来週中間テストだから?
車。
車。登戸で渡河。
#4
[LBC] 引き落とし準備
案内のメール送信。案の定エラー発生多数。うにゅ。
無機材料プロの。話題は決まっているのでまあ順調に。
メール書き。
@
インフルエンザ予防接種:
受けた。筋肉注射は痛い。
車で世田谷経由。
#4
メールとか葉書印刷とか
某 2 方面の用件、あと研究室の OB 会の案内。
#3
[labo] uhvsp+pulse
引けて基板を入れてもらったところで、とりあえず泥縄でケーブリング。
しかしさすが TiN はγが低いせいか、放電が安定して発生しない。
ということで Vb の極性を反転、放電維持の方向で。あたり。
しかし 1Pa だと Vs に足りず、やむをえず 2 Pa で実験する方向で。
むー、読みが甘かったデス。
今日は 20 min 製膜。明日からは rate を測ってみる方向で。
#2
[dept] 物質生命実験 II
先週受理したレポートを、結局今日の午前から 14:00 までかかって採点。
もっと計画的にやりたまえよ。
今週の実験ご担当の佐々木先生にお預けして撤退。
行きがけに買った。ついでに年賀ハガキも買った。
喉がやられた。どうも花粉症とは違うらしい。やばいな。
暖かくしてると多少楽なので、早く寝よう…
講演会関連、あと明日の切替の準備など。
メールが止まったという話が別方面から入ってきたが…大丈夫かな…
15:00〜16:20。厳しい内容になったが、
それだけ皆さん高度な領域にさしかかった証拠でもある。
がんばってください。
#2
[labo] XPS イントロターボ交換
てなわけで松野・近藤・関谷のみなさんに手伝っていただいて交換作業。
スタッドで無理矢理繋げているところなので結構しんどかった。
最後に RP の in/out を逆に繋ぐという大チョンボ。
漏れてくれて本当に助かった…
行きの途中に寄って、大阪真空の TP のメンテ品をゲット。
修理報告書は stock へ。
帰りにも寄って、次のを預けた。
#3
日本シリーズ
巨人の勝ちの方に賭けていたので大変切ない。
炬燵と TP600X で書き書き。懐しい執筆体制であるな。
あとは反応性のところを書けば、という段階まで。まだ厳しいが。
炬燵を買ってきた。疲れた。
どうも大学プロパーなアドレス向けのメールがどこかで詰まっているらしく届かない。
たぶんまた virus チェックのところだと思うけど…
まあ静かな生活が送れてこれはこれで悪くなかったり?
#9
[vsj] 審査システムのヒアリングシート
明日の部会に向けてまた泥縄だが。やはり結構大変…
とりあえず埋めた。はあはあ。
テックジャムからめっき工房。
ちょっと領収書が溜まっていたのを提出。
9 月分の実績が戻ってきていたので照合。
- 昨日出した SiOx 焼き。従前の PID パラメータで 300℃にしたら overshoot。 1h キープの後、Auto Tuning を有効にして 1000℃へ。
さらに 1h キープして冷却。ブラックライトで照らしてみた…が、
そう簡単には発光しないか (^_^;
- XPS の方は、一昨日着けて昨日出した 1E-4 Pa H2O の試料の測定。
- uhvsp, 1E-4 で割合 O がありそうとのことで、3E-5 で depo。
- SiOx の方は、ちょっと O2 多めでもう一度製膜。
akr さん作の Quine-MacCluskey アルゴリズム実装。へー。詳細は
akr さんの日記
。
#4
カード支払い情報更新
ちうことで
まぐまぐプレミアム
と nifty、amazon の情報を更新。
nifty はカード名義人に全角文字を要求、
カードに書いてあるローマ字を入力したら蹴られ、
漢字で普通に書いたら通った。なんだこれは。
原付。不在配達記録のあった CITICARD 再発行カードを郵便局で get。
電話した翌日の発送か。こういうところのサービスはさすがだなあ。
#2
今日の英会話上級
certified 資格を持った、後任の
clamp down 取り締まる
trickle-down 通貨浸透の [景気浮揚によって、金持ちから全体へ金が回るという考え方]
trickle 液体が少しずつ流れる、したたり落ちる
menial 雑役の
bound to 〜する義務がある
coverage 保険の適用(範囲)
run for 〜に立候補する、出馬する
landscaper 庭師
day-care center 保育所、託児所
doom someone to (人を)〜に運命づける [〜は名詞・動詞・動名詞]
between jobs (次の職に就くまでの) 失業期間
payroll 給与総額、人件費、従業員名簿
歩き電車歩き。国分寺江戸っ子で焼肉定食。
#8
AVS ポスター作り
ボードは 4×8 feets^2 とやたらデカイのだが、
ロール紙にすると持っていけそうもないので、
30×70 cm^2 の 300% 拡大印刷 (90×210) くらいの方向で。
大阪出張中に飯村くんが図面をガッツリ用意してくれていたので (多謝)、
それをペタペタ貼り込む作業から。
出るらしい。買っとこうかなあ。
キラリティを持つ分子の液体でビーム split が起きたという話。
決定版かな。
とりあえず実験前には Ulvac 真空計の穴は塞いだだけ、
実験後に交換作業。無事 3x10^-6 Torr には入った。
学生さんの方は 17:00 ちょい前に無事終了。
原付。
早速読了。1〜4 に比べて厚くなって嬉しい。
復活した女王エレナのキャラが立ちに立っていてまた素晴らしい。
ESCA 室に寄って測定してくれてた飯村くんに礼を言ってから原付で帰宅。
うー寒い。
#6
[labo] MgO-BD 論文
wmf2eps による図の eps 化と貼り付け。
ファイル名をモゲモゲと変更。このへんは svn ならでは。
やっぱり便利だ。
@
今日の tips:
TeX で長さを指定、その倍率を適当に利用したいときは、
\newlength{\HogeWidth}
\setlength{\HogeWidth}{7.5cm}
:
\begin{figure}
\resizebox{2\HogeWidth}{!}{hoge.eps}
\end{figure}
のようにすれば OK。\def\HogeWidth{7.5cm} で定義すると
{27.5} と展開されてギョっとする結果になるので注意。
(中野賢『日本語 LaTeX2εブック』アスキー p.124 あたりを参照)。
#5
amazon
注文履歴で「まもなく発送される注文」な荷物が届いた。
「まもなく」になってから長いなあ、とは思っていたのだが。
システムのバグっぽいので一応
ご注進
。
午前自宅でダラダラしているうちに宅配便で到着。
まあ「やる気のないダースベイダーのテーマ」のインパクトが正直一番強かったけど、
全編まったりと良い感じ。
特に挙げれば、ハン・ソロのテーマとかエンドタイトルあたりがなかなか。
吉祥寺の富士そばで夕食、バスで。ぼんやりしていたら、
ちょうど到着したバスから降りてきた工藤先生に肩を叩かれてびっくりした。
#2
真空講演会初日
於学習院@目白。さぼってポスターセッションから。
ぐるっと回る。
- キヤノンアネルバテクニクス 宮下さん、MEMS 隔膜型真空計、 もう売りものになってるとか。
- 生産研松本さん、H2 ads. on Ir(111) の LEED。 最近はパソコンでも計算できるようになってるとのこと。
- 間瀬先生から 70mm CMA, ion-electron coincidence meas のお話など。
- 東北大小川さん、〜数 eV の N2 分子の Ti への吸着実験。
- 工学院大鷹野先生、分解性高分子膜へのイオン照射+XPS、 hardness などの測定。
- 物材機構山内さん、AlCu 合金の酸化による AES ピークシフト。 AES ピークの重率が変わる効果 (
Weissmann, Solid State Commun vol.31 ('79) 347
) 界面の電気二重層の効果?
- 学習院大三浦さん、tribo emission から 1500℃の planck 分布、 load や speed によらないらしい。強度は上がる。
あとは松田先生、伴野先生に例の分圧計の話をちょっと聞いてみたり、
もろもろご挨拶したり。
同会場の展示会ではサーモ理工、バックスメタル、グリーンテックなどで
話を聞いたりカタログもらったり。
オーラルセッションは B 会場へ。
招待講演では、杉村先生の Si 上 SAM。
H 終端 Si の作りかたとして、
5% HF 5 min @RT, water rinse, 40% NH4F @80℃, water rinse。
あと、C-H, C-C を直接切断するには 160 nm あたりに閾値があり (
R. A. George J.Phys.C vol.5 ('72) 871
)、172 のエキシマーでは酸素を介してエッチングされる、という話はおもしろかった。
原付。家の近くの川を越えたあたりで気温が急激に低下。
#6
[paper] 今日拾った論文 (RSI 75(11))
ツェナーダイオードのノイズを digitize,
J-K flip-flop でカウントしてランダムなビット列を作ろう、という話。
実装したのでは 300kbits/s で十分強い乱数列ができたとのこと。
回路はカンタン。乱数列評価の授業とかを受けての手軽な学生実験に良いかも?
これは abstract を引用しとこう。手元に装置はないけど、おもろそう。
しかし tip-sample 間に dissipation の働く SPM って他になにがあるだろ?
In this study, we propose a novel surface property measurement technique using noncontact atomic force microscopy (NC-AFM), which is referred to as the "dissipative force modulation (DM) method." NC-AFM-based surface property measurements have mostly utilized conservative tip-sample interaction forces, which induce a frequency shift of cantilever resonance without dissipating cantilever vibration energy. In the DM method, local surface properties are measured by detecting a modulated dissipative tip-sample interaction force which dissipates cantilever vibration energy and hence induces an amplitude variation in cantilever vibration. Since the force sensitivity to dissipative interactions obtained in a typical NC-AFM setup is much higher than that to conservative ones, the DM method can improve the sensitivities of conventional NC-AFM-based techniques that utilize conservative interactions. Combining this method with Kelvin-probe force microscopy, we present the first quantitative surface potential measurement through dissipative tip-sample interactions.
散乱光による roughness 評価システム。
素直に散乱角を CCD で取りましょう、というかたち。
自分も昔ちょっとこういうの考えてたんだけど。
光源が He-Ne レーザだと、論文にある通り、
correlation dist. が 2.0um、σ が 0.64 um
くらいまでしか見えないんだよなー。
SPA-LEED の高温での測定は加熱電流による擾乱があって難しいのだけど、
それを pulse にして電流 OFF のときだけ測定するようにした、ということらしい。
2ms くらいの off-intvl 時にやっている。ふーん。
#5
[issp] meeting 準備
いろいろ。ふにに。
おわた。
18:30 終了。今日は理解の進んでいたひとが多かったような。
原付。そろそろ自転車で動きたいのだが。
@
バキュームプロダクツ:
変換フランジ受け取り、装置詳細詰め。
自分の TODO はエレベータの寸法測定と予算追加分の枠決め。
変更しました、どもども。
#1
今日のビジネス英会話
先週金曜の。単語は難しくないけど聞きとりが悪いなあ。
want [n] 欠乏、必要、貧困 (〜lack)
brisk きびきびした、活発な、威勢の良い
arthritis 関節炎
have a hand in 〜に関る
preemptive 予防の、先生の
outdo 出し抜く、〜を凌ぐ
ration 定額、定量、配給
だいぶ良くなったようだ。
Monty-Python DVD をダラダラ見たり、
ラグビー W 杯の試合を見たり。本の整理をしないとなー
行った。
9:00〜16:50。疲れた。
うちの研究室の面々には、
ちと練習不足で実力を発揮させてあげられなかったなあ。
終了後、まだ元気のあった人たち数人と吉祥寺で中華メシ。
あおきさんのとこから。試さねば。
メモリースティックボイスレコーダで自分の発表を聞いてもらいつつ。
自分も作業があるのであまり聞けない。
雨中をサンダルで歩いて室内に戻ってくると、
微妙に乾燥した段階でものすごい臭いがする...
ejection あたりのスライドを 2 枚追加。
12 月の講演に使いまわすことを想定。
計 90 枚に。
アカデミックだと 1 ライセンスあたり $125。
日本語の情報
は co.jp に。こっちはアカデミックないんかな?
あいにくの雨だったので本館ロビーで。
その後中間発表準備の修羅場をスナップ写真としていくつか撮ってもらった。
#2
[LDP] 11/9 の updates
- PA-RISC/Linux Boot HOWTO
Deb Richardson deb@thepuffingroup.com,
Thomas Marteau marteaut@esiee.fr
v0.8, October 17, 2001
This document outlines the procedures for getting the current
PA-RISC/Linux development kernel to boot on your PA-RISC system.
It also explains the functions of PALO, the kernel loader for PA/Linux.
* NEW entry
#1
朝〜午前
1:30〜8:00。おきたら肩周りがガチガチに凝っていた。
痛みをこらえつつグリグリ動かして起動。
運動しなきゃな。
雨だったので電車で吉祥寺へ。
レーザープリンタ用の OHP シートを LAOX で。
その後てんやで早めの昼飯、
スタバでコーヒーとバナナケーキ買って学校へ。
#5
[JM] 今日の post
procps から sysctl.conf.5, sysctl.8, vmstat.8。
後は top.1 か... これは大きいなー。
今まで発表したやつからパチってきて 33 枚。
あと 4〜5 枚は新しく作らないとダメかな。
- Nessus 1.0.6
description:
Nessus is a remote security scanner for Linux, BSD, Solaris, and other
Unices. It is multi-threaded and plug-in-based, has a GTK interface,
and performs over 500 remote security checks. It allows for reports to
be generated in HTML, XML, LaTeX, and ASCII text, and suggests
solutions for security problems.
urgency:
low
potato に入ってる 0.99 はうまく動かせないんだよなあ...
#2
液晶モニタ
#1
[LDP] 11/9 の updates
続き (13:00)
- Advanced Bash-Scripting HOWTO A guide to shell scripting, using Bash
Mendel Cooper thegrendel@theriver.com
v0.2, 30 October 2000
* updated
- SPARC-HOWTO
Lionel, trollhunter Bouchpan-Lerust-Ju駻y <trollhunter@linuxfr.org>
v0.0.1 November 2000
The SPARC family of microprocessors is a very good implementation of
the RISC design, SPARC based workstations are usually very well
engineered products, thus Linux on SPARC is a winning combination
both in performance and ease of use. [...]
* NEW entry
- Wireless HOWTO for Linux Systems
Roberto Arcomano, berto@galactica.it
v0.01, 17 October 2000
Wireless is a new technology in networking
cards, with high speed rate (up to 11 Mbps). This document explains
how to setup Wireless in Linux, compatibility problems, something
about geographic requirements and more.
* NEW entry
#1
[JM] 今日の commit
LDP man-pages の udp.7 のドラフト.
以上、19 日分です。
タイトル一覧
中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp>
Since 1999-10-07
RSS feed,
更新時刻,
LIRS エントリ,
アクセス制御
(解説)
中野のホームページへ