なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2024年10月 来月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2020年11月23日(月) [n年日記]

#1 授業準備

再起動。固体物性 I のオンデマンド教材をつくるなど。時間があるとあるだけかけてしまうところがなんとも。
コメント [全部読む/投稿する]

2019年11月23日() [n年日記]

#1 欅祭

ちょっと買い物をして 2505 でうだうだしてたらボチボチ OB/OG がいらして適宜懇談など。 仕事はすすまなかった。すみません。
コメント [全部読む/投稿する]

2018年11月23日(金) [n年日記]

#1 休み

11/4 以来の休日である。床屋へ。 昼食・夕食は、明日の検査の都合で特別食。 報告会資料の赤入れ。
コメント [全部読む/投稿する]

2017年11月23日(木) [n年日記]

#1 休み

休んだ。コドモは小学校の 60 周年記念とかで出校。 いろいろ家事をしたり。
コメント [全部読む/投稿する]

2016年11月23日(水) [n年日記]

#2 自治会

夜になってから「お知らせ」を書いて事務所に移動して印刷。さむい。

#1 休み

学校出るつもりだったんだけど喉痛+倦怠感で寝転がっているうちに夕方になってしもうた。大変申し訳ありません。
コメント [全部読む/投稿する]

2013年11月23日() [n年日記]

#1 休み

実験レポートの採点。しかしあまりに天気が良いので散歩へ。
『湖底の城』4 巻を購入。
コメント [全部読む/投稿する]

2012年11月23日(金) [n年日記]

#6 帰り

車。渋滞を避けて登戸渡河、二子玉から府中街道。

#5 [labo] サーバリブート

自分だけになったので、カーネルや samba の上がっていた各サーバの再起動 (11-25 後記:各所の VPN client の reboot を忘れていた…)。

#4 [labo] メール処理ほか

実験をする阿部・堀内・村瀬くんを横目でみつつメールの処理、雑誌処理、 wishlist に突込んでいた本を紀伊国屋 BookWebPro で発注。 あとは Dropbox にある svn なフォルダのリポジトリを file: から svn+ssh: に変更して TeX コンパイル環境を整えたりとか。

#3 [URL] 解雇する覚悟がなければ、採用してはいけません:日経ビジネスオンライン

2 ページ目 の「文章で分かるコミュニケーション能力」が良い。
 あまり他ではお話ししたことはないのですが、僕は社員を採用する際に簡単な作文のテストをしています。あるテーマについて、その人が仕事で使う言語を使って、文章を書いてもらいます。
(snip)
 なぜこんな課題を与えるかというと、作文は書き手の性格がとてもよく理解できるんです。表現力、説明力、意気込みなど、ほんの数段落の短い文章でも、長々と口頭で面接するより、僕の場合、はるかに正確に人物を把握できます。

 さらに大きいのが、文章を通じてコミュニケーション能力が分かることです。短い文章で、自分の考えを簡潔に相手に伝える。これが仕事の上では非常に大事になんですね。
ですなあ。これも大学にいるうちにトレーニングしておくべきことだよなー。

#2 行き

雨。車。 実験するひとがいるようなので大学へ。自分も原稿の kick off をしたい。

環八で、と思ったのだが、休日でも 9 時前後は渋滞してるのねー。 結局いつものルートで。まあまあ。

#1 自宅 XP 機死亡

システムの入ってる HDD の BIOS での認識がおかしくなった。 まあ i7 のハードウェアに替える良い機会と考えることにする。 作業は明日やる。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年11月23日(水) [n年日記]

#4 講義準備

明日の無機材料プロ。

#3 帰り

車。登戸で渡河。

#2 [labo] prosp

馬橋処理データを精査。なるほどイオン電流にノイズが多いと変なベースラインが 引かれちゃうことがあるのか。ワークシートを要改善だなあ。 Vp をソルバーで求めるマクロには、solveradd で Vf<Vp の条件を追加したら、 うまくまとまるようになった (ただし初期条件には依存する)。

パルスの L-probe 計測。最初電子電流制限領域でもバラついたので、 いったいどうなったのかと思ったが、Cleaning のパワーを上げたら改善された。 絶縁の問題か。

しかしその後も ON 時の遷移領域あたりで電流が偶発的に凹む現象は継続。 これはプローブ長とかで改善されるのかなあ。 まあ各種パラメータの導出はおおむねできそう。

終了後、依頼されていた Ti デポの基板を導入。明日ベークから。

#1 行き

車。空いているが休日ドライブな車も多く、流れは良くない。
コメント [全部読む/投稿する]

2010年11月23日(火) [n年日記]

#1 寝込み

朝起きたら喉の腫れが酷くなっていたので、 3 食食べてパブロンを飲む他はひたすら寝た。 大量に汗をかいて大量に洗濯物が出た。

ううん、原稿に充てる予定だったのだが。こればっかりはしょうがない。
コメント [全部読む/投稿する]

2009年11月23日(月) [n年日記]

#1 流感

ううやられた。記録。
コメント [全部読む/投稿する]

2008年11月23日() [n年日記]

#2 [labo] プチ OB 会

4 名ほど参加してくれてボジョレーを 2 本開けた。 その後いせやに流れて 22:00 まで。

#1 [dept] HRC シンポ

13:00〜17:30。招待 1 + メンバー 6 件の発表はさすがに多かった。 欅祭で公開のかたちにしたので、一般の方の質問も。 捌き方に年季が現れるのう。 boss の話は p-Si。一般の参加者には難しかったと思うが、 学内の先生方は面白がっておられたご様子。
コメント [全部読む/投稿する]

2007年11月23日(金) [n年日記]

#6 [URL] 秋葉原に「2GBメモリが3,980円」の予告が出される

うちにある PC は 1GB 差してあるのが一番大きいのか。 1G の DDR2 を 10 枚くらい買うと、研究室の PC の体感がだいぶ変わるかなあ。 参考→ 11/17 の秋葉原レポート 月曜の ISSP meeting の帰りにでも覗きにいってみるかな?

#5 [paper] 今日拾った論文 (PRL 98(26), APL 90(26))

やっと 6 月分まで終わり。なかなか縮まらない。

Patterning of indium tin oxide by projection photoablation and lift-off process for fabrication of flat-panel displays:

ITO のパターンをエッチングせずに切るやり方の開発。 Si3N4 基板、フォトレジストを KrF レーザでパターンニングして、 その上に ITO をスパッタ、リフトオフで取ったとのこと。 90x270 um^2 の画素に対応したパターンが綺麗に切れている。

Effect of microstructure on hydrogen permeation through thermally stable, sputtered palladium-silver alloy membranes:

Si 基板にシリカ-Ti-PdAg-SiO2 の順に膜を貼り、両側からうまいことエッチングして Pd/Ag の free-standing な層を作って、H2 の透過能を見た話。 ガス温度を上げる (〜668K) と透過が増え、 SEM で見ると granular になってるので粒界から、というようなのも。

Wet oxidation of nitride layer implanted with low-energy Si ions for improved oxide-nitride-oxide memory stacks:

Si 上に、oxide/nitride/oxide を stack して不揮発メモリにするという試みがなされているらしいが、 最後の oxide layer を thermal に作ると温度が高すぎ、 depo だと質が良くない、ということで、 SiN 層に 1keV の Si イオンを 10^16/cm^2 程度インプラして、 その後の wet 酸化なら良い膜/良いセルが 850℃くらいでもできるよ、という話。 ウェット酸化については このへん

#4 [labo] XPS

9E-10 Torr。TSP のガス出しをして、8h の再ベーク。

#3 行き

原付。ちょっと寒さが緩んだかも。
マクドでチーズグラコロを食った。

#2 今日のビジネス英会話

eventual 来たるべき、最終的な
life expectancy 平均寿命、平均余命
old homestead 古い家屋敷
across the nation 国中に、全国を通じて
be under the impression (〜と) 思いこむ
planned retirement village 退職者のために設計された村、高齢者施設
offspring 子、子孫
never mind 〜どころか
the norm rather than the exception 例外どころか当然のこと
every bit 全部、みんな、すっかり
genteel 気取った、上品ぶった、家柄の良い、上品な

#1 帰り

原付。本格的に寒い。幸楽苑で晩飯。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年11月23日(木) [n年日記]

#6 [labo] Al スパッタ装置

出張中に 200V のラインを引いてもらえていたようなので作業。 MDX-1.5k の接続は 30A か。ということで宮本電気工材に WK2330 を発注。

配電盤はこの際作り直す方が良いだろうか。Al 板 (330x400 くらい) はどうしようかなあ。

電極カバーを採寸、明日 VP 大橋さんに依頼予定。

#5 [Debian] apt key の update

新しい鍵は A70DAF536070D3A1 やで、ということなので
gpg --keyserver pgp.mit.edu --recv-keys A70DAF536070D3A1
して、--list-sigs や --check-sigs で sign を ftpmaster→Anthony Towns→Bdale Garbee→Fumitoshi Ukai(→NAKANO Takeo) と辿って確認、
gpg --export -a A70DAF536070D3A1 > newsig
sudo apt-key add newsig
ということで完了。

#4 [URL] Free wifi airports

yoosee さんのところ から。San Francico International は使えたのか。

#3 仕事

いかん、また降ってきた(^_^;

#2 行き

原付。パラパラと降り。小金井大勝軒で塩の中華そば。

#1 睡眠時間

4.5h, 4.5h, 4h。最後に起きたのは 17:00。 これで時差ボケは解消されるだろうか?
コメント [全部読む/投稿する]

2005年11月23日(水) [n年日記]

#5 帰り

原付。幸楽苑経由。

#4 諸メール

もろもろ 7 通ほど。

#3 [paper] 今日拾った論文 (APL 87(21), PRL 95(21))

Dynamic readout of subdiffraction-limited pit arrays with a silver superlens:

diffraction limit 以下の pit array に Ag 膜を付け、 CD チックな readout setup で 780nm, NA 0.45 でも array の period に対応する周期信号が取れた、という話。 裏側から laser を入射してるのがミソ、ということらしい。 ただ周期信号は pit を直読していない場合でも出るだろうし、 Ag 膜厚などの細かい条件が欠けているのもやや気にいらない。 negative refractive index を使った superlens のレビューとして intro の部分は役に立つかも。

Effect of Cu3Sn coatings on electromigration lifetime improvement of Cu dual-damascene interconnects:

表面に 20nm の Cu3Sn 層を形成すると、 表面拡散の path が潰せて electromigration による破壊が起こりにくくなり、 寿命が一桁くらい上がるよ、という話。

Imaging the dissociation process of O2 background gas during pulsed laser ablation of LiNbO3:

LNO の Ar/O2 雰囲気中 PLD で生じる plume を分光・位置分解・時間分解測定した話。 おもしろい。やっぱり発光ピークは target からだんだん離れていくんだな。

Monte Carlo determination of crystallite size of porous silicon from x-ray line broadening:

電流密度を変えて陽極化成した PS の XRD から粒径分布を見積った話。 BULACCO という Fortran のコードがあるらしい (ref.4)。 電流密度が大きいほど粒径は小さくなってるけど (5.19nm@20mA/cm^2→4.64@80)。 PS の測定もしている。

H-sensitive radiative recombination path in Si nanoclusters embedded in SiO2:

CVD で作った SiOx を 1100℃ 3h のアニールをするとき、 Ar 中でやるか Ar+5%H2 でやるかで PL に違いが出る、という話。 H2 が入ると長波長の強度が上がり、 これは dangling bond の passivation によって radiative な recombination が enhance されたのでは、という議論をしている。 裏付けに富んでいる、というわけではないけども。

New Types of Unstable Step-Flow Growth on Si(111)-(7×7) during Molecular Beam Epitaxy: Scaling and Universality:

NTT 基礎研の本間さん達のグループ。Si(111) ([1 -1 2] 方向へ 1 °miscut) 上の homo MBE での step bunch 形成の ex situ AFM 観察。 650〜800 ℃あたりで bunch の形成過程が kink のできかたなどが異なる 4 つの region に分かれる、という結果。 bunch 高さの size/time scaling など。

Surface Smoothening Mechanism of Amorphous Silicon Thin Films:

a-Si:H 形成時の表面 smoothing を MD (+DFT) 計算で評価した話。precursor の拡散が速いとか、 valley に取り込まれて Si-Si backbond x2 を作るから、とかいう結論。

#2 吉祥寺焼酎屋「わ」

しょーりんさんのとこ で知る。 こちら らしい。魅力的。

#1 行き

バス電車歩き。はなまるうどん。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年11月23日(火) [n年日記]

#2 休み

ずっと横になったまま、宮城谷昌光『三国志』を読んでいた。2 巻まで。
昨日の焼肉+みかんの大量摂取が良かったのか、ほぼ完全復活。 今日が休日でほんとうに助かった。 しかし結局この週末で論文に着手しなかったなあ。いかん。

#1 今日の英語リスニング入門

Listening for Pleasure の週で、今回は "Rip Van Winkle"。
hue 色合い、色相
hen-peck (妻が夫を) 尻に敷く [めんどりが突つく]
ragged ぼろの服をまとった、みすぼらしい
mortal 命ある者、人間
contentment 充実感、満足
nag がみがみ小言を言う、なじる
roll on 転がっていく、(時が) 経つ
matrimony 結婚
ramble 散歩、散策
knoll 小山、円い丘
pant あえぐ、息切れがする
heave a sigh 溜息をつく、うめき声をあげる
Dame 身分ある夫人 (の尊称)
square-built いかり肩の
keg 樽
comply 応ずる、従う
コメント [全部読む/投稿する]

2003年11月23日() [n年日記]

#2 小学校同窓会

武蔵境の十他素という炭火焼の店。 いやーなつかしかった。 しかし飲みすぎた。

#1 掃除

捨てる本の整理。終わらない。
コメント [全部読む/投稿する]

2002年11月23日() [n年日記]

#2 [book] The Linux Development Platform

amazon からの DM で。ふむ。

#1 [labo] PMA との scsi 通信 (1)

start。とりあえず status を取れるところを目指そう。 作業場所は ~/project/PMA。

データ定義:

PMA 附属のフロッピーに WINPMA.H があったので、 これを pma.h に書き変え。BYTE とか WORD とかは unsigned char と unsigned int に typedef してやればいいのかなあ。

SG HOWTO:

再び読む。 sg3_utils-1.01.tgz を取得して sg3_simple2.c を調べてみる。 実行したら
film(nakano) % sudo ./sg_simple2 -x /dev/sg0
Some of the INQUIRY command's results:
    HPK      PMA              1.2P  [wide=0 sync=0 cmdque=0 sftre=0]
INQUIRY duration=0 millisecs, resid=0, msg_status=0
Test Unit Ready successful so unit is ready!
TEST UNIT READY duration=0 millisecs, resid=0, msg_status=0
という感じで取れたので、できることは間違い無さそうだ。

inquiry:

io_hdr.dxferp に与えて ioctl(SG_IO) して返ってきたポインタを
typedef struct  pma_inquiry
{
        BYTE bStandard[8];                      /* standard info of device */
        BYTE bVenderIdentification[8];          /* maker ID */
        BYTE bProductIdentification[16];        /* model info */
        BYTE bProductRevisionLevel[4];          /* version info */
        BYTE bSensorType;                       /* sensor spec */
        BYTE bChannelNumber;                    /* channel # of linesensor */
        BYTE bSensorNumber;                     /* # of line sensors */
        BYTE bHeadNumber;                       /* # of line sensor heads */
        BYTE bSpectrometer;                     /* grating spec */
        BYTE bPmaType;                          /* PMA flavor */
        BYTE bWavelength;                       /* WL range */
        BYTE bADType;                           /* A/D bits */
        BYTE bADClock;                          /* A/D clock */
        BYTE bVPixelSize;                       /* vertical pixels */
} pma_inquiry_t;
という型で読んでやって、
Some of the INQUIRY command's results:
    HPK      PMA              1.2P
sensor type:    0
channen number: 3
sensor number:  0
head number:    0
grating spec:   3
PMA flavor:     1
WL range:       0
AD bit type:    0
AD clock:       0
v-pixels:       0
というところまでは OK。

READ PARAMETER:

これも取れたけど、
typedef struct  pma_parameter
{
        BYTE bFlags1;                   /* bit flag1 */
        BYTE bFlags2;                   /* bit flag2 */
        BYTE bTriggerMode;              /* trigger mode */
        BYTE bTriggerPolarity;          /* trigger polarity */
        BYTE bTransferMode;             /* data endian */
        BYTE bShutter;                  /* shutter status */
        BYTE bIi;                       /* II power */
        BYTE bIiGain;                   /* II gain (0-7) */
        BYTE bAmpGain;                  /* amplifier gain */
        BYTE bStartMode;                /* start mode (0 int; 1 ext) */
        WORD wExposureTime;             /* exposure time (0-32767) */
        WORD wDelayTime;                /* delay time (0-32767) */
        WORD wPixelClockTime;           /* pixcel clock (0-128) */
        WORD wLineNumber;               /* line number status */
        BYTE bIiStatus;                 /* II status (0 normal; 1 protected */
        BYTE bReserved1;                /* reserved */
} pma_parameter_t;
の WORD のやつはそれぞれ MSB first でやってくるので変換がめんどいな。

endien 変換:

int convEndien(int x){
    const unsigned int MSB_MASK = 0xFF00;
    const unsigned int LSB_MASK = 0x00FF;

    return  ((x & MSB_MASK) >> 8) + ((x & LSB_MASK) << 8);
}
とかいう関数をでっち上げたけど、一般的にはどうするものなのかな。

ntohs() 使えばいいのか。 ということで
RECEIVE PARAMETER command's results:
bit flag1:            0
bit flag2:            0
trigger mode:         0
trigger polarity:     0
data endian:          0
shutter status:       0
II power:             0
II gain (0-7):        0
amplifier gain:       3
start mode (0 int):   0
exposure time:        19
delay time:           0
pixcel clock:         3
line number status:   0
II status (0 normal): 0
という感じでいけるようになった。よしよし。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年11月23日(金) [n年日記]

#5 今日のラジヲ英会話

聞き逃した...

#4 [freshmeat] 11/22 分の新着メールから

#3

13:30 起き。学校に行くのは断念。 ご飯食べて家周りの草むしり。 というかヤブに鎌を使ってバサバサ分け入る状態。 風呂釜周りが大変なことになっていた。 良く燃えなかったな(苦笑)。 90litter のゴミ袋 3 つぶん。 あとはいよいよ植木屋さん?

その後 ヤブの中に放置されていた自転車 *1 を自転車屋へ。 さらに床屋へ。さらにスーパーへ。 洗濯しつつ、おでんを鍋いっぱいに作る。
*1: 一度盗まれてブレーキワイヤーブチ切れ、 両タイヤパンク状態

#2 みかん

かってきた。最強。

#1 帰り

バイクが修理中なので電車で帰ったら、 車両故障とかで大遅れ。 自分は国分寺で降りたけど、 「予めお知らせ申し上げます、 西国分寺発の武蔵野線の運転は、 たいへん申し訳ありませんがすでに終わっております」 という車内アナウンスを聞いて激昂しているおじさんがいた。
コメント [全部読む/投稿する]

1999年11月23日(火) [n年日記]

#2 [linux] wrapfigure

TeX の wrapfigure 環境って、 \section や \subsection の直後に置くと気が狂うようだ...

#1 [LDP] 11/20〜11/22 の ldp-discuss

15 通。

excessive 'newlines':

テキストの連続空行の取り扱いに関して。 cat -s はいいかもしんない。

converted ascii docs for viewing.:

端末から view するための ascii 形式への変換.

CVS Repository (beta testing):

CVS リポジトリができたらしい. テスタ希望者は
Anyone else interested in assisting with CVS Repository that's already
been created feel free to subscribe to a list (majordomo) that I've
created in the interim.

Send email to majordomo@wallybox.cei.net with "subscribe ldp-cvs" (minus
the quotes) in the body of the message (nothing is needed on the subject
line).
らしい。うーん、どうしようかな...

General question on translations:

翻訳ごとのリンクを作ってほしい、との req からスレッドはじまる。

ほんとにいるの?的意見を挟み、 Murphy さんのフォロー。
Perhaps this will help: In another international org that I work with,
we have a similar problem of regional (localized) content and a large
collection of mirrored content, but needed a unified interface.  We
handle the problem with two design features, a pulldown list that will
jump to any of the local regions, and a standard style-sheet that
ensures markup is rendered consistently regardless of the locale (with
some allowances for things such as cultural colour associations) This
lets each regional site maintain their own front page without causing
a great jarring sensation when you move from any one of the dozen or
so front pages into any of the mirrored content.

Docbook:

Docbook 情報をまとめたページができた。

Boilerplate-license:

そろそろファイナルか。
コメント [全部読む/投稿する]

以上、19 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ