なかのにっき
最新版はこちら。
突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、
メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や
フォーム
からどうぞ。
なおスパム除けのため、BBS 機能には
緩い認証を入れて
います。
検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、
下の簡易検索を試してみてください。
hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5
先月 |
2024年10月 |
来月 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
|
|
#6
あれこれ
VP から基板ホルダの図面がきたので、ついでにシュルズ先生といろいろご相談。
#5
物品照合
1107A 室と 14 号館の。
#4
液体窒素
ちとアレでやりとりが。
まとめて提出。
#2
推薦入試準備
昼にテスト。
#1
授業の日
2 限は演習、3 限は大学院の講義。
#3
講義準備
固体物性のレポートまだみてなかったんぢゃよ。うひー。
#2
AS 相談
呼ばれて実験終了後に本館へ。解放は 18:30。しかし戻ったらいなかったという…
#1
3 年輪講〜実験
今日はシュルズ先生は SP の講習会に行かれたので単独で担当。
まあみんな慣れつつあるのでそういう方向での混乱はあまりなく。
ただやっぱりこのへんの実験はちょっと難しいな…
#4
レポート採点
帰宅して明日返す実験 IV のを 26 時まで。うひー。
#3
入試委員のお仕事
レポート作り。うぐぐ。
土曜に紹介いただいた MRI-CT の検査で東久留米へ。
お一人体調不良にて欠席で 3 名のみなさん。WOx が安定してきたようで、
いよいよいけそう、というところですかね。
#6
レポート採点
ちょっと進行させる。
学科関連でふたつ。
M1 のお二人からそれぞれ。
#3
入試委員のお仕事
があった。
#2
iPad pro 12.9" モデル
到着した。でかい。
ボチボチ設定。やはりどうも wifi の状況によって進行したりしなかったり。
結局 4G のテザリング使って finish させた。容量が心配。
#1
[dept] 無機材料合成 9 回目
採点したレポートを自宅に忘れるという大失態。すみませんすみません。
薄膜の成長過程の話。構造とゾーンモデルにはやはり到達できず。ううむ。
後半 30 分は演習。みな苦戦していたようだが。
#1
講義準備
最近アップロードが遅れ気味…
#1
[vsj] 連合講演会 2 日目
宿で食べて徒歩 10 分強で会場へ。午前は plenary、
午後は座長のプラズマセッション〜薄膜セッション、
あとは受賞講演の会場、懇親会。
懇親会終了後、issp 関連のみなさんとコメダコーヒーへ。
地元の菊地さんには宿まで車で送っていただいてしまった。
ありがとうございました。
宿に着いたあと、いろいろメールで悪あがきなど。
新橋から横須賀線。
11 月の HiPIMS 講演会の流れでお声がけいただいて、TIRI, INI のみなさんと会合。
次の約束まで 1h 少々時間があったのでスターバックスの
JR 東海 品川駅店
へ行ってレポートの採点と本読み。
しかしここは寒く、無線 LAN も flets spot には対応していないのであった。
インターシティ店
にすれば良かったのである。あらん。
家から直行、13:00 から品川の京大オフィスにて。
AVS 関連、展示関連、予算関連、招待講演関連、という感じで。
16:45 に終わり。
グッタリしていた。ごめんなさい。
おお振り17、誰寝16、ぱにぽに17、よつばと11。ごめんなさいごめんなさい。
仕事の資料を持ち帰っただけアホであった。
17:00 に恵比寿着、お願いしていた花束を受け取ってタクシーで会場の青学会館へ。
会は 18:15 開宴の予定だったのだが、全員揃ったので 18:10 分くらいから。
20:30 で中締めにしたのだけど、皆さん残られて〆の 21:00 まで
会場を利用させていただいた。
まあ諸々トラブルもあったのだけれど、和やかにできた (と思う) し、
会計も無事に済んだのでおおむね ok か。
伝票類は一応 stock へ。
#1
午前〜昼
朝寝、ゴミ出し、布団干し、子守で留守番。
メール。
来月に査察が入るとのことで、また泥縄のシール貼り。
実験室は明日〜月曜かのお。
試料が挟まったとのこと。まあそろそろ、と思ってもいたので、
13:30 から開いて 15:00 から排気、リークチェックして 16:00 からベーク。
試料は XPS 測定にかかっていた。
#1
吉川さん来研
平和電源の吉川さんに来研いただき、
各方面の仕事の話、来年うまくいけばお願いできそうな話などなど。
尻を叩かれて執筆。
16:30 にベーキングを停止、その後復帰作業。
配管は fill、QIG とバラトロンをスタート。
#6
未読論文
Google Reader の残り半分+その後の追加分の star 付け。
p-Si の半分割りを頼まれたタイミングで、n-Si の 10.5x25.5 も大量生産。
done。今月は枚数が少なかった。
proceedings の担当分 1 件にコメント書き。
#2
事務〜本屋
年金と共済の書類提出に人事課へ。1 ケは捕らタヌであったことが判明。
うに。ブックセンター〜am/pm と回って戻り。
#1
[dept] 線形数学 II 演習
今日から線形写像。
Kernel, Image の各空間の基底を求めるあたりまでは良かったが、
表現行列でグダグダになったな。ちょっとこのへんややこしいのだが…
終了後、他のクラスの各先生と期末に向けての打合せ。
#11
[issp] issp2009 dns/mail 設定
最初から
前回の記録
を見ておくんだった。main.cf の
mydestination への追加を忘れていて relay reject で散々嵌まった。あほめ。
greylisting の運用も開始。いきなり greylisted された (わら
往復した。戻りにモス。
実験の控室で読了。これは面白かった。
トランジスタの発見物語が「そこにいた人から聞いた話」
というレベルで生き生きと語られており、
何が発見をもたらしたかに関する考察も大変深い。
#8
[dept] 物質生命実験 II 9 回目
今日からまた班替わり。自分の担当は順調に進行、16:30 に終了。
実験の再編について、終了後にまた議論。
田中くんと SiOx の XPS 測定から。
だいぶ前に着けたやつになっちゃったけど。
つつがなく終了。
#6
[receipt] 紀伊国屋 BC 13,825 円
- 統計のための行列代数 上 3,402 円
- 統計のための行列代数 下 3,591 円
- 若きエンジニアへの手紙 1,985 円
- お家でカンタン理科実験 1,512 円
- 非線形科学 662 円
- パリティ 12 月号 1,323 円
- 日経サイエンス 1 月号 1,350 円
#5
三井ミーハナイト・メタル市野渡さん・高瀬さん来研
ターゲットメーカーさん。高橋研先生と開発されていたのはこちらだったとのことで。
今度まとめて数枚頼んでみようかしらん。
原付。今日は曇り。
#3
今日の英会話上級
Communication Keys Special Edition
thumbs up いい、最高 [賛成・賞賛を表す]
box office チケット売り場 [box office success→大ヒット]
blockbuster 超大作
take up [他にもいろいろあるが] (仕事・研究・趣味を) 始める、着手する
最近はまった非不条理系ギャグ漫画。おすすめ。作者は天才。
4 巻までいっても全くレベルが落ちていないのが凄い。
原付。背中が痛い。ケース運搬か?
読了。どこまでが真面目に書かれたものなのか謎だが、
いずれもニヤリとさせられる着眼点で大変面白かった。
#2
シチュー
食べ終わり。
だいぶ良くなったが、
欅祭の片付け日で授業がないので、
今日まで休みにさせてもらう。
#2
[book] 司馬遼太郎が考えたこと 12
昼風呂で読了。精神性に踏み込んだ話が多くなってきた感じか。
今日も上天気にて布団干しと洗濯。しかし日が落ちるのも早い。
自転車 av. 18.1 km/h。
#7
[labo] qcm 実験の誤差評価
ちょっと見直してみた。いままでは各データの error を ±0.5Å、
つまり digitize quantum の半分として取っていた
*1
んだけど、残差平方から評価するとどうなるか見てみた。
スクリプトはこんな感じ
#!/usr/bin/octave -qf
line=fgets(stdin);
[x0, y(1)] = sscanf(line, "%f %f", "C");
x(1) = 0;
i=2;
line=fgets(stdin);
while ( !feof(stdin) )
[xi, yi] = sscanf(line, "%f %f", "C");
x(i) = xi - x0;
y(i) = yi;
i++;
line=fgets(stdin);
endwhile
# uncomment these on sid
#x = x';
#y = y';
[rx, cx] = size(x);
Tx = [ones(rx,1), x];
Ty = y;
Dy = 0.5e-2 * ones(rx,1);
EM = diag(Dy.^2);
WM = inv(EM);
C = inv(Tx' * WM * Tx) * Tx' * WM;
Theta = C * Ty
vMat = inv(Tx' * WM * Tx)
EDy = y - Tx * Theta;
Vy = sum(EDy.^2) / (rows(EDy)-1);
v2Mat = inv(Tx' * inv (diag(Vy * ones(rx,1))) * Tx)
fprintf("%e %e %e\n", Theta(2), sqrt(vMat(2,2)), sqrt(v2Mat(2,2)));
というわけで、~/data/04qcm/09-22Cu/01Pa100W54mmB.dat
を食わせてみると
1.107533e-01 1.013392e-04 1.154836e-04
ちなみに Excel の LINEST 使った結果
*2
は (0.110753324±0.000117456)。
んー、まあ大きな破綻はないみたいだけど、
digitize error よりも測定の揺れの方が大きい場合もあり得るか。
max で押さえるようにしておく方が良さげ。
@
11/29 訂正:
この場合、Vy を求める式 (下から 4 行目) の分母は
n-1 ではなくて n-2 でないとだめ。
ぶっちゃけて言うと、不偏分散を求める手続きで、モデル式に係数がふたつある
(つまり直線の式である) から。
詳細は
吉澤『新しい誤差論』共立出版 の§8.2(d) (p.185) を参照。
これを直すと
1.107533e-01 1.013392e-04 1.174579e-04
となり、Excel の LINEST の error と同じになる。
*1: ちなみにこのスクリプトで想定している入力は電圧値で、
これは 10V が 1000Åに対応している。よって Dy=0.5e-2 (V) となる。
*2: ワークシートは ~/data/04qcm/bin/09-22_01Pa100W54mmB.xls
終わり。引き継ぎメールを岩村さんへ。
#5
[Windows] skkime での文字コード入力
ちなみに「粲」という文字の学習、
emacs-skk ではどこぞからコピペすれば良かったが、
skkime では学習バッファへのペーストができないため、
ちょっと面倒だった。
結論から言うと、emacs で skk を起動しておき、「粲」の文字の上で $ を押すと
`粲' KUTEN: 68-76, JIS: 646c, EUC: e4ec, SJIS: e2ea
のような表示になるから、
skkime では \ に続いて JIS の 646c を入れれば良い。
ちなみに emacs-skk では "\e4ec" でも「粲」になるのに対し、
skkime で "\e4ec" だと「繻」になってしまう。ふーむ?
ML 作って新年会の案内。
自転車 av. 17.7 km/h。
3 hawks でお買い物。
#2
amazon ギフト券
家電を買ったため、3750 円。有効期限は 12 月中。
#1
今日のビジネス英会話
水曜の。
baby bust generation (baby boom 後の) 出生率の低下した世代 [bust には resession に近い意味も]
come to a close 終わる [come to close と間違えないこと]
lcase in point 好例、典型
cut off 〜を孤立させる、遮断する [〜 aloof]
out of the loop 中枢部から外れて、仲間外れにされて
tend to (病人・子供など) の世話をする、〜を看護する
IRC ソフト。Mac らしい appearance のソフトだけど、
1 チャネル 1 ウィンドウなのがちと辛いかな。
現在クライアントがつながってる線を NAT の奥に押し込むべく作業。
切り替えは明日昼 13:00 として、アナウンスを発射。
6/28-7/2 Venice か。いいな。
abstract deadline は 1/15。
#4
[labo] ISSP 論文 3 本
いずれも Vacuum に掲載決定の由。
一日休んだら大変なことになっていた。
@
新スパッタ装置:
ターゲット水冷なしでプラズマを炊いてしまったらしく、
スパッタガンのシールのエラストマーがボロボロ。
チャンバーの内部は水蒸気入りの反応性スパッタになったらしく、
あちこち
黒
焦げ
・
水
滴
付き。
幸いターボは死んでいなかった。
バキュームプロダクツに電話、
明日午前に取り外したガンを持っていくことにした。
@
AFM:
半導体レーザの knob がバカになっていて調整が効かない。
また回しすぎたのか…かんべんしてくれ…
自分で直すのはむつかしいだろうなあ、また修理コースかなあ。
一応直った。しかしレーザーダイオードを保持するバネと
押しているネジの関係がなかなか微妙。押しすぎるとすべるんだってば。
明日開けたところを学生にも見せてあげるか。
腰が痛くて講義が厳しい。幸い順調に 17:00 頃終了。
電車。ゴホゴホ。
工学部 40 周年記念誌に載せる原稿。
自分の仕事を書け、という指令が boss から来たので対応。
#4
[debian] Gnome2 & KDE on sid
@
Gnome2 & sawfish:
bonobo-activation が epoch 使って戻ったということで gnome2 に戻してみた。
そしたら
タイトルバーが欠け
てしまっていた。
sawfish の設定でアウアウしていたら、
どうも[外観]-「標準フォント [閲覧]」でウィンドウが落ちるっぽいので、
この辺の設定だろうか。
小野澤さんに
(setq default-font
(get-font "-misc-fixed-medium-r-normal--10-*-*-*-*-*-*-*"))
というのを教えていただいたのだが、
これを ~/.sawfish/custum に追加してもダメであった。
ちなみに gnome2 のコントロールセンターには、
wm を変えるメニューが見つからなかったのだけど、
どこかにちゃんとあるのだろうか?
@
KDE:
ということでまた KDE に戻した(笑) のだが、
なぜか jisx0208 なフォントが見えなくなっていた。
anti-aliasing を無効にしたら解決した。
うーん、最近勉強してないのでこの辺ほとんどわからん。
@
もしかして:
gnome2 でも AA を切ればいいのかと思ったのだが、
切り方がわからん(笑)
AlertBox の新着記事。面白い。
Nealsen 博士の Flash に対する論調が変わってきたのは、
Flash を使う web オーサーの意識の変化によるものなのかな。
また
問題ははっきりしている。ユーザは、過剰に喧伝されているものは何であれ避けて通ろうとするのだ。広告のように見える場合は特にそうだ。また、彼ら自身としては、インタラクティブなツールに特段の興味はない。興味があるのは自分が抱えている問題だけであり、それを解決するためのストレートなタスク・フローを見つけることでしかない。彼らは複雑そうなもの、コンピュータっぽいものは、何であれ無視してしまう。
解決策も簡単だ。作成した Flash アプリケーションがどんなに高度なものであっても、それをユーザに言わないこと。標準的なハイパーテキスト・リンクを使って、単にウェブサイトからそのアプリケーションにリンクしておけばいい。そのアプリケーションが普通に見えれば見えるほど、そして、ユーザの問題へのソリューション(あなたの技術レベルを誇示するものではなく)に見えれば見えるほど、クリックする人は増えるだろう。そのアプリケーションが何をするものか、はっきりわかるようなリンク名にしておくこと。過大な脚色は不要。インタラクティブだとか、Flashで作られているとかいったことは、ユーザに言う必要はない。
あたりも参考になる人が多そうだ :-)
到着。
#1
[labo] Cu-In XPS
佐藤くんと 10:00 から。Mo エッチングで beam energy の選択ミス、
remote への切り替え忘れ、raster 忘れなど数回ポカをやる。いかんいかん。
11:50 くらいから蒸着開始。In の成膜速度が、3000A 過ぎから 1〜5 max
くらいで振動する。ううん、また chunk が飛んだかもしれない。
しかしひとまず測ってみることに。冷して 14:15 から加熱前 depth profile。
17:28〜18:28 120 度で加熱。128 度くらいまでオーバーシュートした。
んー、するときとしないときがあるのは、やっぱり熱接触の具合なのだろうか?
22:50 終了。X 線源を 23:20 に落とす。
with Ar-, nnn, taru, takuo, Matanuki and ssato。9:00〜10:30。
うまかった。
#5
今日のラジヲ英会話
be situated around 〜を中心としている
take in 〜 〜を取り入れる・吸収する
engage 参加させる、没頭させる [近づける]
- pcmcia-cs 3.1.30
Changes: Many driver improvements or updates (in particular those for
wireless networking), a fix for a cardmgr bug in usage of config entries
that specify both product strings and manfid codes, and fixes for
compatibility issues with the latest 2.4.x kernels.
- ypserv 2.2
Changes: Fixes for some problems with clients using ypcat and rejecting of
clients which are not allowed to connect, and some major improvements in
comparing the master hostname of NIS maps.
いまどきは、標準偏差って普通は知らないものなのだろうか...
18:15 終了。よくしゃべったのでのどが疲れた。
boss のとこにメールが来たそうで、
添付ファイルを保存したら、保存されていなかったらしい。
で、その時 Norton Anti Virus の警告が出ていた...ということなのだが、
ちょっといまいち状況がよくわからなかった。
ファイルの実行やアプリケーションでの読み込みは絶対にしていない、
とのことなのでまず大丈夫だとは思うのだが、ちょっと気になるな。
学園で入れてくれたウィルス除去ゲートウェイのあたりが関係してるのだろうか。
朝方までレポート採点、寝て起きて自転車で出撃。40 分。
ぐは。
西和産業にバックスメタルのアルミナるつぼ。 @\17,100x2+α(両端の切断賃)。
担当塩内さん。納期は 1week ちょい。
#5
ウィルスメール
が学科の同僚の人のところに来たらしい。
@
犯人は:
送信元の研究室内部の者だったとか。うーむ。
- Linux Vacation 1.2.4
description:
vacation is a port of the 386BSD vacation program (an automatic
mail-answering program found on many Unix systems) to Linux.
- L Math Processor 0.2.10
changes:
Differentiation support.
changes:
Complex support was added, and many bugs were removed.
BIOS 画面で出るメモリサイズ (通常 k 単位の表示のはず) をまんま
k 単位で書くとうまくいきません?
いや、
自分もハマった
ことがあったので。
#1
[labo] photonics band structure 計算パッケージ
comp.os.linux.announce で発見.
以上、20 日分です。
タイトル一覧
中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp>
Since 1999-10-07
RSS feed,
更新時刻,
LIRS エントリ,
アクセス制御
(解説)
中野のホームページへ