なかのにっき
最新版はこちら。
突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、
メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や
フォーム
からどうぞ。
なおスパム除けのため、BBS 機能には
緩い認証を入れて
います。
検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、
下の簡易検索を試してみてください。
hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5
昨日解いたやつを TeX に起こしてアナウンスしてみるテスト。
実は解答はあったらしい (苦笑)。
でもどうせ自分で一度解かないといかんもんだから、まあいいか。
予想通り苦戦。まあ最終的にできない、となったらそれはそれでしょうがないが、
できるだけ頑張る方向で。
boss と相談、一度またお話を伺えないか、北住さんにメールしてみる。
おお菊地さんだ。
#4
[paper] Google Reader で拾った論文
7 月分。順調に遅れている…orz
4 ピンの電流導入端子に作った有機材料用の蒸発源。蒸発温度が低いので、
ベーキング中は外しておきたい、というのがミソ。
ポリイミドのチューブが支持体になっていて、
トランスファーロッドで差し込めるようになっているらしい。なるほど。
InGaAs のアバランシュフォトダイオードに 1.03GHz の矩形波なバイアスをかけ、
ゲートが開いてるときの photon count → RNG、ということらしい。
信号を split、片方に delay かけて自己差分を取ると、after-pulsing
の影響を低減でき、single photon な計測ができるそうで。
bp 2E-4 Pa、0.8 Pa、Ar 60 sccm, N2 15sccm な環境で dc スパッタ
(パワーはいくつ?)、bias を float〜-200 V として、
できた膜の応力をを測り、回折→優先配向と結晶相の変化を compliance energy から考察した話。
250〜500 eV の O2 イオンを 80 deg で B-doped Si や Si/SiGe に当て、
depth resolution について評価した話。
変性層ができて拡散を阻害するとか、
B の場合は BO2 が形成されて shallow profile に向いてる、とかそのへん。
午前に滝沢先生と本郷先生、午後に栗林先生と長名先生、
に来研いただく。若くてバリバリな感じのお二人でした。
#6
[labo] VP 出石さん北林さん来研
UHV SP のマグネット交換をしていただく。
やはり藻がだめか。むー。
#7
[labo] AB 高城さん来研
学生実験用の試しに 100/500Ωのヘリポット、
あと
蒸着装置のリレー
を見ていただき、交換部品の手当てをお願いした。
ヘリポットを使ってテスト。
しかし 10〜100uA の領域で I-V が安定しない。
やっぱり非線形のものだから (かつ出力の内部抵抗が高いから)?
しょうがないので従来のレギュレータ電源を 4 台購入の方向で。高城さんにメール。
間に合うかな。
1006.8 km 3.37 litter
#10
今日の入門ビジネス英語
というか昨日の。
persuative 説得力のある
#11
今日の徹底トレーニング英会話
in a flash あっという間に、即座に
avant-garde アバンギャルドの、前衛的な
make a point of 〜ing 必ず〜する
stake out 貼り込ませる、見張る、杭を立てて仕切る
以上、1 日分です。
タイトル一覧
中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp>
Since 1999-10-07
RSS feed,
更新時刻,
LIRS エントリ,
アクセス制御
(解説)
中野のホームページへ