なかのにっき
最新版はこちら。
突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、
メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や
フォーム
からどうぞ。
なおスパム除けのため、BBS 機能には
緩い認証を入れて
います。
検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、
下の簡易検索を試してみてください。
hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5
吉祥寺ヨドバシで買い物。
その後沢田自転車でママチャリを購入→関連書類は stock へ
担当の 2 本を処理。
#3
校正刷り
昨年苦労した原稿の初校依頼が到着。31 まで。
1.7E-4 まで下がっていたので 14:15 からベーキング。
最初は通常の設定電圧の 10V 下、16:00 に圧力が下げ止まったようなので、
通常の電圧に上げ。
18:00 に停止。まあまあ通常の下がりかたをしているようには見える…あとは明日。
おおむね同じことを言うだけなんだが(笑)、
それぞれ持ってきた人にコメント。
@
よくあった注意点:
せっかくだからまとめておく。どれもあたりまえすぎるけど。
- 来年度の卒研生が読むことを意識するように。 また、彼らが読むときには、自分はその場にいられないことに注意。
例えば 1 年前の自分が読んでいたとしたら、
「これはありがたいなあ」と思えるようなまとめかたを心がけること。
- 文献リストに通し番号をつけること。本文中、 その文献を参照して書いた記述から参照できるようにすること。
- 本文中の画像や解析データなどのファイルが、 ホームディレクトリ以下のどこにあるかを記すこと。
- 先輩や教員に見せる前に、最低一回はプリントしたものを自分で読んで、 おかしな言い回しがないかチェックすること。
- 印刷は両面刷りにすること。
各章の構成について:
- 「序論」では、自分が今年度のはじめに勉強した、 過去の卒論・修論についてのまとめを、
自分の言葉でしっかり語ること。
それによって、自分の仕事の位置付けをはっきりさせること。
もちろん卒論以外の先行研究についても、
勉強した内容があれば、自分が理解した内容をしっかり記述すること。
- 「理論」には、以降の実験・解析・考察の各章で必要となる、 「実験する前からわかっていたこと」をまとめる。
従って、ほとんどの項目には対応する文献があるはず。
自分が考えたオリジナルの理論・モデルについては、
「結果・考察」に書くのが better でしょう。
- 「実験」に記述する作業手順は、 「その記述を読んだだけで、1 年前の自分が作業をできる」というのが理想。
(今の) 自分が見ながら作業するためのマニュアルでは無いことに注意。
- 「結果・考察」には、写真・表・グラフをただ載せるのではなく、 所見を文章で記述すること。「見ればわかるでしょ」は不親切!
- [超重要]
表やグラフのデータについては、
その値を得るまでの解析手順を、
「来年度の卒研生が」再現できるようなかたちで記述すること。
- 最終的に要旨にまとめられた内容だけではなく、 失敗から学んだことも記述する。
失敗したデータについても積極的に載せ、
その原因についての考察も行ってほしい。
アスクルアリーナに Z フォルダとダスター。
#7
ブース整理
埋まっていたので処理したり整理したり。
以上、1 日分です。
タイトル一覧
中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp>
Since 1999-10-07
RSS feed,
更新時刻,
LIRS エントリ,
アクセス制御
(解説)
中野のホームページへ