なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2024年10月 来月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2021年01月21日(木) [n年日記]

#1 HiPIMS Today day 2

昨日は学科学部の会議で出れなかったので今日から参加。 15:00-20:00 にZoom。これはよいものでした。
コメント [全部読む/投稿する]

2020年01月21日(火) [n年日記]

#2 発注

卒論に向けていろいろと事務用品など。

#1 シラバス

登録日。明けてびっくり、院の共通科目の登録を自分がやらなければいけないことが発覚。 というわけで謝ったり作ったり連絡したり。うぐぅ。
コメント [全部読む/投稿する]

2019年01月21日(月) [n年日記]

#3 修論添削

ちょっと誤解していて見るのが遅くなった。すみません。

#2 入試委員会

14:00〜14:40。今週は明日に全学、明後日が内部推薦入試でいろいろある。

#1 シラバス

すべて「公開待ち」へ。はあはあ。
コメント [全部読む/投稿する]

2018年01月21日() [n年日記]

#3 試験準備

明日の座席表とか問題とか。

#2 日曜日

車の引き取り。もうこちらとのお付き合いはそろそろ考えようかな、 というような状況になったり。

自分の誕生日ケーキを自腹で買って帰宅。

#1 風邪だったらしい

土曜帰ってから妙に背中が痛く、風呂のときも体温調整がうまくいっていない感じで胴震いがきたり。熱は 35.9 ℃まで。
コメント [全部読む/投稿する]

2017年01月21日() [n年日記]

#1 粲々会

恒例のみのきちで 12:30 より、 金原先生を囲むの会。 今年は出席者が多かった印象。 終了して時計見たら 15:20。 15 時から渡辺くんの公聴会だったのだけど、 わかったの水曜だったのでゴメンナサイ…
コメント [全部読む/投稿する]

2015年01月21日(水) [n年日記]

#3 [dept] 採点&シラバス

はあはあ。

#2 [dept] 午後はずっと会議

はあはあ。

#1 [labo] 3 年生輪講

先週と同じ形式で 5 名のみなさん。
コメント [全部読む/投稿する]

2014年01月21日(火) [n年日記]

#4 帰り

車。遅くなった。

#3 [dept] 2014 年度シラバス

ということでまずは共同課目の基礎熱力学から、 と思ったが、入力システムの UI が絶望的に酷く *1 、しょうがないので Excel セル結合 (…) 使ってそれらしいフォーマットを作り、 それにチマチマ入力していく。

各種教科書を横に積んで眺めつつ全体構成のデザイン。 こういうのは時間かかるんだよね…結局午後いっぱい潰した。 はあはあ。
*1: 課目あたりの入力欄が 50 以上あるのに、一個一個ポップアップウィンドウが開く (…)

#2 [labo] MFC/減圧弁

見積の push とか新規依頼とか。

#1 行き

車。
コメント [全部読む/投稿する]

2013年01月21日(月) [n年日記]

#1 [issp] 現地打合せ

京都へ。9:49 新横浜発。 N700 系、自由席だけど電源も取れて NTT の公衆 wifi サービスにも接続できた。 しかしノートの画面を見てると酔って駄目…

予定より 1 本前 (20 分前) の電車で到着、駅で中川原さんと一緒になって、 スタバで待機。打ち合わせは 13:00-16:00 くらい。

帰りも電源取れたが、やはり酔って駄目。うー。
コメント [全部読む/投稿する]

2012年01月21日() [n年日記]

#5 粲々会

恒例の桃里にて 18:30 から。 ちょっと最後にアクシデントがあったけど、 無事収束して一安心。

#4 [labo] Mo pulse 製膜

ベーキングのみ。

#3 [labo] 論文改訂

査読コメントが悉くおっしゃる通りでとても痛い。 でも頑張って直す。reviewer 1 のコメントの方は反映、 2 に教えてもらった文献に目を通すところまで。

#2 [dept] もろもろ

Matlab 返却、液体窒素当番の引継ぎ。

#1 行き

小杉までバス、渋谷経由で吉祥寺、またバス。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年01月21日(金) [n年日記]

#3 [receipt] lenovo ジャパン 14,297 円

X201 用 4 セルバッテリー

#2 [lbc] 新年会

銀座ライオンのクラシックホール。 二次会つぼ八。おつかれさまでした。

#1 [labo] 成膜速度計測

システムを牧くんに説明しつつ、 I-V をついでに取りつつ、朝から夕方まで。
結局 100 条件を舐めたかたちか。我ながらよくがんばった。
コメント [全部読む/投稿する]

2010年01月21日(木) [n年日記]

#2 [issp][stock] 実行委

2009 の最終回。反省、HP 確認、 次回 2011 へ向けての体制の相談など。 16:00 過ぎに終了。

#1 午前

ちょっと大学に寄って ISSP 会議の準備+ヤボ用。
コメント [全部読む/投稿する]

2009年01月21日(水) [n年日記]

#8 今日の徹底トレーニング英会話

give away (ただで) 与える、贈る
stare 凝視 [混ぜるのは stir、階段は stair]

#7 今日の入門ビジネス英語

火曜の。
gratifying 満足のいく、喜ばしい
pesky やっかいな
uptick 上向き、上昇機運
inventories 在庫品

#6 [issp] submission 関係

いくつか query に対応してみたり。

#5 [labo] 到着品

精研硝子から合成石英基板。

#4 [labo] 膜厚モニタ

進展。しかし納期的にどうか。

#3 [labo] 1107A 配管ライン作業

日留川くんと。11:00 から 30 分ほどで完了。 これで受け入れ準備は OK か。

#2 [dept] 試験監督

今日はなかなかハードなことになる予感。

1 限 有機化学 II:

戸谷(洋)先生の。粛々と進行して問題なく終了。

3 限 ソフトウェア工学:

CI の。非常勤の松澤先生。40名弱の持ち込み可のテスト。 座席を指定すれば良かったかな。

5 限 気象と地球環境:

5-102 で 3 学科共通、200 人弱のテスト。 なんとか終了。やれやれ。

#1 SB-303

自宅用に買ってみた。
コメント [全部読む/投稿する]

2008年01月21日(月) [n年日記]

#9 今日の英会話上級

validity 正当性、妥当性 [stress は 2nd]
affirmative action 積極的差別是正 (措置)
desegregation (人種) 差別廃止
bussing バス輸送
pluralism (文化・社会的) 多元主義、多元的共存
legitimacy 合法性、正当性
deliberative 審議の

underpin (構造物) につっかいをする、補強する、支持する
forge (鉄を) 鍛える、鍛造する、案出する、作りだす
freedom of assembly 集会の自由
air (vi) 見せびらかす、(意見・不満などを) 世間に発表する、訴える
divergent 分岐する、互いに異なる
dispute 論争する、議論する、抵抗する
legislation 法律、法律制定
multiracial 多人種の
abundance 豊富、多数、多量
contentious 議論好きな、議論(異論)のある
abide とどまる、待つ、甘受する
strive 努力する、励む [strove/striven]
consolation 慰め

hold A to B A (人など) に B [名詞] を守らせる
afford A to B B に A を与える [give と同じだが A には「喜び」「機会」 に類するものが入る]

#8 帰り

原付。微妙に雪が振ってた。

#7 [labo] rwiki 2.1.1

spam にやられていた。 本家 に行ったら ruby1.8 向けの 2.x が出ていたので (っていろいろ security hole があったのか…) インストールの試み。

インストール環境は sarge で ruby 関係の library は
surf(nakano) ~ [336] dpkg --get-selections | grep ruby1.8
libbsearch-ruby1.8                              install
librd-ruby1.8                                   install
libreadline-ruby1.8                             install
libromkan-ruby1.8                               install
libruby1.8                                      install
libuconv-ruby1.8                                install
ruby1.8                                         install
という感じ。どれが本当に必要だったかは確認していない。 なお libgettext-ruby1.8 を入れると、 どうも内製のものとconflict してしまう模様。

こちら から tar 玉をもらってきて展開、そのディレクトリで
sudo ruby install.rb
すると /usr/local/lib/site_ruby/1.8/rwiki/ 以下にライブラリなどが展開される。

ここで tar 玉展開後の site/ サブディレクトリへ移動、 rw-config.rb を編集する。 従来の 1.x の contents は、ここで指定した DB_DIR へ移動したのち、 拡張子 ".rd" を補っておく。その後
ruby -dv -Ke rwiki.rb
でバックエンドが起動する (実際の運用の際には -dv は取る)。

その後 tar 玉展開後の interface/ にある rw-cgi.rb を ~/public_html/rwiki/ に移動、chmod +x してやればアクセス可能に。 申し訳ないが spam 除けのため、POST メソッドには例によって trivial な Basic Auth を入れた。

ちょっと css との相性が良くない。このへんは要調整か。 あと log を /var/tmp に吐くので、このへんの調整 (rotate 含む) も必要。

#6 [labo] 実験

宮内くんに Si 50W での V-flow 遷移をもう一回。ターゲットは Ti に変更。

#5 [labo] 到着品

リコー販売から K トナー
アスクルからフォルダ・エアダスター

#4 [OSX] Leopard

いまさらだけど あち こち で評判が良いようだ。 どうも AquaSKK がいまいちだったので、 相変わらず常駐環境は XP のままなのだが、そろそろどうか。 そもそも G4 imac で使いものになるかどうか。

増設メモリは これ

#3 [URL] KDDI「ひかりone」の営業に危うくだまされそうになった話(1) - ただのにっき

および (2) 。うちも週末には必ず (昨日は 2 回も)、断っても断っても NTT の代理店から電話が来る。 どういう収益構造になっているのか非常に謎。

#2 行き

原付。寒いが防寒具が威力を発揮。 手袋も買い替えたいが、バイク用のってやっぱりバイク屋で買うんやろか。

#1 TODO

コメント [全部読む/投稿する]

2007年01月21日() [n年日記]

#3 NHK スペシャル: グーグル革命の衝撃

見た。まあそれほど目新しい内容はなかったけれども。

松定プレシジョン:直流電源:

番組を見ていて見つけたページ(笑)。 650V-1.2A は Al スパッタの装置にちょうど良いかも。

#2 国分寺らいおん

ラーメンとミックス餃子。 出してくるタイミングは合わせてほしかった。

#1 完全休養日

頑張ってる受験生の皆さんや卒論提出前でテンパっている四年生の皆には悪いが。 12 時間寝て洗濯して散髪。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年01月21日() [n年日記]

#5 [receipt] 紀伊国屋国分寺店 2,520 円

#4 [book] ハッカーと画家

先週 藤田さんからお借りしたもの。行き帰りの電車バスで読了。 さすがに面白かった。買っておこうかなあ。

#3

道路はそうでもないけど、 とか バイクのシート には結構積もっていた。

#2 新宿

久々に一日ぽっかりと空いたので、 昼から出かけて評判の数学映画「proof of my life」を見てきた。 個人的には微妙。ストーリーにいろいろと異論が。 (略)は(略)な方が良かったと思うのだが…というのは理系だからそう思うのか?

京王百貨店でやってた駅弁展でカニめし買って帰還。

国分寺丸井のノジマ電気で TH-26LX500 が現品限り 15.5 万円。 どうしようか迷ったが…買いだったか?

#1 帰り

原付。ねむい。ちらほらと雪が。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年01月21日(金) [n年日記]

#8 帰り

銀座線〜井の頭線〜中央線、国分寺からタクシー。

#7 LBC 新年会

青山メトロ会館にて。遅刻して 19:15 in、21:00 過ぎまで。 二次会は 22:30 くらいまで。

#6 [dept] 公聴会

15:00〜18:10。 滝沢研の菊池さん、工藤研の川島さん。

菊池さんはポリマー分散型液晶のお仕事の集大成。すばらしかった。 屈折率の異方性を利用して、散乱で on/off するというコンセプトなので、 周辺技術も含んだシステムとしての理解・開発が必要になるところがちょっと難しい。

川島さんのは SIMS の高精度化について。 急峻な界面をぼけさせる関数 (名前失念) が、 界面通過前と通過後で非対称、 というのは考えれば当然だが思いついたひとはすごいな。 あと試料の角度が 1deg. 傾いただけで二次イオンの収率が factor 2 変わる、 というのは驚いた。実験結果だからそういうことなんだろうけど、 どう理解すればいいんだろうか。

#5 処理 cue

パンパンなところに突っこまれると気分がササクレ立つ、 というのがこの年にしてようやくわかった (←遅すぎ)。 そういうのはすぐに反応せずに 1 日くらい放置しておくと冷静な判断が効くようになるようだ (と翌日に追記)。

#4 [labo] 発注記録

リコーサービスにブラックのトナーと廃トナーボトル。火曜日着の由。 担当サワさん。それまでに切れちゃった場合は、 当座物情実験室から借りてくる方向で。

#3 [issp] プログラム作成

たくさんの境界値バグ。やはり夜中の作業はあかんのう。 黙々と debug、だいたい直ったか。 なんだかんだで出力データは全数検査しないとだめだなー。

#2 行き

自転車 av. 14.6 km/h。スピードがでねい。

#1 帰り

自転車 av. 16.4 km/h。耳が霜焼けになってかゆい。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年01月21日(水) [n年日記]

#9 [labo] CuIn 論文

Lindahl さんの論文を読んでまとめ。熱分析と XRD の結果、 CuIn2 の decomposition は 130℃ あたりで起こっているらしい、のだが。 うーん、うちのだと RT の試料でも Cu11In9 は見えてるんだよなあ。

水橋君の実験結果のうち、 120℃ 蒸着時に roughness 成長が急になるという現象の解釈が、 いまいちうまくつかないな。 これがクリアできれば書き上がるんだけど…

#8 [labo] sma4 の絵を 90 度回転して Word に張り込む

田中君の修論絡みで。 いっぺん Word に張り込むと、[図の書式設定] メニューでは回転が効かなくなってしまうらしい。

いろいろ試したところ、次のような手順でできた。 …回りくどいことこの上ない。GIX は有料のソフトだしなあ。 wmf をネイティブのまま回せるアプリケーションってないのか。 office ツールの draw だといけるかとも思うのだが、 インストールするのが面倒でまだ試してない。 誰か試してみてうまくいったら教えて下さい(^_^;

その後:

からそれぞれコメントをいただいたのだが、 やっぱり回転メニューは選べない状態みたい。うーむ。
<tenkou> http://d.tnh.jp/20040122.html#p01
<tenkou> こういうことではない?
<tenkou> いや、斜め読みしかしてないのですが(わら
>nakanot< やってみま
>nakanot< 形式を選択して貼り付け メニューには
>nakanot< 図
>nakanot< 図 (拡張メタファイル)
>nakanot< というのがでて
>nakanot< 図
>nakanot< を選んだのだけど
>nakanot< ツールバーの 「図形の調整」のとこの
>nakanot< 回転/反転 メニューは選べない状態だなあ
<tenkou> んと
<tenkou> そっちでなくて
<tenkou> 図を選ぶと
<tenkou> ボタンというか
<tenkou> なんていうんだろ
<tenkou> ツールバー?
<tenkou> あっちに回転のアイコンが
<tenkou> でるとおもいまふ
<tenkou> 「図」のツールバーですね
>nakanot< 右クリック→図ツールバーの表示
>nakanot< すか
<tenkou> そうそう
<tenkou> んで、そこに
<tenkou> 三角定規みたいなアイコン
<tenkou> ないすかね?
>nakanot< ない(^^;
<tenkou> なぬ
>nakanot< Word 2000 だから?
<tenkou> 手元は 2002 だなぁ
>nakanot< 図形描画ツールバー にある
>nakanot< 図形の調整→回転/反転
>nakanot< の下のメニューに、その三角定規アイコンがあるのですが
>nakanot< それはグレーで選べない。
<tenkou> 図形描画の方は
<tenkou> MS Office 描画オブジェクトでないと
<tenkou> つかえないんすよね
>nakanot< なるほど
<tenkou> 2002からは回せるけど
<tenkou> 2000 は無理ってことなのかなぁ
>nakanot< 明日あたり 2002 で試してみます。
<tenkou> 2002 だと図形描画のツールバーからでも
<tenkou> 回るぽいな(わら
>nakanot< うにゅ。

ちなみに:

sma4 ってのはこれ です。

#7 [dept] 入試業務

+1。むー。

#6 [dept] 試験監督

4 限: 応用数学第II:

廿日出先生、2 年生のフーリエ解析の課目。 80 分終了時に 10 名くらい残ってたかな。 まあ基本的な問題が多かったけど、良くできていたと思う。 今回は
「『この関数の概形を書け』って書いてあるんですけど、 概形ってなんですか」
という質問が出た模様。質問を受けたのは先生だったけど。

#5 [iPod] ヘッドホン

付属のやつはあまり良くないので、iPod 導入前の MD で使ってた Sony の イヤーレシーバー に差し替えていたのだが、 昨日寝床で聞いていたときにケーブルを引っぱってしまい、 分岐のとこで断線したらしく右が聞こえなくなった。 というわけで新調。 密閉タイプ (MDR-EX70SL) *1 を買った。 自転車乗ってるときの風切り音がこれまでより気にならなくなって、よい感じ。

ううん、しかし作業中にかけてると、 耳の穴が詰まってる分、飲み食いしたときとか首をひねったときに ゴロゴロ音がして気になる。 そうなると「物が耳に入っている」こと自体がひたすら気になりだして止まらん。 quiet confort に変えてもみたのだが、 あかん、ヘンデルとかだと例のホワイトノイズが気になってどうにもなりませんな。 うーむ。
*1: 2004-10-18 追記: 販売終了になったらしい。dead link になってたので削除。

#4 行き

自転車。晴れ〜曇り。

#3 [linux] Windows Media Player用の動画ファイルを再生するには

AAC 音声ファイルはどうなんすかね。

aptline:

ここ かな?
deb ftp://ftp.nerim.net/debian-marillat/ unstable main
deb-src http://perso.wanadoo.fr/debian/ unstable main

lumiere:

むむ。

#2 [iPod] iTunes (Windows)

4.1.1 の [ヘルプ]-[iTunes の更新を確認」 でいけるかと思ったら、
このバージョンの iTunes (4.1.1) は最新バージョンです
ってダメじゃんか。しょうがないので普通にダウンロードして入れた。

#1 帰り

自転車。いい感じ。
コメント [全部読む/投稿する]

2003年01月21日(火) [n年日記]

#10 [proverb] 布団から 出られぬのだと うめく父

#9 [labo] rmdb

sid で動かなくなって *2hold してあった postgresql を upgrade したら db が消えた。 まあ pg_dump は定期的なものをとってあるので、 いいかげん woody マシンのどれかに移動することにしよう。

ということでとりあえず rwiki に過去の経緯をまとめてみたり。
*2: 実は mod_env が効いてなかっただけのようなのだが。

#8 [labo] 位置分解 OES 測定プログラム

pmameas にオプションを 3 つ追加。 詳細は マニュアル の §2.3 を参照。

#7 [labo] 新スパッタ装置水道ライン

温調ステージに冷却水を通さなければいけないのをすっかり忘れてた。 「3/8" オス - バルブ - 1/4" メス」となるセットが必要 (その辺の写真) 。 明日 VP のついでに横内管財に寄ってみよう。 駄目だったら 小泉機器工業 に注文、と。

#6 [labo] Vacuum Products

電話。温調ステージ用の Cu 基板ホルダはできた由。 ケーブルはもうちょい。

#5 [labo] XPS 蒸発源作り

ドライヤーが見当たらないので佐藤君に買いに行ってもらう。

#4 図書館

というような わけで久々に図書館に行ってコピー。 ついでに ローマ人の物語 11 巻 の件を push してみたり。

#3 [paper] AIP backfiles

うげ、AIP の online subscription で 1997 以前のフルテキストにアクセスするには extra charge がいるんか。 APL, JAP が $55, RSI が $35。 まあしょうがないか。申込メール (+misc/2359)を aip へ。

#2 [paper] Druesedau 論文孫引き

The analysis of background gas heating in direct current sputtering discharges via particle simulation:

A particle-in-cell/Monte Carlo numerical model has been developed to simulate a direct current discharge self-consistently with the motion and thermalization of both energetic charge-exchange neutrals and sputtered cathode atoms. In the model the charged particle motions are considered in a self-consistent electric field. A one-dimensional glow discharge in Ar has been simulated for the cases of Al and Cu cathode. The background argon gas heating has been predicted, with the temperature rise being larger for the case of Cu cathode which is characterized by a higher sputtering yield than Al. The balance of power input into the gas due to the energetic neutrals, sputtered atoms, and ions is analyzed. The dominant contribution is from energetic neutrals. Comparison of the calculated fluxes of these three species at the cathode surface shows a great contribution of the energetic neutrals into sputtering of the cathode material. The effect of applied voltage has been also investigated. Lastly, the influence of the gas heating on discharge characteristics is discussed.
Srikov さん+南部先生。

Decay length of the pressure dependent deposition rate for magnetron sputtering:

The pressure dependence of the deposition rate for magnetron sputter deposition of various elemental semiconductors and metals was investigated by x-ray measurements on sputtered films and quartz monitor measurements. It was found that for all elements investigated the dependence of the rate on pressure-distance (pd) is well described by Φ=Φ0(1 - e^-cpd)/cpd. The value of c equals the inverse characteristic pressure-distance product (pd)0, which is the characteristics of the exponential decay of rate with pressure for low pressures. The experimental data of (pd)0 vary from 4.6 Pa cm for aluminum to 120 Pa cm for tungsten. It is shown that (pd)0 depend on both material specific properties and process parameters. The material specific properties are mainly the atomic mass and diameter, and the surface binding energy. The process parameters target voltage and power density act via the increase of the mean free path and the reduction of gas density, respectively, on (pd)0. As a first approximation, the characteristic pressure-distance product for argon as sputtering gas is proportional to the product of target atomic mass, average atomic energy and thermal mean free path.
Druesedau の関連論文。

Quantitative study of the thermal transpiration effect in vacuum gauges:

Pressure measurements in the range of low and medium vacuum are conveniently and accurately performed by mechanical instruments which detect pressure-induced deformations. The stability of both calibration and zero setting are considerably improved by operating the transducers at a stabilized elevated temperature. Due to thermal transpiration the temperature difference between transducer and vacuum vessel may cause a pressure difference which depends on the pressure itself, the geometry and surface properties of the interconnection, and also the gas species. In order to determine the vessel pressure, the empirical correction formula of Takaishi and Sensui has proved to be successful. Our accurate measurements reveal for the first time a minor, but systematic failure of this correction procedure. This failure is attributed to an improper application of the formula, i.e., the disregard of the specific surface properties of the interconnection. To overcome this deficiency, we suggest using fitted values for the temperature and diameter which appear in the formula, instead of actual values. By this procedure the systematic deviations are removed, and the Takaishi and Sensui formula allows description of our vessel pressures better than 0.1%.
パイプを通して局所的な圧力を測定するときに重要な論文。

#1 [dept] 試験監督

予備:

8:30 in。ねむい。
お声がかからなかったので 1h ほど寝る。

2 限 量子力学:

近先生の講義。 Druesedau 論文 を持ち込んで、ちと真面目に読み込む。

3 限 日本国憲法:

大教室。いろいろ *1 大変だった。

*1: 詳細は秘す。
コメント [全部読む/投稿する]

2002年01月21日(月) [n年日記]

#12 お持ち帰り

明日も調子が悪かったら引きこもれるよう、 大川君の修論ドラフト *1 と採点してない実験レポートを持ってかえる。 これだけで充分だろう。
*1: 研究室内部の一次締切は 1/26 とのメールが今日 boss から入る。 他の三人 (特に今日姿を見せなかった二人) は大丈夫ですか?

#11 [thesis] 表紙校正

文伸から fax。雨も止んでいたので、バイクで帰りがけに寄っていろいろお願いする。 この時間まで仕事してるんだなあ。大変だなあ。

#10 今日のラジヲ英会話

over one's head 〜の理解力を越えて、〜の頭ごしに
It's just my luck. 私ってついてないのよね
What gives? 何があったの? [主に悪いことが想定されるとき]
summa cum laude 最優等で
shy away from 〜 〜を避ける、後込みする
subject matter 内容
smart 頭の切れる、明敏な
brilliant 頭脳明晰な
connect with 〜 〜と気持が通じる、〜と協調してやる
lose one's temper かっとなる
at work 職場で
sulk すねる [abount 〜 を使う]
something so trivial ささいなこと

#9 [labo] ICP 標準溶液調整

2.5ml のピペットが 16:00 頃届く。

悩んだが、まあやってしまいましょうということで。 これ に従って作業。吸光分析の標準試料は残り全部を使って足りた。 後で気付いたのだが、 標準試料を容器に入っている状態でしっかり振っていなかったかもしれない。 ただ B/S/F の比率を見たい、というのが目的なので、 本質的な問題ではないかな、とも。しかし反省。

STD0 も BLANK(1) の 2.5ml を 40 倍のばしにするかたちで作成。

腰いてえ。

#8 天気

15:00 頃、雷・大雨ですごいことになっていた。

#7 [debian] #130192: base-passwd: update-passwd nukes NIS compat entries

ysjj さんが踏んでくれた 昨日の地雷 に引き続き。しばらく base-passwd は hold しておいたほうが良さそうだ。

#6 AVS membership renewal

無事 UC の方に請求が来ていた。 うーむ 1 ドル 129 円かあ。為替料金の移り変わりを身をもって知る日々。

#5 [freshmeat] 1/19〜20 分の新着メールから

#4 [labo] アーロンチェア

事務に頼んでみたら「高すぎるから他のにできませんかね〜」と言われた。 しかしさすがに毎日使うものなので、ちと抵抗してみる。 さてどうなるかな。

だめらしい。しょうがないので自費で買う方向で。 イトーキ製品学内購入特典の 6 掛けは適用してもらえるらしい。

イトーキはアーロンを製造せずに輸入してるだけだし、 しかもバカ売れ商品、ということで 6 掛けも厳しいそうな。切ない。

エルシオ:

こちらはあきらさんお薦め。 大塚家具 で座れるらしい。 吉祥寺にショールームができたから行ってみよう。

#3 体調

相変わらず倦怠感・関節痛。 あと口の中 (味覚) がヘン。

#2 [dept] 試験監督

1 限物理情報工学演習第二。 boss の講義だったので途中抜けさせてもらえた。 体調的には助かった。

#1 [LDP] 1/17〜1/20 の updates

コメント [全部読む/投稿する]

2001年01月21日() [n年日記]

#2 very tired.

JF しようとか D 論しようとか 来る前には思っていたのだが、とてもダメ。 素直に帰る。

その帰り道:

雪は融けていたので大丈夫だろうと思ってバイクで帰ったら、こけた(泣)

道路わき、雪が残って凍結路面になっている部分に乗ってしまい、 「ヤバイ」と思った瞬間に先行車のブレーキランプが点灯、 すべてをあきらめる。

体にはダメージはない (ようだ) が、 ミラーが両方ともいかれ、ズボンのひざに穴があいた。 高いズボンだった *1 のに...

*1: 試験監督なのでまともな格好をしていた

#1 センター試験

監督。駅までの道が凍ってて気をつかう。

昼飯:

中華弁当。箱が 9 つに区切られており、 焼売春巻・海老の甘酢餡かけ等々見た目はたいそう豪勢なのだが ことごとく冷えていて、とても まずい。

終了:

結局定員 45 名の部屋で、33・11・10・12 名の受験でした。 疲れた。もうだめ。
コメント [全部読む/投稿する]

2000年01月21日(金) [n年日記]

#3 [labo] AFM 画像データからの 1D ラインスキャンの切り出しと FFT

~/project/AFMFFT/ 以下。 ちょっとデータの解釈が...(^^;

#2 [labo] Ar ボンベ交換

19:00 減圧弁装着, primary 148気圧.
22:00 primary 148, 漏れ無し OK.

#1 [linux] hns

2.10-beta2 に更新. インストールは通常通り. permission 関係をローカルの apache 環境にあわせてちょい変更. 動機は、 PRE タグの中の予約コマンドの扱い が変更され、 行頭に大文字だけの単語を置いても良くなったから。
I am writing my diary with hns.
みたいなのがおっけーになった :-)

namazu_for_hns:

こちらは namazu_for_hns-1.1.5 の方を入れた (こんじょ無し(^^;)
コメント [全部読む/投稿する]

以上、21 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ