なかのにっき
最新版はこちら。
突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、
メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や
フォーム
からどうぞ。
なおスパム除けのため、BBS 機能には
緩い認証を入れて
います。
検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、
下の簡易検索を試してみてください。
hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5
先月 |
2024年10月 |
来月 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
|
|
#3
部屋片付け
つづき。綺麗にして帰宅。
#2
シャーレ
Zr つけた。出してみたら薄くない?
…ということでいろいろ確認。まあもう 1 バッチやることにした。
Zr デポのため。作業中に雪が…
#3
説明会資料作り
金月が高校の進学説明会なので資料を作る。
CI/SD の先生方にも資料をいただいたので混ぜ込む作業など。
#2
卒論チェック
直しにきてくれた学生さんがちらほら。
#1
A 社のみなさん来研
9:30〜10:30 くらい。いろいろと。詳細は秘密日記へ。
今回から本郷の学会事務所で。web その他の手離れが当面のタスクであるのう。
家で本読み。
#5
SSSJ 研究紹介原稿
受理通知。ということで過去日記の「某原稿」のエントリを修正。
平野先生の送別会を兼ねた年度末会ということで懐石料理の「大浜」にて。
大変美味しく、またちょうど平野先生の前の席になったので、
凄い勢いで日本酒が進んだ。幹事の横山先生に感謝。
二次会に流れ、電車の余裕を見てお先に失礼
(多分三次会もあったんじゃないかなあ)。
1 件。
受領対応 1 件。
第IIIの方はちょっと内容を追加して担当の門内先生に送付。
#1
Spindt 論文
proof の準備。先方の query がひとつ何いってるのかわからなかったんだが、
やっと把握した。
15 時に送信。
3 年生は 14:00〜15:30 まで図書館のレクチャ、
4 年生(卒業するひと)は部屋の片付けと換気扇フィルターの交換、
16:00 過ぎから引継ぎ、18:00 から宴会。ケータリング頼みすぎ。
二次会ちらっといって終電で帰る。
発注したメールを先方が認識してなかったようで(届いてはいたらしい)
色々おおわらわなことに。結局 15 日の朝になって、18 納品とのことで fix。
また研究助成課の S さんにご迷惑をおかけしてしまった。ごめんなさい。
#1
2 年次生面談
金曜に都合が悪かった 1 件。あとはレポート書きか。
医者へ。ねこみ。
直帰。
#5
[issp] 第 1 回実行委員会
まさかの 3 日連続機械振興会館。ちょっと遅刻した。ごめんなさい。
いつもの kickoff という感じで、17:00 くらいまで。
昼は買っておいたパンで。
締切日。2 つ。
10:00 から。青柳先生もご参加で、来年度の話をいろいろ。
電車バス。
機械振興会館、バイクで直行直帰。
お久しぶりに会うみなさまが多かった。
うまくしゃべれたと思うが、やはり K 先生のツッコミが厳しかった。
フロート基板/絶縁膜には駄目?というところが辛いところかなあ。
自宅でリハなど。
車。登戸で渡ってアノーに寄って帰宅。
堀さんの作業確認に返信、真空展について学会事務局に電話して確認のお願い。
ついでに。引っ越しした editorial のメールもうまく流れているようなので、
AWS の instance を terminate して elastic IP を release した。
お世話になりました。
#2
[labo] TiN-FR 論文
昨日集めたやつの整理。たしかに非効率である気はする…
そんで日記を手繰って Delicious を手繰って色々整理。
なんか楽しい。しかし本来の目的を見失いつつある。いかん。
車で世田谷経由。郵便局で通帳の住所変更どね。
銀行はどうしただろうと思ったら、こっちはオンラインバンキングで変更済みだった。
ゆうちょダイレクトではダメ
らしい。しょうがねえな。
授業用の案内。stock へ。
バスで川崎まで向かい、拾って帰宅。
ガスを入れないと片道もやや厳しめの残量。
失敗したなあ。
車。登戸経由。スタンドはどこも長蛇の列。
Amazon Web Services
への移設を try。
中の人
あらきさん
にお世話になりつつ、あっという間に仮想マシンができた。すげー。
ざっとした手順を記憶を辿ってメモ。
- アカウント開設。既に本の購入で amazon.com のアカウントがあったので、 それで簡単に入れた。
- いろいろ入れていって電話認証。携帯の番号 +81-80-... を入力、 かかってきたところで 4 桁の暗誦を入力。発声でも良いそうなので、
パルス回線でも良かったんだな。ちなみに日本語。
- Management Console から EC2 を選び、Instance を作成。 Community AMIs のところにあらきさんが作った squeeze のイメージ
(32bit のほう:ami-931ab19f) があるので、それで。
- Instance Type は t1.micro とした。このとき ssl key をもらえた。
- その後 Elastic IPs を選択して固定 IP をひとつもらい、 いまつくった Instance に紐付け。
- Instance Actions から Connect を選ぶと、 先にもらった ssl key を使っての ssh コマンドラインを教えてもらえる。
これで手もとのホストから slogin できる。
ただし注意として、Navigation の "Security Groups" から
default の設定にある ssh login port を開いておく必要あり。
- slogin して、まずは root のパスワードを忘れずに設定しておく (初回はこれを skip して、にっちもさっちもいかなくなった)。
- あとは普通のサーバと全く同じ。必要なポートは Security Groups の 設定から適宜開く。
ということでユーザを作り、svn, web, dns, postfix あたりを設定して
完了。昼飯を挟んで 4h くらいの作業だったか。
dns の transfer がうまくいかなくてちょっと嵌まったが、
こちら
を参考に /etc/default/bind9 で -4 を指定して解決した。
停電予想時間のうちに、とりあえずちゃんとした朝食を食べ、
の間は自分のブースの本棚。
北側は完了。しかし本当に酷いのは東側なんだよな。
サーバ移設作業後にある程度作業。残すはあと 2 平米くらい?
uhvsp のゲージを停止、下に降りて XPS の Ti を一回炊いて停止、
上がって uhvsp を停止。
issp2011.org を止める前に、一応著者の皆さんにしばらくの間
断続的に止まる旨メール、そしてサーバ停止。
1G の電源断は回避〜やっぱりあるかも〜という情報に踊らされて
電源を入れたりまた落としたり。
ということで 4:30 に車で出発して 5:30 に到着。
泥縄で 500 words の作文を 3 つやって 23:30 撤退。
車は Times のコインパーキングへ。
15:55 集合、19:30 くらいに完了。
会場数が多く、指揮系統の乱れにより無駄な作業多し。
もっとプランを練る時間を最初に確保しておくべき。
#1
小金井宅
月火とスケジュールがきついので、
一泊できないか環境整備をしてみる。車で向かい、布団を干した。
しかしガスのメーターがガスを供給してくれず。
リセットボタンを押しても 2〜3 分で「パツッ」と音がして元に戻る。
ガスが使えない状態だと厳しいかなあ。うーむ。
#7
[receipt] ヨドバシ吉祥寺 4,980 円
4GB USB メモリ (3 個入り)
久々にラーメンを食いたい気分になり、IRC で呟いていたら
荒木さんに教えていただく。
醤油と餃子を頼む。丁度食べたい感じのラーメンで大変満足した。
ただ周囲はほとんど味噌だったので、そっちの方がいいんだろうか。
餃子もこちらに載っていた通り旨かった。
#5
応物予稿集引換券
備忘のため。壁に貼った。
#4
[vsj] 投稿審査システム
ID/PW のメールを作って投げ。
校費以外の枠を打ち切りにする。
あと高城さんに LTO2 のテープメディアを追加発注。
スライドを見せてもらってちょろっとコメント。
まあ出来上がってる話なので問題なし。
#1
ヨドバシ
行き掛けに寄って年度末用の打ち切り領収書を作る。
BHR-4RV
をもう一台買った。1107A 用にしようかということで。
#4
今日の英会話上級
The Passage Reviewed では woodblock print, mettle, sprauting の ing を落とし、
conscious, globe の綴りを間違えた。
Zero in on the Unit は not so much 〜 as, be capable of, take 〜 by storm を落とした。いかんのう。
lean → 「無駄のない、贅肉の取れた、非常に効率のよい」も忘れていた。うーむ。
朝はパンとロースハムのサラダ、
昼は小諸そばでイカ天そばとミニカレー丼、
講義のあとに秋葉原構内のさぬき饂飩+舞茸の天麩羅・ライスコロッケ、
家に帰って赤魚の粕漬、焼売、おから、南瓜の味噌汁。
PRL の managing editor の Schuhmann 先生。なんかこの人こういうの書くの好きっぽいな :) いやおもしろいけど。
高圧ガス安全協会のもの。来年度から 2 年 CE 担当ということで話を聞いてきた。
10:00-17:00 のスケジュールで第2電波ビル 9F 貸ホール。
いやこれがなかなか面白かった。
例えば CE は液−気共存相なわけだが、
熱が入って圧が上がると沸点上昇するから、
熱膨張して液相の密度が結構変わるのだそうな。
なんか誰かがおもろい実験やってそうだ。
学生実験にはちょいと危険すぎるが。
直行直帰。行きはお茶の水から歩き、帰りは秋葉原まで歩いて東京経由にて。
雨が降ったのでちょっと面倒くさかったけど、
大学に原付で行くことを考えるとまだましだったかも。
原付。寒い上に花粉が辛い。
#7
[labo] 絶縁破壊計測システム
電源のステータス信号がオープンコレクタ出力なので、
「オープンコレクタ TTL」でググってトップにきたページ。
まあ pullup してモゲればええんやろ、
とは思っていたのだが、ちゃんと書いてあると助かる。
電源は Terminal の DO でいいのかなあ。
@
今日の成果:
- DO00〜DO03 の制御 (ボタンでトグル)
- DO00 と DI00 を 1kΩの抵抗で接続、タイマ割込みで DI00 を取って表示 (Label 色を赤<->青)
- さらに DI 側に PA600-0.1B の CV オープンコレクタ出力を接続、DGND を繋いで CV 信号が取れることを確認
という感じで。まあなんだ、結構安直に色々できるなあ。
ただ、右側の端子列 (CN1) にある 2 つの DGND のうち、下の方のやつは効いていないような気がする。まあ実用上は問題にならないけど…
あとはアナログ出力。こちらは range -10〜10V 固定の resolution 16bit なので、
もう一つタイマを設定して step させてあげれば良いか。
自分のサイトの内容に関して、名誉毀損 (とその示談賠償)
を伝えるメールが弁護士から来たらどうするか、という話。
田中くんから譲り受けた自転車の防犯登録の書き替えで西友へ。
自転車で店内に入ったのはなかなか新鮮な経験であった。
あっさり 500 円で完了。なんか簡単過ぎる気もしたのだが、
本当にいいのかこれで?
その足でユザワヤ地下の啓文堂へ。VB.Net の本を物色。
本格的にやろうと思ったら
このへん
の本が必要そうだが、高いから必要になったらブックセンターに頼もう。
しかし花粉がきつくて参る。外出後の鼻スプレーと洗眼は必須になりつつある。
#3
メール処理
先週大量に出したやつの後処理がまだ続く。
原付。郵便局で配当受取とぱるる口座の郵貯ホームサービス手続き。
原付。うう寒い。
原付。さむい。
一回目。意外と 10 分って長いな。
〆切今日か、うう。
眠すぎるのであきらめて帰る。
各種 query が入りまくり。頑張って返信。
昨年卒の兼田くん。就職説明会に来たとのこと。
社会人になって頼もしくなった…かな?
相変らずのところは相変らずな気もするが (笑)。
#5
[dept] HRC workshop
13:00〜16:30。やっぱり周りのひとがやっている話を聞くのは面白い。
自分の話は、まあ無難にこなせたのではないかと。
#4
[labo] UHV SP ベーキング
11:50 から、とりあえず all 30V で start。
側・下のスライダックの電源を取ってるダクトの passive が、
earth と 30 V くらいあるのが気になるが。
workshop 中の監視は星くんに依頼。
温度の分布を見るに、
あるランプを一個外すとちょうど良いのではないかね、ということに。
今日帰りに off にして、明日また焼いてみる方向で。
原付。晴れたが気温は低い。
原付。寒いヨー。
#1
[dept] HRC workshop 準備
スライド
*1
作成。issp のときのを日本語にして、
あとは仲田くんの最近の結果を加えるかたちで。
あとは製膜装置のポンチ絵があるといいなあ、
と思ったのだが、自分では適当なのを描いたことがなかったのであった。
つーことで boss に持っていないか聞いてみるメールを送っておしまい。
*1: PowerPoint なのについ「スライド」と言ってしまうのは何故だろう…
栗林先生が沖縄出張のお土産で泡盛を買ってきてくださったので、
boss を交えて 3 人でいただく。19:00 から 24:00 まで。あらら。
絶賛進行中。
到着。
meeting が早く終わったので、
印刷の終わった原稿を抱えて原付で文伸まで往復。
#3
[dept] 理工学部開設記念行事打合せ
13:00〜13:45、あっさり終了。自分は懇親会の屋台係 :-)
北條社長と。ありがたい話と思うので boss 相談してお返事します、ということに。
次いで大橋さんと、パネル・ベーキングカバーの件詰め。
メールアドレスを教えてもらった。
送った。伝票はそのまま貰えば良さそうだ (+misc/3625)
車。やや暖かめ。
自転車 av. 18.4 km/h。
作業中。
佐藤くんが練習・準備していたので、適宜口出し。
昨日取りこぼした 0.5 Pa 25W に引き続き、
50W シリーズの開始。しかし 20 Pa の Back で各 2h ずつ
かかってしまい、体力的にそれ以上の継続を断念。
13:00。
というわけで開けて水晶を交換し、4:30-6:30 でベーク。
dpkg-scanpackages ./ /dev/null | gzip -9 > Packages.gz
とかだっけ?
#8
たいほう
川崎接骨院で金井先生に教えてもらったラーメン屋。
東伏見から北上、すかいらーくの角で新青梅を東方向に向かい、
マツダのディーラーの正面にある小さい店。
推薦の通り、たいほうラーメンと餃子を頼む。
麺は中くらいの太さで断面が楕円、パスタみたいな歯ごたえ。
スープは澄んでいて醤油ベース、
具が面白く、ひき肉をそぼろとだんごの中間くらいに固め、
味付けてあるもの。最初はブロックで、
最後の方はばらけたのをスープとともに食する。
その他チャーシュー・ネギ・支那竹・味玉など。
餃子も焼き具合がカリッとしていて大変美味しい。
ちょっと折り曲げてあるのがチャームポイントか。
総じて大変うまかった。また治療のタイミングで寄ろう。
しかし肉がちょっと勝ったな。
たいほうラーメンだったら餃子はいらないし、
餃子を食べるなら普通のラーメンが良さそうだ。たぶん。
ここ
です。なるほど、卵をつけ込んだ挽き肉だったとわ。
#7
川崎接骨院
今日もいった。ちと癒りが遅い気がしてるので、ちゃんと通おう。
引っ越しで酷使したせいかしら。
#6
[labo] server 群 in boss's room
今日は boss が研究会で不在だったので、
その隙に 2 台のサーバから NIC (DEC 21140) を 1 枚づつ外す。
しかし NIS とか NFS とか iptables とかではまりまくり、
1.5h もかかってしまった。
佐々木先生が来年度担当されることになったので、
分担になったテーマを自分の知っている範囲でざっと説明。
14:00〜16:30 くらい。
強磁性体はちとよく分からなかったので、野垣さんにお願いのメール。
物情実験準備室に搬入させてもらったやつを組み立て。
2E-2 100nm の mirror/rough を測定。
入力すべき PC がない〜。
ついでに mirror の方、Si が見えるまで depth profile も取った。
昨晩机周りを必死になって片付けたのだが、
べつに今日ゆっくりやっても良かったようだ。
日通の人は全然来なくて、
清水建設の人たちが壁のぶち抜き関係の下見・養生にきただけ。
#1
行き帰り
原付。
#2
今日のラジヲ英会話
get caught up in 〜 〜にのめり込む
a blast どんちゃん騒ぎ
brogue アイルランドの英語アクセント
distinct 別個の
Erin go bragh! アイルランドよ永遠なれ (ゲール語)
rebel 反逆者、謀反人
cynic 皮肉屋
photo exhibition 写真展
秒速 1m くらいでしか歩けないので、
今日も休む。
その後腰痛は緩和されたが、痛む部分が上にあがってきて肩甲骨の中間が痛くなり、
結局 1 日中死亡。
食ったのは苺 6 ケ、ラーメン (半分残し)、ココアケーキ 2 ケ、
野菜ジュース 1リットル。
#6
上宮さん送別会
於 魚昭。うまかった。
酒井先生、鈴木先生、石澤さん。
勘定を払いに座敷から出たら、
川口先生と芝田さんがいてびっくり(笑)
#5
[linux] ssh 2.5.1p2-1 (sid)
まだ postinst が直ってねえ。がー。
- hc-cron 0.86
hc-cron is a cron daemon for 'home computers'. It runs specified jobs at
periodic intervals and will remember the time when it was shut down and
catch up jobs that have occurred during down time when it is started again.
Hc-cron is based on the widely used vixie-cron and uses the same crontab
format so that it can be used as a drop-in replacement for that program.
Changes: This release adds a fix for a buffer overflow with long usernames,
and other minor bugfixes
- noflushd 2.4
noflushd is a simple daemon that monitors disk activity, spins down disks
whose idle time exceeds a certain timeout, and stops writes to them in
order to keep them spun down as long as possible. It's mainly used on
laptops to save power, but can also be useful to desktop users with noisy
hard disks. noflushd requires a kernel thread named kupdate which is
present in Linux kernel version 2.2.11 and later. For earlier kernels,
bdflush version 1.6 provides equal functionality.
Changes: Handling of timeout lists was fixed. The installation location of
the init script was corrected. Verbose spindown messages were
re-introduced. The name change of kupdate to kupdated in kernel versions
2.4.2-ac15 and 2.4.3pre3 is now honored.
- R 1.2.2
Changes: A Macintosh port, and a couple of minor bugfixes.
- Zorp 0.8.0
Changes: This is the second stable release of Zorp with many new and
enhanced features.
出さねば。
まとめてみる。
- C0/C4 グラフのまとめ。
- C0/C4 section の記述。
- La/B グラフのまとめ。
- La/B section の合体とまとめ。
- Theory のとこの vrel graph の description
- diff.tex への cmp.eps の移動と description
- C0/C4, La/B への therm. distribution グラフの追加と description (する?)
- 最新の参考文献の追加
- appendix での各関数の descr.
- preface, summary, ack の英訳
それぞれ各 1〜2 日といったところか。うー。
まあグラフができちゃえばノートで作業できるので、
効率が上がるのは過去の経験から確かだとおもうのだが。
#1
[LDP] 3/14 の updates
(23:37 add)
- Modem-HOWTO
David S.Lawyer <mailto:dave@lafn.org>
v0.16, March 2001
* updated
#3
[labo] 自作 Fortran プログラムのバグ
dmin1 と dmax1 を間違えていてしばらくはまる。
やはりプログラム書く時に copy & paste をしてはいかんなあ.
#2
[LDP] 3/8〜3/13 の ldp-discuss
39 通。
@
About docbook format:
Gerard Beekmans さんから,
Lyx で作った DocBOOK 文書が sgml-tools でコンパイルできない。
どうも Lyx の吐く sgml は、 doctype 宣言が DocBook V3.1 と
言ってて、 LDP の (3.0) とは違うみたいなんだが、と言う question.
Hugo さんは、
から sgml-tools の新しいのを使えばよいだろう、との答え。
Godoy さんもバージョン違いのことは指摘したが、
Lyx じゃなくて sgml を直書きしようよ、とのコメントも。
@
Re: Queued HOWTOs:
Aznar さん (3/9)
BTW I think time has come to merge the mini and the HOWTOs.
I would like to move them to the same directory
@
Feedback:
リストとは関係ないけど,
とか。
あと Happy99 ウィルスが uuencode で送られてきたり :-(
Gjoen さんのやつ。
@
HAM-HOWTO:
メンテナが放棄した状態らしい。
Furgeson さんが古いのを見つけてきて
に置いたら、どうやら著者は消してほしいという意向だったらしい。
(代替品として
ができたらしい)。
その後
- 消した後も同名のファイルを置いて、 どうなったかの説明をかいておいたらどうだろう。例えば
HOWTO INDEX に null HOWTO というセクションを作って、
そこにリストしたらどうか (Lawyer)
- HOWTO-INDEX のなかに、文書の来歴に関する情報をかいたらどうだろう (Francois-Rene Rideau)
などのコメントがつく。
(OSDL, LDPL なども含め) 色々なライセンスの状況別 yes/no をまとめた文書が
あるといいのだが、と言う Fawcett さんの reply がつく。確かに(^^;
@
Auditing CVS HOWTOs:
Leblanc さんから。ダブり修正中の報告、query いろいろ。
@
Re: HOWTO gatekeeper?:
HOWTO の受付けを決めている実体は、特定個人なのか、committee なのか、
たまたまメールに回答する人なのか?その基準は?などの query が
rwschul@smart.net さんから。確かに詰める必要があるねえ、
との reply が Leblanc さんから。
@
Defining the LDP, was; RE: HOWTO gatekeeper?:
というわけでこちらのスレッドに。まず rwschul@smart.net さん:
What kind of individual responsibility comes along with being a
volunteer? Can anyone who volunteers speak with authority for the
LDP? Is there any such thing as "authority" in the LDP?
これを受けて Robert Kiesling さん、
From my experience, an editor should look for
inaccurate, harmful, or out-of-date information, anything that might
cause the publisher to be held liable, like advertising or opinion;
get the text into a condition where it can be printed most
economically, and into a readable style (for my editing that means no
smileys .:| ). For on-line distribution, the additional costs of an
extra document are negligible, and the liability incurred by the LDP
is next to nothing, given the usual disclaimers that most authors
place in their documents.
@
Re: What qualifies as a Guide?:
Aznar さんから:
It is available in html version with pictures.
ということらしい。
無事動作。ううむ、やはり単なる接触不良の類か...
以上、21 日分です。
タイトル一覧
中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp>
Since 1999-10-07
RSS feed,
更新時刻,
LIRS エントリ,
アクセス制御
(解説)
中野のホームページへ