なかのにっき
最新版はこちら。
突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、
メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や
フォーム
からどうぞ。
なおスパム除けのため、BBS 機能には
緩い認証を入れて
います。
検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、
下の簡易検索を試してみてください。
hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5
先月 |
2024年10月 |
来月 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
|
|
#2
コンデンサバンク
到着したので、まずは接続してみるテスト。問題なさそうなのでご返信。
#1
Spindt 実験
ぼちぼち準備。平均電流が小数点以下 2 ケタ表示だったのでソフトのほうをちょっといじる。
証明書が切れて云々、というエラーになったので
こちら
を参照して対処。
測定してまとめてグラフに整理して論文原稿に追加した。
どうも測定の後半で、累積膜厚 vs 時間のグラフがバタついたのだが、
これは寿命の後半になったからかしら…?
原稿のほうは、あとは追加測定なしでなんとかなるかな。
#2
コロナ関連
東京ロックダウンしそう。新学期はどうなるやろか。
#1
自宅勤務日
論文を読んだりして過ごすなど。あまり進捗せず…
#7
というわけで午前様
ひさびさ。
#6
セミナー準備
資料の微調整。
#5
入試委員のお仕事
大学案内の校正(これは委員というか掲載者としてか?)の戻し、
解答等の資料が集まったので転送、JPUE の学生さんの学プロの解答の採点。
数学と化学は頑張ったが、生物は歯が立たなかったので依頼(すみません…)。
#4
ミーティング
16-17。秘密日記へ。
#3
Windows 10
メディアをいただいて W, V のシリーズにインストール…
って W のシリーズ HDD だったのか。あららすまない。
ドライバなど入れて sysprep したところまで。
#2
3 年ガイダンス
藤井さん。
前歯の詰め物の再充填をしていただく。
良い陽気なので午後いっぱい近隣を散歩。
あとは本読み、夜にちょっとメールの処理。
#1
箱根旅行
年度末だし、奥さんとコドモの慰安も込みで箱根の温泉付きホテルへ。
学園寮でも良かったんだけど、今回は元箱根の船着場に近い宿をとって
完全上げ膳据え膳にしてみた。
乗り物に弱いコドモのアレで、ちょっと到着に時間がかかったけど、
まあボチボチで投宿、風呂入ってゴハンたべてバタンQ。
#2
[book] 化学計測のためのエレクトロニクス
絶版本を amazon の中古屋さんで入手。
ポテンショスタットの回路例があるとのことで見てみた。
p.229。TR6143 がある前提だと、オペアンプ 2 つ
(というか LM412 ひとつ)
でできちゃいそうだ。
というわけで evernote にメモ。次いつ秋月いくやろか…
午前に質問にきた 3 年生お二人と面談。
午後は学会と学科の様々な雑用でメールを沢山書く。
査読を一本やっつけた。
#4
ISPlasma
明日から行くものと思っていたら明後日からだったの巻。
返信した。ひどい。すみませんすみません。
到着したが伝票がこない。催促したら 17 時過ぎにもってきていただくなど。うー。
話がひっくり返るなど。にゃー。
車。
いくつかやりとり。重いのを片づけないといかんのだが…あうあう。
#4
[EN] iMac リサイクル申し込み
机上のオブジェと化していた iMac (G4, 2003 頃購入)
を処分することにした。リサイクルシールが発掘できず、
結局 3,500 円払うことにする。
こちら
経由で申込書を fax。送ったやつは EN に clip しといた。
締切大幅遅れ。すみませんすみません。
どんどん片づける。机とデスク脇のラックもがんばる。
移動先の状況はどうかな…(^_^;
車。
#8
[receipt] 紀伊国屋 BC 3,320 円
- トランジスタ技術 4 月号
- パリティ 4 月号
- 日経サイエンス 5 月号
車。環八船橋経由。
馬橋くんからもらう。針を交換した後のデータがちょっとおかしい。
これ無しでなんとかするか。
図++、discussion を書き進める。
案内メールの起案と query など。
引継ぎ準備。ううむ作業量が多い。
する。
車。今日は比較的空いていた。
さすがに EUC もナニだろうということで、サーバ入れ替えを機にいろいろ。
- /home を convmv で変換
- smb.conf の unix charset を UTF-8 に
- utf-8 teraterm の設定を UTF-8 に
- shell の LANG を ja_JP.utf-8 に。
- .screenrc の defencoding を UTF-8 に
- .emacs の set-keyboard-coding-system と set-terminal-coding-syste を 'utf-8-unix に
- /etc/default/locale を ja_JP.utf-8 に (全部のサーバではまだ)
というところまで。とりあえず。
@
mnews:
こちら
を参考にパッケージを作った。上記から辿れるところにある以外の
注意点としては、
amd64 なホストには dpkg --force-architecture で入れて、
どうやら問題なく動作している模様。
ldd すると
linux-gate.so.1 => (0xf76f4000)
libc.so.6 => /lib32/libc.so.6 (0xf75a1000)
/lib/ld-linux.so.2 (0xf76f5000)
という感じで。
#1
slogin 不調の件
昨日の記述の通り、slogin は
- 家→さくら VPS OK
- 家→大学 NG
- さくら VPS→大学 OK
な状態。まあ 1 hop だが surf に入れたので双方向に色々調べてみた。
@
ping:
- 大学→さくら OK
- さくら→大学 OK
- 家→大学 OK
- 家→さくら OK
- 大学→家 NG
- さくら→家 NG
@
traceroute:
- 家 / さくら発→surf は sinet-gw-1.seikei.ac.jp まで到達するがその先がずっと * * *。
ただし traceroute を -T or -U オプションで実行すると
期待される hop 数で surf に到達する。
- surf / さくら発→家 は 133.160.151.170 の先が * * *。
この IP は家から traceroute を発したときに
private address の次にくるところで、
ルータの設定画面によると PPPoE の @nifty 側のアドレスのようだ。
こちらは -T / -U オプションで実行してもダメ。
- 家 / surf 発→さくらの traceroute はいずれも無問題。
@
結局よくわからん(笑):
しかし http get はできるけど ssh connection が貼れない、
という状況がネットワークのせいだなんてことはあるのかなあ。
多少粘ったが、やはり寒さに我慢できずに 16:30 離脱。原付。
#6
メール整理
400 通ほど inbox に溜まっていたのを仕分け。
gmail への転送はもう止めていいかなあ。
フルウチさんから先納分が到着。検査成績書は snaped。
しかしどうも枚数が合わないので
管財に回した見積もりのコピーを送っていただき (すみません…)、
先方に確認。ということで諸々収束した。うーむ。
配送用のドメインを作ったので、
このとき
の続き。
transport は
DOMAIN.issp2011.org mailman:
に変更、web は /etc/mailman/apache.conf の virtual host の設定を
生かして issp2011.org から include、
そんで web からアクセスできるようになった。
パスワードを
mmsitepass
で設定して新しいリストを作成。
リストの properties は web からしかるべく設定、リスト末尾の
_______________________________________________
%(real_name)s mailing list
%(real_name)s@%(host_name)s
%(web_page_url)slistinfo%(cgiext)s/%(_internal_name)s
は削除した。
自分を登録してテスト…のメール、mailman には渡ったようなのだが配送がされず。
しばらく嵌まったが
/etc/init.d/mailman start
したら解決。あほだ。
卒業証明書を取りにきたとのことで、寄ってくれた。いろいろ。
入ったら 12℃。今日は使い捨てカイロを持ってきてみた。
あとスタバで魔法瓶にラテを詰めてもらった。
バス電車バス。
#8
[receipt] 紀伊国屋 BC 2,583 円
#7
[book] アルサラスの贖罪 3
読了。ドラル国もそうだったが、
いまいちエディングスの過去改変ものはスッキリしない。
某 query を受けて電話でお願い、ついで昨日の宿題の分をメール。
少しだけ進める。
#4
[dept] ぼちぼち講義の準備
Nature Mat. によさげな文章があったので、
stimulate されて英語文献購読のネタ集め。
500 words くらいの適当な文章を 13 本集めればよいのだが、
とりあえず
このへん
に集約する方向で作業。
リンクから入手できないものは、コピーをクリアファイルに綴じた。
#3
[paper] Nature Mat. vol.9 nos.1-3
回覧されてきたのを読んだ。
こちら
の記事も読めた。発光層は n-Si 絡みだったのか。これの ref.16 も買うかなー。
はるか昔 (たぶん大川くんとか前田くんのころ?) に行って、
えらい旨かったなあ、という記憶だけが残っていた店。
今日ブックセンターで買ってきた Hanako 吉祥寺特集に載っていて思い出した。
機会をみつけて久方ぶりにまたいきたい。
某私用でしばらく自宅待機、
その後鹿島田で本屋に寄り、吉祥寺でうどん食って歩いて登校。
昨日から続く雨で寒い。
今日は
オープンキャンパス
だったのか。
#6
[labo] rf スパッタ装置
MFC のパネルを準備。ハンドリーマーで拡大するのはちと辛そうだが、
まあボチボチと。
画像撮影の準備など。
#4
査読 D
ちと色々調べもの。
#3
[receipt] IEEE explorer $29
論文 PDF 購入代金
若林先生から連絡いただいたので Google Calendar に登録。
ちょうど SP 部会とか ISSP の週にはかからずに済んだ模様。
3896.2 km 4.22 L
Ziplok に入れて湯に放り込んで 1h そのままにするというもの。
今度の休みの日にでもやってみましょう。
#8
今日のビジネス英会話
time bomb 時限爆弾
click ピンとくる / (異性と) フィーリングが合う、うまが合う
nudge 刺激、(ひじでの) 軽いひと突き
get stuff done 仕事(物事)をこなす
right to the point 要領よく
bubble with 〜で沸き立つ [〜 be agog with]
cross one's mind 考えつく、心に浮かぶ
as often as not しばしば、大抵
tiptop 極上、最高、最上
natter 不平を言う
put one's best foot forward 最前の努力をする、自分の長所を精一杯アピールする
contend 競う、競争する、争う
朝は納豆飯と玉葱入薩摩揚げ。昼はモスでホットチリバーガーのサラダセット。
間食に 7-11 のパウンドケーキ、ビスケット 2 枚、バランスオン。
晩はケチャップライスとツナサラダ。
原付。明らかに教習のせいで運転が安全側に倒れているな。
#5
[paper] 今日拾った論文 (JMR 22(10), PRL 99(14), APL 91(14))
PRL は no hit。JMR が今回ちょっと多くなったが、
別に
元を取ろう
と頑張っているわけではない(笑)
ちょっとずつ溶かして基板曲がりを光梃子で連続的に見ようというもの。
溶媒は
A solution of potassium oxalate, hydrogen peroxide,
and potassium hydroxide (at a mixture ratio of 40:36:1)
だそうだ。1um 削るのに 1500min とかか。うへ。
例えばダマシン構造の stress や、それによる microstructure の変化とかを
TEM で見るとき、thining が stress を変化させてしまう、
というのを FEM で解析した話。
Nb ドープは対 Ti で 15%、best で 60 Scm^-1 くらい。
最近の KAIST グループは (スパッタでも) もっと良い値を報告していたような。
Ta ドープでは anatase はできなかったとのこと。
製膜時圧力は 4.5mTorr、酸素添加はなし。
ターゲットは MgO と ZnO 粉から焼結したもの、
ガスは Ar と N2 の混合、全圧 1 Pa。
N2 を増やすとどんどん Mg rich になるのだそうで。
熱力学的に Mg の方が酸化物の生成エンタルピーが大きいので、
N2 が入ってターゲットの O を食うと Zn が枯渇する、という story らしい
(基板温度が 773K と高いので、metal Zn は蒸発しちゃう)。
ジュール加熱した metal AFM tip で、contact potential を測ろうという試み。
shallow dopant の profiling に使えるんでは、ということらしい。
これはすごい。
蒸着装置を稼動。液体窒素、
今日は研究室に人がいないので、
エレベータに乗せたデュワーを追って階段 5F 分を駆け上がる羽目になった。
写真撮影完了。どうも optical flat の回転位置によって縞の角度が違うような。
もう flat じゃないってこと?
#3
[receipt] 紀伊国屋 BC 2,583 円
#2
試験場→大学
証明書を貰った足で府中試験場へ。
写真撮影までしたところで、発行まで一時間半待ちと言われたので、
明日また取りにくることにして大学へ。
試験場もそうだったけど、結構あちこちで桜が咲いている。
#1
二輪卒検
朝飯のあと家で論文の rss を眺め、
試験コースのビデオを復習してから教習所へ。
11:30 集合、12:00 から試験、12:30 に終了。
東小金井のモスで飯食って戻り、
13:20 に合格発表。無事に合格した。
卒業訓示をいただき、アンケートを書いて卒業証明書をいただく。
同時間にコースで教習やってた四輪が前に詰まったとき、
車間距離がちょっと短かすぎ、
またその際の左折で左に寄せ切れていなかったそうだが、
それ以外は問題なかったとのこと。
一本橋は脱輪怖さに少し速めに通ったつもりだったんだが、
特にタイムオーバーはしてなかったらしい。
@
総括的感想:
まあ普段から原付に乗り付けていたので、
「交通ルールを守った普通の運転」はそれほど難しくなかった。
今回取ったのは小型 AT 限定で、操作も同じ、車体のサイズもほぼ同じ、だったし。
ただし一本橋だけは、良く言われるだけあってさすがに難しかった。でも
- 基本的に正立姿勢にする。視線は遠くに置く。
- 小刻みにハンドルを揺すりながら様子を見る。
- スピードを落としすぎない。上記を心がけても体がふらつくのは遅すぎ。
あたりを意識すれば、大体いけるのではないかと思う。
ちなみに大型の通過時間が最低 10 秒、普通が 7 秒、小型が 5 秒、というのは、
べつに「小型は下手でも良い」というわけではなく、
車輪が小さいとバランスを取るのが難しいからだそうだ
(と言っても、もちろん大型の 10 秒はかなり大変そうだったけど)。
自分は通勤の足としての原付二種しか意識していなかったのだけど、
周囲で 400 とか 750 の教習をしている人たちが
スラロームなんかでブンブン振り回しているのを見て、
上手くなったら楽しいだろうな、と思った
(ちなみに教官のみなさんは悉く超人的に上手かった)。
とは言えそういう趣味の方向に自分が今から向かうのは、さすがに無理だろうけど。
お金も時間もかかるしなー。
ちなみにお世話になったのは
尾久自動車学校
でした。個人的には気持ち良く教習させてもらえたので、
近隣の方にはおすすめ。
#9
wwwsoc.nii.ac.jp
の管理について小野澤さんと irc で色々話す。
などなど。
そういえばまだ届いてなかった。メールで push。
二稿。修正して印刷して差し替え。
飯村くんの 2 回目。ほぼ問題なしかと。
ガンのシールの交換。しかしメタルリングを潰している 20 本の
M2 六角穴付きボルトを外すところで敗北、2 本の穴をバカにしてしまった。
言い訳になるが、やっぱりこれは設計の段階で無理があったようだ。
明日善後策を相談、だなこりゃ。むー。
#4
ノート PC
masy さんが
Z61m
と
X60
を買ったのを見て、再び物欲が。
家で使っている debian マシンは、
まだメモリ 196M の TP600X
*1
なので、さすがにそろそろ辛くなってきた
(firefox でページを沢山開けると swap が起きるのが体感できるくらい)。
Z61m の 1650x1080 は魅力的だけど、さすがに細かすぎるかな?
引き続き激しくメモメモ。
うちは最近 (sarge にして以来) spamassassin の RBL scoring が割合有効に働いている気がします。
最近は spamassassin と bsfilter の二段階。bogofilter は (spamassassin が良くなったせいか) 全く拾わなくなったので止めました。
抜けてくるやつは一日 10〜20 通くらい。
雨が止んだので原付。近辺の桜はまだほとんど蕾なので、
それほど雨によるダメージはなかった模様。
14h も寝てしまった。肩回りがバキバキ。
自宅往復も面倒なので、ひさびさに銭湯行って研究室泊。
懇親会に出かけている間に研究室の最上流のハブが死んだ模様。
surf<->babagw は別系統だったので助かった。
別のところからかっぱらってきて差し替え。
どうも NFS の調子が悪かったので、migrate/babagw とリブート。
うーむ、最近日頃の行いが悪いか?
18:00〜20:00
おだいどこ はなれ 自由ヶ丘店
にて。
吉祥寺の自転車置き場が満員で、急遽井の頭公園駅へ。
心配したがなんとか間に合った。
席ではかなり真面目に濃い話が続いて大変面白かった。
渋谷経由で戻り。希亭にてラーメン。
原付。どうも体調が戻らないのはやはりアホな徹夜をしたせいか。
バス電車歩き。あかぎ。
今日は寒かった分空気が澄んでいたのか月が綺麗であった。
#6
[issp] proceedings
眠まって文章が進まないので MgO の breakdown 関係の論文を検索したり眺めたり。
qcm のと合わせ、編集中のファイルは USB キーでお持ち帰り…
いや、iPod で持ち帰ればいいんじゃん。あほだ。
多久島くんの練習を聞いた。飯村くんが参加してくれた。
家からだと武蔵野線で南浦和まで、そんで南与野かなあ。
神保町から新宿線。新宿止まりだったので中央線に乗り換えて吉祥寺へ。後はバス。
#3
書泉グランデ
5F で 10,000 円ほど散財。
#2
[vsj] J-STAGE 説明@電機大
国分寺までバス、通勤特快でお茶の水まで一気。腰が痛い。
あとは歩いて電機大工学部の松田先生のところへ。
JST の細野さん、関さんから 1h ちょいほど説明+質疑応答。
その後天麩羅のいもやで昼御飯、
ヴェローナでコーヒーを飲みつつ諸々相談・雑談。
wwwsoc.nii.ac.jp/vsj/ の管理のお手伝いをするかたちになりそう?
report を書いてメールした。
風呂入ってたら激しい雨音に引き続き稲光と雷鳴が。
バス電車歩き。また雨。
帰りがけにちょっとお邪魔。
話題の内容は特に秘ス(笑)
滝沢研に助手として金 蓮花さんがいらっしゃることになったとの由。
#3
[issp] プリセッション講演
確定。ありがたや。
5:30〜12:00。
#1
[labo] hisput 用の param file 作り
結局 erosion track は単に ofs を 0.01 mm step で動かして
minimum を探すだけにした。まあどうせ測定は 1mm おきなので。
というわけで各ターゲットでの erosion profile 完成。
やっぱり結構材料によって違うのは面白いなあ。
容器の寸法は
このとき
測ったやつがあった。
しかしヘッドの部分が変わってたりで、諸々要編集。
というわけで param file を吐く perl script を編集中…
なんかいろいろ間違ってる気もするが。
黙々。
野垣さんに教わった
強磁性の実験 proc. を佐々木先生に相伝。14:00〜14:30。
早速 ~/.w3m/keymap に
keymap T TAB_LINK
keymap C-T NEW_TAB
keymap C-W CLOSE_TAB
keymap C-U NEXT_TAB
keymap C-Y PREV_TAB
keymap F NEXT
keymap B PREV
のように追加。ずいぶんタブ閲覧が便利になった。
あとはこう、TAB_LINK の時にカレントタブに
フォーカスが残るようになっていてほしいのだが、
README.tab をみる限りではそういうオプションはないようだ。
あべさんより。なるほど。(3/27)
バス電車歩き。
雨降り。
#5
[labo] density 論文
すすまん。やばい。
イントロが書けん(わら...ってる場合じゃないな)
つい JF とかに逃避してしまうのをやめなければ。
#4
[LDP] 3/25 の update
- Creating Integrated High Quality Linux Applications HOWTO
Avi Alkalay avi@br.ibm.com
v1.96 23 Mar 2002
This document (article) tries to clarify some issues and give
tips on how to create Linux applications highly integrated to
the Operating System, security and easy of use.
* NEW entry
うーむすげえな。by "IBM Linux Impact Team" らしい。
Al Dev シリーズは略(笑)。
どのクライアントからも引けなくなった
のは、うちの localnet が 192.168.111.0 だからだよ...
今日気付いて直した。
今まではあらゆる slave サーバの tiger に見に行ってたらしい。
ついでに tiger に ypxfrd 関係の cron job を登録。
ついでに nis.debian.howto の誤記を
bts
。
行ってきた。
ちと五月の連休の法事の件でお茶屋さんと相談があったので、
混んでない平日にということで。
リリース後だが校正して送ってみた。
どうかな、/home とかに使うのはさすがにまだおっかないかなあ。
- Stupid-FTPd V1.0beta
stupid-ftpd is an ftp server which provides normal, ftp-daemon
functionality and a command-line mode. It uses an /etc/passwd independent
user database which allows many variations of permissions.
Changes: This project has been renamed to stupid-ftpd, and has implemented
DELE ftp-command, extended the help-command, included 'make install',
replaced the ugly system call with shell and pipe combination by new code
(ls.c) to make stupid-ftpd more secure.
なんちゅー名前だ(笑)
ja-man-doc と ja-groff を package でインストール。
apache を 1.3.19 に。
#4
[linux] Debian の ssh の postinst
やっと直ったようだ。
#3
サッカーフランス戦
内容はまだ見てないけど、5-0 かー。
これが実力差ではないことを信じたいが...
#2
市議会選挙
投票。
以上、22 日分です。
タイトル一覧
中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp>
Since 1999-10-07
RSS feed,
更新時刻,
LIRS エントリ,
アクセス制御
(解説)
中野のホームページへ