なかのにっき
最新版はこちら。
突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、
メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や
フォーム
からどうぞ。
なおスパム除けのため、BBS 機能には
緩い認証を入れて
います。
検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、
下の簡易検索を試してみてください。
hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5
先月 |
2024年10月 |
来月 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
|
|
#5
migrate の /opt ディスク交換
2017 に替えた
TOSHIBA の 6TB が 95% になっていたので btrfs snapshot を停止して IronWolf Pro 8TB を購入していたのを夜半に交換。
こちら
の手順で btrfs 作って cronjob を再開した。ついでに記述が一部違ってたのを修正。
#4
McAfee Safe Connect
Adobe reader DC を入れたときに勝手に入ったやつ。
速攻で削除したつもりだったんだが、なんか変な notice を出しやがるし、
スタートメニューから起動できてしまう。でもコンパネのアプリリストには出てこない、
という大変○○○な状態に。
しらべて MCPR.exe で消せそうなことが判明。
いちど
youtube
に飛ばされたりしてかなりゲンナリしたが、再び検索したら
こちら
から
McAfee のサイト
にいったらダウンロードできた。
再起動しろ、と言われて再起動したら、スタートメニューのエントリがまだ残っていて本気でブチ切れそうになったが、それはただのデッドリンクになっていて消したら解決した。
なんだろう、もう人生で一切関りたくない会社であるな。
adobe もこういう○○○なことをしやがるのでほんと縁を切りたいんだが、
色々囲い込まれててしかたないんだよな…
#3
学生実験室片付け
15 時から開始、A, S, U 先生にお手伝いいただいて机の移動とゴミの分別。
ぜったい一人だと無理だった作業を 1h ほどで収束いただいて大感謝。
残りを整理したり物品をチェックしたり、新しくゴミ袋作ったり…
とやっていたら extra に 2h 経ってしまい、足腰がビキビキになっていた。うう…
HP の 2009 用品の PC がアップデート時に死んだ。ううむ。
しかたないのでストック品の NUC を出す方向で。
廃棄・返納品はまとめて佐々木さんにメール。
#2
実験 I ガイダンス
今年はレポート指導の日がないそうなので、レポートの話もする。
今日はみんな粛々と聞いていたなあ。久富先生の冒頭の話のおかげだろうか。
#1
フレゼミ
成蹊で対面で話すのいつ以来だろうか。
2 限の授業。おおむね時間通りに進行して終了。
いくつか対面ならではの質問ももらえたし、良かったと思う。
お二人いなかったのが気掛かりだが…
授業後、いくつかグループができていた模様。TA をお願いしたの穂坂くんに聞いたら、
そういうひとたちを「陽キャ」というんですよ、と教えていただく。なるほど。
うむ正しい。
家でも仕事はできると思うが、集合住宅のネットワークがどうかが心配…
ひとり連絡が取れてなくて心配したたんだけど、
今日ぶじに連絡がとれた。スマホ壊れてたってか(笑)
#1
オンライン講義準備
馬場先生に状況お伺いしたり。ありがとうございます。
CoursePower への資料掲載含めてやってみる。
pptx に音声吹き込んで動画を stream, pdf を CP、とやってみたんだけど、
これはかなり手間を食う…やっぱり pdf に音声は別途吹き込みで、
CP か、いっそ Dropbox あたりに置いちゃうのがよさそうだ。
M のお二人のやつ。
秘密日記へ。
#8
資料チェック
金曜輪講の修士のおふたりのやつ。
#7
講義準備
するする。フーリエ解析。
しかしこんどのポータルだと、
履修登録確定の前は受講者数がぜんぜんわかんない?
#6
卒研テーマ
ひとまず決めてアナウンス。
した。ひとつ行方不明になってるんでしたね、そういえば…
書類提出は後日で。
#4
大家先生
電話 LINE 等々でご相談。
#3
実験 III ガイダンス
3 限。
#2
研究室整備続き
T2 の PC は disk ではなくどっかのハードウェアがだめぽい。
メモリでもないようなので深追いは諦めて捨てる方向で。
電話を接続、ScanSnap を接続、おおむねこちらで暮らせるようになったかな。
術後訪問。切除した虫垂には慢性炎症の痕跡ありと。
悪性ではなかったのでよかったです、とのこと。
年末くらいに人間ドックにお世話になろうと思います、
と言ったら、それはいいですね、とのお返事であった。
#3
ursp データ
なるほど、I∝V^n (n=6〜8)、γ∝V^0.5 として Iγ∝P^{(2n+1)/(2n+2)}とかになるんだが、それでも P=50〜150 W くらいだと r^2 は 0.996 とかになっちゃうのか…
でも Q vs P の相関はそれよりいいな。それは gas rerefaction とかのせい?
#2
入試委員のお仕事
秘密日記へ。
八木さんと。
金曜の基板を導入して午前に排気とベーキング、
4 限のあとにデポ、次のを入れてターボ回しておわり。
来週の総会の打合せ、そのほか。
#1
引き続き
グッタリしていた。回復が遅いにょ。
車。うー。
物物 II は配布プリント含め完了。基礎熱は持ち帰り。
そして家でも体力的にかなり厳しいのであった。あうー。
#6
[labo] 研究室ガイダンス 2 回目
8 名。まあ同様の話をする。
#5
吉川さん来研
資料をいただいたので snap してみるなど。
カーボン系の話が多いのだそうで。むー。
ICF70 へのガス導入を VP 大橋さんへ。今回はパイプのみ溶接ということで。
#3
[linux] slapd の bdb_equality_candidates warning
Apr 9 04:14:00 babaserv slapd[3181]: <= bdb_equality_candidates: (displayName) not indexed
というようなのが出ていたので、
こちら
のやり方で displayName の index を追加。先に slapd を止めとかないと slapindex で失敗するのでちうい。
OpenSSL やばい
DSA も出てた
ので、体外的に見えるところはまず upgrade。
新年度にいろいろ来ていたのを書き込んで次々 ScanSnap など。
車。
車。奥さんが風邪にやられたようで、声がおかしい。やばそう。
ぼちぼち。おおむね順調な進行。
eprof の原稿の見直し。これはもうちょいデータが欲しい…
3 月分の日経産業に目を通すなど。
#3
[dept] オートバイ駐車場申請
学内便で提出。scan して EN へ。
返信。普通に動作したとのこと。うーん。
とりあえず明後日くらいに引取りの方向で、と返信。
車。
#7
子供救急車搬送
夕方熱性けいれん?でひきつけを起こしたらしく、
川崎病院へ搬送されたのことだったので、大学から車で直行。
血液検査などもしていただき、
幸い大事ないようなのでそのまま帰宅。やれやれ。
#6
[snap] 学振審査員 DB 登録
どね。
boss とちょっと相談。うーんどうしよっかなー。
13:00〜14:15 くらい。情報の再確認。
研究室内部の LAN については台数情報だけで良くなったのはありがたい。
配布資料は、あとでまたメールでいただけるそうだけど、一応 snaped。
んでまあ 12 号館 5F の支線管理者というのにしていただいた模様。
まあやることはこれまでと変わらなさげ。
終了後に学科の www の件でちょっとコンサルもどき。
スライド・配布資料の見直し。
参考書どうしようかな。
ファイルはこれまで subversion 管理だったのを Dropbox に変更。
問題はレポート成績のファイルだけど。
パスワードプロテクションしておくくらいじゃ駄目かな…
スライド調整、
web
を調整、期末試験の共通問題についてメール、
あと配布物は印刷。
#2
[vsj] 編集部会後始末
J3 については近藤先生からの query (土曜にいただいていた…すみません) を
JST へ proxy。あと議事録を編集。
全体の分は説明会後にまとまったので関係各位へ。
企画会議分もまとまったので関係各位へ。
子供を奥さんに任せて車で直行。
去年の内容は電子ファイルで svn に突込んであるので、
引っ張り出して眺めてみた。
それほど手を入れなくても大丈夫そうだ。
中盤の慣性力のあたりを減らして、その分角運動量に時間を割きたい、とは思うが。
ちうか順番を変えて、慣性力は最後に持っていけばいいかな?
あうう、更新してなかった。ごめんなさいー。
もう駄目すぎる。あわててメールの出し直し。
子供を連れて近所の桜の名所にでも、と思っていたのだが、
雨と強風で断念。部屋の片付けと書類整理など。
だいぶスッキリした。
#6
[receipt] 紀伊国屋 BC 1,173 円
新橋で。今後の事務局の体制について。
引継ぎ処理をもうちょい頑張ろう。
#4
講義準備
週末に力学のノートを作らないと…
ソファーベッドが無くなったので、
管財にお願いして倉庫を見せていただく。
良さそうなのがあったので予約。
取りに行く日を横倉さんにご連絡すれば良さそう。
#2
[labo] 1 回目ミーティング
スケジュール決め、来た四年生にはログオン確認など。
ソファーベッドを退去してもらった。
#1
[dept] 情報基礎<22> 1 回目
PC 教室を使っている前の class が押していたり、
ログインパスワードを忘れている人がいたりで 10:50 開始。
ガイダンスつーことで自己紹介、講義概要、成績評価と話して
システムへのログオン/パスワード変更/ログオフ→再ログオン、
授業システムのこの課目の検索、メールのセットアップとテスト送信、
くらいまで。早いひとは 11:21 に、最後のひとも 11:48 に終了。
もうちょっと分量あっても良かったか。
終了後出欠整理、その他諸連絡。
エビサワさんにダイヤペン。
#8
今日の実践ビジネス英語
水曜の。
siren call サイレンの呼び声、誘惑 [〜lure]
nurture 育成する、養育する、助長する
sap 〜を搾り取る
keep things on an evel keel 物事を安定させておく
#7
今日の英語5分間トレーニング
4/2, 4/9 分。
hilarious とてもおかしい、大笑いの
overdue 期限を過ぎた
#6
[vsj] 小特集記事依頼
5 本メール。早々に返信を 1 通頂戴する。
不達が一通。
主に今年度の予算の相談。
小野澤さんに教えていただく。おお。
引き続き。これでだいたい終了か。
古い PC パーツ、ダンボール箱+梱包材などを処分。
またかなり大量に出してしまったが、怒られないかな。
#2
[dept] 解析 III 演習 (EM) 1 回目
前回とは変わって b クラスを担当。
真面目なひとはとことん真面目な印象。
次回からは席を指定して座ってもらうことにしようかな。
4191.0 km 3.35 L
#11
今日の実践ビジネス英語
hassle (口) 面倒なこと
in guse (as 〜) (〜を) 装って
evade (〜を) 逃れる、避ける、くぐりぬける
customary (a) 慣習による、通例の
lshow someone the ropos (人に) こつを教える
ordeal (苦しい) 試練
#10
今日の徹底トレーニング英会話
sit "in" the chair なのか。
朝はパン 1/4 斤とソーセージキャベツ炒め、昼はお握り 2 ケにサラダ、
夕方に学食でコロッケカレー、帰宅してソーメンチャンプルー。
原付。もうちょい早く帰るようにしよう。
パトカーや自転車のお巡りさんが多い。交通安全週間だからか。
#7
オライリージャパンの JLA 優待
+JLA-misc/2051
(4/10 に差し替え。+JLA-misc/2053)
#6
[labo] Google Calendar ほか
鈴木さんが来たので Gcal を設定してもらう。
ついでに boss、大木さんにも設定を依頼。
あと rmdb に 4 年生を追加していなかったので、
こちら
経由の
こちら
からスクリプトを拾ってきて処理。
#5
[labo] パルス放電 I-V 計測環境整備
てなわけでちょっと余裕ができたので、
パルス電源使った放電の I-V 計測について構想を練ってみる。
@
オシロ&インターフェース:
物色していたら、物生実験の仕切り直しのときに買った
DSO3062A 用の通信モジュール (RS232C & GPIB) を発見。
ついでに Agilent の USB-GPIB インターフェースの
82357A
もあったので、こいつらでいけそう。
82357A 用のドライバ類は、ネットの
Software:IO Libraries
にあったやつ (1.50) の方が添付されてた disk の (1.42) より新しいようだった
(し 82357A にも対応してるみたいだった) ので、
こちらからダウンロード。
落とせたので u:\common\archive\WinDriver\1_IOLibSuite_15_0.exe に保管、
インストールして 82357A を USB に繋いだら認識した。
communication module の N2861A を取り付け、
82357A を繋いだら Agilent Connection Expert で DSO3062A も認識。うむ。
@
VB 周り:
上記 IO Libraries には
SCPI 用のコンソールインターフェースプログラムもあるみたいだが、
やっぱ VB あたりから制御できる方が良いかと思い、
情報センターから前にも使った VB.Net (2002) を借りてきて (古い)、
常用マシンにインストール。
ネットワークドライブに置いてあったプロジェクトを試しに開いてみたら文句言われたので、
昔の日記
を漁ってそのように設定。
Polixcy_Intranet_Name の子が 2 つあって stuck していたぽかったので、
それらは削除してから作業したらいけるようになった。
@
コンテックの GPIB カード:
うは、
去年買ったやつ
か…orz
こちら
から、試しに Linux 用のドライバをもらってきて見てみたが、
これはカーネルバージョンの縛りがきついようで、
ちょっと (Debian では) 使えない。やはり Windows 用か。
@
開発用 PC 準備:
実際の計測に使うマシンにも
Visual Studio ほかを入れとくかと思ったら電源が入らん。
開いたら電解コンデンサが塩を吹いていた。やれやれ。
ちなみに GIGABYTE GA-8IEXP, コンデンサは GSC。
ちうことで余ってた GA-8I945P PRO にしてみようかと思ったが、
ビデオが AGP→PCIex 、メモリが DDR→DDR2 で刺さらんわ、
電源のピン数が 20→24 で足りないわ、で敗退。
ぼちぼち。vsj-ed の方は依頼 2 件+返信に返信 1 件、別の連絡絡みで 2 件。
だいぶ収束してきた。
原付。マスク必須。
しまった保険証を忘れてきた。
電話で確認したら、やはり必要なようなので、
伺うのは明日にさせていただいた。
#1
今日の入門ビジネス英語
hammer out ひねり出す、案出する
be on the same page 同意する、同じ見解を持つ
meet with 〜 〜と会談する [meet 〜 だけだと「〜に会う」]
#8
餃子のハルピン
ということ
で行ってきた。馬場研 OB の横河田中さん、職場まで同じ川口研 OB の末木さん、
板村さん、柴田くん、大澤くんと 6 名で 19:00〜21:30。
さんざ飲み食いして 2 万円。激安。
会場へは自転車で行って自転車で大学へ戻り。
#7
TODO
翌日へ。
助手会、ISSP、編集部会、夏季大関係…
ガスラインを除くとだいたい H2O のみ。もう一回焼いてみると良いか。
原付。ねむい。
雨が止んだので原付。
#2
[debian] amd64 マシンを unofficial sarge → etch へ
なんか突然豪雨になってしまったので、
このへん
を見つつ
実験室の SC1420
を etch へ dist upgrade。
- 1 個 super user の端末を用意しておく (結局使わなかった)
- /etc/apt/sources.list を変更
security.debian.org の stable/updates は 4/9 2:00 現在でまだ sarge
だったので、当該行は
deb http://security.debian.org/ etch/updates main
とした。
- sudo apt-get update
- sudo apt-get install initrd-tools
- sudo apt-get install linux-image-2.6-amd64
sarge での Xeon 用 smp kernel は -em64t-p4-smp とかだったのだが、
etch の -amd64 は
Description: Linux kernel 2.6 image on AMD64
This package depends on the latest binary image for Linux kernel 2.6 on
all 64bit single- and multiprocessor AMD and Intel machines.
ということで Xeon の smp も賄ってくれるようになった模様。
- sudo apt-get dist-upgrade
各種設定は、
- adduser ホームディレクトリを他ユーザから見えるように→yes
- console-date キーマップをいじらない
- man-db の suid を無効に→yes
- portmap は local だけ→yes
- ssh の challenge-response を無効に→yes
- ntpdate, ntp の conffile は従来のを使う
- reboot
- 立ち上がったので、古い kernel を削除。その際 /etc/kernel-img.conf の
postinst_hook = /sbin/update-grub
postrm_hook = /sbin/update-grub
を、それぞれ /usr/sbin/update-grub に変更。
終了後 rsync の backup script を走らせてみたが、
無事 sarge のサーバと通信できた。
#1
今日のビジネス英会話
idiosyncrasy 特異性、特異体質 [→quirk]
phase out 〜を徐々に削減する
bottom line 利益 [cf: top line…売上げ]
pay off 成果を生む、効果がある
make for 〜に役立つ
be in synch with 〜と合致 (同調) している
be obliged to 〜せざるを得ない
environs 近郊、郊外
reign 支配、統治権、権勢
#7
[dept] samba @ 実験室サーバ
とりあえず設定、旧来のデータを書き戻し、smbclient での動作を確認。
実際のテストは明日やろう。
今回はユーザ ap からの書き込みは一切できないようにしてみた。
ml が絡んでくるとこのへんは domain で扱うほうが楽かという気がしないでもないのだが、
どうしたもんか。
いいなあ。高校の修学旅行 (6 月) で吉野に行って以来、
桜の時期の吉野へ行くというのは自分の人生の秘かな野望のひとつなのですが、
いつ実現できるやら。
そういえば最近の朝日の夕刊の連載に、
角川春樹が吉野にご執心、というようなことも書いてありましたね。
#5
[labo] babarelay:/bhome (pdumpfs)
99%。2004 年分は朔日を除いて消すことにする。
卒業した人の homedir を /home/2005home 以下へ。
これらの pdumpfs は停止。
babarelay:/etc/passwd.nis を書換えて (cd /var/yp; sudo make)
…したのだが、slave やらせてる surf へ push されん。
どうやら master を dual nic というアホな構成にしてるせいで、
hostname の解決がうまくいってないらしい。
結局 tunnel してるルートではなく、外部から見えるルート経由で push
するかたちで babarelay:/var/yp/ypservers を記述することによって解決。
アホなやり方だが、map xfer だけなので目を瞑ることにする。
babarelay の official hostname を変更すればいいんだろうが、
そうするとまたどういう副作用が出るかわからんし。
- issp2005.org, issp2007.org の zone master は issp へ。surf, mserv は slave に。
- issp2005.org の apache2 virtualhost を issp にて設定、ファイルは surf から。 test の方は symlink が入り組んでわけがわからなくなっているので surf に残した。
- ed2005, ed2007, com2007 MLs を issp に追加、各々 virtual に適宜指定。
- ed2007, com2007 では issp:/var/spool/ml/HOGE/spool 以下を surf からコピー。 seq も編集。
- issp のメール送信は nav.jim に relay してもらう設定にした (main.cf)。
- surf は issp2005/2007 の secondary MX にした。転送は これ
で。実働させたのは初めてだったがちゃんと動いた :-)
- ムームードメインで issp2007 の ns を issp と mserv に。
つーことで、もろもろ 1.5 h くらいで完了。
原付。すっかり二度寝で寝過した。
小金井大勝軒でラーメン食ってから出撃。
あらゆるアプリケーションにおいて,不要とみなされた環境変数をリセットさせてしまう,という挙動が4月2日版でデフォルトになった
メモ。むー。
そういうわけで歩き電車、小金井からバス。
今日で終わり。いせや出発前に申し送り。
#9
「日の高いうちからいせやで飲む」という主旨の会
14:00 に大学を出て、ぶらぶら歩いて吉祥寺駅南口へ。
14:30 に
早川さん
、馬場さんと合流、いせやの公園口店へ。
公園へ向かうメインストリートだけあって、すごい人混み。
なんせ井の頭通りが一回の青信号では渡れない。
ここは初詣か、とツッコミを入れたくなるような人の流れに沿って進み、
公園の入口直前で我々はダメ人間の方向へ右折。
その後
小野澤さん
、
藤田さん
、
森本さん
が店に合流、
公園に向かう店の前の通りの大渋滞
*1
を肴にしつつ6人で大量に飲み食い+いつものバカ話。
17:30 までいて、しかし一人あたりにして 2,700 円。安すぎる。
そのまま直帰、家についたらすぐに寝て今起きたのだが、
考えてみると井の頭公園の桜はまったく見ていなかったな。
しかし飲み屋から酔って出てきて、まだ辺りが明るい、というのは大変に気分がいい。
あとやはりビールは太陽が出ているうちから飲むのに限る、と改めて確信した。
7 通。うちカラーが入っていたのが 5 通。
さらに、
確信犯的にページオーバーしてきた困ったちゃんが発生。
うーむ。
自転車 av. 18.6 km/h。
最後の一文で爆笑したひとは多分私と同世代 (かそれ以上)。
#4
今日のビジネス英会話
all told 全部で、総計で
put out 〜を出す (本文では広告)
relucatance 気が進まないこと、不本意
wind up 結局〜に終わる
talk someone into (人を) 説得して〜させる
dent 影響 [通常減る方向。良い意味にも悪い意味にも使う]
have the bases covered 抜かりなく手配する、万全の準備をする [野球から]
dent の例文は訳が違ってないかなあ。
原付。花粉がー花粉がー。
大きな減額なしにもらえることになった。ありがたや。
20 日までに修正予算。申請時のは ~/text/TK2005/apply.xls。
アスクルにフォルダ 100x2 と マッキーx10 黒赤。
英訳作業。ひさびさに集中できている。
今週末までで片づけないとまた伸びそうだからな…
+621 -253。- は日本語のコメントアウトだから正味 2000 words くらいか。
明日で一通り終わりそう?
原付。上天気。
自転車 av. 23.6 km/h。飛ばしすぎて大変疲れた。
#1
今日の英語リスニング入門
the apple of one's eye (「瞳」から転じて) 非常に大事にしている人・物
chap やつ、君 (親しい呼びかけ)
as American as apple pie (典型的なアメリカ人、という比喩)
gravity 重大さ
contemplate 熟考する、沈思する
ephemeral 儚い
#6
[debian] libc6 on woody
上げた。
* Added patch to fix integer overflows in XDR RPC library
(CAN-2003-0028)
これ
か。
山崎@Ox さんが 1, 2 章を revise してくださった。
うーん、やっぱぜんぜん違う。素晴らしい。
原付。雨降り。
バス電車歩き。通勤客に逆行。
T. Makabe and Z. Lj. Petrovic
Appl. Surf. Sci., vol.192 (2002) pp.88-114
前に真壁先生から preprint をもらっていたやつ。full 公開するとは太っ腹だ > elsevier
#1
学内ネットワーク
また 22:00 頃から例のようにクソ重くなって NFS サーバとの通信に支障。
その NFS ドライブを samba export して word で編集してたもんだから、
保存しようとしたところで Word が反応しなくなって 30 分の作業がパァに。
自分もその原因を一度作ってしまったのだが、
要するに bottle neck になってる 10M のラインをパンパンにするような
トラフィックがあると、どうにもならなくなるらしい。
しかし 4:00 現在まだ回復してないのだが。いいかげんにしてくれ。
検索性の点からは、日記にリンクを貼っておくのが良さそうだ。
#9
[LDP] 4/9 の updates
URL が tldp.org になってるな。
- Linux Cluster HOWTO
Ram Samudrala (me@ram.org)
v0.92, April 8, 2002
* updated
- Game Server HOWTO
Anders Jensen-Urstad andman@fragzone.se
v0.99, 9 July 2001
This document explains how to install, configure and maintain servers
for various popular multiplayer games.
* NEW
- Russian Tea HOWTO
Daniel Nagy <nagydani@fazekas.hu>
v1.0, April 1, 2002
In this HOWTO, I would like to focus on my native, Russian way of
preparing, serving and consuming tea. The issues of scalability
(preparing tea for yourself versus the LUG gathering), portability
(preparing tea using different utensils), and quality control are
also addressed in this HOWTO. Cultural references are given for
the curious. Enjoy!
* NEW
#8
今日のビジネス英会話
come up with 〜を思いつく、考えつく
like a stick in the mud ぼぅっとじっとしている
speak up 遠慮無くものを言う、はっきりしゃべる
job turnover 離職率、転職率
sign on (署名して) 就職する、入会する、参加する
split 離職する、立ち去る
revolving door 回転ドア、人の入れ替わりの激しい会社・組織
right off すぐに
show the door 追い返す、追い出す
@
keywords:
if it's no secret 内緒のことでなければ [類: if you don't mind, 〜]
be assertive 積極的である、押しが強い、独断的な [positive な意味で]
function 機能する、作用する
glass ceiling [minority などにある, 昇進のための] 見えないカベ
@
proverb:
In order to make an aplie pie from scratch, you must first create the universe.
--Carl Sagan (U.S. astronomer and science writer, 1934-96)
#7
今日の睡眠時間
8:00〜11:30, 20:30〜22:30。
滑り出しには大きな問題はなさそうで一安心。
18:00 終了。
うーん、研究室と学生実験室が遠いので、
何か無いときに取りに来る、という技が使いにくい。
ブツは揃えておかないとダメだな。
#5
Excel の BeforeClose イベントの使い方
ブックの各シートを、閉じる前に CSV で保存したい、という意図。
履歴管理に unix のツール類 (pdumpfs とか) を使いたいため。
これは ThisWorkbook モジュールに書かないとだめ、ってのが罠。
ずっと標準モジュールに書いていたので、
イベントを拾ってくれずにかなり悩んだ。
なんか本買わないとだめかな。
しかしあまり勉強したいテーマではないなあ。
Option Explicit
Private Sub Workbook_BeforeClose(Cancel As Boolean)
Dim s As Worksheet
Dim nas As String, nab As String
nas = ActiveSheet.Name
nab = ActiveWorkbook.Name
If Me.Saved = False Then
For Each s In Me.Worksheets
s.SaveAs Filename:=s.Name, FileFormat:=xlCSV, CreateBackup:=False
Next
Me.Worksheets(nas).Activate
Me.SaveAs Filename:=nab, FileFormat:=xlWorkbookNormal
End If
End Sub
のような感じで書いてみたのだが、
うーん、「マイドキュメント」以外からファイルを開いたときでも、
「マイドキュメント」がファイルのセーブ先になっちまうな。
いまの book のフルパス名を取れればいいんだろうけど。
あと「上書きしますか?」を黙らせるのはどうするんだろ。
#4
[dept] 実験 22 で使う Excel ワークシート
なんで「階乗」をキーワードにしてみつかんねえんだ、よ! > Excel ヘルプ
藤原さんの product。和英辞郎を EPWING 形式にする。
waeijiro-fpw is a FreePWING script to convert the "Waeijiro" dictionary into JIS X 4081 format. "Waeijiro" is a Japanese-English dictionary provided by the EDP (Electronic Dictionary Project).
irc で話に出したやつはこれでした >
あらきさん
変換完了。うむ、いいすね。ありがとうございます > 藤原さん
#1
ローソン
まだ明日の物情実験開始に向けて残務が残っていたので、久々に泊まり体勢。
銭湯に行った帰りにローソンに寄る。
ポイポイと食べ物を放りこんでレジに持っていったら、
店員さんに挨拶された。
よく見たら今年度の卒研生の藤本君だった。
「このへんにお住まいなんですか?」
『いや、ちょっと今日泊まりで...』
とかいうアレゲな会話が繰り広げられた。
ヤバいものを買わなくて良かったです(笑)
#8
自宅無線網
できた。
AirStation を static なルータにし、
ISDN ルータに無線サブネットへの static route を教えてやったら OK だった。
最初 AirStation は上流アドレスを DHCP でとってくる設定になっていたので、
static に変えた直後、
同じ MAC アドレスに 2 つの IP が割り当てられている状態になってしまい、
原因不明のパケット遅延に悩まされた。
2F の ISDN 回線のところに無線ターミナル、
1F の炬燵にてノートでネット接続、がこれで実現した。
もう時期を逸してしまったが(笑)。
#7
ということで
萎えたので早く帰る。
- clone-debian 0.3
Changes: Improvements to error checking, the ability to
disconnect/reconnect any number of times with CTRL-C during the upgrade
stage to allow you to find faster servers, exit status errors are now
partially automated, and some other minor enhancements.
件の #4 の 1)。
うーむ、モデルの詳細は書いてないのう。
メール送ってみるかなあ。
#4
[labo] AVS 2000 の proceeding paper
reject されてしまった。くそう。
@
善後策:
を boss と相談。
とりあえず D の完成を先、
referee comment のうち、#4 の 1) 2) 4) は調べておき、
GW ころに revise しようということに。
再提出先は JJAP かなあ。
この DVD-DRIVE
で CD-ROM と全く同じように mount できた。結果。
% df /cdrom
Filesystem 1k-blocks Used Available Use% Mounted on
/dev/hdb 4427736 4427736 0 100% /cdrom
このディスクからのブートには失敗。
BIOS でブートシーケンスを CDROM,C,A にしたのだが、HDD
からブートしてしまった。
BIOS の HDD 認識のところではこの drive が認識されてないのだが、
そのせいだろうか。slave につないだから?
#2
[linux] afbackup のバックアップデータのミラー
うちで使っている afbackup は、
クライアントの /var/lib/afbackup 以下にバックアップデータファイル
(テープのどこにどのファイルがあるか、というデータ)
を置くのだが、これだと crash の時に救えない
*1
。
ので、このデータを rsync でミラーすることにした。
@
受け側 (backup data のミラーを取るマシン):
/etc/inetd.conf に
rsync stream tcp nowait root /usr/bin/rsync rsyncd --daemon
と書き、killall -HUP inetd。
/etc/rsyncd.conf を
#
# global settings
#
syslog facility = daemon
pid file = /var/run/rsyncd.pid
use chroot = true
max connections = 3
[afblog-mirror]
path = /var/lib/afbackup-mirror
uid = backup
gid = backup
comment = afbackup log backup :-)
read only = false
hosts allow = 192.168.111.5
というような感じで用意。
さらに、受け皿になるディレクトリを
mkdir /var/lib/afbackup-mirror
chmod backup.backup /var/lib/afbackup-mirror
で作っておく。
@
送り側 (バックアップを取るマシン):
/usr/local/sbin/mirror-afblog というシェルスクリプトを
#!/bin/sh
rsync -auz --delete /var/lib/afbackup/ receiver::afblog-mirror
てな感じで作り (receiver がホスト名)、/etc/afbackup/client.conf に
ExitProgram: /usr/local/sbin/mirror-afblog
を追加すれば OK。
無事バックアップ終了時にディレクトリのミラーを取ってくれるようになった。
*1: 最後にこのデータを uuencode してメールするようになっているのだが、
メールデータもこのホストの上に置いている。
#1
[linux] カーネル 2.2.19
ちょうど夜中に目が覚めたこともあって、
potato, sid に登場していた kernel-source-2.2.19 を install, build。
woody にはまだか。
@
woody マシンにも:
potato の deb を dpkg -i してビルドした。
出ましたね! お疲れさまです。
八田さんにもメールで送ってみた。
以上、20 日分です。
タイトル一覧
中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp>
Since 1999-10-07
RSS feed,
更新時刻,
LIRS エントリ,
アクセス制御
(解説)
中野のホームページへ