なかのにっき
最新版はこちら。
突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、
メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や
フォーム
からどうぞ。
なおスパム除けのため、BBS 機能には
緩い認証を入れて
います。
検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、
下の簡易検索を試してみてください。
hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5
先月 |
2024年10月 |
来月 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
|
|
グッタリした。うーむ。
#2
jvss 会議
理事会のオブザーバ参加〜総会〜表彰式を webex で。講演は別枠で申込まないといけないのを失念していて参加できず。大変申し訳ありません。
#1
コドモ運動会
1, 4, 6 年の会。各学年徒競走とダンスで終わっちゃうのでちょっと寂しいんですが仕方ないですねえ。
#5
いろいろ
コース主任のお仕事とか月曜の訪問報告書きとか派遣学生の保険関係の話とか修論概要書き(超遅れ)とか日記の記録とか。
#4
3 年生研究室見学
いろいろお話。
#3
パルス電源外し
男手 3 名+八木さんでがんばった。
#2
大学院推薦入試面接
13:10〜17:00 まで。自分の担当は最初 50 分と最後の 1h。
あとは書類の出し入れと最後の確認。
#1
フーリエ解析
複素フーリエ展開のお話。残った受講生は精鋭化してきた印象がある。
#3
某報告書
やっと書けた。こういうの書くのが遅くなってて参る。
#2
アーロンチェア
職場自室の。実はいろいろあって私物。
またランバーサポートが裂けた(
前回
の
経
緯
)。もう保証期間の 12 年を過ぎたので有償修理だが、
オーバーホール
や
ポスチャーフィットへの交換
などもある模様。
まあ 16 年座ったわけで、
新品
買ってもいいんだけど、旧機の処分がめんどくさい。
のでそのようなオプションがないか問い合わせてみるなど。
あるそうなので発注した。
#1
レガッタ
大学は休講日。
朝起きたら疲労のせいかちょっと眩暈がでたので、
午前はセファドールを投入して寝ていた。
#4
いろいろナニ
余裕があるときはいいんだけど、
余裕がないとき「もう頼むからこっちの仕事を増やしてくれるなよ」
という気分になるのは人間ができていないのか、しょうがないというべきか。
少なくとも研究室の junior の皆さんに対してだけは、
そのような態度を取らないよう気をつけないとなあ。
進捗にいくつかフォロー。
TA の M1 おふたりと PC の展開座業。
#1
高校訪問
午前に都雪谷、午後から大妻中野・文大杉並。
新井くん、飯嶋くん。そろそろ具体的な実験のプロトコルの話に。
終了後に来週木曜のつくば訪問の打ち合わせ。
ということで出ました。いろいろな事情で時期が短くて大変ナニなのですが、
興味を持ちそうな方への周知をお願いできますと大変幸いでございます。
急ぎ JREC-IN に登録の依頼、各学会にもお願い。応物は期日が短いんで無理。うー。
車。早めのお帰り。
#6
堀場 MFC
結局原因はわからんとのこと。一度戻ってくる模様。
はてどうしてくれよう。
電子論文の権利委託の話で電話したりメールしたり、
査読関連や渉外関連でメールしたり。
研究室の PC 構成を板村さんと相談、とりあえず IIYAMA の 23 インチを 2 枚ポチった。
自分の部屋に留守電を、の申請が通ったので amazon でポチ。
しかし昨日出した申請書の価格から 600 円値上がりしてた…うはー。
#3
[dept] 基礎熱力学 7 回目
2 限終了後から泥縄でいろいろ準備。いかんなー。なんとかまとめて
エンタルピー関連話の〆。
#2
[dept] 物質生命物理 II 7 回目
ということでテスト。もうちょい机を広く使ってもらって良かったような。
車。
奥さんもコドモもゴホゴホいっとる。
自分の風邪は咳出なかったんだけどなあ。また別口だろうか。
バイク。南武線沿線道路。
#7
明日的 todo
- 健診の電話
- Cu ターゲットの発注
- Al ターゲットの発注
条件どうしようか、と馬橋くんと相談。
current const がパルスでできればね、と思っていたのだが、
プログラム書き変えればできるじゃん、と気付く。
しかし開発環境は自分の旧 XP 機にしか入っていなかったのであった。
急遽インストールなど。そして時間切れ (苦笑)。
昨日が締切日で、大量のメールが飛び交う。
事務担当の堀さんは大変だっただろうなあ。お疲れさまです。
vsj ロゴとイラストレータで戯れてみたり。
U059 のエラーになったので連絡。
業者さんは 24 日午前にいらっしゃる由。
10:30 から 0.75 Pa で放電。今日も 4h 予定。
12:30 にバトンタッチ。どもども。
子供を送ってからバイク。
車。仙川千歳台丸子橋。給油した。すごい雨。
待ち時間の間に電機大の今日のスライドのアップ、
情報基礎 18 の採点。
HF 処理と基板の仕込み、ベーキング。
千代田線〜中央線、吉祥寺からバス。16:00 に到着。
#2
[TDU] 物理学 I 7 回目
エネルギーの初回。
第二法則を線積分してエネルギー方程式、というこのあたりは、
毎回喋るたび、本当に「よくできているなあ」と思う。
昔は騙されているんじゃないか、と思っていたんだけど(笑)
3 限終わって物理系の事務室へ。書類をもらう予定だったのだが、
ご不在だったのでまた来週に。
雨によりタクシーで子供のお送り。
病み付きになりそうな楽さだが、まあお金の問題。
進まず。やばいまじで。
#2
ipad で rss な論文読んで bookmark
ちょっと試して数本登録してみた。
Reeder for iPad でチェック、
URL をコピーして dbd に貼り付けて登録。
悪くはないんだが、余分な手間がかかっている気がする。
pdf の保存も含め、もうちょい楽に回せるルートはないかいな。
事例があったりするとなおいいんだが。
午前は採点の転記と物理 I のスライド編集。
昼の買い物後、昼寝に墜落。
晩に情報基礎の予習、夜に vsj 関連の諸連絡などなど。
やはり日付を越えたか…
娘が発熱。先週受けたはしかの予防接種の副反応らしい。
まあ本人元気なので、とりあえず明日まで様子見。
#2
講義準備
電機大の予習。次は慣性力ということで、特に等速回転系のあたり。
コリオリの力は導出まではいいんだけど、
物理的にどう説明したものか。
しかしどの本もデカルト座標系でやってるけど、
極座標表示の加速度使えばだいぶ簡単になるのにな。
まあ両方デモしてみるか。
一週間の疲れが出てグッタリ。
しかしゴミ出し・物干し・掃除・クリーニング出し&受け取り・買い物、
そんで晩飯作りにレンジ・
包丁研ぎ
・シンク磨きと作業。まあ割に良く働いた。
塚本くん、日留川くん。
XPS。まあ control 試料なので恙無く。
8 枚 SEM 観察。ホルダが 2 セット揃って、だいぶ効率が良くなった。
#2
[dept] 解析演習 III (CI) 4 回目
極値問題、最大最小値問題。
板書してくれた学生さんの解き方もありか、と思ってマルをつけてしまったのだが、
講義のあとに別の学生さんから「これでは解けないんでは」という質問をもらう。
持ち返ってやってみたら、あーこれだと解けねんだなやっぱ。
次回で要訂正。
#1
各方面出欠返信
微妙に眩暈を引き摺っているため、SP 部会は今回は失礼することにした。
ISSP の準備委員会は参加。
朝はマックでソーセージマフィンのセット、
昼は握り飯 2 個にサラダ、おやつに大福。
夕方にすき屋で麻婆牛丼とサラダ、
家に帰って干瓢巻きと卯の花。
原付。
#7
[dept] 解析 III 演習
相変らず泥縄だが解いてみた。証明問題で悩む。ふむー。
案内を頂戴していた。「岡田産業株式会社」から変更の由。
到着。保証書は stock へ。
設置してまず brightness を 70%、色温度を 5500K に。
うーん、A4 見開き 2 ページが 100% で表示されるのは素晴らしい。
いままで使ってた S2110W は大木さんに譲ったが、
dc5700 SF/CT
だと 1680x1050 の choice が出ないな。
DVI なグラフィックカードって刺せるのかな。
このへん
を見るに、どうも面倒っぽいのだが…
この記事
によれば、Intel GMA3000 用の ADD2 カードを刺せば良いようだ。
しかしどこにも売ってませんよ?
こんなん
でもいいのかなあ (写真はどうみても間違っていると思うが)。
まあダメもとで買ってみることにした。
こっちのエントリ
から。
BA で 5E-7, QIG で H2 2E-6。
日留川くん・鈴木さんと H2O 1E-4 を入れる実験。
しかしどうもダラダラ下がり続けるな。
安定したので (お疲れさまでした)、
いつものシーケンスで 40 min かけてデポ。
デポした試料は取り出して esca のイントロへ、
今日 HF 処理したもう一枚の基板を uhvsp のイントロへ、で以下次号。
科研費の間接経費で支出いただけるかネゴ。
OK そうなので、ちょっとまたお手数をおかけするかたちになるが、
そのような方向で調整。
#2
[vsj] J-STAGE 関係
昨日の電話の件まとめ。長いメールになった。はあはあ。
原付。ふむ。良い天気。
#14
今日の英会話上級
月曜の。
slurp 啜る
unappetizing 食欲をそそらない
frown 顔を顰める
touch\'{e} (フェンシングの)「一本!」、「参った!」「うまい!」
tab 勘定書、伝票
upset (胃の) 調子が悪い
原付。つことで明日午前も大学に来なければならなくなったので早めに。
エビサワさんにふっ酸、ふっ酸用スポイト
*1
、クリーンノール手袋、1 型ケース。
*1: あるはずらしいのだが、数 100 円なので買ってしまうことにする。
2 件の査読者選定。両方とも人に頼る (すみません (^_^;)。
@
その 1:
協会事務局へ電話して OK いただく。
@
その 2:
csv→Excel シートにして条件代入、ソートして削除、を繰り返して当該論文を抽出。
あとは
Sub hlink()
Dim s As String
For i = 2 To 99
s = Format$(Cells(i, 2), "000")
Cells(i, 1) = s
ActiveSheet.Hyperlinks.Add anchor:=Cells(i, 1), Address:="http://ふがほげ/ぶろろ/" + s + ".pdf"
Next i
End Sub
というようなマクロを走らせて pdf への hyperlink を追加。
作業各段階をワークシートに保存してあるファイルは ~/text/issp2007/editorial/pickup.xls へ。
次の Si をふっ酸処理してイントロのものを交換。昨日膜を付けた試料は XPS 装置へ。
メインチャンバーに入れて survey、エッチングしようとしたら
イオン銃のフィラメントが切れていた。ぐは(吐血
アルバック・ファイ
のカスタマーサービス部へ電話、折り返しの返信待ち。
まあ日記をつけ始めてからは交換してないみたいだから、
7 年以上は使えていたわけか。まあしょうがないっちゃしょうがないが、
このタイミングで切れなくてもいいのに(泣)
担当のホッタさんから折り返し返信。先方の record によれば 1997 年以来とのこと。
この場合の本来の対応としては、
フィラメントアセンブリ (27 万円) を客側でもう 1 セット購入、
切れたブツを先方に送ってフィラメント貼り替え、
という手順を踏む。つまりユーザは使用中のものを含め
2 セット保有することになる。
前回のときには、おそらく UP がメンテ用に持っていたものと
swap するかたちにしたのでしょう、とのこと。
まあ装置自体を購入して最初の機会だったしね。
ということで 27 万のフィラメントアセンブリは購入の方向で。
これはしょうがなかんべ。
明日一番で見積を送ってくださるそうなので、
ひとまずは仮発注の書類を送ればよいらしい。
研究助成課・管財課へ、ひとまずメールしといた方がいいかな。
ずっと
G'zOne W42CA
への乗り換えのタイミングを図っていた (というか面倒で放置していた)
のだが、
いま使ってる旧 G'zOne Type-R
のショックアブソーバの止めネジが脱落したのもあって、
そろそろ真面目に機種変更しようかと思っていたところに good timing なお知らせ。
UI があまり変わらんであろう casio を前提にすると、
カメラがより上級の
W53CA
の方かなあ。
ワンセグはいらんが防水は欲しいので
W52CA
とは悩みどころだが…
#7
続メモリ
ipsio CX3000 に差してみたら問題なく認識した模様。
大学名の領収書取っとけば良かった。
ということで TP600X 用のやつは amazon 経由で発注。
#6
アルカテルポンプリコール
梱包 done。某電話待ち。
電話着 (携帯をマナーにしてて気付くのが遅れた、ごめんなさい)、
そちらを済ませて荷物を事務室へ。
原付。
#4
赤十字募金
paid.
#3
今日のビジネス英会話
先週金曜の。
untroubled sleep 安眠 [serene sleep]
deprived of 〜を奪われた [cf. lacking]
malady 慢性的な病気・疾患
menopause 更年期(障害)
devastating 衝撃的な、破滅的な
interveition 介入、関与
plague (病気などに) かからせる、悩ませる
overwrought [=overworked] 過労気味の、ひどく緊張した
expedient 方策、(当座凌ぎの) 便法、方法
in peril of 〜の危険に晒されて
原付。
原付。ちょっと気温低め。
兄から電話、親戚の省治伯父さんが亡くなった由。
金曜日、横浜市の北部斎場でお通夜。
東工大すずかけ台キャンパスの近くか。
#6
薄膜本原稿
とりあえず 2.4.1, 2.4.3 節はこれでいいかな。
行ってきた。もうだいたい大丈夫ですかね、ということに。
去年の 4/25
からだから、完治まで丸 1 年以上かかった格好か。大変お世話になりました。
4 年生のが大木さんと伊部くんで直接・間接遷移の吸収係数と空乏層形成について、
M の論文輪講が星くんと柴田くんで Berg の 1986 年のあれと分散磁性微粒子の
transverse susceptibility 測定について。16:30 終了。
原付。晴れ。
#2
あちこち痛い
左肩が酷い肩凝り、右股関節、左膝関節あたりに痛み。
運動をした記憶は全くないので、風邪か?
左側に偏頭痛もあり。
というわけで手を出してしまったり。風呂〜寝床で読む。至福。
実はこのへんの話題は、ちょうど
一昨日の二次会
でも出たばかりだった。
過程に行っていない上、
就職してから論文出すまでに 10 年かかった自分が言っても全く説得力がないが、
あえて書いておく。
最初は /.jp のコメントにしようかとも思ったのだが、
長くなりそうだし、後から修正したくなりそうだったなので、
こっちに書くことにした。
ドクターの学位というのは、かつては研究者として一本立ちできることの証明だった。
これには研究テーマを自分で設定できる、という能力が含まれていた。
ただ設定するだけではだめで、その結果予算が貰え、
書いた論文がしかるべき雑誌に受理されなければならない。
別の言葉で言えば、放っておけば (金に変換可能な)
価値を産みだせるのがドクターだ、ということだった。
で、現在みんな見えていない (あるいは見えてるのに目を瞑っている) と思うのは、
「ドクター一万人計画」で量を増やした以上、必然的にこの質は低下する、
ということ。
こんな都合の良い人材が、たかだか 3〜5 年のトレーニングで、
毎年 1 万人もぽこぽこと生産されるとは自分にはとても思えない
(少なくとも政府のかけ声で生産量が倍になるとは思えない)。
それなのに、受け入れ側 (例えば企業の採用者) は昔の尺度で
「ドクターのレベルはこのくらいだろう」と思ってしまっている、
また入る側のドクターも先輩 (あるいは先生) から聞いた尺度で
「このくらいの待遇は貰えるだろう」と思ってしまって
*1
いる。
この双方の認識にズレがあるのが、
カップリングがうまくいかない一番の原因ではなかろうか。
ドクター増員計画そのものを否定するつもりはない。
余分な 3 年の高等教育を受ける人が増えることは、
(理論的には) 日本の科学技術の底上げに寄与するだろうとは思う。
では、そこでドクターを与えられた人の average の能力はどういうものなのか、
逆に言うとどれだけできればドクターを授与して良いのか、
というコンセンサスを改めて作ることが必要だと思うのだが。
ちなみにこのアンケートはうちの学部にも来た。
ので、レポートがまとまった旨の連絡もいただいた。
しかし自分アンケートには答えてたっけか…(^_^;
*1: 自分の能力の客観的評価ができれば問題ないはずだが、
その能力ってほとんど研究企画・遂行能力と等しい
(ので、それを持っていない人は自己分析もできない)。
#7
今日の英会話上級2
同じく金曜の。Addie の発言は聞きとりにくいのう。
obsessed 取りつかれた、熱心になりすぎた [a obsessive, n obsession]
test-prep couses 試験対策講座 [prep→preparatory]
self-esteem 自尊心 (vi も n も esteem)
sense of security 安全感覚
driving school 自動車教習所 (逆が出ないな…)
obese 肥満の
#6
今日のビジネス英会話2
金曜の。
pay a visit 訪れる、訪問する
negotiable 交渉可能な
busboy ウェイターの助手 (皿洗いなど)
lousy ひどい、汚らわしい
be out of 〜を切らしている、〜が不足している
establishment 店舗、事業所、設立 (という意味もある)
spick and span きちんとして綺麗な、清潔な
give it a go 試してみる (〜try)
学校に行こうかとちらっと思ったが、
雨がぱらついてきたので家事だけやってダラダラした。
やはり買い物に出かけたりすると腰が痛い。
明日午前に接骨院行けるかなあ。
#4
今日の英会話上級
同じく水曜の。
mid (a) 中央の、中旬の [early/mid/late. "middle May" とは言わない]
enroll 入学させる、名簿に載せる
middle-income household 中間所得層世帯
obesity 肥満
#3
今日のビジネス英会話
水曜の。
feel at home くつろぐ、居心地が良い [〜feel at ease]
clientele 顧客、常連
I don't care that ... 〜は嫌いだ (という意味にもなるらしい)
pushy 押しつけがましい、熱かましい [〜heavy-handed]
cumbersome 煩わしい、面倒な
take no chance 安全策を取る、リスクを取らない
gratuity チップ、心付け、謝礼 [cf. bride→わいろ]
dicey 不確かな、当てにできない、危険な
bow out (会釈して) 送り出す、退場する
reckon 数え上げる、計算する
原付。
#1
名刺整理
一昨日頂戴した分+α。
どうもスキャナの一部の読取ドットがダメになってきたようで、
こんな感じ
のエンボスっぽい筋が入った画像になってしまう。
OCR の邪魔にはなってないみたいだけど。
ホワイトの紙で calibration すると一瞬直るが、
2〜3 枚読むとまたおかしくなってしまう。うーん。補償修理効くかなあ。
原付。遅くなったので晩飯は国分寺あかぎ。
boss と諸々。
日本語 pdf。住所とか。
いろいろあって
先週
以来放置状態。返事もこなかったし、今試したけど同じエラー。
…郵送するか。
した。
おわり。
今日も 2,000 円。
原付、自宅で宅配便を受けてから出発。さむい。
まずは川嵜接骨院へ。
学校に来る前に
たいほう
で醤油ラーメンと餃子。餃子の閉じがちょっとあまい。
森山さんに電話。土曜日なのに申し訳ない。
原付。寒いな。
#9
今日のビジネス英会話
まずは挨拶から、と。
今日の話題は参考になりそうなひとが結構いるなあ。
ritual (n)儀式、(a)儀式的な
disclose, disclosure 開示する(こと)
proactive (a) 先手を打つ、先取りする
controversy 論争、議論
touchy 扱いにくい、デリケートな、立ち入った
だいぶ先が見えてきた。はあはあ。
Me マシンの方に学園で契約してる NAV が入らない。うむむ。
はまちゃん再び。今回はお好み焼き+焼きうどん。
うーん、特に何が悪いわけでもないけど、
もう行かないような気がするな。
排気配管を M の 3 人に依頼。
電源の件を管財課の千葉さん・小林さんにも一応 push。
チューブの注文 fax の件をニプロシステムに push。明日 fax で金額を教えてくれるとのこと。
その後表を見直したら型番が一個違ってたので訂正。
蒸着装置の冷水分配について、写真とって寸法測ってバキュームプロダクツに作製依頼の fax。
つぎの律速は電源か。やれやれ。
早く作業始めてないのが悪いと思いつつ、
普通そんなことになるとは思わんもんなあ。
杉山さんから教えていただいた。今度秋葉原行ったら若松通商寄ってみるか。
結局小泉機器工業までチャリで出かけて入手。
バス電車歩き。暑い。
昨日なくなったテフロンテープを買おうとユザワヤ・西友に寄るも、
いずれも置いてなくて負け。
#10
[LDP] 5/22 の udpates (2)
- ADSL Bandwidth Management HOWTO
Dan Singletary dvsing@sonicspike.net
v0.1 2001-08-06
This document describes how to configure a linux router to more
effectively manage outbound traffic on an ADSL modem. Emphasis
is placed on lowering the latency for interactive traffic even
when the upstream bandwidth is fully saturated.
* NEW entry
要するに外向きのパケットをルーターに Que する話。
- Querying libiptc HOWTO
Leonardo Balliache leonardo@opalsoft.net
v0.1, 2002-04-30
This HOWTO explains how to use the libiptc library included in the
iptables package. This document can show you how to use short C or
C++ programs to query the internal structure of the firewalling code,
to check chains and rules, packet and byte counters, and in a second
phase, if you are a little "brave", to modify them.
* NEW entry
#9
今日のビジネス英会話
intriguing 興味をそそる [〜interesting]
bond trader 債権トレーダー
Millennial 2000 年世代の若者 [1982 年以降生まれの世代]
Generation Xer [X 世代の人。1965〜1976 の人口急減期に生まれた人 (←ベトナム戦争?)]
apathy 無関心 [toward が続く]
Generation Y Y 世代、団塊ジュニア [1970 後半生まれ]
baby boomer ベビーブーマー [1945〜60]
me generation 自己中心世代 [baby boomer と Xer のあいだ]
@
keywords:
weather [v] 切り抜ける、凌ぐ
hit close to home 身近なところを襲う、切実に感じさせる、痛いところを突く
@
proverb:
Kind words can be short and easy to speak,
but their echoes are truly endless
-- Mother Teresa (1910-97)
両方申し込んだ。+misc/2150。
#7
[labo] コンピュータ勉強会
2 回目。上の作業の合間を見つつ。
参加者は岡田・佐藤・多久島・牧の各君。
- unix のファイルシステム
- teraterm からのログイン
- カレントディレクトリと相対・絶対パス
- 基礎コマンド (cd, ls, man, less, vi, cp, mv, rm, mkdir, rmdir, chmod...)
などなど。
hns については希望者が佐藤君しかいなかった。
でこないだ作ったパッケージの hnssetup2 を使ってみたが、
chmod の行を変更するのはソースの / の Makefile.in じゃなくて
Makefile でなければならないのだった。
~/public_html/diary のディレクトリが g+w になってしまってて、
suEXEC の関係
*3
で
Premature end of script headers: /home/hoge/public_html/diary/index.cgi
という謎のエラー
*4
が出てしばし悩んだ。
あと webif.cgi も $Mode=2 になってなかったな、そういえば。
#6
[labo] ESCA ベーク後立ち上げ
10:40 BA ゲージで 4.8x10^-10。
配線をしていたら、X 線源のフィラメント給電用のフィードスルーのピンが曲がった。
*1
ベーキングで柔らかくなったのかな。手で戻したけど、心臓に悪いことこの上ない。
同じく線源の冷却循環装置のスイッチが入らずにちと焦ったが、
こないだ温度コントローラのテストで電源を抜き差ししたときの余波で、
パネルの内部でコンセントが抜けていただけだった。
なおこの際には X 線コントローラで "Interlock Fault" の LED が点灯。
@
X 線源ガス出し:
11:50 から。
- フィラメントの単純 outgas では 3x10^-10 Torr。
- HV 印加→リーク電流 (LC) は 4.5mA
- Current Controled outgas → 5.5A 時に LC 7mA
- Power Controled outgas for Mg→ 34mA @400W, 2.9x10^-9 Torr
- Power Controled outgas for Al→ 34mA @400W, 2.8x10^-9 Torr
13:13 終了。
TSP を #4→#1 へ。
@
イオン銃ガス出し:
14:45 4.1x10^-10 Torr。
- filament 25mA→6.3x10^-10 Torr
- with lens Voltage 4kV → 1.4x10^-9 Torr
@
ステージ空焼き:
引き続き 14:55 から。TSP shot を 1h → 30min intvl. へ。
- power on。デフォルトの設定値 (Set Point) は 120 ℃。max 3.8x10^-9 程度に。
- 16:20 様子を見ながら SP を 200→250→350℃と変更。 SP の変更時は、加熱電源の CC を効かせておくとよいようだ。
- 16:45 9.4x10^-9 Torr。
- 16:50 SP 400℃ へ。
- 17:20 7x10^-9 Torr。power off。TSP shot を 1h intvl へ。
- 18:55 89℃、7x10^-10 Torr。
@
カメラ合わせ:
20:40 イントロへ引き出す。
21:10 に X 線源のコントローラを止めて完了。
*1: 今度 Ulvac-PHI に連絡した方が良さそうだ。
*2: コントロールソフトが変わってから、
検出器のガス出しのメニューがなくなったのだが、
どうするのがいいのかな。
これも機会があったら U-Phi に聞いてみるべきか。
間山さんから電話、編集部会からのコメント
タイトルの「中高圧力」というのは数気圧程度の高い圧力かと
誤解される恐れがあるので、「(低|中)真空」
という言葉を使うか、適切な圧力値を含めるのはどうか。
ということ。まあ考えましょう。
#4
[LDP] 5/22 の updates
3:00〜9:00。工事開始の音で起こされた。
#2
csv の分解
IRC で出た話題。
まえに perl で試して
うまくいかなかった
ことがあったのだけど、鵜飼さんによると
$csv = Text::CSV_XS->new({'binary' => 1});
open(CSV, "nkf -e $ARGV[0]|") or die "cannot open csv $ARGV[0], $!";
while (<CSV>) {
$csv->parse($_);
:
}
でいいらしい。euc 化がミソ?
今度試してみよう。
@
cvs ぢゃなくて csv:
タイトルが間違ってるというツッコミを
杉山さん
からいただいて修正。
#1
PuTTY の罠
TeK はついてなかったんだった。
gnuplot したら大変なことに(笑)
#8
[i1124] alsa-source (sid)
アップデートされていたのでまたコンパイルしてみたら、
できた .deb を dpkg -i するだけで鳴るようになっていた。
しかし CS4281 に関して言うと、
alsa 0.9beta-4 のやつはちょっと堪えがたいプツプツ音が入る。
2.4.4 カーネル附属の OSS ドライバ
*2
の方が音はいいみたい。
*2: ソース見てみたら Cirrus の人が書いたものだった
活字フェチ?
#6
今日の英単語
pandemonium: 伏魔殿 (から転じて) 大混乱、大騒ぎ、ごった返し
mingle with 〜: 〜と歓談して回る・付き合う
#5
PC ケース
「再現しなかったので交換できません。お引き取りください」
という
*1
電話。なんか馬鹿馬鹿しくなってきたな。
こんな話に何時間無駄にしているのだろう。
16:00 ころにバタバタと来たのだが、
最後の 1 グループだけ遅くなって終了は 17:40。
チカレタ。
#2
PS2 Linux
URL メールが来たので注文。宅配便/カードを選んだ。7/15 着らしい。
#1
[LDP] 5/22 の updates
- Network Boot and Exotic Root HOWTO
Brieuc Jeunhomme Logilab S.A.
v0.2.1 2001-05-21
* updated
- Bandwidth Limiting HOWTO
Tomasz Chmielewski tch@writemail.com
v0.2 2001-05-20
* updated
- X Window System Architecture Overview HOWTO
Daniel Manrique roadmr@entropia.com.mx
v1.0 2001-05-20
This document provides an overview of the X Window System's
architecture, give a better understanding of its design, which
components integrate with X and fit together to provide a working
graphical environment and what choices are there regarding such
components as window managers, toolkits and widget libraries, and
desktop environment
* NEW entry
====
#1
[labo] 100base-T ケーブル
ケーブル、プラグ、工具の 3 点セットが到着。
ケーブルの作り方・結線の順番は
How to make Ethernet Cable
のページが非常に参考になった。
結線には 568A, 568B の二種類があり、
ストレートケーブルでは両端を 568A に、
クロスではそれぞれ 568A, 568B にする。
結線順は以下の通り。
ノブの無い方を表に、差し込み口を上に見て、左から。
@
568A:
@
568B:
以上、20 日分です。
タイトル一覧
中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp>
Since 1999-10-07
RSS feed,
更新時刻,
LIRS エントリ,
アクセス制御
(解説)
中野のホームページへ