なかのにっき
最新版はこちら。
突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、
メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や
フォーム
からどうぞ。
なおスパム除けのため、BBS 機能には
緩い認証を入れて
います。
検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、
下の簡易検索を試してみてください。
hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5
先月 |
2024年10月 |
来月 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
|
|
#1
授業準備
午前に固体構造の音声吹き込みとアップロード、夜にフーリエ解析のノート作り。
いろいろお買い物。
するする。
#3
いろいろ発注&物色
続き。高城さんに電流プローブの電源を。
#2
実験 I
レーザー散乱。はあはあ。
#1
固体構造
平面波と散乱位相差の話。今回は課題なしで。
見る。しかし論文のやつは書込みが細かくなりすぎて 1 頁目で give up。すまない。
各種ご連絡で 11 通ほど。
#2
[dept] 固体構造 9 回目
散乱条件、ブラッグ条件あたり。
#1
成蹊高校 理工学部 OT
10:30 から集合教室の設営、4 限が引けたあとに部屋へ行って締めの作業、
アンケートの整理と各方面へご連絡。
うかい鳥山、高尾山口からバス。冒頭で昨年の会計報告をして、
あとは飲み食い。ホタル鑑賞会もお料理もたいへんよろしかったです。
昨年転出された横山智先生といろいろお話できたのもよかった。
ただやはり遠かったな(^_^;。帰宅したら日付変わる直前でした。
泥縄で共同研究先とか委員会とかにメール。
作問の打合せ。終了後に明日の成蹊高オリエンテーリングの会場準備(椅子並べ)。
#5
講義準備
固体構造の。
#4
[dept] フーリエ解析 9 回目
公式集+convolution あたり。
#3
[vsj] 合同講演会関連
みなさま反応が超早くて大変助かる。
8:45 からの回。後ろの後ろに学長が(笑)
9:20 くらいでリリースしていただけて大変助かった。
大学に 7:30 到着、泥縄で講義準備をする。
#3
講義準備
する。うー。
わりと順調に 17:45 終了。
一人お休み。連絡したが返信ないな…
#2
基礎講座関連
一通り拝見してコメント版を回覧するなど。やはり日付越え。
#1
[vsj] 編集委員会〜教育委員会〜表彰審査委員会
機械振興会館にて 9:30〜18:00 まで。うう。
電車。なぜか東京、東海道線回りで帰宅。ううむ (^_^;
S 先生にお誘いをいただいて吉祥寺魚猿にて。
途中からの記憶が怪しくなるまで飲んだ。ううむ。
もろもろのやりとり。
発表 4 名。少々のネジ巻き。
議事録送付先について電話で相談して作業。
その後採否判定依頼、ヘルプ対応など。
#2
TiN 論文
うへ reject 食らったのである。参った。
好意的な査読者 2 名、新規性無しとの査読者 1 名。
でも後者の suggest した論文を読んだけど、
こちらの主張したい話にまで踏み込んでいるようには思えないんだが。
うーむ editor に嫌われただろうか。
しょうがないので修正して再投稿である。しかし時間がないなあ。うーむ。
とりあえず別雑誌の TeX スタイルに変更できた。
あとは 3rd reviewer の suggest した論文を 1 本複写依頼したので、
それが届いてからですかのう。
電車歩き。蒸し暑い。
バイク。丸子橋で渡ってマルエツで買い物して帰宅。
メールを見つつ作業。ドメインに無事参加、現 32 bit 機の roaming profile も
ちゃんと機能しているようだ。
32 bit のプログラムが C:\Program Files(x86)\ に入るので、
リンクが違ってメニューが使いものにならないのがナニだが、
これはまあ引越しが済んじゃえば。
nakano でログインした状況では skkime が謎のエラーで失敗
(たぶん profile 絡み) したが、
local の admin で無事インストールでき、
利用もできた。これであとは scansnap と複合機を使えるようになれば、
本格的に引越しできそうだ。
机の地層を掘っていたらバラトロンのマニュアルが出てきたので、
ケーブリングの件確認。PDF2000 は本体 DSUB9 を、ヘッド DSUB15 に
繋ぐ特殊な 2 又のケーブルが必要なのか…
結線図も挟まっていたので、高城さんに作成の見積りお願い。
一応 VP 大橋さんにも購入可能か聞いてみる。
その後高城さんが来研、こういう感じでという感じで。
パルス電源制御用の TTL 信号のファンクションジェネレータ。
物質生命の物理実験室には
DF1906
があって、これは 0.1mHz〜2MHz で duty も 0.1% まで設定可能。
あとはパルス幅の精度がどのくらいかだけど、
とりあえずはこれでもいいかな?
VP のやつと MonotaRO。関島さんから、
科研費の間接経費の学部留保分が個人使用可能になったとお聞きしたので、
こないだの PC パーツの買い物を出しにもう 1 往復。
そして amazon の領収書を出しそびれていたことに気付いた。もう嫌。
#3
メール整理
spam フォルダを適宜固めたりとか。
さらに inbox の 150 通あまりをおかたづけ。
議事録 2 件に返信、2 通にメール…したかったが 1 通で時間切れ。
#2
[dept] 通勤オートバイ登録
年度のはじめにしておくべきもの。今日駐輪場の看板に気付いた…
伝票と一緒に出しにいったら、違うバージョンを持参して二度目の往復。
バイク。帰りは雨降ったら電車の方向で。
#7
講義準備
明日の情報基礎 26。なんだかんだで結構手間があるんだよなあ。
車。世田谷経由で。
メール対応。しかし放置の件も多々。すみません。
電車バス。
お茶の水までの坂道がつらかった…
#3
[TDU] 物理学 I 8 回目
外積と角運動量。 2 限はちょっと余り、3 限はちょっと足りなくなった。
精進が必要である。
来週は判子を忘れないこと。
今日の昼御飯は魚ふじでかき揚げ丼。んまかった。
送りは日和ってタクシーを拾う。あとは矢向から淡路町。
やはり起き抜け喉が痛い。
あと全般的に体力が失われている。
#4
[dept] 情報基礎<09> 8 回目
22 と同じく Excel でテーブル作って刷るところまで。
前回のような大量出力トラブルなどは起きなかったのだが、
しかし Excel の計算機能を使わず、
ベタ打ちでデータを入れてきた人がいたのには大変驚いた。
TA の古川さんが、計算が合ってない (入力ミス:笑) ことにに気付き、
小数点が , になっていたことから発覚。
その発想はなかった、という感じで。
実社会では結果が ok なら過程は問題にならんわけだが、
しかしそれでは授業を受けてるかいがないよねえ、というような話をする。
done:sent。やれやれ。
審査報告、執筆依頼、議事録。
#1
講義準備
午前は情報基礎 9 の仕込みほか。
電機大の仕込みは、修正したスライドの web アップロードから。
その後 5 限を挟んで 21 時ころ終了。ふー。
#4
[issp] program 修正
出てきた proceeding でタイトルや著者リストが変わってたやつの反映。
火曜の meeting で皆さんに見てもらったのをチマチマと修正。
というか多すぎです。
ついでに author index 生成などで楽できるよう、
各講演のエントリを canonicalize。
まあでも全部の作業を含め、だいたい 3h くらいで。
#3
svn+ssh
リポジトリが NFS で共有されてる /home/ 以下にある場合、
違うサーバに svn+ssh ログインして作業しても大丈夫なんだろうか。
なんか大丈夫だったようだ(笑)
むむ。
洗濯して掃除して散髪、
ちょっと原付で近所を流しつつ買い物、昼寝、
晩飯後 issp program の修正。
朝はイートインのパン、昼は新橋の回転寿司 5 皿、晩は冷奴、虹鱒の塩焼、
スパイシー胡瓜、金平におから、発泡酒とご飯と味噌汁。
間食にチョコとレーズンサンド。
#4
小金井へ
車で移動。
原付。LOOX 拾って速攻で帰宅。
東京経由中央線にて。
ABC マートで Rockport を二足購入、そのまま歩いて大学へ。
港区学習セにて 10:00〜13:00。次回からは機械振興会館に戻るとのこと。
宿題はお二人へのメール、企画会議の議事録 (の叩き台)。
あと投稿審査システム方面では編集者・査読者の登録作業をしてみること。
ネット回復。メールがたくさん。うー。
講演はあまり見ず、基本的に VACUUM デスク。
TiN の proceeding を午前中に見直し、
ホテルのフロントで印刷してもらって提出。やれやれ。
午後一番の Anders さんの invited talk は聞いた。
パルスのパワーに self-sustained discaharge の
threshold があって、それ以上だと I-t カーブが全然変わる、
という結果は大変面白い。
午後の後半は B 会場の座長補助。
ポスター終了後、会議が出しているバスで仲田くんと金沢市内まで。
菊地さんに推薦していただいた
いたる香林坊店
へ。
大胡瓜の天麩羅、揚げ出しなどを食ってみたり。
その他刺身、卵焼きなどを菊姫で頂く。うまうま。
タクシーで帰宿。2000 円弱というところ。
原付。
ばんめしは昨日のひじきにゴマあじと新タマネギのみそ汁。
ファームウェアの version up のメールがくる。
しかしこういうページは https にすべきなのではないかと思うがどうか。
といいつつやってしまう自分が情けないが。
#11
[labo] スパッタチャンバーホルダ交換
飯村くんの装置のホルダを水晶振動子モニタ付きホルダに交換。
20:40〜21:40 で 1h か。いろいろ手順をミスった割には早く済んだ。
VCR のガスケットは、5 型のケースに入れてスパッタ装置脇のデシケータへ。
自転車で一圓まで出かけたところ、「6/1 から水曜日が定休になりました」そうで。
切なく戻ってすき屋。あほだ。
先週仲田くんに作ってもらったやつを測ってみる。
最初 raster を効かせたまま測ってしまうという大ポカ。
直前まで覚えていたのだが、ここへきて鳥頭が実験でも問題になってきたな…
絞って測りなおし。しかしまあやっぱり実験してる方がいいな。
データまとめ。まあレフェリーへ提示するデータとしては、
これでかなり説得力があるのではないかしらん。
あちこちで話題になっているけど。
確かにこういうのができるのはありがたい。
こういうのを作るには数千万円かかりますよ、
というのを提示していただける意味でもありがたい(笑)
理研電子の野口さん。ペンレコーダーに USB データロガーをつけたという、
なんともマニアックな製品。X-Y, Y-T 両方あるが、しかしそれぞれ
31 万円というのは厳しいかな。さすがにもっと安い solution はありそうだ。
AB 高城さん。
このとき
依頼したケーブル。あとコンデンサ関係についても、
もしわかったら教えてくれるようお願い。
やっぱりフィルムコンデンサで 100kHz は厳しいかもしれませんね、とのこと。
sarge の spamassassin の security fix が出たらしいので upgrade。
#4
[vsj] アシストマイクロ山田さん、国吉さん来研
13:35〜13:50。短時間の打ち合せなのにご足労いただき大変申し訳ない。
予算も含めてほぼこちらの意図通りに作っていただけそうで大変ありがたい。
原付。晴れかつ涼やかな良い天気。こういう日にはどっか遊びに行きたいものだがのお。
今週は先方がお忙しいようで休み。
ということでゆっくりになるので、家でひじきを煮てみたり。
原付。三鷹横綱屋でメシ。
#6
ノート PC
発表原稿は宿で作ればいいか〜とか思っていたので、
i1124 の不調は死活に近い問題だったのだが、
良く見ると画面は出ており、バックライトが点いていないだけの模様。
蛍光管だろうし急に死ぬことはないだろうなあ、ということで、
ヒンジのところのリボンケーブルが覗いていたあたりを
指で圧迫して変形させたら、
一応継続して点灯する状態になった。やれやれ。
ということで 3:00 過ぎまで部屋で発表の準備。
神田〜浜松町からモノレール。荷物が重く、腰へのダメージが蓄積される。
空港で夕食を食べ、ANA759 で小松まで。バスで会場の国際ホテルへ。
バスでは大崎先生とご一緒した。
#4
転送設定
ノートが使えない状況を想定し、
自動振り分けの対象外なメールを gmail へ転送するようにした。
:0 c
*
! *******@gmail.com
というかんじで。
学生さんたちに、17:00 に出るからそれまでになんとか宜しくね、と宣言。
協力してもらい、なんとかその時間に終了、その足で出発。
#2
パッキング
done。VGA 切替器が重い。
その後 IBM B5 note (i1124) の画面が出なくなりあわてる。
急遽 i1200 を一緒に持っていくことに。さらに重くなった。
荷物を抱えて原付。
吉祥寺までムーバス、電車バス。
いちおう formal なもの。いせや本店にて 19:00〜21:20。
はじめて「ビーフステーキ」を食した。2,000 円。
まあ値段相応だろか。boss に全部ご馳走になった。
いつもありがとうございます。みんな勉強がんばろーねー。
んー、自分にとってはまったくと言って良いほど役に立たない本だったが、
こういう本を出そうという志は買い。
ので 1,800 円を惜しいとは思わなかった。
#7
[labo] M meeting
16:00〜17:00。
森山さんに電話、労災を申請する方向で。
人事課に電話、書類を送っていただくよう依頼。
#5
[labo] 真空展薄膜ワールド
去年に続き
今年も出さんかという手紙が来た。返事は 7/16 まで。
メールを 4 通ほど送る。
引き続き 3 通ほど送る。
HIS 振込、別件の通帳記帳。はなまるうどん。
村山くん、兼田くん。発表は OK。
もうちょっと準備をはやくして、ちゃんとやりなさい、と皆に言っておく。
ちょうど雨が止んだので原付。
今ごろ投稿原稿の書式を確認している奴。
変換終わり。~/text/issp2003/paper/。だいたい Word のスタイル変換でいけたので助かった。
List of Figures は「図面番号」「図面目次」で。
テキストボックスに入ってる図面番号を拾ってくれないのでちょっと嵌まったくらい。
References の終了ページを確認するのが一番めんどくさかった...
真壁先生から go ahead メール着。
馴れない red hat linux だったので大変苦労した。メモ。
- デーモンの起動選択は chkconfig
- nic の設定は /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth?
- iptables のルールはコマンドラインから直接入力していく。 /etc/init.d/iptables save すると /etc/sysconfig/iptables に保存され、
次回の /etc/init.d/iptables start で復帰する。
11:00 頃様子を見に降りていったらグロービックの人がいたので、
自室待機している旨を伝えて飯買いに行って戻り。
移動は昼過ぎを予定しているらしい。
無事移動終了。小林さんに電話の設置場所を聞かれたので、
西側の壁のウォールウェイにお願いした。
大変興味深い。
#4
[dept] 11 号館 1F の IP 割り当て
+keisoku/2492 のように決まったとのこと。
バス電車バス。蒸す。
なんか正門付近でドラマか映画かのロケやってるな。
#2
今日の英語リスニング入門
sink in 理解される
Ebenezer Scrooge "A Christmas Carol" にでてくる金貸し。ケチの意。
turpitude 堕落、卑しさ
吉祥寺まで歩き、飲み→電車歩き。
#8
中延飲み
藤田さんご夫婦宅で nsatoh さんと飲み。
ごちそうさまでした。
イサキにレモン+オリーブオイル(+塩) をかけ回し、
大葉を散らした藤田さんお手製のカルパッチョ風がとても美味しかった。
辛口のチリワインをガンガンいただいてしまう。
デザートのババロアも良いお味でした。生桃を散らしたシロップがまた。
さて、そろそろまじめに仕事しないと(笑)
熱暴走?
リセットしたら無事に立ち上がったが、ちょっと心配。
#4
[dept] 高校教員のためのコンピュータ活用講座
7/25 と 26。
実習のヘルプと、
「コンピュータ管理とセキュリティ」に関する講義をすることに。
#3
[dept] NAV ライセンス
動き出したらしい。インストールする PC の MAC を調べよとのことなので、
調べてメールした。リストは秘密日記に。
工藤さんは就職活動で次回に延期。
田中くんの L-2L 密度測定論文の紹介と、
岡田さんの硬さ・摩擦係数の話。
両者ともなかなか面白い話だった。
田中君はさすがマスターの面目躍如というところ。
病み上がりで久々に。
家でシャワーを浴びてすかさず出てきたのだが、
武蔵境あたりで汗が結構出てしまう。
学校にシャワー欲しいな。
機械工作室のやつ使わせてもらえるだろうか。
デスクトップマシンを Win2K に変更したので、
愛用していたランチャソフトを取りに行ってみた。
アップデートされ、簡易 mp3 ジュークボックス機能がついている。
すばらしい。
バイク通勤には辛い季節である。
#2
今日の英単語
convince 〜 of ... 〜に ...を納得させる (of ... の所は to 不定詞でもよい)
know (one's) way around 地理に明るい、事情に通じている
routine checkup 定期健康診断
- sgmltools-lite 3.0.3-2
SGMLtools-Lite is the successor of SGMLtools. It is a set of Python and
DSSSL scripts which makes interaction with Jade in order to process (mostly
DocBook) SGML files a breeze, and is easy to extend with custom processing
instructions. Out of the box, SGMLtools-Lite knows how to convert DocBook
to HTML (2 styles), JadeTeX, DVI, RTF, PS, PDF, plain text, and PalmOS
iSilo format. It also comes with a conversion script to convert "old"
LinuxDoc documents to DocBook.
Changes: An update to the Red Hat 7.1 spec file to handle stylesheets-dsssl
location.
#4
7-11 で買ってきたバニラウエハース
最近流行っているらしい 100 円菓子。
16 枚入り
のはずが
15 枚
しか入っていないことを学生が発見。
面白いので記録に残しておこう。
#3
[labo] 冷却水フィルタ取りつけ作業
新しいスパッタ装置用の冷却水ラインのフィルタが
届いたのでとりあえず取りつけ
(写真)
。配管はまだ。
ついでに循環水も入れ換えた。
JF-ML での森本さんの post より。 fml レベルの解。
#1
[paper] JAP 87(8) 15 Apr (2000)
Ar, SiH4 RF plasma の 1D simulation. particle-in-cell Monte Carlo 法。
ion production の場所・phase 依存性を、圧力・電力・周波数を変えながら図示。
rf plasma に thermal probe (calorimator) を入れて、
Ar プラズマ, O2 プラズマで基板に入射する energy flux を測定。
Ar の場合、probe の電位を変化させると,
positive/negative 両方で電圧とともに flux は増加、
ion も electron も contribution を持っている。
O2 では電位が plasma potential に近い部分でも flux が大きく、
neutral の contribution が大きいのではないかと議論している。
その他 Langmuir probe による測定も。
rf plasma での IEDF の計算。Ar や CF4 plasma での実測値に fitting。
ion が生成する前の初期 thermal energy を考慮に入れているとこが面白い。
electric field による加速、mfp の速度依存性なども。
Cu2Se と In2Se3 の bulk を張り合わせて isotherm annealing (550℃, 〜1.5h),
断面を SEM, EPMA で評価。
CIS phase は Cu2Se の方に突入する形で dendritic に成長、
ただ chalcopyrite ではなく zinc blend みたいな
diffraction pattern だったとのこと。
square type の cantilever beam を粘性流体の中で振動させるときの
周波数応答関数の理論と実験の突き合わせ評価。AFM 用途。
photoemission cathode に用いられる clean な metal (Au, Cu)
の環境劣化を緩和するために
20〜200nm の carbon を cluster beam deposition。
レーザー強度に対する emmited charge の依存性を評価。
C をつけるとむしろ emmited chage が増加、
high-fluence のときの非線型性に対して Auger 過程の関与を議論。
以上、20 日分です。
タイトル一覧
中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp>
Since 1999-10-07
RSS feed,
更新時刻,
LIRS エントリ,
アクセス制御
(解説)
中野のホームページへ