なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2024年10月 来月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2023年07月18日(火) [n年日記]

#2 [Debian] bookworm upgrade

ということで bookworm へ。いつもの手順だったが ldap で苦戦。 Debian の slapd は bookworm で 2.4 から 2.5 になったのだが、ここでバックエンドが MDB に変わり、また slapd.conf がなくなって設定を cn=config に保存するようになったためか、素直に起動せず一般ユーザのログインができなくてさあ大変。

結論からいうと、Debian の openldap migration tool はよくできていたんだけど(特に DB のダンプ出力をバックアップ保存してくれていたところ。これはマジで助かった)、結構手作業も多くて苦戦した。 おおむね

ubuntu Disclose: Service - Migrating from OpenLDAP 2.4.x to 2.5.x

にあった通りだが、自分が踏んだ手順は以下の通り
  1. /var/backups/slapd/slapd-2.4.57+dfsg-3+deb11u/ 以下から cn=config.ldif と dc=surf,(中略),dc=jp.ldif を /var/tmp/ldap-migration/ みたいなディレクトリにコピーする
  2. /etc/ldap/slapd.d/ を空にする
  3. cn=config.ldif は 2.4.x でダンプした HDB 用の設定なので、MDB 用に編集して登録する。 登録のためのコマンドは以下の通り。
    slapadd -F /etc/ldap/slapd.d -n0 -l 'cn=config.ldif'
    
    このとき、特定のエントリが定義されていない…というメッセージで slapadd が失敗したら、cn=config.ldif を編集してその行を消し、/etc/ldap/slapd.d/ を再び空にしてから再実行する(このループが辛かった)
  4. エラーなく slapadd が修了したら、アカウント情報の入っている DB のダンプを
    slapadd -l dc=surf,...,dc=jp.ldif
    
    で書きもどす
  5. /etc/lsap/slapd.d/ と /var/lib/ldap 以下のオーナーを openldap:openldap にする
  6. systemctl start slapd で起こす
という感じ。結局編集した差分は以下の通り。引用した Ubuntu のページは BDB→MDB だったっぽいけど、うちの場合は HDB→MDB だったので、ちょっとパッチが異なる。

ldap 起きてないので root で作業したんだが、いちいち /etc/ldap/slapd.d/ を消して行う 3 の作業が地獄のようであった…
--- /var/backups/slapd-2.4.57+dfsg-3+deb11u1/cn=config.ldif	2023-07-17 19:13:32.045775850 +0900
+++ cn=config.ldif	2023-07-17 21:48:19.823842621 +0900
@@ -40,7 +40,7 @@
 objectClass: olcModuleList
 cn: module{0}
 olcModulePath: /usr/lib/ldap
-olcModuleLoad: {0}back_hdb
+olcModuleLoad: {0}back_mdb
 structuralObjectClass: olcModuleList
 entryUUID: f8a56bb4-f058-102f-83fc-07df9f685325
 creatorsName: cn=config
@@ -1469,10 +1469,10 @@
 modifiersName: cn=config
 modifyTimestamp: 20110401030749Z
 
-dn: olcDatabase={1}hdb,cn=config
+dn: olcDatabase={1}mdb,cn=config
 objectClass: olcDatabaseConfig
-objectClass: olcHdbConfig
-olcDatabase: {1}hdb
+objectClass: olcMdbConfig
+olcDatabase: {1}mdb
 olcSuffix: dc=surf,dc=st,dc=seikei,dc=ac,dc=jp
 olcAccess: {0} to attrs=userPassword,shadowLastChange,sambaPwdMustChange,sam
  baNTPassword,sambaLMPassword,sambaPwdLastSet by dn="cn=admin,dc=surf,dc=st,
@@ -1487,15 +1487,8 @@
 olcSyncUseSubentry: FALSE
 olcMonitoring: FALSE
 olcDbDirectory: /var/lib/ldap
-olcDbCacheSize: 1000
 olcDbCheckpoint: 512 30
-olcDbConfig: {0}set_cachesize 0 2097152 0
-olcDbConfig: {1}set_lk_max_objects 1500
-olcDbConfig: {2}set_lk_max_locks 1500
-olcDbConfig: {3}set_lk_max_lockers 1500
 olcDbNoSync: FALSE
-olcDbDirtyRead: FALSE
-olcDbIDLcacheSize: 0
 olcDbIndex: objectClass eq
 olcDbIndex: cn eq,subinitial
 olcDbIndex: uid eq
@@ -1513,13 +1506,9 @@
 olcDbIndex: uniqueMember eq
 olcDbIndex: sambaDomainName eq
 olcDbIndex: sambaGroupType eq
-olcDbLinearIndex: FALSE
 olcDbMode: 0600
 olcDbSearchStack: 16
-olcDbShmKey: 0
-olcDbCacheFree: 1
-olcDbDNcacheSize: 0
-structuralObjectClass: olcHdbConfig
+structuralObjectClass: olcMdbConfig
 entryUUID: f8a5f606-f058-102f-8405-07df9f685325
 creatorsName: cn=config
 createTimestamp: 20110401030749Z

#1 Windows Update による samba の不具合

先週半ばから、「このワークステーションとプライマリドメインの信頼関係に失敗しました」なるエラーで samba PDC へのログインに失敗する、という報告を研究室の学生さんから受け、 いろいろ調べていたのだけれど、PowerShell にて
Test-ComputerSecureChannel
False
となること、すなわちクライアント PC とサーバとの間のセキュアチャネルがアカンことが原因とわかる。 -Repair -Credential DOMAIN\admin をつけても修復しない。

いろいろ試行錯誤したが解決せず、調べ回って Samba ML の阿鼻叫喚 に到達。Windows Update 07-2023 (KB5028166) の問題だったとわかる(うへー)。こちらから

The Samba-Bugzilla - Bug 15418 - secure channel faulty since Windows 10/11 update 07/2023

そして

Debian Bug report logs - #1041043 samba domain netlogon broken after windows 10/11 Jul-2023 update

に到達し、bookworm ならパッチのあたった 2:4.17.9+dfsg-0+deb12u3 がリリースされていることを知る。 bullseye 版も出るだろうとは思ったが、三連休の末尾だったのでアップグレードしてしまうことにした。

結局修正バージョンは bookworm-updates に入っていて、PC は無事再接続できた。1 台だけサーバが見えずにドメイン参加にしくった PC があったが、それはクライアント側の設定だと思うのでまた調べる。

…いやここに至るまで、各 PC の domain 参加を外して再登録したり、全部の PC のマシンアカウントを切り直したり、やたら時間を消費した。

最初に報告を受けたあと、症状の出る PC がバタバタ増えていったので、最初は特定の PC が他の PC の通信をブロックしたんじゃないかとか、まさかウィルス?などと思っていたのだけれど、次々に Windows Update が自動で当たっていったからだったのねえ。

ドメイン参加にしくった PC:

確認したら こちら の registry 変更があたってなかったので、あてたら参加できた。 なぜ外れたのかは謎。
コメント [全部読む/投稿する]

2020年07月18日() [n年日記]

#1 土曜

宿題山積みだがいろいろ限界でほぼ手つかず。明日以降が厳しくなるだけなんだがな…
コメント [全部読む/投稿する]

2019年07月18日(木) [n年日記]

#3 特論 III

15:00〜17:00 くらいで。お疲れさまでした。

#2 2504D 室

返納作業+電源・水道増設の作業。 長く鎮座していた装置と机がいなくなるのはちょっと寂しいが… LEED も片付けないとなあ。

#1 行き

ひさびさに午前に要件がなかったので、ちょっとゆっくりめに来た。
コメント [全部読む/投稿する]

2017年07月18日(火) [n年日記]

#5 試験準備

フーリエ解析の試験を泥縄でつくる。

#4 入試委員のお仕事

どばっとメールを発射。

#3 [labo] 輪講

出家くん、名和くん、木村さん。

#2 [dept] 物質生命実験 III 補充実験

お二人だったので無事 4 限で完了。

#1 [dept] フレゼミ

授業前後のお手伝い。んー。
コメント [全部読む/投稿する]

2016年07月18日(月) [n年日記]

#1 風邪

38.5℃〜37.2℃〜38.0℃。 市販の風邪薬はやはり限界が…
コメント [全部読む/投稿する]

2014年07月18日(金) [n年日記]

#2 [labo] 研究室輪講

島田くん・山下くん・安斎さん。

#1 [dept] 実験 I 補講

2505 で arduino をやっていただくなど。
コメント [全部読む/投稿する]

2013年07月18日(木) [n年日記]

#5 帰り

車。環八で工事渋滞に嵌まる。うう。

#4 [vsj] 編集関連

とりあえず目先のものから対応。しかし宿題残り…

#3 [labo] prosp

分光計の動作テストを伊藤くんと。ケーブル配線を半田付け、 しかし縦方向のリミットセンサがどうも上手くいかないのであった。 試行錯誤の結果、どうやら供給されたやつは論理が逆のセンサだったらしい。 しょうがねえなおい。

ということで逆論理のセンサを伊藤くんに調べてもらって高城さんに発注。

ついでに prosp のガンを馬橋くんと外して寸法確認。 午前に使ったノギスをうっかり質問対応の折にフォルダの下に入れてしまい、 江上くんを巻き込んで探し回る羽目に。超ごめんなさい。

#2 [dept] 基礎物理後始末

昨日寝てしまったので木曜昼までに返すと言った演習採点を泥縄で。
学生さん 2 名が質問に、2 名が採点済み答案を取りに来た。

#1 行き

車。あつい。
コメント [全部読む/投稿する]

2012年07月18日(水) [n年日記]

#5 帰り

駅まで歩き、新宿経由で。

#4 [dept] 情報基礎反省会〜懇親会

16:30-18:00。いろいろ。

懇親会は Luxeee という最近できたらしいバーで。 カクテル飲み放題ということで色々頼んでみたが、 どれもちゃん美味しかった。また行きたいが、機会があるかどうか。

#3 [labo] スクラッチ装置レクチャ

boss に教わった。Cu 膜を引っかいてみるテスト。 跡を SEM で見ないといけないんだが、時間が…

#2 [dept] 情報基礎<18> 14 回目

というわけで最終回。やっぱりこっちの方がしっかりオーガナイズできてしまった…

#1 行き

乗り換えてバイク。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年07月18日(月) [n年日記]

#2 [debian] Ricty

前から気になってたのでちょっと試してみた。 昼の子守で疲れて通常の作業をする気力が残っていなかったというのもある(笑)

指示の通りに生成できて、 Windows XP には Windows でフォントをインストールまたは削除する方法 でインストールできた。

とりあえず Tereterm の画面に試してみたが、 ちとこれまで Terminal フォントに慣れてきた目にはきつい。 プログラミングのときにはいいのかもしれないが、 日本語の文章の読み書きにはちょっと…ということで結局もとに戻した。

#1 続休み

今日は大学は授業日なんだけど、奥さんがシフト勤務+保育所もお休み、 というこで boss にお願いして休みにさせていただいた。 研究室の輪講も休み。

朝食後にちらっと公園に行ってみたが、 9:00 台とはいえ結構暑く、人もほとんどいなかったので早々に撤退。 子供は 10:30 くらいから昼寝に突入。 12:30 に起こして昼食、あとは寝なかったので適宜対応。 母親の帰宅後、買い物に出て晩飯。ブリの煮魚。
コメント [全部読む/投稿する]

2010年07月18日() [n年日記]

#1 講義準備

引き続き午前から採点。
晩飯までにほぼ終わり、食べてから残り 3 通を見て終了。 ううん、結局査読できなかった。 その他もろもろ催促メールが 5 通。とほほ。
コメント [全部読む/投稿する]

2009年07月18日() [n年日記]

#3 諸雑用

ISSP 編集のやりとり、 丸山くんの読んでる論文を一緒になってウンウン首を捻りながら眺めたり。

#2 大学へ

四谷経由、バスで。不快指数が高い。

#1 [vsj] 教育部会

10:00 から。小田急−千代田線の乗り継ぎに失敗して微妙に遅刻。 昼食を挟んで午後は演習の問題検討を 15:30 まで。
土産に余った弁当を持たされる。

戻って計算機書練習帳を check。
コメント [全部読む/投稿する]

2008年07月18日(金) [n年日記]

#9 橋本さん迎撃宴会

地学実習の件で成蹊へ来られた橋本さんと、そのホスト役の富谷先生と 3 人で飲み。 いせや本店を狙っていたが満杯で入れず、公園店へ。 付いで直近の MISHIMA へ。昔ながらのテンションで言いたいことを言いあえるのは、 大変ありがたいことですね。

#8 保険関係

森山さんに fax。
折り返し電話を頂戴してスケジュールの詰め。

#7 [book] 薄膜の基本技術 3 版

昨日だけど、依頼していた 20 冊が到着。 ちょっと体調不良でお休みの○○さんを除く 4 年生へは配布した。

#6 [labo] XPS イオン銃

アルバック・ファイ谷口さんから電話。修理納期が 2〜3 ヶ月とのことなので、 代替機をお願いする。5 万円くらいらしい。 修理は (代替機の値段込みで) 約 25 万、 見積書として送っていただくようにお願いした。 夏休み前のはもう締まっちゃってるんだけど、 なんとかお願いして対応してもらわんとなあ。

#5 [labo] 卒研 meeting

13:10〜16:20。一応これで前期の輪講は終わり。 今回も良かった。みなさんお疲れさまでした。

#4 [dept] 解析 III 演習 (CI) テスト

みなさんが採点した答案が回ってきたので入力して整理して返送。

#3 [URL] においセンサ

荒木さんに教えてもらう。なんかに使えないかな。

#2 行き

バス電車バス。たいへん蒸し暑い。市役所で原付の廃車手続き他。
キャンパスの途中で河田先生にお会いして立ち話。

#1 洗濯

寝る前に一回、起きた後一回。
コメント [全部読む/投稿する]

2007年07月18日(水) [n年日記]

#3 一回休み

胃のあたりの激痛で目覚め。 2 時間ほど様子を見ていたのだが収まらなかったので若松医院へ。 腸が炎症起こしてるね、ということでブスコバン、フェロベリンA、ビオフェルミンRの 処方を受け帰宅。 なんとか研究室にはメール、 薬を飲んでからも 2h くらいは激痛が続き酷い状況だったのだが、 収まった (のであろう) ところで寝落ち、起きたら大分楽になっていた。 もう数通お詫びのメールをし、粥を食って薬飲んで再び睡眠、 起きてまた粥食って薬飲んで現在に至る。

助手会の講演会を休んだり、 輪講の準備をしてた卒研生の対応ができなかったりしたのは申し訳なかったが、 まだ他の日に比べれば今日の発症で良かった。 思い返してみると昨日からちょっと便通がおかしかったので、 そこでちゃんとシグナルをキャッチして節制しておけば、 多少はマシだったのだろうか。

しかし都合 5h 程度の鈍痛は非常に辛かった。 痛みのない人生って素晴らしい。

#2 今日のビジネス英会話

再開。

halfway across the globe 地球の反対側で
Here's to you! あなたに乾杯
lo and behold おお、やあ (会話の際に注意を引くための言葉)
at long last ようやく、とうとう
mergers and acquisitions 合併吸収 (M&A)
lsubsidiary 子会社
lift a glass to 〜に乾杯する
endemic 一痴呆特有の、固有の
volcanic 火山性の、爆発的な
propel 〜を推進する、進ませる
true to form いかにも、例によって
proliferate 繁殖 (する)、増える、増やす
off the bat 直ちに

#1 帰り

原付。しっかりと雨。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年07月18日(火) [n年日記]

#8 [vsj] 電子化見積

ざっくりとまとめ。ほんとはこんな丼ではいかんのだろうが、 動き出してみないとどうなるかわからんところが多いからなあ。

#7 [stock] 健康診断結果

まあ痩せろということで。去年の健診時から 5% 体重増ではむべなるかな。

#6 [Debian] samba/kernel security update

またカーネルか。うーん。

#5 [labo] 英文輪講

初回。 Ohring 本 の 9 章。ちょっと人が多くて当たる量が少ないかな?

#4 いろいろ

メールの返信が溜まりギミ。
ということで今日は 12 通書いたらしい。うー。

#3 [receipt] 紀伊国屋 BC 1,152 円

高えな。

#2 お土産

不在のうちに青柳さんが来室してくださったらしい。 マンゴーをいただく。ありがたや。

#1 行き

原付。引き続き雨。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年07月18日(月) [n年日記]

#7 [labo] 続ブース整理

日記との対応をとりつつ超整理法ストッカーを整理。 半年放置していたのか…

#6 沈没

3h ほど。

#5 [labo] 雑用

#4 関東甲信、東海、近畿、中国が梅雨明け

む。

#3 [debian] 徹底入門第3版

これもブックセンター (一割引) で頼もうっと。

#2 [paper] 今日拾った論文 (APL 87(3), PRL 95(3))

Highly efficient and stable luminescence of nanocrystalline porous silicon treated by high-pressure water vapor annealing:

越田先生のところの PS の高圧水蒸気アニール (260℃、〜2.6 MPa) の話。 PL 発光 (量子効率) の増加、ESR での spin density の減少。 あと PL の decay time が伸びたりもしてるらしい。 passivation されてるのは、やっぱり H-terminated な Si ボンドから H が取れちゃったやつという理解でいいんだろうか? 水蒸気アニールは、 試料と純水を容器に封じ込めて容器ごと加熱しているかたちらしい。

Memory effect of Al-rich AlN films synthesized with rf magnetron sputtering:

反応性 rf スパッタで作った n-Si/AlN/Al 構造の C-V にメモリ効果。 Al/N 組成が大きくなると flat band voltage の shift も大きくなっているので、 Al ナノ粒子への charge trapping か〜ということらしい。 Al 電極への正負電圧印加両方で、それぞれの方向への shift が見えるとのこと。 なので、正負いずれの電荷も注入可能、と。 負にかける場合は transient な測定もしていて、 当初は電極から electron が AlN 層へ注入されて ΔV_FB は負にあるが、 時間が経つ (>3s) と n-Si 側から minority carrier の hole が注入されて shift は逆に正になる。うーん、しかし電極からの電荷注入が止まるのはなんで? あと AlN 中の Al nanoparticle は両方の polarity の charge を持てるのかな?

Surface Diffusion: The Low Activation Energy Path for Nanotube Growth:

PECVD による CNT 形成における metal catalyst の役割について、 基板温度を変えたときの Arrehnius plot と MD 計算。 実験での Ea は 0.2〜0.4 eV 程度、 MD で求めた Ni や Co 表面での C の diffusion がその程度、 一方原料ガスの cracking energy は C2H2 で 1.3 eV, CH4 で 0.9 というわけで、 プラズマで crack された C が表面拡散するプロセスが dominant、とのことらしい。

Energy-Dependent Cancellation of Diffraction Spots due to Surface Roughening:

step-kink のある Pt(531) 表面での LEED I-V で、 100 eV くらいまで spot が消えるのは、 vacancy がたくさんあることを考えると説明できる、というお話。 escape depth にも寄るんだろうけど、完全に cancel されることもあるで、 という結果。

#1 [book] 大バトル勃発! AmazonレビュアーVS著者

森本さんに教えてもらって 見に行ってみた。 文芸の方面での著者 vs 評論家のバトルは昔から良くあったようだけど、 net 書評でこういうのは自分は初めてみた。 しかしこの著者相当 (以下略)

実はこの本 amazon からは推奨されてたんだけど、 なんとなく嫌な予感 (という表現が適切かどうかわからんけど) がして避けていたのだった。 しかしこれ見て逆になんとなく読もうかという気になってきた(笑)

ちなみに評者の nomadica さんの amazon のリストは これ (それぞれかなり面白いと自分は思うが)、blog は ここ (今回の件に関するまとめは ここ )。件の書評はもう消えちゃった?つか amazon が消したのかな?
コメント [全部読む/投稿する]

2004年07月18日() [n年日記]

#4 [labo] RF 放電用ブロッキングコンデンサ

高城さん宛メール。

#3 [labo] PCチェックシート

sent, +seikei/2012。

#2 referee report

submitted. ~/text/referee/IOP200407.doc.

#1 行き

夕方になってからバス電車バス。
コメント [全部読む/投稿する]

2003年07月18日(金) [n年日記]

#11 今日の英語リスニング入門

let go of 〜を話す
wobbly ぐらぐらする、不安定な
get the hang of 〜のコツをつかむ

#10 [labo] 輪講

発表者田中君+自分。

#9 銀華山

遅くなったので出前を取る。なかなかいいな。

#8 [labo] 今日の作業

LEED 装置へのバルブ・ポンプ取り付け。 つかリークバルブ開けてもリーク音がしない。うへ。 取り付け後 turbo を回したが、回転があがらずに fail した。うーん。

TC つけたが見えるとこまで下がらん。 明日物情実験室からコンベクトロンゲージ持ってきて試さんとダメか。 ちなみに少なくともアングルバルブを閉めた状態では turbo は回った。

#7 [dept] 物情実験補講

2 名ほど希望者が出たので、準備室に詰め。12:45〜17:00。 今日の輪講の予定者が一人脱落した(笑)ので、 さっき拾ってきた白木論文を読んでレジュメつくり。 ついでにボルトへの MoS2 塗布とか。

#6 [book] "Particle Induced Electron Emission"

上記借りていた書籍のうち、 手元にあってよさそうだった Springer の本。絶版ギミ? I は調査を依頼したが望み薄かも。II は used にあったので発注。

#5 [labo] 図書館

藤本君が文献の (学外図書館からの) 借出し作業をしてくれてたのが到着したので、 いっしょに見に行った。

別件、白木先生の wet Si cleaning の論文 (J. Electrochem. Soc. vol.133 (1986) p.666) を頼んでいたのだが、 うちにあると教えてもらったのでついでにコピー。

#4 行き

原付。さむい。
相原ネジで SUS M8 平ワッシャを購入。

#3 GUTS ラーメン

というわけで新小金井街道でまだやってた (2:00 に看板らしい) こちらへ。 ネギラーメン (普通) 600 円。 とんこつに醤油色の細かい油 *1 が分散しているスープ。 最初すすった感じはあまり印象に残らなかったのだが、食べてるうちに良くなる。 ちょい太めの麺、茎わかめ、海苔、大量のネギ。 チャーシューは刻まれて分散しており、うまくネギといっしょに摂取できておいしい。 最後はネギだけになってしまったが、 他の具を晒っていっしょに食べる感じでなかなか良かった。 もうちょい麺の盛りを多くしても良い感じか。 まあ深夜にあまり食うのもまずいが。 帰宅現在、やはりちょっと舌先がシビれている。
*1: もしかしたらネギを炒めた油かもしれない。

#2 帰り

原付。さむい。

#1 今日のビジネス英会話

話題は会議のコスト。なんつーか某方面でタイムリーな話題だな。

fiscal year 会計年度
notion 概念
confer with 〜と話し合う
cut out for 〜に向いている、〜に適している
stifle 抑制する、押さえつける
コメント [全部読む/投稿する]

2002年07月18日(木) [n年日記]

#6 今日のビジネス英会話

at the wheel 車を運転して
fiddle 〜をいじくる (もてあそぶ)
add up to 合計〜になる
keep one's hands off 手を触れないでいる
dashboard dining 運転しながらの食事
hyperactive 極度に活動的な [とかいう曲が無かったか?]
daytime running light 日中走行用ライト
safety precaution 安全対策
hype ごまかし、誇大広告、おおげさな売り込み
up in the air 未定で、未解決で
sit back and see 傍観する
pan out [口] 結果が出る、結果が〜になる、うまくいく

windscreen[英] windshield[米] 風防、風よけ

keywords:

distraction 注意力散漫、気を散らすもの
What's your take on ...? ...についてどう思いますか。
Mind you, いいですか、

be distracted 注意をそらされる、気を散らされる

proverb:

Vision is the art of seeing things invisible.
--Jonathan Swift (1667-1745)

#5 [exercise] 今日のプール記録

w200, f200, b200 を 3 セット。

#4 [labo] Quesant AFM

UPS ヤマトの成田支店、セイミヤさんから tel。 輸入消費税の関係について、事務方から話が聞きたいとのこと。 明日連絡すること。先方の tel# は 0476-32-6200。

#3 [dept] 試験監督

4 限 解析 I:

1 年生の課目。電気の部屋を担当。 終了直前にワラワラ出しに来られて困った。

#2 [labo] Cu/In XPS

subchamber 0.8x10^-4。うむ。 Mo を分析室に入れて、Ar スパッタ。 田島修論では 10 分で取れると書いてあったが、 O が取れて Mo の peak hight が安定するには 20 分ほどかかった。

じゃあ蒸着してみようか、というところで 60A の Kenwood 電源が死んでいて萎え。 とりあえず高城さんに電話した。明日来てくれるとのこと。

蒸着装置の 120A 電源を取り外して持っていく。 In、Cu の順で一度 3 Ang/s まで。 Cu の蒸発源を 50A まで落として明日まで放置。

#1 [dept] コンピュータ管理とセキュリティ

スライド がひとまず完成。かなーり大変だった。結局 6h くらいかかったのか。

いまから帰ったらまた明日おきれなさそうだな...

ちょっと研究室で話してみた。22枚は多いかなー、と思っていたのだけど、 アイキャッチスライド(笑)がいくつかあったので、だいたい 30 分に収まりそう。 フィードバックもいろいろいただいた。 など。 また突っ込み経由で shoota さんから
またアウトラインですが、セキュリティと管理をしないと
なぜいけないのか?(損失の単純な計算例とか)からの
流れがあったほうが良いような気がします。

一般的にセキュリティとか管理って”大事”て意識はあるのですが、
どの程度の重要度かが認識されていない気がしますので、、、。
というコメントもいただいた。ありがとうございます。

多久島くん からも。なるほど ActiveX と Cookie か。thanks.
コメント [全部読む/投稿する]

2001年07月18日(水) [n年日記]

#7 [LDP] 7/18 の updates

#6 [labo] 発注記録

土曜日に fax しておいた。 フルウチに Cu 8cmφターゲット 2 枚。 納期3週間。あらら。

#5 [book] amazon.co.jp

一昨日発注していた「インターネット的」その他に加え、 「板谷バカ三代」とオライリー「SSH」を追加。 発注をまとめて一括送付にできるのか。すばらしい。

#4 [thesis] 添付資料

苦しむ。要するにどこが変わったか、 予備審査での指摘点に対してどういう改善がなされたか、を書くのだが、 自覚している unsolved な問題も多々あるために、後ろ暗くて(笑)書きづらい。 特にシミュレーションの定量性がなあ。

#3 [freshmeat] 7/17 分の新着メールから

#2 今日のラジヲ英会話

exasperated いらだって、憤慨して
not have a clue さっぱりわからない
be wooded 樹木の茂っている
orient oneself 自分の現在地を確かめる
come to one's rescue ひとを助けに来る
the look on one's face ひとの表情
wander off 〜 迷って〜から外れる
be/get turned around ぐるぐる回らされる
(It) happens to the best of us どんな達人にでもあることです (誰にでも起こることです)
desparete 必死な
can tell that 〜 〜なことがはっきりわかる

#1 試験監督

1限: 力学及び演習:

今日は 1 コマだけ。 80 分。 しかしいろいろあって、昨日の 2 コマぶんくらい消耗した。

その後:

盛大に昼寝してしまう。すげえ気持ちよかった...
コメント [全部読む/投稿する]

2000年07月18日(火) [n年日記]

#9 NewsML 1.0

鵜飼さんに教えてもらう。

#8 MathType: Upgrading from Equation Editor

#7 [labo] 一日体験科学教室

真空蒸着のテキストを書く。 最近の高校生が何を習ってるのか全然知らないので難しい(^^; なんか中学生向けのテキストになってしまいそうな...

#6 情報処理技術者試験センター

二種を受けたいと言ってる学生がいるのだが、 Fortran って対象言語のはずだよなあ。

#5 [labo] 発注記録→藤本理化

#4 [linux] i810 チップセットを搭載したPCへの Vine Linux 2.0のインストールについて

研究室で 3 台 i810 の PC を買って、Windows との dual boot にしようと目論んでいるので。 この辺の内容は Kondara でも使えるのだろうか。 あるいはいっそ Vine を入れてみるか? いずれにしてもネットワークインストールは無理そうだな(^^;

Vine インストール:

UU 7月号のおまけ CD があったんでインストールしてみる。 X は上記 URL に従ったところ実にあっさりと認識、 ネットワークチップも Realtech RTL 8139 を勝手に認識。 うーん、これほどインストールが楽だったのははじめてだなあ *1

まだ gnome 使ってないんで、藤田さんの 日本語メッセージ化け はわからないけど。うーん、 でも Netscape はバッチリ日本語で立ち上がりましたよ?

*1: サウンドはどうせ使わない :-)

#3 研究室泊

猫もいなくなったし、明日 (もう今日か) は一限の試験監督なので、 久々に研究室にお泊り。涼しいし。

#2 [LDP] 7/18 の updates

#1 [JM] システム変更

FreeBSD jpman の翻訳の成果を導入させていただくにあたり、ちょい作業。 などなど。 TODO としては、contributed page への貢献者の追加。うーん、どうするのがスマートかな。
コメント [全部読む/投稿する]

以上、20 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ