なかのにっき
最新版はこちら。
突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、
メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や
フォーム
からどうぞ。
なおスパム除けのため、BBS 機能には
緩い認証を入れて
います。
検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、
下の簡易検索を試してみてください。
hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5
先月 |
2024年10月 |
来月 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
|
|
いつものように都立大清水研の輪講にお邪魔。
いろいろやる予定だったんだけど、結局例のアレの編集で一日潰す。もうアレ。
#2
試験問題
作る。ううむ。
なんとかできた。さてどうでしょう。
#1
実験 III レポート
午前ギリギリまで採点して 12:50 から研究室で open 返却。はーやれやれ。
#4
試験問題作り
2科目分。夜までになんとか。
した。前期最終回。おつかれさまでした。
撮った。10 分遅刻した面々がいて暑い。
詰め物が取れた歯のところを麻酔してガリガリ。
編集コメントに対応。自腹 $31、帰宅 23:00。うーん。
9:45 くらいに出勤、模擬講義の会場係をしたり写真を撮ったり高校の先生をご案内したり高校の先生と別件のご相談したりで 19:00 まで。
#2
一日体験科学教室準備
夕方に吉祥寺でお買い物していろいろセットアップ。
デモに使おうと思った USB 分光計が動かない。
PC が代わるとライセンスも再発行になるつうことなのだろうか…
その他の準備は割と想定通りだったのだけど、これのおかげで午前様。
10:30 から、今日は 16:00 くらいまで。
いちおう資料はちゃんとできた。
どうも真空計が電流リークっぽい挙動をしていたので球を交換。
明日の一日体験科学教室用に 2 バッチ目をつけたらちゃんと動作していた。
TODO として蒸発源まわりのガイシ購入。
久富先生と。
奥山くん・坂本くん・中澤さん。
というわけでバス電車、下北沢から小杉経由で帰宅。
#7
暑気払い
駒場方面で。ほんとうはその前に真空展での打ち合わせがあったのだが、
終了後の会のみ参加(すみません)。
6 名での会合、いろいろ面白かった。またがんばろう。
というわけで 1107A の XPS が止まってた。
部屋へ行って無事復帰、BA ゲージのセットポイントも忘れず再設定。
VP に特注のスパッタガンの件、お願いしてた書類が届く。
追加で直販証明をもらって関島さんへ。
これもほんとは期日を過ぎている…ごめんなさいごめんなさい。
#4
[dept] 試験監督:3 限 基礎物理 I
つうことでバタバタしつつ教務課〜会場へ。会場蒸し暑くて学生さんかわいそうだった。
後でわかったのだが、実は試験期間は調節可能だったとの声も。ううごめんなさい。
おおむね金曜までには採点を終わらす方向で。
掲載決定ほか急ぎでメール。
入ったところで分光計 on、ちょっと早いけど WL 校正+baseline 引いて 2 限、
みなさんに測定してもらう。データは web で。午後はレポ執筆ちうことで。
バイク。あつい。
某方面へのメール。ごめんなさいごめんなさい…
歩き電車、登戸経由。
荒川銀の匙の 4 巻を途中で買って南武線で読了して帰宅。
午後にお訪ねいただいた。いろいろ大変みたいだが、がんばってください
(というくらいしか言えんけども…)。
#2
[dept] 情報基礎<9>レポート返却
とりあえず 9 の課題。レポートは順次がんばる。
夕方までかけて 46 通分なんとか講評書いて返した。
あとは成績とりまとめれば 9 は終わり。
電車歩き。渋谷経由。
文庫が出てきたので読みはじめた。
節電シフト勤務の奥さんが土曜出勤なので、子供と留守番。
午前は電機大の期末試験の質問に備えて待機。特に連絡なくてホッとした。
朝食を経て午後昼寝。今日は涼しくて昼寝には最適であった。
#9
ビール@新宿
大阪から帰省 (?) の齋藤くんと
シュタインハウス
で飲み。地下なのがちょっとナニだが、
生ビール 4 種いずれも旨かった。
打合せ (謎)。
溜めた作業を含め 5 通ほど。ううすみませーん。しかしろくに動けん。
書類を到着したので、要望書を書いて boss に判子をいただいて事務の小林さんへ。
無事学部長に決済いただけた由。ありがとうございます。
#5
[vsj] 夏季大テキスト
蒸着の項を一応脱稿。スパッタに入る。
夏休みまで今日を含めあと 2 回。
だいぶ方向性が決まってきた人も。そうでない人も (^_^;
キャンパスの契約アンペア数を越えそうなのでご協力ください、とのこと。
各部屋の設定温度を上げて自分は半ズボンに。
2505 の廊下側がやられたので修理を依頼。
#1
[dept] 試験監督 1 限 有機化学 I
戸谷先生の。人数多かったけど恙無く進行して終了。
#4
[paper] Google Reader で拾った論文
テスト粒子 MC。ちょっとおもしろそうだが、これ売り物だろうかしら。
上げた途端落ちまくり。むー。
二日目。午前に昨日の膜の透過スペクトルを測り、
午後 Excel に起こして昨日のモデルと合わせて考えてもらう方向で。
以下反省点:
- 分光計 disk からデータを読み取る 98 のプログラムは、 MTQT081 のようなファイル名を読み取ってくれなかった。
いままで 09072301 のようなのでやってたから気付かなかった。そうなのか。
- stock の状態で U: ドライブに置いた Excel ブックのマクロを 実行しようとするとセキュリティで嵌まる。
詳細は
このへん
。「Visual Basic プロジェクトへのアクセスを信頼する」によって回避できた。
ふむー。
- Excel は排他ロックをかけるので、データファイルを一斉にアクセスしにいくと嵌まる。まずコピってから。
#1
TODO
-
共同研究 plan のまとめと送付
-
真空展研究紹介への申込み
-
編集部会企画会議の議事録 (完全に忘れてた orz)
-
金原先生に返事
-
夏季大計算機練習帳の送信
-
labo: 31 日の連絡と教科書の購入
-
数学演習の点付けと各先生への連絡
-
電源発注の手続き
残りは明後日へ (明日は SP 部会)
fax して返本。すみませんすみません。
エビサワさんにクリーンノール M 1 とサニメントの ML 各 2。
2 限の監督の間に高千穂から N2 1500L, O2 400L 各 1 本。
空ボンベは引き取ってもらえなかった。
#6
[labo] ESCA イオン銃修理
見積 fax 着。外口さんに校費以外の枠で出せないか聞いてみる。だめかなー。
HRC の予算から出せることになった。ありがたや。
#5
書類仕事
黙々と。
その後各事務方を巡って提出したり。本館まで歩いて往復するともうだめ。
#4
森山さん来研
原付の保険の移行のお願い。今週末には間に合わんかなー。
@
2 限: 解析 I:
156 名の分離会場。中途退出者が 2/3 くらいいたので、
負荷が分散できて助かった。
@
5 限:地球科学:
同じく 148 名の分離会場。60 min で終了までの残りは 5 名、
とこちらも (大人数の割には) 比較的助かった。
#2
今日の入門ビジネス英語
reassess 再評価する
have a full plate 手がいっぱいです
foul 〜 up 〜を台無しにする
#1
今日の徹底トレーニング英会話
hectic 大忙しの、てんてこ舞いの
gull カモメ
hunt the watery depths 海釣りにいく
collapse in on oneself 潰れる
#14
[receipt] ScienceDirect 3,705 円
原付。朝型の生活にすべく早めに帰宅。
東小金井富士ランチでめし。
そこまでは合羽、出たときには止んでいた。
自分は怠って演習問題集と某原稿 (←typo 一個発見、校正時に直すこと)。
仲田くんは J. Korean Phys. Soc. vol.49 No.6 の MgO の論文。
- ラ講テキスト ビジネス英会話 8 月
- ラ講テキスト 英会話上級 8 月
- パルス電源さんから。希望仕様を月末までに fax。
- 情報機構渡辺さんから。10 月の方向で。
そのうちなんか連絡が来るんかな。
中村くん、中谷くん。あとは宮内くんが終わったら、夏休み前に収束させる方向で。
暫定版ということだが出ていた。うーむ行くなら 4 日から行きたいなあ。
これまでの結果をまとめて ML へメール、まだの方には督促のメール。
それぞれ返信いただけた。あとは自分の査読を片付けないと…
#5
ScienceDirect の Pay per view
前もできなくて放置してしまっていたのだが、
こいつ
の pdf を送ってくれないか、という request をいただいたので、
もういっかいチャレンジ。
Guest User Guide
には Full Text や PDF へのリンクがあるからそれを辿れ、と書いてるようなのだが、
どうも abstract のリンクしかないや。
ScienceDirect は 2007 年の 4 月にリニューアルしたそうなのでそれ以降かな。
しょうがないので jpinfo@ にメールで聞いてみる。
「できなくなった」つーことだとするとかなり切ないが…
しかしこれ、自分達の self-citation を除いても 8 件も引っぱってもらってるのか (by Scopus)。へー。やっぱ TSF は circulation あるんだのう。
返事きた。大学のネットワークからだと pay per view
(日本語だと「トランザクション処理」というそうな) の設定がされてないので、
個人アカウントでも購入できないことになるらしい。
大学図書館に相談するか自宅から買えとのこと。
うーむそうか。まあとりあえず相談してみて、
面倒そうだったら学外に proxy 作るかなあ。
まあとりあえずそういうことで pdf は手に入った。
なんか自分のを $30 出して買うのは馬鹿馬鹿しい気もするけど…
#4
東京電気産業町田さん来研
オシロと高圧・大電流測定について色々お聞きする。
たいへん参考になった。
原付。合羽。大学は降っていなかった。
某日記
より。家のやつがときどき (多分ビデオカードの熱暴走で) ダンプをしたがるので、
無効にしておいた。
#1
今日のビジネス英会話
だいぶ聞き取り弱くなってるなあ。
hubris 思い上がり、傲慢さ
staid お堅い、きまじめな
compatriot 同胞、同国人
take credit for 〜を自分の手柄にする
pepper with 〜を随所に散りばめる [spice up with]
anecdote 逸話
step on toes (人の) 感情を害する、(人の) 領分を犯す
muddy the waters (問題を) ややこしくする、混乱させる
deliberately 慎重に
self-absorbed 自己中心的な
oblivious 忘れっぽい、気付かない
gaffe 失態、失策 [faux pa]
steer clear of 〜を避ける
traffic (vi) 売買をする、貿易をする
wet behind the ears 未熟で、うぶで、嘴が黄色い
lingua franca 共通語、国際語、通商語
"Please speak more delibertately." は 〜 slowly よりも適切である場合が多いのだそうで。
ふにふに。
#7
[lbc] 18 年度引き落とし準備
90 分ほどの作業。いつもナニだが追い込まれるまでやらんのお。
振替依頼書を整理、データ入力、送付封緘。明日出せば OK。
実験のレポート関係 / issp / vsj-ed / 上記リークの件などなど、
たくさん書いた。やれやれ。
ESCA 測定の待ち時間に採点 done。
火曜日は ISSP の meeting なのでポストへ差しておく。
どうも焼いた割には H2O が高いなあ、と思っていたら、
体験教室終了の時点で -3 Pa 台に。
ガンの水冷配管のところから漏れた模様。窒素をフローさせて確認。
もちろん加熱時に配管へ圧がかからないような手当はしているので、
多分熱履歴に負けたんだろう。うーんまいったなー。
@
ESCA 測定:
昨日着けたやつの測定。O の trace が無いわけでもなさげ。
考えてみたら昨日から H2O が少量リークしていた可能性もあるわけか…
10:45 に講堂へ学生を迎えに行き、昼食を挟んで 16:00 に終了。
高一の女子が 4 名、高二の女子が 1 名ということで、
「数列や三角関数はまだ習ってません」という状況のため、
Excel、液体窒素のハンドリングなど「体験」に徹するかたち。
フィルタはお土産に持って帰っていただいた。
原付。ねむい。
原付。松屋でグルメドハッシュ…しかし各要素の温度調整がダメなせいで美味しくない。
#7
[paper] 今日拾った論文 (APL 87(4), PRL 95(4))
nano hole の異常透過などの文脈で。As2S3 基板 (なんかヤバそうな元素の組み合わせだけど…) に Au を付け、基板に干渉光(? see ref8 for detail) で 3um 周期の grating 構造を作ったら、その部分の (Au を含む) 透過率が上がったよ、という話。
構造ができるまでには 2 分くらいかかるとのことだが、光−光スイッチングのアイデアとしてはありかも。
35mm gap の低圧 (50〜10 mTorr: collisionless sheath 条件) CCP の EEDF。
PIC 計算との比較。ふつうの bi-Maxwellian な話の気がするし、
放電はさすがに AC なんだろうけど、その周波数は書いてないし。んー?
afterglow の状態で取り出してやるとイオンビームのエネルギー幅が狭くなるよ、という話。なるほど。
current がどのくらい取れるかは気になるけども。
Si 上に Ni を sputter で 13 nm 付け、RT〜450℃まで昇温しつつ in-situ の XRD で見た話。
CIS で昔こんなのあったな。
この letter では curvature も測定し、構造と応力の相関を議論している。
まあ詳細は full paper を待て、らしいけど。
STM/STS。metallic である 4x1 構造の温度を下げていくと 145K くらいから
徐々に 8x2 構造が出現しはじめ、これは半金属的な性質を示す。
この論文は、両構造が入り交じる 85〜145K でこの両構造を観察したもの。
構造転移=電子状態の転移ではなく、先に電子状態の遷移が起こっているのだ、
というのが主張。
Si (with native oxide) 上に三日月型 (月の直径で〜300nm くらい)
の Ag を付けた構造の PEEM。UV 照射。
励起光の周波数が Ag のプラズモンのそれより低いと、
電子放出が三日月構造のところに集中する。電場計算の結果と比較。ほー。
16:35 頃?戻ったら 12 号館のエレベータが止まっていた…
16:30〜18:00、ベース部分の構築。来週土曜は午後が真空の meeting なので、
8/1 の 1 限・3 限監督の間を縫って 11:00、ということにしてもらった。
柴田・仲田のおふたりにも手伝ってもらって部屋の片付け。
あとテキストの微修正 (→ ~/text/TAIKEN/TAIKEN05.doc)
同書中の「RSS は XML で記述された」云々、というあたりがどうにもピンとこなかったので検索したら見つかったページ。これは良い。
#2
[book] 『入門 RSS』新納浩幸 毎日コミュニケーションズ
気軽に概観するには良い本。
2004 年 11 月刊行の本だけど、まだ賞味期限は切れていないと思う。
perl プログラマは XML::RSS の実例を見るという意味でもよさげ。
ただまあ、読んでいて凄く面白いとか啓蒙されたりとかいうことはなかった。
「できること」を羅列しただけという感じ。
要するに RSS って機械処理できなくなっ (てしまっ) た HTML を
機械処理できるようにする仕組みのことだと思うのだが、
それを「機械化によってできるようになったこと」という視点で
まとめてもらえると面白そうなんだけどな。
原付。接骨院経由で。今朝はまた気温が下がったり、しかし昼からは上がったり。
#2
真空協会 SP 部会
茅ヶ崎のアルバック本社にて。
午前幹事会、午後講演+見学会。
こないだの InterOpt と今回でだいぶ名刺を消費したので、
そろそろ次のを頼まないとまずいな。
行きは寒川から神奈中のバス、
帰りは茅ヶ崎までアルバックのバス、
幹事会の諸先生と軽く飲み会して帰宅。
相模線の往復は長かった…
原付。まあ涼しいのかね。
相対的な温度差でそう感じるだけかも…
最終回分の採点 done。解放感。
うむ、最後はなかなかみんな良い finish を決めてくれて大変嬉しい。
#12
今日の英語リスニング入門
frontal lobe 前頭葉 (cf. occipital lobe 後頭葉)
bust 骨折する、潰す
brutal 残酷な
物情実験の回路系テーマのブレッドボード化について検討。
7 月いっぱいで図面と見積、8 月いっぱいで現物ができるとありがたい、
というかたちでお願いする。
内山君の修論が発掘 (笑) されたので、
製本してもらうよう文伸に依頼。
明日 VP の次に寄る感じの時間で、先方に連絡。
#9
[labo] LEED 装置排気
やはりというかなんというか、
引越の際に業者に任せたフランジのところでリークしていた。
増し締めでターボが回る程度まではマシになったが、
しかしエタノールで 300 mTorr まで上がるくらいなので全然ダメ。
結局外して嵌めなおすしかないか。あーあ。
いや、一応止まったか?
まあどうせベーキングには耐えないだろうけど。
#8
[labo] バキュームプロダクツ
ヘッド出来上がったとのこと。
明日車で取りに行く算段をつける。
電話で Si の件の駄目押し。
って、メールに書いたことのそのまま単なる反復なのだが。
やはり電話で確認しないと動か(け)ないところも多いんかね。
3 限熱物理学、蓑谷先生。定番のヒートサイクルの問題、
補講で解説したサイクルからはちょっと捻ったのを出したら、
バタバタ討死とのことで。あらら。
#5
[book] トランジスタ技術 8 月号
交流を含めたインピーダンスマッチング・伝送特性の記事がわかりやすい。
バス電車歩き。
歩き中に思いついた件: 圧力と T-S 距離は普通
(逆数的に) スケールする関係にあるけど、
基板上の横方向はスケールしないから、一様性はやっぱり long throw がいいのか?
ちょっとだけやって chap 9 done。
行ポインタ 7450/12348。
朝日新聞社を 40 歳にして早期定年退職した人のサイト
(サイト自体はそのだいぶ前からあるようだが)。
「なぜ朝日新聞社を辞めたのか」をちょっと見ただけだがおもしろい。
時間が取れたら読み込んでみよう。
こういう志を持った人が成功する世の中であって欲しいものだが。
#1
今日のビジネス英会話
完全に理解してなくてもとにかく喋れ、と。
take a turn 会議などで発言のチャンスをつかむこと
think aloud 「声を出しながら考える」
#7
今日のビジネス英会話
contend with 〜に対処する
file [告訴などを] 起こす <for>
scary おそろしい
be in the picture (物事に) 関っている
cede (権利を) 譲渡する
be tied down 拘束される、縛られる [tied up も同義だが、down の方が serious]
@
keywords:
point-blank 率直に、単刀直入に [直射の、直線弾道距離の]
cause tongues to wag 噂になる [wag は「(尻尾を) 振る」の意]
go the extra mile 一層の努力をする
@
proverb:
Only a mediocre person is always at his best.
--Laurence J. Peter (1919-90)
そろそろ fax を送ってみようかな。
とりあえず相馬光学からもらったレセプタクルの図面を超整理法ストッカーから探し出した。
60A の電源が壊れていたし、Cu の蒸発源には 60A ではどうせ足りないので、
6V-120A の電源をもう一つ買うことに。高城さんにカタログ送ってもらって、
- Kenwood の PS6-120
- 菊水の PAK6-120K
を候補に。管財課大越さんにメール。
#4
[labo] Quesant AFM
輸入に際して税金が 10 万円かかるとか。修理しただけなのになんでじゃ。
フザケンナ。
さらに、支払いの現金を立替えてくれ、と事務方に言われ、
CD から降ろして立替えた。なんだかなあ。
セキュリティホール memo の記事。
Microsoft Windows 98, NT, 2000, XP に塔載されている DNS クライアント (resolver) の初期設定に弱点。DNS query を送った IP アドレスからの DNS reply だけでなく、 どんなアドレスから送られた DNS reply でも受けつけてしまう。 これにより、悪意ある攻撃者による DNS 詐称や DNS cache 汚染が可能となってしまう。 この弱点は致命的な結果を招く可能性があるので、今すぐ対応しよう。
うーむ。
3 限物情実験II。途中抜けさせてもらって蒸着する(笑)
その後 15:00〜15:30 実験室でレポートの返却。
#1
[labo] Cu/In XPS
@
XPS 測定:
12:30 Mo 基板取り出し。
13:30〜14:20 In と Cu を蒸着。
14:20 Liq. N2 導入。
15:50〜19:00 加熱前 depth profile。
〜20:25 120℃加熱
21:40 -110℃
21:50〜25:00 加熱後 depth profile
ということで、1 サイクルおよそ 12h くらいか。
これにベーキングとかを加えると +4h。
さすがに一日に一人でやるのは無理があるかな。
@
なお:
@
Thermo valve controller のフィードバックパラメータ:
二度目の depth profile を取るときに圧力が振動していたので、
Prop gain を 10→2、Reset Time を 10→5 に変更。
@
蒸着源準備:
In を被った Cu 蒸発源を飛ばす。
やたら抵抗が低くなる (2.1V/93.7A)。
飛びおわると (2.1V/78.3A) くらい。
全部飛ばして 38 nm。
チャージ当初から 15nm 分くらい使ってるだろうから、
基板距離の違いはあるけど、だいたい 50nm くらいにはなるのかな。
同時に In 蒸発源にチャージ。
取出した Cu 蒸発源に Cu ワイヤを巻いて、溶かすところまで。
やはり 0.3Ang/s 出すのに 90A くらい。
取出してみたら、支持部の縦のワイヤに Cu が濡れて入り込んでいる。
このせいか。うーん、この蒸発源もう使わない方がいいかなあ。
#12
ししゃもドッグ
ホットドッグ用のランチロールパンが余ってしまい、
またソーセージ買ってくるのもナニなので、
子持ちししゃもを焼いてちょいと醤油をたらし、
焼いたランチロールにキュウリと一緒に挟んで食ってみる。
おお、結構いける。
円相場調べに使った。
man page のことなら、そのまま roff で書いちゃうのが一番楽でしょうか。
EUC で書けば OK です。
debian なら debmake パッケージに
/usr/share/debmake/debian/manpage.1.ex があるんで、
こいつを埋めていくのがいいかもしれません。
タグの各論については
このへん
とか
このへん
とか。
ちなみに書きかけの日本語 man ページを手元で見る場合、
Debian の man-db な環境では
man -l -Tnippon ./hoge.1 | $(PAGER)
とすると良いようです。
#8
[labo] misc works
というわけでさっさと片づける。
@
物情実験レポート入力用フォーマット:
各担当の先生方に sent. ~/data/01exp2/result/
自分の分の入力も済ませる。
@
日本科学協会渡航費補助申請書:
書いて boss に見せる。WORD で書いた分は ~/text/ivc2001/jss-apply.doc
@
査読:
頼んでた reference が揃ったので読む。
うーむ、ちょっと厳しいな。
基本的に reject の方向で作文。
ちゃんと読んだら、かなーりひどかった。
というわけで done. 明日送ろう。
来る。ありがたや。
しかしこれでまたスケジュールが tight になった。
#6
今日のラジヲ英会話
vegetable 活発でない人、退屈な生活を送る人
the tropics 熱帯地方
lug (重いものを) 引きずる
all-inclusive なんでもある
bug (vt) 悩ませる、いらだたせる
brochure リーフレット
bother 邪魔する
call 〜 on 〜's cell phone 携帯電話で〜を呼び出す
fax sent.
前ちょっともの買ったメーカーのメールマガジンから。
氷の中に入った気泡が表面に出てくるから?
1限: 物性論第一。終了後の事務室までの往復で溶けそうになる。
この論文は基本的なデータ圧縮についての啓蒙記事で、圧縮技術に関する数学とアルゴリズムについて初心者向けに説明しています。
どのタイプの圧縮ツールと技術が自分のアプリケーションに適しているか評価できるように、簡単な考察と例題が示されています。
さらに進んだ理論的検討および簡単に使える圧縮ツールとライブラリーの所在を示す情報を提供しています。
終わらん。 3h ほど墜落睡眠してしまう(^^;。
#3
user@surf.ap.seikei.ac.jp
しばらく前から届かなくなっていたらしい。
大学の上流の DNS サーバが変更されたせい?
surf.ap.seikei.ac.jp を A では引けるのだが、MX ではエラーになる。
この状態ではメールは届かなくなるのだろうか?
まあ MX を向けてもらえばいいのだろうけど、このへんよくわかってないな > 自分
% nslookup
Default Server: localhost
Address: 127.0.0.1
> server sugw.seikei.ac.jp
Default Server: sugw.seikei.ac.jp
Address: 133.220.253.2
> set q=a
> surf.ap.seikei.ac.jp
Server: sugw.seikei.ac.jp
Address: 133.220.253.2
Non-authoritative answer:
Name: surf.ap.seikei.ac.jp
Address: 133.220.91.111
> set q=ns
> ap.seikei.ac.jp
Server: sugw.seikei.ac.jp
Address: 133.220.253.2
*** sugw.seikei.ac.jp can't find ap.seikei.ac.jp: Non-existent host/domain
> set q=mx
> surf.ap.seikei.ac.jp
Server: sugw.seikei.ac.jp
Address: 133.220.253.2
*** sugw.seikei.ac.jp can't find surf.ap.seikei.ac.jp: Non-existent host/domain
>
@
あー:
これ
もそのせいか...
ハブは自前の内部向け DNS を見てるからな。
どっかで狂ったんだろう。
かっこいいなあ。乗換えようかなあ。
朝からものすごく暑くなりそうな予感がするが、
ちゃんとお客さんは来るのかな?
@
来ました (11:00):
7 人。
@
終わった (16:30):
疲れた(^^;。次は明日の準備をしないと...
以上、20 日分です。
タイトル一覧
中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp>
Since 1999-10-07
RSS feed,
更新時刻,
LIRS エントリ,
アクセス制御
(解説)
中野のホームページへ