なかのにっき
最新版はこちら。
突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、
メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や
フォーム
からどうぞ。
なおスパム除けのため、BBS 機能には
緩い認証を入れて
います。
検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、
下の簡易検索を試してみてください。
hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5
先月 |
2024年10月 |
来月 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
|
|
大学院実験のあれこれと SP 部会のあれこれ。
#4
jvss 学術講演会実行委
WebEx ミーティング。
#3
UrSP 論文
シュルズ先生と議論。作業ふたつしてみてから。
#2
検品+伝票
出す。
#1
ノート PC
シュルズ先生の分を見繕ってみるが、毎度ながら帯に短く襷に長い。うーん。
#5
夏季大講義資料チェック&編集
講義は iPad でやろうかな、と思って見直してみたら、昔 sma4win で作った図面のデータ系列が一部パスになって塗り潰し属性付きになってしまうバグが。
Windows のノート PC なら大丈夫なので、そっちでやろうかとも思ったのだが、がんばって Illustrator に移動して編集した。
sma4 からコピーして晴ると文字列の間隔の情報がうまく伝わらないようなのだが、そこは新規に文字列を起こして対応。編集が終わったところで、Illustrator でコピー→Powerpoint から「形式を選択して貼り付け」→Windows メタファイル、でうまく表示できるようになった。
相変わらず Illustrator はどこにどの機能があるかわかんない(^^;
参考にしたリンクを以下に。
ちゃんと使えるようになりたいんだけどねえ。
#4
水質汚濁調査
して報告した。
出した。
ちょっととある方面で探していたら見付かったもの。J-STAGE はすばらしいなあ。
#1
学術講演会予稿
アップロードしたけど submit していなかった。すみませんすみません。
#4
サクラサクその1
吉報入る。おめでとうございます!
#3
薄膜講座資料
明日までに送付。昨年のものを見直しするなど。
#2
ursp 実験
つうことで 2 Pa の流量一定を回すところまでで 23 時くらい。
#1
[labo] XPS 測定レクチャ
10:40〜18:00 くらいまでで depth profile 3 つ取り終わりまで。
#5
論文整理
もらったやつとかをボチボチ。
#4
[labo] prosp 装置ガスライン増設
とりあえず gensp につけた O2 20 sccm FS の MFC を、
そのあとで買った 10 sccm FS のと交換した。
んで VCR-swage の変換が足りなかったので、いつものように VP へご相談。
作業してご連絡するなど。
#2
査読依頼
一件受諾。 reference くださいリクエストを送ってみるなど。
このとき
お願いした見積が出揃い。両者ともありがたい価格だったけど、
片方がスーパー頑張った条件を提示いただいたのでそちらに決定。
もう一社様には大変申し訳ないがお断りのメール。+電話。
#1
多少復活
荷解き、自宅部屋の片付け、出張関連書類つくり、
某申請書類つくり。
直行、11:00 から幹事会、午後研究会、懇親会まで。
半導体薄膜絡みの話で大変勉強になった。
スパッタでもちゃんと作ればちゃんとなるんだよねえ。あたりまえだけど。
バス電車、新宿経由で。
床の PC を机の上に上げたり、物品を別室に移動したり。
馬橋くんに手伝ってもらった。どもども。
#3
講演準備
明後日の。
JVSJ の会議報告は最終原稿を submit。
展示御礼については、報告がいつ載るかを確認してから。
確認できたので送付。
電車歩き。吉祥寺のメガネドラッグで眼鏡作り。
遠近両用…しくしく。
車。
馬橋くん・山崎くんにも手伝ってもらってしまった。すみません。
こちらはこちらでデータ整理。最初オーダーが合わずに死んだかと思った。
見直したらちゃんとなっていた。良かった。
はよ執筆せんと。
VP に電話してインフィコン振動子、アルミナブッシ (しくしく)、
あと蒸着装置用のステアタイトのブッシ。
Al の成膜速度データを送付のこと。
昨日のプローブのデータを馬橋くん山崎くんに解析してもらう。
おおむね使えそうなので、午後に膜厚モニタのヘッドに交換、
そのあたりのマニュアル作成を依頼してみたり。
今回は目盛 10mm で天板−ホルダ面が 36mm。M6 のナットの位置を間違えた?
排気してリークチェックして以下次号。
車。ねむい。
#3
夕方〜夜
秋葉原へ行き、ドスパラで
babaserv 用のメモリ
2Gx2 をゲット。DDR2 800 しかなかったので、
まあ大丈夫だろうと高を括って購入。
667 は別の店にあったのだけど、だいぶ高かったので。
末広町から銀座線、青山のバルバッコアグリルへ。
せつない方面の皆さんと計 6 名で 20-21:30 くらい。
二度目のシュラスコ死。
地元の駅で降りてポカリを飲んだら、本気で動けないレベルに。
普段 10 分の道程を 20 分かかってなんとか到着。
腹が苦しくて床でゴロゴロしているうちに寝た。
散髪。
家事。掃除洗濯布団干し。
出張中に来ていたいくつかの案件へ返信。
査読は原稿を見てみたが、ちょっと専門が違いすぎた。
引き摺った挙句に申し訳ないが、decline させていただいた。
執筆依頼はどうしようかな…
#2
大チョンボ
昼からの会を夕方〜夜からだと勝手に思い込んでいて見事にスッポかした。
携帯にメッセージを入れていただいていたのだが気付けず。
とり急ぎ吉祥寺(大学)へは来たのだが、
経路途中で会場に電話したところ、もう散会済みとのこと。
幹事の近先生にメール。はああああ。
返信受領。さらに色々お気遣いいただいていた。ううんごめんなさい。
タッパーに包んでいただいていた料理を佐々木先生のお部屋に伺って頂戴。
家で食べた。大変美味しゅうございました。ううう (涙)。
午前から大量の洗濯、掃除買い物。
協会の web に upload。講師の皆様に演習ノートを回覧。
昨日の pulse 試料の取り出したくらいで、
あとはひたすら連絡連絡連絡。
というか実験方面のバイオリズムが低い。いかんな。
土日どっちかで仕事せにゃ。
#1
[labo] XPS ポンプ電源交換
日留川くん・新井くんと 11:30〜13:00 まで。無事動作を確認。
結構たいへんだった。
点検・修理依頼品は梱包して発送。
発送の由、u-phi 竹内さんに連絡。
#11
今日の徹底トレーニング英会話
先週の。曜日の通りに復習の回。
アップロード作業。
sitecopy を使ったシーケンス
は、etch (0.16.3) だと
-s のとこで「更新ファイルがない」と言われるのだが、
sid (0.16.6) だといけた。ふみ。
作業 done。素直にいけると大変楽チン。
Cu ターゲットに交換してベーキング。
5mmt のがなかったので、ゲタを噛ませた。
- 新しく作ってもらったガード電極が微妙に干渉してしまう。それぞれ深さが 13.5, 15.5 なのだが、5mmt のターゲットを嵌めて実測すると 15.8。なんか間違えたかな。
- ターゲット固定用のリング、これは 5mmt 専用であった。3mmt のをどうするか考えておくこと。
3 日目の午後にスパッタ関連のセッションが 6.4 であるようなので、そこから。
宿取った。例によって反対方向。
14:30 頃終了ということだったので、1107A に籠る。
- 登戸〜武蔵小杉 160 円
- 武蔵小杉〜不動前 190 円
- 五反田〜吉祥寺 290 円
#5
大学へ移動
JR を乗り継いで吉祥寺へ。
花まるうどんんで食べて、歩きで大学へ。
高湿度のため、気温はそれほどでもないが大汗。
駅の下りのエスカレータで前に乗ってた白人青年は、
「ラブひな ネギま!」と背中に書かれた T シャツを着ていた。
花まるうどんから歩く途中擦れ違った自転車に乗ってた白人のおじさんは、
シャツの前をはだけ、ベルトのバックルの位置にタオルを差し込んで走っていた。
腹筋が割れていた。ご立派。
#4
スパッタ本打合せ
五反田にて 10:00〜11:20。はよかけ > おれ
読んだ。秋。
読んだ。そろそろクライマックスか?
#1
今日の実践ビジネス英語
emphatically 強調して、断固として
cut corners time-wise 時間を節約する
adage 格言
out of this world (口) 最高にすばらしい
race away 非常に速く進む
embrace 受諾、受容、採用、承認
#11
[paper] 今日拾った論文 (TSF 515(14))
9SXNS の proceedings。
タングステンのスパッタ膜を in-situ で XRR、specular なのと diffuse なのを見て、
パワースペクトルから
growth exponent をα=0.18±0.02、βを0.06±0.01 と来めた、という話。
"replication factor" というのの話がちょっと目新しいかもしれない。
うーんどうしようかな。一応マークのみ。
MySyncSuite
は
アップデータ
を反映させたら使えるようになった。
アドレス等々はだいたい移動してもらっていたのでほぼ OK、
旧機のメールは新機のデータフォルダにまでは移動できたのだが、
これはこれ以上は動かせないのかなあ (そんなことはないと思うんだが)。
というわけで意味もなくブースの惨状
(ってもっと酷い角度はあるのだが) を最大サイズで撮ってみる
テスト
(サイズ注意 1 Mbyte)。おお凄え、S2110W の画面にも全然収まらないや。
- 成蹊〜吉祥寺 210 円
- 吉祥寺〜渋谷 190 円
- 渋谷〜五反田 150 円
- 五反田〜吉祥寺 290 円
- 吉祥寺〜成蹊 210 円
新宿回りで吉祥寺へ。
ヨドバシで機種変更、W53CA へ。やっと CDMA 1X WIN ユーザになった。
切り替え待ちの間に花まるうどん、受け取ってからはバスで。暑いよ。
井の頭線経由で五反田へ、15:00〜16:50。ML を作ること、議事録を投げること。
作って投げた。うむ。
#6
[book] AVS へ再プッシュ
この件
反応がないままカードの請求が来てたので、avsnyc (at) avs.org
へ再プッシュしてみる。
カード会社に電話して聞いてみたら、
メール・fax などの問い合わせ記録があれば異議申し立てをできる、のだそうで。
逆に言うと、簡単に止めることはできないらしい。
そういうもんかねえ。
invoice と中身が違う、一度メールしたけど梨の礫、
というだけでは十分じゃない、らしい。ふーん。
#5
[labo] issp proc 改訂
レフェリーへの返事書き。
mkisofs -r -v -J -o fuga.iso fuga
で焼いて原稿と共に封緘。
行き掛けに北町郵便局より発送。
「速達で」と言ったら「EXパックがお得ですよ」と言われてそのように。
10:30 からの予定だったのだけど 11:00 からスタート。
原付。曇っていてちょっとだけ暑くない。
Elite の Maximum Power。ボロボロ。
終了後梨食った。梨うめー。
#1
今日のビジネス英会話
温泉の間のは飛ばして月曜から。
requisition 申請書、要求
whittle down 〜を減らす [slim down]
Census Bureau 米国国勢調査局
dubious honor of 〜という不名誉
notably 顕著に、特に
traffic congestion 交通渋滞 [〜 jam]
ljoin the ranks of 〜の仲間入りをする
hangout 行き付けの場所、たまり場
coin (新語を) 作る [n coinage]
circumvent 回避する、逃れる
prospect 見込み、予想、潜在顧客、候補者
be exempted from 〜から免除される [be freed from]
#7
応物前日
スライドがなんとかかたちになったので出発。
しかし昨日まさに領収書と切断したばかりの予稿集引換券がどこにも見当らず。
1h 探したがラチがあかんので敗北感に塗れつつ出発。
駅弁を買う間もなくひかり 425 号に飛び乗って米原まで、
そっから新快速で野洲まで。
電車の中では iPod のバッテリーがあっさり切れたので、
印刷した某書籍のゲラ読み。おもしろい。
宿 (セントラルホテル野洲) には 22:00 ちょい過ぎに着。
コンパクトだけど必要なものは揃ってるし、安いし駅から近いしでなかなか。
フロントの人達の対応も良い。
ネットワークもあった (7/21 から設置らしい) のは嬉しい驚きだが、
しかし袋の中に入っていた LAN ケーブルはクロスケーブルだった…orz
というわけでまたもやダイヤルアップになった。
ひどく腹が減ったが、この時間だと開いてる店はなさそうだ…
結局今日はコンビニ飯で。
ネットはケーブルをフロントで貸し出してもらえた。
高速だし ssh も通るしで大変すばらしい。
つーわけで公開。
今日のコンプレッサーとリコーの感光ユニット、高千穂の N2 ガスの分。
到着。
星くん、大澤くん。
出張の荷物を抱えて原付。予定より寝過ぎた。
原付。ちょっと小雨。やや肌寒い。
引いたらしい。ヤバイ。
原付。なんだこの気温の低さは。
- 一度停止して primary slave に disk を繋ぎ、起動。
- fdisk /dev/hdb。結果↓
% fdisk -l /dev/hdb
ディスク /dev/hdb: ヘッド 255, セクタ 63, シリンダ 10011
ユニット = シリンダ数 of 16065 * 512 バイト
デバイス ブート 始点 終点 ブロック ID システム
/dev/hdb1 * 1 17 136521 83 Linux
/dev/hdb2 18 148 1052257+ 83 Linux
/dev/hdb3 149 1193 8393962+ 83 Linux
/dev/hdb4 1194 10011 70830585 83 Linux
- ファイルシステム作り
mke2fs /dev/hdb1
mke2fs -j /dev/hdb3
mke2fs -j /dev/hdb4
mkswap /dev/hdb2
- マウントポイント作り+マウント
mkdir -p /mnt/boot /mnt/root /mnt/var
mount -rwt ext2 /dev/hdb1 /mnt/boot
mount -rwt ext3 /dev/hdb3 /mnt/root
mount -rwt ext3 /dev/hdb4 /mnt/var
- rsync。 / の有無に注意。
rsync -Havz /boot/ /mnt/boot/
rsync -Havz /var/ /mnt/var/
rsync -Havz /bin /dev /etc /initrd /lib /opt /root /sbin /tmp /usr /mnt/root/
- 終わったら init s で single user mode に入り、上記をもう一度実行。
- /boot, /home, /proc などの mount point を /mnt/root (/dev/hdb3) に作っておく。
- halt、ケーブルの付け替え。
- grub の floppy で起動。
root (hd0,0)
kernel /vmlinuz-2.4.26 root=dev/hda3
boot
- 起動確認後、
grub-install --root-directory=/boot /dev/hda
して、再度起動確認。
これで一応明日まで様子見てみることにする。
#3
qcm 実験
Mo 50W の残り (2, 1, 0.5 Pa) と 100W の 0.5, 1 Pa。
50W は普通に 84mm まで降りたなあ。
100W 0.5 Pa は 74mm まで、1 Pa のとき (もう消費率も結構行ってたので)
自爆覚悟で降ろしたら、やはり 84mm で FAIL した。ふむ。
水晶交換してベーク、20:00 終了。
#2
[labo] babagw has been dead
うーむ。reboot したら復帰したが。ログに残ってた最後のタスクは logcheck だった。
やっぱり hda が怪しいのかなあ。出張前に交換しておかないとだめかのう。
原付。寝坊、ちょい雨。
#9
今日の英語リスニング入門
That's better. 「これでよし」
clumsy 不器用な
dig into 〜を勢いよく食べ始める
sustenance 食べ物、栄養
I could use 〜. 「〜があるといいんだけどな」
〜 and all 〜などなど
in the saddle 馬に乗って [in なのか]
surveyor 測量技師
circuit judge 巡回裁判官
Edge/Center 図完成。
余裕があったら明日考察のところに載せるポンチ絵を書こう。
なかったらそのまま現状で (笑)
デフォルトの 5 に戻した。
川口先生にお借りしてた本
をお返しする。
ついでに web ページ更新のお手伝いをちょっと。
ちょい雑談、
「OP アンプ回路の設計ができれば、
たとえば横河とかなら余裕で受かるんだよねえ」
とか。そりゃそうだろうなあ。
授業のプリントはいただいて良いとのことだったので、
超整理法ストッカーへ。
メモメモ。
基本的には
/etc/texmf/texmf.cnf
/var/lib/texmf/web2c/texmf.cnf
*1
の TTFONTS のサーチパスにフォントファイルが入るようにして、
cid-x.map の rml とかの指定をフォントファイル名にすればいいらしい。
後者にはコマンドラインの -f オプションとかが使えるとよさげなのだが、
どうなんだろ。
カレントディレクトリに編集した cid-x.map を置いて
dvipdfmx -p a4 fuga.dvi
とすると、
どうやらサーチパスの関係でカレントディレクトリのが先に読まれるらしく、
うまく埋め込まれる。
しかしこいつを mycid-x.map とかにリネームして
dvipdfmx -f ./mycid-x.map -p a4 fuga.dvi
ではだめげ。/etc/texmf/dvipdfm/dvipdfmx.cfg
ではマップファイルが 2 つ指定されてたりするし、
このへんどうも -f はちゃんと働かないらしいな。
*1: 移動したらしい。なら /etc/texmf/texmf.cnf は消して欲しいなあ。
#4
[dept] 物情実験課題 22 調整
14:00 に変更の旨河田先生から tel。
原付。再び涼しい。昨晩はもう秋の虫の大合唱であったが。
#5
今日のビジネス英会話
end result 最終結果
sustain oneself 自立する
over lunch 昼食の席で
quality time 充実した時間
nursing home 老人ホーム
litter 散らかしもの、ごみ、がらくた [散らかす人→litterbug]
family ties 家族の絆 [Michael J. Fox!]
do-gooder (世間知らずで熱心な) 善行の人、おせっかい焼き
@
keywords:
civic duty 市民の義務
sign of the times 時代の趨勢、時勢
democracy って countable だったのか。
@
proverb:
Control your own destiny or someone else will.
--Jack Welch (1935-)
なかなか収束しない。
小泉機器工業から fax、潤工社のニップルが入手できないとのこと。
電話して、とりあえずそれ以外のものを注文。
ニップルは潤工社に電話して代理店を聞いた。
ニプロシステム (0422-47-1858) という会社が三鷹にあるそうで、
電話して聞いたら在庫があるとのこと。
住所は
下連雀 4-10-40
。明日帰りがけ(笑)に寄ろう。
#3
afbackup の excludelist
afclient.conf(8)
*1
より:
ExcludeListFile
A file with the name supplied here can be present
in any directory. It should contain a list of
file-/directory-names (or glob-style patterns),
that should be skipped during backup. Each entry
must be in an own line. The given names/patterns
are valid only in the same directory, where the
file resides. Thus each directory can have it's
individual exclusion list."
うちはこいつを .buexcl にしてるので、
public_html に仕込んでラジオ英会話を
録ってるディレクトリはテープバックアップされないようにした。
*1: ほんとは (5) であるべきなのだろうが。
#2
[labo] density 論文
やっと仕掛かる。
放電電圧
のデータだが、1999 の 5 月にしゃべった研究会で使ったスライドの中に、
ちょうどいいの (~/data/99oes/volt-pressure.txt)
があった。
5x10^5 での計算を全圧力でやり直す job を tiger に放り込んで退散。
#6
10/6 札幌行き
飛行機のチケットを物色。むう、各社早割がない。
エアドゥは午前中一杯。
10/6〜8 ってなにかあるのか?
結局 JAL の e割にした。うーむ。
#5
続々 @nifty
返事来た。
こういうこと
らしい。
「r2.nifty.ne.jp に二重ログインの形跡がありました」とのこと。
でもおれ hrt2.nifty.ne.jp での telnet 接続も試してみたと思うんだけどなあ...
...違うところの設定を変えていた(^^;
アクセスできました。ごめんなさい > @nifty のひと
論文目録とか同意承諾書とか履歴書とか。Word で枠引き。
いずれも ~/text/thesis/misc 以下の *.doc。
あとは要旨か。
日本語版の abstract と conclusion を混ぜて書けば 4000 字くらいになるかなあ。
金原先生は東京出張中とのことで、
19:30 頃にご自宅にお電話。
奥様から、戻ったら折り返し電話する、とのお返事をいただき、
現在研究室にて待機中。ハラ減った(^^;。
(22:05) 電話来た。快諾いただく。
しかし三菱のみなさんの連絡先はわからんらしい。
うーん。
しかもこれで帰れると思ったら、雨降ってくるし(;_;)
- corkscrew 2.0
About: corkscrew is a small program for tunneling SSH through HTTP proxies.
It features easy configuration and support for several Unix variants.
Changes: Support for HTTP authentication (Basic) has been added.
- Gcount 0.4
About: GCount is an attempt to make a solid Web-based counter completely in
PHP. It uses MySQL as its backend to store counter information, and the GD
library to slice up the images on thy fly and display them.
#2
[linux] woody の telnetd
#1
[LDP] 8/27〜28 の updates
#7
[book] 田中芳樹「創竜伝12 竜王風雲禄」講談社
逃避読み(笑)。
昔ほど「面白い」と思わなくなったのはやっぱりトシのせい?
私も
乗換え当時
この現象に苦しみました。で、
「PC UNIX の日本語処理と設定」
を見ながら設定して、今はこんな感じ。
.Xdefaults
emacs.Fontset-0: -*-fixed-medium-r-normal--14-*-*-*-*-*-fontset-14,\
ascii:-*-fixed-medium-r-normal-*-14-*-iso8859-1,\
japanese-jisx0201:-*-fixed-medium-r-normal-*-14-*-jisx0201*,\
korean-ksc5601:-*-mincho-medium-r-normal-*-14-*-ksc*,\
chinese-gb2312:-*-fang*-medium-r-normal-*-14-*-gb2312*
.emacs
(setq default-frame-alist
(append '((font . "fontset-14")) default-frame-alist))
.Xdefaults の 2 行目以降の : のあとに XLFD を入れれば良いらしいです。
よくわかってませんが(^^;
こちら
は、ちょうど ML を unsubscribe していたときだった...
@
と思っていたら:
Kondara-users で狩野さんから決定版が:
FSF Emacsのフォントの設定を簡単に説明しておくと,
.Xdefaultsで
Emacs.Fontset-0: -alias-fixed-medium-r-*-*-10-*-*-*-*-*-fontset-10
Emacs.Fontset-1: -alias-fixed-medium-r-*-*-12-*-*-*-*-*-fontset-12
Emacs.Fontset-2: -alias-fixed-medium-r-*-*-14-*-*-*-*-*-fontset-14
Emacs.Fontset-3: -*-fixed-medium-*-*-*-16-*-*-*-*-*-fontset-16
Emacs.Fontset-4: -alias-fixed-medium-r-*-*-20-*-*-*-*-*-fontset-20
Emacs.Fontset-5: -alias-fixed-medium-r-*-*-24-*-*-*-*-*-fontset-24
などと書いておき.
さらに,
Emacs.font: fontset-16
などとデフォルトのフォントを設定しておけば良いはずです.
elispでも
(set-default-font "fontset-12")
などを評価すれば動的にフォントのサイズを変更できます.
.emacsに書いておくことも可能です.
alias- はデフォルトのフォントを指定するときに便利に使えるように
張ってありますので,ぜひご活用下さい.
一部で大好評の elisp by小松さん:
PATH の補完, URL の補完, 文字列の補完 (dabbrev),
インデントをひとつのコマンド,
つまりひとつのキーでやってしまおうというものです.
例えば文字列 "~/.em" の後にこのコマンドを実行すれば "~/.emacs" と 補完され,
"http://www.t" の後に実行すれば "http://www.taiyaki.org/" と 補完されます.
さらに文字列の補完よりも行のインデントが適切だと判断した場合は,
インデントを実行するようになっています.
#3
[labo] 発光データの変換 (5)
spline 由来のデータの振動がやっぱり出やすい。
ノード数の異なる spline を幾つかフィットさせ、
振動が出ていないのをチェックするのが大切。
注意点としては:
- I(r) → 0 となる r を充分大きくとること。
- 測定データのうち、シールドに引っかかっている外側の部分を落とすこと。 対数プロットするとどこまで取れば良いのか分かりやすい。
- 目的関数は linear count の差分二乗和が良い。
など。
渡辺哲也さんのページ。
Let's note CF-B5R と Vine Linux についてのページです。
あの、トラックボールの Let's note を購入しました。
あれこれ目的を達成するのにすこし手間取ったので、ここに記録を残しておきます。
from Kondara-users
研究室で購入した
IBM ThinkPad T20
(2647-55J: Windows98 SE搭載,Pentium III 750MHz(!!)のモデル)に
Linux
(ディストリビューションはKondara MNU/Linux 1.2)
をインストールしました。T20はA4サイズのノート型PCで、
仕様を見ていただくとわかりますが、大変高スペックなマシンです。
実物の仕上がりも、キータッチ、表面の加工、
本体の丈夫さなどどれをとっても高級感にあふれたマシンになってます
(でも、個人じゃ絶対買わない値段だなー)。
その分重厚で携帯には向かないと思いますが。
以上、20 日分です。
タイトル一覧
中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp>
Since 1999-10-07
RSS feed,
更新時刻,
LIRS エントリ,
アクセス制御
(解説)
中野のホームページへ