なかのにっき
最新版はこちら。
突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、
メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や
フォーム
からどうぞ。
なおスパム除けのため、BBS 機能には
緩い認証を入れて
います。
検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、
下の簡易検索を試してみてください。
hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5
先月 |
2024年10月 |
来月 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
|
|
某面接のため大学へ。電車で往復。
面接のあと、ちょっとした打合せをしてメールを処理して帰宅。
実験レポートを 7 通採点。
某業務にて 10:00〜16:30 まで。秘密日記へ。
帰って寝込む。
お手伝い。
#4
negsp
あけてみた。うーん違いはよくわからんなあ。
固くなったターゲット押さえは解消できず、パイプレンチをモノタロウに発注して以下来週ということで…
部屋でグッタリしていたら、
太陽日酸G&W の滝田さん。大阪に転勤されるとのことで、
引き継ぎのご連絡。電話・FAX は evernote の WorkData へ。
大変長らくお世話になりました。
#2
研究室報告会
今日は大家先生と木村さんが学会。司会をお願いして聞く担当。
鼻水がひどい。
たくさんメールを捌く。うううう。
20:30 まで。お仕事を○○先生にお任せしっぱなしで大変申し訳ない。
すみませんチコク。宿題を沢山いただいて帰る。ううう。
霜田先生に里川研の XRD について教えていただく。
ずいぶん操作が楽になったんだなあ。
#2
[dept] 物質生命実験 II
A 班の 2 回目。ちょっとトラブルになりかかったり。
やはり修士のひとたちが絡むと一味違うなと。
朝食後から大荒れの天気。午後に買い物、講義ノート作り、夕方近隣の散策。
保育所の都合もあって奥さんと子供が実家に戻っているので、のんびり起床。
洗濯、部屋の掃除、風呂の排水口の掃除、自室片付け、布団乾燥、昼寝、散髪、レンジ磨き、物質生命物理の作業シート採点して就寝。
バイク。世田谷から丸子橋〜府中街道のルート。
#7
[labo] プローブデータ関連
植田さんから query いただき、
自分が馬橋くんに作ったシートでバグを 2 個発生させていたことが発覚。
ううごめんなさい。
参照セルを間違えていたのも大概ダメすぎだが、
Excel の LOG() を自然対数と思い込んでいたのが超致命的。
見付けていただけて助かった。
LOG10() があるので、てっきり LOG() は自然対数かと思っていたのであった…
(実際には LN() が自然対数)。
#6
[LBC] 続引き落とし準備
ハガキ印刷ほか。
#5
MySync Suite
Type-X は専用ケーブルでしかつなげないらしいのだが、
ケーブルを紛失していたので、正規版をもう 1 ライセンス買った。
本日到着。しかし付属の CD だとインストールが完了できず、
こちら
からダウンロードした版だと ok だった。
シリアルはパッケージのもので OK だった模様。
バックグラウンドタスクを全部殺さないと通信させないのか。うにー。
しかしやはり通信は遅い…これ疑似シリアルっぽいな。
いったん中断にして、明日の朝からやらんと駄目かにょー。
#4
[dept] 無機材料プロセシング 6 回目
やっぱり先週は休日なので来なかった人がいたみたいだなあ (^_^;。
J と λ の話。それぞれのおまけは話す時間がなかった。
終了前 20 分を計算作業時間に。さて。
終了後に回答を ITs Class へ uploaded。
明日の中間試験の席次表を ITs Class へ。
学生の前田さんたちと。Ti の話。来週後半に基板をもらって
21 にデポの方向で。
送って乗り換えてバイク。
郵便局で葉書購入、あと高校の同窓会の会費を振込。
詳細について boss とちょっと議論。
vsj 方面のタスクのテスト、iee 方面のスケジュール query に返信、
dept のアカウント発行、ob 関連のご案内、vsj の査読のお願い。
関谷くんより、ステージが引っかかったとのこと。あー。
急遽 VP 大橋さんに電話したら、2 泊 3 日でブラスト処理をしていただけそうとのこと。
ということで急いで開けてもろもろ外し、
車で VP へ往復。ついでに帰りにちょっと買い物。
到着したら日留川くん佐伯くんが作業開始のところ。
昨日 Vb の極性を反転させておいたのを直してなかった。ごめんなさい。
#4
メール書き
平謝りのメールを 2 件。ほんとはもっと書かないといかん先もあるんだが。
もう俺はだめだ。
#3
[labo] ESCA イオン銃位置合わせ
本体のネジ調整が必要になった。ちょっとターゲット電流が少ないな?
BeamV C.L. O.L. PosX PosY ion target
4kV 317 359 +1.0 -1.2 163.7nA 2.64uA
3kV 335 369 +1.0 -1.1 104.3nA 1.57uA
2kV 365 397 +0.9 -1.0 57.8nA 0.83uA
1kV 454 469 +0.0 -0.2 22.8nA 0.32uA
ふっ酸処理にお付き合い、SEM のレクチャ、XPS のお手当。
アルバックファイにレポート書き。
原付で。また迷った。
10:30 入り、11:40 くらいに out。
fsv に pop アカウント作成、
do レジ切替、事務局の MUA 3 台分の設定。
DNS が伝播したあたりで pop/smtp 先は要変更。週末の編集部会か。
大学に戻ってレポートのメール。
あれだ、一斉メール送信のソフトも切り替えないといかんのだな。
その後 4h ほど黙々と書いてとりあえず goal に到達。11 ページになった。
まだ全然見直してないので、
大量に直すところが残っているだろうが、まあひとまずなんとかなったなー。
XPS 測定してもらってた日留川くんから、
どうもイオン銃の様子がおかしかった旨報告を受ける。
結果的には、エミッションの表示切り替えスイッチが「×0.1」
になっていたのが原因らしい。なぜだ。
あと試料を出すとき、やはりリークが発生。うにゅ。
グリス塗ってみる方向かなあ。
#5
[vsj][stock] NII-ELS / J-STAGE 説明会
神保町の学術総合センターにて 13:30〜16:40 まで。
資料は stock へ。
行きは吉祥寺〜新宿〜神保町、
戻りは明大前まで乗って井の頭線で。
吉祥寺で少々ブラブラしたが 18:00 前に着いた。
理系のグラフと文系のグラフの違いはエラーバーがあるかないかだ。
至言。
ところでエラーバーは 95% 区間 (=±2σ) に引くのが普通なのだろうか。
σにしている例も多い気がするけれど…
前も見た気がするけれど…
BibTeXで例えばauthorの欄にドイツ語のウムラウト記号(ex. \"{o})を入れると,
そこでauthorの欄が終わったと勘違いされて,うまく出力できず,
BibTeXが止まってしまいます.
どうしたらよいかどなたかご教示願います.
奥村先生の reply
{\"o} ではどうですか?
ということで大変助かった。
昨日の炬燵移動の筋肉痛。うう。
1837.0 km 4.38 L
原付なのだが、間抜けなことに 2 着あるレインコートが両方家にある状態。
電車で帰りたくなかったので、アメッシュを見つつタイミングを合わせて出発。
ちょっとやられたが、ジャンパーまでで済んだ。
む、11/3 からか。分割発送はありがたく使っていたのだが、
まあそういうことすか。
プライムにすんのもバカバカしいしなー。
- LBC の口座引き落としで連絡不達になっていた方々に、 更新された住所録ベースでメール→一応 Sent された模様
- 編集部会の TODO 対応
ということで時間のかかるメールを何通か。
reply を受信できていないところが不安だが、
これで明日はポスターの方に専念できるか。
#6
墜落睡眠
esca 測定の試料導入を手伝って部屋へ戻ったところで 14:30〜16:00 と爆睡。
uhvsp のお二人に、昨日の 3E-5 Pa H2O TiN の esca 測定をしていただく。
終了連絡を受けて取り出し。
机右袖の裏側にある電源のところのファンがちょっと嫌な音を出している。
イオン銃コントローラの件もあるし、そろそろ電源がヘタってきているのかも。
イントロのところ、棒を抜くときにリークさせた。このひと月で 3 度目。
自分の技術力の低下か、それともやはりシールがヘタっている?
吉祥寺北口バス停付近に店があるので、駅で降りると良く買うのだが、
そこで今日見掛けた親子 3 人連れ。「どれがいい?」
「うーん、チョコチップかなあ」
「でもラムレーズンも美味しいよねー」と会話しつつ、
「○○と△△を 5 枚、◎◎は 3 枚、あ、××も…」
なるほど、こういう買い方が正しいのか。
自分はいつも「○○と××を 100g ずつ
*1
」という買い方しかしていなかったので、ある意味新鮮だった。
ちなみに今日はバタースカッチとアプリコットをやっぱり 100g ずつ(笑)買った。
*1: 実際には枚数単位の g 数になるから、ちょっと越えるかたちになる。
東京経由で。駅からはバス。しかし眠い。
メールはまだ復旧してないみたいだ。
雨でバスが遅れ、青梅特快を逃して遅刻。
というか今日は早めに行くつもりだったのに、
起床時に時間を skip してしまった。だめ。
昨日の hearing sheet ほかを提出、
とりあえず間瀬先生・間山さんにゲタを預けたかたち。
TODO は
関口さんへのご連絡、査読者への連絡、小宮山関係の連絡。
雨だし明日は編集部会だということでバス電車歩き。
あかぎでシメサバ定食。
バスナビを見て研究室からバス停まで走り。
待ってる人がいたのでやれやれ助かったと思ったら、
目の前で狙っていた終バスが到着。
あわてて乗って車内で
Felica ロック外して支払い終ってホっと一息ついたら栗林先生だったり。
そのまま国分寺までご一緒した。
R 社の話は要フォロー。
#8
AVS ポスター
飯村くんに詳細を聞きつつ Experimental, Results までできあがり。
まあまあ順調に進行していると言えよう。
今日中に Intro まで fix しちゃいたいが。
22:00 ころ OB の田中幸治くんから電話、
吉祥寺で岩佐くん、板村さんと飲んでいるからどうですか、
という大変魅力的な提案だったが、泣く泣くお断り。
つーわけでまあなんとか intro/background もあがり。
途中で LBC 作業が挟まったが、
しかしそれ抜きでもどうせ今日中には出来上がらなかっただろう (サボるから)。
しかしなんだな、でかいディプレイ買っておいて本当に良かった。
きっと全然作業効率が違っただろう。
ぐるぐる回ったついでにリソグラフで印刷。
#6
[dept] VisualStudio メディア
返却をすっかり忘れていた。
#5
[LBC] 会費口座引き落とし作業
何故いまやるかというのはともかく、13:00〜16:00 くらいでやっつけた。
あとは (編集済) ハガキの印刷・投函と (作成済み) メールの発送。
しかし後者はどうせ不達メールが出るんだろうな…
夜に送った。 11 名もエラーに。さすがに凹む…
うち
7 名
6 名はアドレス変更が効いた。
つことでハガキは
38 枚
39 枚印刷。年賀状のリハーサルだねこりゃ。
#4
[labo] 卒研アルバム写真撮影
done。欠席 2 名。
洗濯してから原付。秋晴れ。
原付。唇が乾燥する季節になったか。
#8
ばんめし
チキンカチャトーレ。玉ねぎ入れるの忘れた。買ったのに…
しかしやはり仕事にはならず。バス電車バス。
2h ほど気絶。
順調に進行して 15:50 で測定終わり。
みな講義を真面目に聞いてくれたが、休み時間にバタバタ墜落睡眠していたのは、
そんなに疲れたんだろうか(^_^;
16:50 終了。
新宿経由、吉祥寺からはバスで 12:40 着。弁当を買う余裕があった。
#3
真空講演会二日目
朝一で会場入り。ねむい。
A のセッションにいたけど、長谷川さんの原子スイッチの招待講演だけ B へ。
野中さんのところ、SiO2 の XPS 測定における帯電の話、
道園さんのアルミナセラミックの帯電評価の話、
やっぱり charge の compensation path が難しいみたいだなあ。
生産研福谷・岡野先生のところ、LIF で H2 の
ortho/para 状態が見えるという話はさすが。
原子スイッチの話は非常に面白かった。
まず Ag2S への charge 注入によって Ag が segregate してくるという話が不思議。
「固体電気化学反応」ってあまり意識してなかったけど、
形状変化が取れるとすると他にもアプリケーションはあるかもしれない。
もともと Ag2S の SEM 観察で protrusion が出てくることは
良く知られていたそうなのだけど、それを STM へ、
さらに原子スイッチへと応用したアイデアの捻り方はおみごと。
ポスターは、なんか身内の人ばかり来た気がするけど、
いろいろ話せたので良し。
もうちょっと飯村くんに任せれば良かったかな。
12:00 でコアタイムが終わったので離脱。
#2
レフェリー
request が来た。まあ見てから。
見た。まあ受けるか、しょうがない。
バス電車歩き。江戸っ子で野菜ラーメン。しかし煙草吸いの客が多くて参った。
バス電車、武蔵小金井でちょうどバスを逃し、
次のバスまで 13 分待ちだったので歩き。35 分。あほか。
四谷経由中央線。吉祥寺からのバスでひとつ寝過ごした。
大学に戻ってきて佐々木研を覗いたら二人いたので弁当を押し付け。
5F まで上がってきたらうちにも 4 人残っていた。
ちょうど高橋くん、田治見さん、多久島くんのスパッタ組が
作業をしていたところ。
Al のターゲットは erosion が抜けてしまったらしい。あらら。
Mo は大丈夫…だと思うのだが。
今日はベークしないで終了の様子だったので、自分もさっさと撤退。
#3
[issp] 第 4 回運営委員会
直行、赤坂 KIT 事務局にて 12:30〜17:00。
web 関連のこと、exhibition のこと、award のこと他諸々。
今日が年内は最終回とのことで、
溜池山王の藩にて 19:30 まで忘年(?)会。
都合がつかなくなって欠席したひとが出たので、
余った弁当の処理を任された。
「結果は日記に書いてくださいよ」って、
こんなとこにも読んでるひとがいたのか…(^_^;
#2
今日の英語リスニング入門
月曜の。
pigment 色素
chlorophyll クロロフィル
recede 減少する、退く
birch/aspen/dog wood/maple 白樺/アスペン/ハナミズキ/楓
sugar sap 糖質の樹液
leave's veins 葉脈
auditorium 講堂、ホール
原付。さむくなってきた。
なるほどです。うーんソースちゃんと見て直すしかないかなあ。
の同級生からメールをもらう。なつかしー。
22 からの連休で集まる方向で動いてくれるらしい。
自分は小学校から中学校に変わるときに引っ越したので、
そのときの友達とは疎遠になっちゃったと思っていたのだけど、
声をかけてくれるのは嬉しい。
今週の木・金に真空で発表する多久島君・田中君の話。
だいたいストーリーは出来上がっているので、あとは細部の詰めか。
#2
[dept] ネットワーク再編成
DNS の絡みがあるので、とりあえず DMZ 作ってからボチボチやろう、ということに。
@
aps.seikei.ac.jp マシン:
Vine だったのに Debian を。しかしこれに嵌まりまくる。
どうも最初は、壊れた floppy を焼きなおすときに、
vanilla と bf2.4 のフレーバーを混ぜたらしい。バカすぎる。
結局 FDD・HDD 交換したりで 4h もかかった。参った。
@
某マシン:
うへ、kondara だ...
バス電車歩き。LAOX でネットワークケーブルとか AC タップとか。
どうも nmh だとカユイところに手が届かないので ad-hoc にパッケージ化した。
しかしいまいちライセンスがはっきりしない。
一通り見直して、更新版の件を ML にポスト。
しばらく足りてなかったので、14h ほど寝た。
M2 の 3 人と三鷹一文銭にて。
最後に出た前田君の「おれだよおれ、馬場茂!」話に大笑いする。
#3
[labo] boss と discussion
スライドのレジメを渡しついでに。
公聴会以後の (卒論・修論を含めた) 仕事の進め方などを話してみる。
来週あたりまた Vacuum Products 行こうかしらん。
小川君はいつの間にか結構仕事が進んでいた。
前田君には simplex 法のサブルーチンを使えるようにしとけと言っておいたのだが、
サブルーチンを自分で開発しようとしていた。やめさせた。
9:30 から。雨中をバイクで。
丸地君は高熱を発していたとのことだったので、
最初にまわして先に帰らせる。
全体的にかなーり厳しかった。というか聞いているのが辛かった。
まあそりゃそうだよな、聞くの初めてだもん。
さすがにもうちょっと干渉して仕事やらせないと
(いっしょにやらないと) だめだな、と思った。
#1
[labo] 建物入室用キーカード
うちの研究室は 1F で直接建物の外につながっているのだが、
コピー室は 4F にあり、
別の入り口経由で建物内部に入るかたちになっている。
ここにはセキュリティシステムがあって、
21:00 以降はキーカードを通さないと入れないようになっている。
んで今日、中間発表を控えた 4 年生にそのカードを貸したところ、
中で落としてきやがった(笑)。
たまたま 4F にいらっしゃった
渡辺先生
に拾っていただけたようで、
メールでお知らせいただいた。
ひたすら恐縮する(^^;
boss と M の学生の前でしゃべってみるテスト。
時間はだいたい 1h くらいだった。ノド痛い。
AVS に renewal の snail mail を、
APS に application の e-mail を送る。
AIP の 2001 subscription も送っちまっていいかな?
送った (17:00)。
おかもとさんのところ
から。
dishはGNU makeの内部で使用されている'sh -c'の代わりとして設計されました。
dishを使えば、ネットワークで結合された不均質なワークステーションクラスタ上で、
たくさんの手続きを同時にこなすことができます。
dishはまるで'sh -c'コマンドのように動作します、
つまり、コマンドライン引数を読み込み、それを Bourne
シェルスクリプトと解釈して実行します。
内部では、引数は遠隔シェルコマンド rsh に渡され、
遠隔のワークステーションで 実行され、その結果をステータスとして返します。
アニメーションの製作や多数の音声ファイルの変換、
巨大なソフトウェアの翻訳などのように、
数百の独立な処理を分散的に行わなければならない場合に役に立ちます。
飯山の液晶ディスプレイを美津濃へ、三菱の 17" モニタを西東京リコーへ。
#3
[JM] 今日の post
昼休みで procps の top.1 をやっつける。
完成。計48枚。うーむ。
#1
[LDP] 11/10 の updates
#4
[labo] Quesant ScanAtomic
1280x1024 で 3D イメージをフル画像表示するとハングするようだ。
1024x768 なら大丈夫だった。
藤本理化にカバーガラスとエアブロワー。
@
S. Cho, et al.; APL 75(18) pp.2761 (1999):
スパッタした Zn 膜を高温で酸化して ZnO を作り、
フォトルミを見ている。結構光る。
@
T. D. Stowe, et al.; APL 75(18) (1999):
Si 上で電圧をかけた金属探針を lateral に振り、
鏡像力から直下の電荷密度 → dopant 密度を測定する方法。おもろい。
@
M. Joseph, H. Tabata and T. Kawai; JJAP part2, 38(11A) pp.L1205 (1999):
ZnO に Ga と N を同時にドーピングすると p 型になるとのこと。
製膜は PLD。
#1
[LDP] 11/9 の ldp-discuss
12 通。
@
Re: working SGML package:
> I'd be interested in hearing what you (that's a collective "you";
> any and all involved) would like to have in an ideal toolset.
I would very much like better plain text output support. I hear that
this low tech output is even less supported in newer systems than in
the existing Linuxdoc systems and that I find disturbing (hopefully
something has been done to fix this).
@
Some technical suggestions:
Gjoen さんから、 LDP をユーザにとって便利にするためにはどうするか、の提案。
以下は簡単なサマリ。
- Web 上のサーチ
- ローカルなサーチ
- <file> タグをローカルファイルへのリンクへ, <cmd> タグを man ページ出力へのリンクへ.
- new commer のために、 /etc/skel に LDP 文書へのリンクを示した ファイルを置く.
- c.o.l.a に update 文書情報を流す.
その後 cogNiTioN 氏との会話で、
- howto コマンドはどうか
- 様々な doc proj へのリンクを揃えたい
- LUG 用の presentation material を作るのはどうか.
などの意見が出ている。
@
Re: Priorities (was: working SGML package):
さっさと DocBook base の V2 にしようよ、との主張多し。
に RPM が置かれているらしい。
以上、20 日分です。
タイトル一覧
中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp>
Since 1999-10-07
RSS feed,
更新時刻,
LIRS エントリ,
アクセス制御
(解説)
中野のホームページへ