なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2004年11月 来月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2004年11月08日(月) [n年日記]

#1 今日のビジネス英会話

水曜の。いかん。
see the writing on the wall 災いの前兆を見る
fend off 〜をかわす、回避する
over the long haul 長い目で見れば
specter 亡霊、妄想、不安のもと
crop up (思いがけず) 生じる
zero in on 〜に焦点を定める、銃の焦点を合わせる

#2 今日の英語リスニング入門

金曜の。今日のは速かった。
year-round 通年の
migratory bird 渡り鳥
headfirst まっ逆さまに
peck つつく
feeder 餌箱
bill くちばし
crooked 曲がった

#3 体調

喉痛はなくなった。消化器系が下り気味なのと、 昨日一日寝ていたせい(?)の腰痛くらい。

#4 行き

原付。平島モータースで 済みのを受け取り。10,380円ナリ。 切れたベルトを見せてもらったが、ゴムがぶち切れ、 強化繊維も凄い勢いで引き千切れていた。 クラッチも交換したとのこと。

#5 [paper] 真空 10 月号

青学今さん、重里先生の ZnO 反応性スパッタの解説論文。 OES とターゲットインピーダンスでの feedback control。 O2 はピエゾバルブ での導入だけど、制御系の時定数はどのくらいなのか。 前に応物で聞いたときはメーカとの絡みがあるらしくて ちと教えてもらえなかったんだけど。 「結構速いですよ」とニヤッとされてたなあ、そういえば (苦笑)。 ピエゾバルブだから数秒以下のオーダーなんだろうけど。 まあ自分で O2 のピークの時間変化を見てみれば良いんだが。

#6 [book] 日経サイエンス

11 月号から定期購読を開始。 Scientific American の翻訳記事が多いのかな。 Einstein 特集の 12 月号から先に読了。 パリティよりさらに一般向けな感じ *1 。 11 月号も読んだ。まあ流し読みする雑誌としては悪くなさげ。 ブックレビューも良い感じだし。
*1: あっちは PHYSICS TODAY だからね。

#7 [labo] qcm 実験

高橋くんが今日は風邪、明日は大丈夫ということなので代理作業。 17:30 から bake。

#8 [book] パリティ 11 月号

Stern-Gerlach の実験の話がおもろい。 Ag 原子ビームを付着させた膜が葉巻の煙で硫化して黒く見えた、って、 当時は実験室で葉巻を燻らせてたんだね。

#9 [paper] 今日拾った論文 (JAP 96(9),PRL 93(18), APL 85(17))

Radiofrequency sheath fields above a metal-dielectric interface:

Ar の excited state の Stark Shift でもって電場を測定する話。 conductor/dielectric 境界付近の電場マップに応用されている。 方向まではわからん?

The improvement of discharge characteristics and lifetime of alternate current plasma display panel by MgO deposition on the phosphor:

蛍光体の方にも MgO を着けて寿命を延ばそう、という話。 VUV は cut しちゃうので、適切な膜厚はいくらかー、という議論をしている。

Optical response of mixed Ag-Cu nanocrystals produced by pulsed laser deposition:

Al2O3 matrix の中に埋めたとのこと。surf. plasmon のピークは ずっと single だった、つまりほぼ全組成領域で合金だった、という議論。 基板温度が書いていないようだが、RT か?

Electronic structure of secondary phases in Cu-rich CuGaSe2 solar cell devices:

Kelvin Force Probe による測定。Cu2Se があるとか、そのへん。

Quantum confinement in ZnO nanorods:

colloidal synthesis で作った ZnO の吸収測定で、 スペクトルのショルダーから nanostructure 起因の吸収ピークがある、という話。

Wetting-layer transformation for Pb nanocrystals grown on Si(111):

SK 成長するけど、island の第一層は layer の構造とは違うよ、という話 (手抜きなまとめだなあ(^_^;)。

#10 [labo] 蒸着装置

このとき の対処、結局今日まで引っぱったあげく、 実作業のほとんどを佐藤くんにお願いしてしまった。 ペニングゲージと睨めっこ、やはり DP 内部の圧力が下がり出すまでには、 ヒータを ON にしてから 13〜14 分かかる模様。

#11 [debian] apache

security update で上がったときに、mod_env やら php やら mp3 やらの LoadModule がコメントアウトされちゃったらしく、 rmdb が動かなくなっていた。アンコメントで直ったけど、postinst のバグかなあ。 まあうちの conf は歴史を引き摺ってるせいで debian 流とはだいぶ変わっているから、そのせいかもしれんけど。

#12 [labo] VP

fax 着、見積が入っていたので boss に見せて確認。 思っていたよりちょっと高いけど、 ベーキングヒータとかが込みならこんなもんかなあ。

明日午前に伺って相談することにした。 ついでにバラトロン用の変換フランジ get 予定。

#13 アンテナ

はてなアンテナに突っこんであったエントリを移植。 cgiboy のはやっぱり駄目なので、とりあえずコメントアウト。 他にもいくつか取れないのがあるが、 これらは Length なので、変更があればいけるのかしらん。

#14 帰り

原付。
コメント [全部読む/投稿する]

以上、1 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ