なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2025年01月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2025年01月07日(火) [n年日記]

#10 日記再開の感想

日記に書いてみるとやることが多いな…1 件ずつの時間はそれほどでもないんだが。

#9 要旨チェック

がんばる。

#8 人事関連

書類を整えて送付。

#7 SCPI 実験関連

ヤマト科学東京西営業所の南さんから連絡、見積もらったのでまず DMM を 1 台発注。

#6 中三卒業準備委員会

買い物の件で中高事務原口さん、先方の業者さんとやりとり。

#5 プログラミング C II

最終課題を CP に展開。

#4 某案件

次々 LINE に参加いただきつつあるのでそれぞれ対応。

#3 液体窒素課金表

価格が変わってアップデートしたものがうまく動いていない、との連絡をいただいて対応。 残量の価格がアレなため。

#2 学園始動

冬休みのあいだの到着品を検品、その後いろいろ検収したり伝票チェックしていただいたり。

#1 皮膚科

10 時に予約が 7 番でとれたので受診。
コメント [全部読む/投稿する]

2025年01月06日(月) [n年日記]

#6 プログラミング C II

最終課題案をつくって鈴木先生へ。

#5 JVSS 案件

部会の今年度 報告・次年度計画と予算をつくって関係のみなさんにメール。

#4 中三卒業準備委員会

依頼していた業者さんからメールがきたので返信。うーん。

#3 某案件

みなさんにいろいろ連絡。 大学の自席に携帯の電波が入らないのがいたい。

#2 レポート採点

すすめる。EEexp B 班をクリア。

#1 日記

いやちょっと再開してみようかなと。
コメント [全部読む/投稿する]

2025年01月05日() [n年日記]

#3 レポート採点

すすめるがあまりすすまない。

#2 SCPI 実験関連

OWON はヤマト科学さんが代理店のようなので web フォームから見積依頼。 営業所単位での連絡を受けてくれるメールアドレスがあればいいと思うんだが。

#1 某案件

午前にご訪問。いろいろ済ませて 14 時ころ大学へ。

SPF/DKIM/DMARC あたりの制約のため使えなくなった ML からアドレスを掘り起こし、 関係者のみなさんに bcc でメール。そのあと メール / LINE でいろいろ対応。
コメント [全部読む/投稿する]

2025年01月04日() [n年日記]

#4 某案件

びっくり。ひとまず秘密日記へ。

#3 実験対応

E さんが成膜の仕込みにきてて、色々対応。

#2 卒論修論予稿

到着分については折り返し。

#1 レポート採点

EE 実験の C 班をおわらす。しかし進みがわるい。
コメント [全部読む/投稿する]

2025年01月03日(金) [n年日記]

#2 Jupyter Notebook の起動時フォルダ変更

データドライブに変更したかったので。
  1. 「スタート」メニューの Jupyter Notebook アイコンを右クリック→その他→ファイルの場所を開く
  2. エクスプローラから JN アイコンを右クリック→プロパティを選択
  3. 「リンク先」の %USERPROFILE% になっているところを --notebook-dir="D:\JPYNB" に変更
  4. 作業フォルダーも %USERPROFILE% から D:\JPYNB に変更
で実行したらそのようになった。 こちら に同様の記述がある。

#1 Python Serial で SCPI

とりあえず電源だけで動かしてみるの巻。

Jupyter のルートフォルダ確認:

import os
print(f"{os.getcws()}")
でわかる。自分は C:\Users\nakano だった。

jupyter → .py:

参考こちら
jupyter nbconvert --to python .\hoge.jpynb

というわけでひとまずできたもの:

#!/usr/bin/env python
# coding: utf-8

# In[1]:
import serial
import time
import sys
import matplotlib.pyplot as plt


# In[2]:
class Spe:
    def __init__(self, port):
        try:
            self.spe = serial.Serial(port, 115200, timeout=None)
        except:
            print(f"{port} の機器を認識できません")
            self.spe.close()
            sys.exit()
        self.spe.write('*idn?\r\n'.encode())
        line = self.spe.readline()
        idArray = line.decode().rstrip().split(',')
        print(f"{idArray[1]} is ready\n")
        self.setV(0.0)
        self.setI(0.0)
        self.setVL(5.0)
        self.setIL(0.1)
    def __del__(self):
        self.outOff()
        self.setV(0.0)
        self.setI(0.0)
        self.setVL(5.0)
        self.setIL(0.1)
        self.spe.close()
    def setVL(self, vlimit):
        self.spe.write(f"VOLT:LIM {vlimit}\r\n".encode())
    def setV(self, voltage):
        self.spe.write(f"VOLT {voltage}\r\n".encode())
    def setIL(self, climit):
        self.spe.write(f"CURR:LIM {climit}\r\n".encode())
    def setI(self, current):
        self.spe.write(f"CURR {current}\r\n".encode())
    def outOn(self):
        self.spe.write('OUTP ON\r\n'.encode())
    def outOff(self):
        self.spe.write('OUTP OFF\r\n'.encode())
    def getV(self):
        self.spe.write("MEAS:VOLT?\r\n".encode())
        line = self.spe.readline()
        return float(line.decode().rstrip())
    def getI(self):
        self.spe.write("MEAS:CURR?\r\n".encode())
        line = self.spe.readline()
        return float(line.decode().rstrip())


# In[3]:
spe6102 = Spe("COM4")
spe6102.setVL(12.0)
spe6102.setIL(0.5)


# In[4]:
spe6102.setV(12)
spe6102.outOn()
voltage_data = []
current_data = []
for n in range(11):
    current = 0.01 * n
    spe6102.setI(current)
    time.sleep(1.5)
    voltage = spe6102.getV()
    current = spe6102.getI()
    voltage_data.append(voltage)
    current_data.append(current)
    print(f"{voltage},{current}")
spe6102.outOff()
del spe6102


# In[5]:
plt.figure(figsize=(8,6))
plt.plot(voltage_data, current_data, marker = 'o', linestyle = '', label = '100 ohm')
plt.xlabel('Voltage [V]')
plt.ylabel('Current [A]')
plot.savefig('SerialTest.jpg')
plt.show()
ChatGPT さんに添削してもらったら、del spe6102 するんじゃなくて
with Spe("COM4") as spe6102:
    ....
するほうがええで、と教えてもらった。まあそうだけど、このあと複数の機器を使うことになるので、今回は一応このままに。

こんなグラフができた。つないだのは 100Ω の抵抗。

わりと出力が指定とはばらつくな…まあ電流の小さいところだからしょうがない?

ChatGPT(o4) とのセッション:

いつもの。
コメント [全部読む/投稿する]

以上、5 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ