なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2001年01月 来月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2001年01月01日(月) [n年日記]

#1 迎春

#2 [LDP] 1/1 の update

#3 [freshmeat] 12/31 分の新着メールから

#4 元旦の過ごし方

明け方までスレイヤーズ 1〜8 を読み返す。 昼まで寝て、そのまま寝床で山本周五郎「ならぬ堪忍」、いつの間にやら二度寝。 夕方に起きて雑煮食って年賀状・新聞。 TV 見つつ猫と遊び、22 時ごろカレーを食う。 テレホタイムに入ってからは DocBook の仕様 を眺めつつ NIS-HOWTO のタグの付け直し。

...ダメな正月だ(笑)

#5 [JF] NIS-HOWTO

できたドラフトを ML にポスト。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年01月02日(火) [n年日記]

#1 [URL] それだけは聞かんとってくれ

#2 [freshmeat] 1/1 分の新着メールから

#3 新春二日目

夕方に起き、 TV ザッピングしながら無為に過ごす。 PRIDE12 でシメ。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年01月03日(水) [n年日記]

#1 [LDP] 1/2 の updates

#2 [URL] NetCaptor

早川さん愛用の web browser (on Windows) とのこと。

#3 今世紀初登校

年賀状のお返事、研究室鯖x2 の 2.2.18 へのアップデート、 学科鯖の最新版へのアップデートなど。 スチームの入っていない学校は寒い。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年01月04日(木) [n年日記]

#1 [LDP] 1/4 の update

Ferg さんってば、年始早々次々と (^^; (23:46 追加)

なお:

NOTE: This will be the FINAL announcement sent to the old
      list (ldp-announce@lists.linuxdoc.org). All announcements
      will now go ONLY to the new list server (announce@linuxdoc.org).

      If you have not yet subscribed, I suggest you take a look at
      http://www.linuxdoc.org/mailinfo.html  for details.
ということらしい。

#2 [thesis] new programs

HISPUT/example/spread 以下に準備。 boundary がないのが p*, あるのが t* のつもり。 とりあえず使うサブルーチン群を選んで、 Makefile, [pt]main.F, [pt]readin.F などを用意。

ついでに bem.F の #ifdef DEBUG 内部の ルーチンがバグってたので修正。 *.F を通す ftnchek があるといいんだけどなー。

#3 [freshmeat] 1/3 分の新着メールから

#4 [labo][thesis] 浮動小数点例外

例外が起きたときに SIGFPE を発行させるにはどうしようか、という話。 g77.info に書いてあった __setfpucw() を使う方法は glibc になって駄目になった... と 去年の今ごろ の日記に書いたまま放っておいた件。

fpu_control.h を使う:

linux-users での optimization and accuracy with gcc のスレッドで出てきた fpu_control.h を使うのが、 potato (glibc 2.1.3) 〜 woody (ibid 2.2) の時点では portable のようだ。
#include <fpu_control.h>

void setfpu_()
{
	fpu_control_t cw;

	cw = _FPU_DEFAULT & ~(_FPU_MASK_IM | _FPU_MASK_ZM | _FPU_MASK_OM);
	_FPU_SETCW(cw);
}
こんな感じかな。 こいつを Fortran ソースから
      call setfpu
と呼べば良い。

fenv.h を使う:

本当はこっちが本命っぽい。 多分 fesetenv() 辺りを使うんだろうけど、 現時点ではまだ「例外を trap する」環境がまだ定義されていないようだ。 #define __USE_GNU すれば、woody の <fenv.h> では
#ifdef __USE_GNU

/* Enable individual exceptions.  Will not enable more exceptions than
   EXCEPTS specifies.  Returns the previous enabled exceptions if all
   exceptions are successfully set, otherwise returns -1.  */
extern int feenableexcept (int __excepts) __THROW;

/* Disable individual exceptions.  Will not disable more exceptions than
   EXCEPTS specifies.  Returns the previous enabled exceptions if all
   exceptions are successfully disabled, otherwise returns -1.  */
extern int fedisableexcept (int __excepts) __THROW;

/* Return enabled exceptions.  */
extern int fegetexcept (void) __THROW;
#endif
だったり、<bits/fenv.h> では
#ifdef __USE_GNU
/* Floating-point environment where none of the exception is masked.  */
# define FE_NOMASK_ENV  ((__const fenv_t *) -2)
#endif
となってるようなのだけど *1 。そのうち C の標準に入るのかしら。

*1: いまよく見たら "# define" になってる。だから効かなかったのか...
コメント [全部読む/投稿する]

2001年01月05日(金) [n年日記]

#1 [LDP] new ML's

だいぶ遅くなったが annouce@linuxdoc.org と discuss@linuxdoc.org を subscribe。 こちら から。

#2 [linux] Debian Weekly News - January 2nd, 2001

We're beginning to learn what life with the testing distribution will be like. Developers now need to keep track of what versions of their packages are in testing, as well as stable and unstable, and it's proving to be rather hard to figure out why an updated package is not being accepted into testing.
woody が旧態に戻るのはもうちっとかかるのかな。 うーん、unstable に走るかなあ。どうしよう。

#3 [URL] The Love Calculator

Debian JP project 日誌 から。
むこうさんにもこんなのがあんのね。

#4 [LDP] 1/5 の upadte

#5 Embedded Pentium(c) Processor Family Technical Information Center - Floating-Point Unit

浮動小数点のお勉強に。

#6 補充実験

リスト処理→メール出し。 1/12 かしらん。

#7 [thesis] new programs(2)

ざざっと時間計算のルーチンを実装。 ftnchek と g77 -Wall は通ったが、 時間切れ *1 なのでデバッグ・テストはまだ。
*1: 朝一で口座に入金しないとカード分が落ちない

#8 [freshmeat] 1/4 分の新着メールから

#9 [linux] 2.4 release

コメント [全部読む/投稿する]

2001年01月06日() [n年日記]

#1 [LDP] 1/6 の update

#2 [JF] checkpointing

Multi-Disk-HOWTO の JFS の説明の部分に関して hykw, gotom にいろいろ教えてもらう。 ということでいいのかな? ちなみに "checkpointing" は述語とのことなので、 あまり開かない方が良さそう。

関連サイトとしては IBM developperWorks の JFS 概説 など。

#3 [linux] woody→sid

結局 migrate は unstable に。 ただミラーが完了してないせいか、いくつかの deb の取得に失敗。

#4 [linux] Kondara-users.ja

ダメすぎ。

#5 [thesis] new programs (3)

p* の方は出来、実行まで終了。 しかしとんでもなくヤバイことに気がついてしまった。 うぅ、新年早々どうしよう... ってやることは決まってるんだけどなあ...

t* の方へも時間計算のルーチンを移植。 後は壁にトラップされたときの扱いをどうするか、か。

#6 [URL] Ghostscript 6.50 + GSview 3.6 の日本語版

このページでは、 Ghostscript と GSview の最新日本語版の提供および、 pLaTeX2ε における PostScript フォントの利用 についての解説をおもな目標にしています。 さらに、pLaTeX2ε で利用する dviout for Windows と GNUPLOT の 最新版の入手情報も提供していきます。

#7 [freshmeat] 1/5 分の新着メールから

#8 [linux] IP masquarade

上流のポリシーが変わり、作業マシン *1 から cvs が使えなくなってしまったので、 full open にしてもらっている surf に IP masq を仕込んだ。 IP-Masquerade-HOWTO を参考にしながらカーネル再構築、 後は /etc/network/interfaces に
(lo と eth0 のルール)

iface eth1 inet static
    address もげ.ふが.ほげ.1
    network もげ.ふが.ほげ.0
    netmask 255.255.255.0
    broadcast もげ.ふが.ほげ.255
    gateway もげ.ふが.ふに.ふに
    up echo 1 > /proc/sys/net/ipv4/ip_always_defrag
    up /sbin/ipchains -M -S 7200 10 160
    up /sbin/ipchains -P forward DENY
    up /sbin/ipchains -A forward -i eth1 -s 192.168.***.*/32 -j MASQ
    up echo 1 > /proc/sys/net/ipv4/ip_forward
    down /sbin/ipchains -D forward -i eth1 -s 192.168.***.*/32 -j MASQ
    down echo 0 > /proc/sys/net/ipv4/ip_forward
といった感じで。作業マシンの default gw もこっちに振り向ける。 cvs だけつかえりゃいいんで、 もうちっと絞ってもいいのだろうが、まあそれはまた勉強してから?
*1: 研究室の localnet と学内の net と二つ口がある。 これまでは非特権ポートが開いてたんで cvs は通っていた。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年01月07日() [n年日記]

#1 [URL] DIA now available for Win32, too.

すばらしい! 試さねば。

#2 [linux] echo 1 > ほげ

早川さんに
echo 1 > /proc/sys/net/ipv4/icmp_echo_ignore_all
echo 1 > /proc/sys/net/ipv4/icmp_echo_ignore_broadcasts
echo 1 > /proc/sys/net/ipv4/tcp_syncookies

for i in /proc/sys/net/ipv4/conf/*/rp_filter
do
    echo 1 > $i
done

for i in /proc/sys/net/ipv4/conf/*/accept_redirects
do
    echo 0 > $i
done

for i in /proc/sys/net/ipv4/conf/*/accept_source_route
do
    echo 0 > $i
done
を入れとくとよろしい、と教えていただく。

詳細は proc.txt 辺りですか :-)

#3 [URL] Windows 95/98/2000 における TeX システムのインストール

おかもとさんのとこから。

#4 [freshmeat] 1/6 分の新着メールから

コメント [全部読む/投稿する]

2001年01月08日(月) [n年日記]

#1 昨日今日

昨日夕方兄夫婦宅にて石狩鍋の会。 今朝は 8 時に起きて雪かき、 学校に行こうかと思ったがコタツでうだうだしているうちに墜落睡眠して以下略。

#2 [freshmeat] 1/7 分の新着メールから

#3 [LDP] 1/8 の updates

コメント [全部読む/投稿する]

2001年01月09日(火) [n年日記]

#1 [LDP] 1/9 の updates

(23:55 add)

#2 [paper] PRL 86(1,2) 1,8 Jan 2001

PRL は今年からオンライン講読。 ところで、腰までたまってしまった昨年の雑誌はどうしよう...

Pattern Formation in a Thin Solid Film with Interactions:

We investigate a new type of surface instability of a thin elastic film subjected to surface interactions such as van der Waals and electrostatic forces from another solid surface in its vicinity. It is found that a sufficiently soft (shear modulus <10 MPa) and nearly incompressible film deforms to form an undulating pattern without any mass transport. A novel feature is that the characteristic length scale of the pattern is nearly independent of the nature and magnitude of the external force, but varies linearly with the film thickness. These results explain some recent experiments and are applicable to problems such as adhesion and friction at soft solid interfaces, peeling of adhesives, patterning of solid surfaces, etc.

#3 [freshmeat] 1/8 分の新着メールから

#4 [labo] histgram.pl

1 行 1 データのファイルを読み込んでヒストグラムを出力する perl script. ちょっと探したけどなかったので自作。
histgram.pl [-n] min max [step] < infile
のように使う。オプション -n を指定すると正規化する (各区間のデータを区間幅とデータ総数で割る)。 step を指定しないと区間幅を自動的に (max-min) / int(sqrt(データ数)) にする。

hns の diary/:

.htaccess に
<Files "*.pl">
 deny from all
</Files>
という記述があったのを忘れててちょいはまり。 ファイルは histgram.perl として置いた。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年01月10日(水) [n年日記]

#1 [LDP] 1/10 の update

#2 [thesis] new programs(4)

ずっと引っかかっていた部分を突破。 だがうーん、ヤバイ、いろいろ。

#3 [JF] Multi-Disk-HOWTO

リリースにした。登場は夕方頃かな。 大畑さん高橋さんありがとうございました :)

#4 [URL] Linux4Chemistry

化学関連アプリケーションのリンク集。いいね!

#5 FreeBSD pkg_version

たまたま見に行った 2ch でめっけた。
>・インストール済みのパッケージの中でportsでアップデートされたものの 
>自動アップデート。特にセキュリティホールがらみのものなど。 

         pkg_versionコマンドがあります。 
         /usr/ports/INDEXと、/var/db/pkg以下のディレクトリとを 
         比較しバージョン関係の新旧を出力します。 

         -c オプションで古いと判定されたパッケージをインストールする 
         シェルスクリプトを標準出力に出力します。 

         なので、portsツリーをcvsupで取得し、 
         pkg_version -c | sh 

         すると、最新版に入れ替わっているという次第です。ただ、 
         常時接続が望ましいかな。あらかじめfetch-recursiveしてから 
         makeに入ってくれるとありがたいのだが。 

         よって、 
         pkg_version -c | \ 
         sed -e 's/make &&.*/make fetch-recursive/g' | \ 
         sed -e 's/make install//g' | sh 
         してから、 
         pkg_version -c | sh 

         する単純なスクリプト書いてしのいでます。

#6 [freshmeat] 1/9 分の新着メールから

#7 [thesis] 進捗状況報告

主査の吉田先生にメール。 また遅れる旨のメールで、大変心苦しい...
コメント [全部読む/投稿する]

以上、10 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ