なかのにっき
最新版はこちら。
突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、
メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や
フォーム
からどうぞ。
なおスパム除けのため、BBS 機能には
緩い認証を入れて
います。
検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、
下の簡易検索を試してみてください。
hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5
#1
[debian] emacs20 → emacs21
各マシンで徐々に乗換え中。
(menu-bar-mode nil)
(tool-bar-mode nil)
ということで
最近の ~/.emacs
。
ついでに
deb http://arika.org/debian ./
から
text-adjust
もいただいてきた。
@
emacs-version:
emacs20 には tool-bar-mode がないので、
potato マシンだとエラーになってしまった。
IRC で泣きついたら、
gotom 先生
に
(if (featurep 'xemacs)
(load "~/.xemacs/init.el" nil t nil)
(if (and (>= (string-to-int emacs-version) 20))
(load "~/.emacs20" nil t nil)
(load "~/.emacs19" nil t nil)
)
)
という技を教えていただいた。というわけで上記のも変更した奴に差し替えた。
Debian 限定だけど、
という技もあるそうだ。みなさんありがとうございます。
#2
[LDP] LDP weekly news for 2002-04-09
The Linux Documentation Project has a new domain name. You can now
find the LDP on the web at www.tldp.org.
This name change came about due to some difficulties with the
linuxdoc.org domain name. In order to have clear rights to the domain
name, the LDP had to relocate its primary services site. You can still
reach the LDP by pointing your browser to www.linuxdoc.org, but you
will be redirected to www.tldp.org. This move may come as a surprise
for many LDP faithful, but the majority of the staff believed that the
change was necessary to assure that the LDP would be available for the
next wave of new Linux users.
Our mailing lists, cvs, and other bits and pieces are being gradually
updated to recognize the new domain, so for awhile people will see
both domains being used. I'll post more information on the status of
the domain updates as it becomes available.
帰るのが面倒になって研究室泊。いかんな。
#4
[labo] rmdb ユーザ追加
このとき
のスクリプト使って
sh rmdb_adduser.sh | sudo -u www-data psql www-data
というかんじで。
boss のとこに最終稿をコピーして持ってったら、
「解説じゃなくて研究論文で出しちゃったら?」
と言われる。うーん、確かに内容的にはその方がいいのかも。
しかし研究論文だと英文の abstract がいるのか。うーん(^^;
#6
[dept] 14 号館 3F ネット打合
電気の鈴木先生の研究室にて。
現状を説明してもらう。
3F の基幹の下に DELL+RHL7.2 (笑) の NAT マシンが入っていて、
後はひたすらスイッチングハブで分かれているだけ、
という何とも切ない構成らしい。
電気・物情ともに複数の実験室が有るのだが、
それぞれの部屋にあるハブの上流線が、
DELL の下流側といっしょに全部一台のハブにまとまっているらしい。
全部ハードウェア的にひとつのネットだから、
IP alias するのも DHCP の関係で切ないし、
どうしようかねえ、としばし悩む。
いちばん奇麗なのは DELL マシンにもう一つ NIC を差して、
かつハブをもう一つ買って物理的に分けるやり方だが、
予算が付くかどうかわからん。
うちでサーバにする pizza box に一枚余ってる NIC を足して
DELL マシンのラックに置かせてもらうのもいいが、
でももう一つハブがいるのは変わらんしなあ。
とか話してたら、
電気の学生実験室では一段ルータを置いて、
その下を別のネットワークアドレスで使うことになる予定、ということを聞く。
ならば現状の物情のマシン群は、
少なくとも電気の学生が使う PC からは見えない。
電気の staff の PC からは見えちゃうけど、
そこの人達はまあ信用して大丈夫でしょう。
ということで結局、とりあえず現状ままで運転することになった。
なお static な IP の領域としては、10.143.1.200〜254 まで。
うちは 200〜229 を使っていいことになった。
後は延々と、実際にネットワークを組んだ日立の悪口
*1
に終始。
頭の悪い作業者をよこした日立もダメだけど、
そのプランの時点で現場ユーザ (あるいはその立場が分かっている人)
のチェックが入らないのはなんでなんだ?
ここでもまた「責任者不在」なんだよな。もうダメスギ。
#7
[labo] 空気清浄機フィルタ
1105 と 1106 につけている
空気清浄機 (National EH354) 用の交換フィルタ (EH3451)
がなくなってたのでアートビジネスに注文。
スペアも含め 4 本。
#8
明立精機除震台
価格改定のメール。
卓上型・デスク型は 10〜15 万円くらい。安くなったなー。
やはり単にのばしているだけではダメらしいですよ?
#10
今日のビジネス英会話
viewer mail 視聴者からの手紙
take someone's advice 〜の忠告に従う
red meat 牛肉、羊肉、鹿肉など。[opp. white meat 鶏肉とか]
put one's finger on 〜を的確に指摘する
sweatshop 労働搾取工場
make mental notes on 〜について心にとめる
chew on 〜についてじっくり考える
fudge でっち上げる、不正をする
@
key phrases:
grapple with 〜に取り組む [syn. wrestle with]
have a sneaking suspicion あたりをつける、ひそかに疑う [→have a feeling, have a hunch]
mark down 書きつける、値下げする
@
proverb:
Life is a zoo in a jungle.
--Peter Devries (U.S. novelist 1910-93)
んー、いまいち意味するところがピンとこない。
#11
[linux] emacs で word count
このへんの機能をまとめたパッケージってないかしら?
count-(chars|words)-(page|region) かな。
lines はもうあるな。
(defun word-count nil "Count words in buffer" (interactive)
(shell-command-on-region (point-min) (point-max) "wc -w"))
translations っていってるのは cat-msgs ですか。manual はどうなのかな。
以上、1 日分です。
タイトル一覧
中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp>
Since 1999-10-07
RSS feed,
更新時刻,
LIRS エントリ,
アクセス制御
(解説)
中野のホームページへ