なかのにっき
最新版はこちら。
突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、
メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や
フォーム
からどうぞ。
なおスパム除けのため、BBS 機能には
緩い認証を入れて
います。
検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、
下の簡易検索を試してみてください。
hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5
先月 |
2024年10月 |
来月 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
|
|
#3
GIVE & TAKE
読了した。まあすごいギバーの例がたくさん書いてあってすごいんだけど、
彼らはやはりスーパーマンなのではないのか。
皮膚科のあとで。
#1
柴田皮膚科
いった。今日は午前が混んでいて午後に。
#4
journal 新着
消化。
#3
AS 打合せ
なるほど Teams でもビデオ会議できるのか、という感じで。
でも iPad で繋いだら回線的にちょっとつらかったような。
到着したので早速自分の部屋のデスクトップにつけてみた。
ミーティングならこのマイクでも十分ぽい。
しかし早速欠品になっているな。間に合ってよかった。
#1
卒論製本・新年度案内
シュルズ先生とまとめてブックセンターへ。
それぞれ pdf をスキャンして新卒研生の Teams/Sharepoint フォルダへ。
そんで新卒研生のみなさんに色々アナウンス。
院生のみなさんはじめ、ぼちぼち Zoom にも繋いでみてもらうなど。
#2
GoGo 資料
つくる。うぐぐ。
#1
父母説明会〜院生ガイダンス〜院生歓迎パーティー
申し訳ないけど入学式はちょっとパス、父母説明会で院の説明、
院生ガイダンスで M1 向けに説明、そのあと 10 号館 12F でパーティー
#2
入試委員のお仕事
ほぼ終日バタバタしていた。ううむ。秘密日記へ。
大家先生と。ちょっとだけ可哀想な人がでちゃったけど、
おおむね第三希望までの範囲には入ったかと。
#8
[labo] OKI c811dn-T
印刷のカスレ・色ムラについて query を送ってみる。
#7
自治会関係
書類つくって印刷して帰宅して投函作業。うう。
学生さんの机周りを、その場で捕まえたみなさん(ごめん)と。
大量の雑誌を放出(すみません)。
「学生生活について」ということで話すなど。出番間違えてた (^_^;
VP にメール。どうやら大家先生は科研費通った模様。よかったよかった。
しました。より多くの人のお役に立て、ということかと思いますので、
(体力と相談しつつ)また頑張ります。
というわけで辞令もらってきた。流れ作業ぽかった(笑)
アカン入れん orz
所用で早出。もうサークル勧誘の皆さんが正門付近でスタンバってた。
#3
部屋片付け
段ボールの折り畳み。
こちらでも 1h 待たされるなど。
スマホを新しくしたので SIM のサイズ変更に川崎ビックカメラに行ってみたのだが、
1h 待たされた挙句、キューが進む気配が全然ないので撤退。
#4
[vsj] 連合講演会プロ委
17 時から筑波大春日キャンパスで会議。
風雨が酷ければ混なくていいですよーとのご連絡を頂戴したのだが、
TX も大丈夫そうなので行ってみる方向で。
てなわけで行ってきた。17-20 に会議。
TX でずいぶん早くなったとは言え、やはりつくばは遠いなー。
帰りの電車では、TiN 論文の原稿のだいぶ前に書いた部分に赤入れができた。
参加者の方からメールを頂戴してエラーが発覚。なんとか収束したようで良かった。
結局 G 先生のお世話に。申し訳ありませぬ。
11:00-12:30 くらい。
雨+強風ということで車。今日は混んでいた。
車。二子橋で渡って多摩川の南岸 (こっちは道路が堤防の後背になっているので)
を通って無事帰宅。
東京は電車が止まりまくる大風。20m/s 超のところも多かったようで。
自分は打合せのあと 21 時前あたりまで諸々作業しつつ待機、
おおむね収まったところで帰宅。
eprof の方の intro。むーむー。
16:00-17:30。終わり頃には大分きつい降りになっていた。
うへまじか。
早野先生のツイート
から。G のスライドの 7 枚目が、件の fiber plugin のとこでの信号遅延。
接続が悪くて光が弱いと、signal の rise が遅れる、ということらしい。
にゃるほろ…これはこわい。
アカウントの整備。論文確認依頼も来た。むー。
風止みの待ち時間に論文確認は done。
車。夜半帰宅・夕方缶詰に備えて夕食分も買い込み。
4/7 まで無償提供期間延長とのこと。価格分は寄付に上乗せさていただくか。
@
早起き〜二度寝:
昨日の早寝がたたって 3:30 起床。しばらく本を読んでいたが 6:30 に二度寝、
起きたら 9:30。
@
買い物:
一家揃いで車で出る。帰宅の際、昨日引越ししてきたお隣さんからご挨拶いただく。
@
散髪:
行ってきた。若旦那さんともろもろ震災の話。
原付で往復。10:00 in、15:10 out。宿題いろいろ。
boss に出席していただき、資料のみいただく。
#4
電気学会調査専門委員会報告書
昼に郵便局へ。
その後別方面よりメールのやりとり。
あまりの無神経な対応っぷりに、ひさびさにアタマに来た。
全部投げ出したろかと一瞬思ったが、
とりあえずアタマ冷やしてからまた考える。
ちなみに 大学/研究室 絡みの話ではありません。
引き続き。
まあだいたい新卒研生を迎える体制は整ったか。やれやれ。
@
logcheck 調整:
surf では、
bind の接続制限に引っかかってたやつと qpopper の Servicing Request... を
ignore.d.server/local に追加。
babaserv では、kernel の iptables 関連ログ、
時間情報が入るようになった分を追加。
@
qpopper:
以前
逃げていた
部分。
logcheck の関連で引っかかってたので、デフォルトに戻して
@include common-auth
@include common-account
にした。今回はちゃんと ldap を見に行ってるみたいで、
ログにも変なエントリは出なくなった。
@
bind9:
Apr 3 10:05:21 babaserv named[2828]: too many timeouts resolving 'XXXX.com/A' (in 'com'?): disabling EDNS
というような大量のログが出ていたので、
こちら
にあるように
server FOR.WAR.DER.SIP {
edns no;
};
を named.conf に追加した (リンク元では } の後の ; が抜けていて一度嵌まった)。
@
source NAT:
効かなくなっていた
件。
これ
か。うへ。
sysctl.conf の net.ipv4.ip_forward=1 をアンコメントして、当座は
# echo 1 > /proc/sys/net/ipv4/ip_forward
にて対応。しかし openvpn 経由ではちゃんと繋がるんだな。ふーん。
@
Windows roaming プロファイル:
院の入学式でやってきた新井くんにログインしてみてもらったところ、
やはりレジストリがおかしいみたい…なので profile は総消し。すまぬ。
ということで各クライアントに local な administrator で入って
チマチマと総消し。
@
uid/gid 整理:
スクリプトを書いて、1996 以降あたりのユーザ id を振り直し。
作業終了後、再び chattr +i。
guest ユーザは "Domain Guests" に所属させるかたちでユーザ作成、
ホームディレクトリにあった旧 3 年生編集のファイルを、
新規に発行した彼らの home dir へ適宜移動。
staff, matlab グループを作成、
# find -gid 501 /home -print 0 | xargs -0 chgrp staff
というような感じで付け直し。
@
pdumpfs:
昨日作った /bhome へ、一発目を放り込む。
#1
[labo] Varian 見山さん Stara さん来研
V70LP の件で、現場を見に来られた。
やられたブツを見てまた連絡いただけるとのこと。
TAGIRI よりよさげ。
#10
今日の徹底トレーニング英会話
in a daze ぼうっとして、呆然として [sort of と組み合わせると、be in sort of a daze]
talk on the cell phone 携帯電話で話す
朝はパン 1/4 斤とボロニアソーセージエッグにレタス・人参ジュース。
昼は 7-11 の握り飯 2 ケ、サラダ。間食に 7-11 ミニ草餅。
晩はイサキの塩焼、キャベツと竹輪の煮物、おから炒め、なめこの味噌汁と白ワイン 1.5 杯。
原付。ちょっと喉が痛いかも。
これも TOC が rss 対応したようなので、Google Reader で世話になろうと思う。
ということでそれぞれの 2008 Nos 1-2 を舐めてみるテスト。
JVSTA は明日読もう。
KAST のグループ。陽極酸化アルミナホールアレイの作り方。
100nm hex のパターンを eB リソで作った SiC→Ni と転写したモールドに Al 膜を蒸着、さらに接着剤塗ったガラスに転写してリン酸で陽極酸化して、
1.5um くらいの深さの穴が綺麗に掘れた、とのこと。
MIRAI と NEC。SiO2 越しの doping profile を STM ベースのやり方で定量化しようという試み。ひとつはケルビンプローブみたいなやつ、
もうひとつは C60 の monolayer を貼り、
その準位と共鳴トンネルさせて測る方法らしい。ほー。
ナノインプリントの review。23 pages, 247 refs。
レンセラー工科大。PMMAのパターンに Cr コートしてリフトオフ、
そんで GLAD で Ta をつけたかたち。20nm dia, 200〜600nm height。
カリフラワーみたいな形状。
スパッタで SiO2 上に Si ナノワイヤを作ったというもの。
Si(100) を 300nm 熱酸化、1.5nm の Au 、Si 0.8nm, 1.5nm と着け、
昇温して Au-Si の融液にし、その上から 5mTorr 75W でスパッタしたとのこと。
いろいろな温度にした銅の箔に 700eV の Ar イオンを Kaufmann 型ソースからぶつけ、
curvature から stress を測った話。最終的には stress は定常状態に落ちるとのことで。
欠陥の導入・拡散を連続体モデルで扱い、このへんのバランスを議論している。
一般的な話にするのは難しいと言っているが。
まあフツーのスパッタのプラズマ / MC シミュレーション。
シースにはちょっと仮定が多い、ガスは固定させて threshold でランダムウォークと、
特に新しいことをやってるわけではなさそう。
短管を通した真空へのガス拡散の DSMC による計算。
衝突は Hard Sphere, VHS。高圧のとこを除き、実験や他の計算と良い一致。
0.17 Pa、200sccm でのスパッタ。装置はシンクロンの ASC-800。
XRD, SEM, XPS。
flow rate 変えて n を制御して多層フィルタを作ろうというもの。
HL の両サイドに grade を着けて透過帯の sidelobe supression を実現している。
TiO2/SiO2 混ぜたのは前に前田くんの修論の元ネタにしたが、
O 組成の制御だけというのは結構すごい。ちょっと吸収がありげだが。
GaAs のスパッタエッチングの MD。
ポテンシャルは Albe らによる bond-order アルゴリズムを使った short range のもの。
Ga の preferential スパッタによる As リッチ層の形成あたりが議論の中心。
スパッタ粒子のエネルギーが結構高い、という結果らしいが、これはどうか?
HIPIMS (with/wo UBM) による CrN, NbN の成長。
Hardness, Wear registance などに優れると。
Ar 2sccm、0.3 Pa に対して 0〜10sccm の N2 を入れて ZrN を堆積させた話。
deporate, 着色、XRD、電気伝導特性。電流印加 AFM による oxidation の実験も。
西門の鍵の学生リストはメールで送信。
昨年度の科研費間接経費で買った分の寄付届に判子、廃液の申請…は明日提出。
#4
[vsj] DVD チェック結果対応
次々と対応。
真空工業、「技術資料」がページの振ってないフロートだったようで、
こいつを別ファイルに分ける作業 (using pdftk) と目次での扱いに手間がかかった。
さらに number を入れた hash のソートを忘れていて嵌まる。
というわけで半日潰れてしまった。とほほ。
boss が出してくださってた申請が通ったとのこと。よしよし。
年度が変わったので surf の代替機を dell で見積り。
タワー型なので PowerEdge だが、
840
の quad 2.13G で 79,800 か、
SC1430
の dual 1.60 G で 69,800 か、というところ。ただし後者は送料 5,000 円がつく。
なら 840 かという気がしないでもないが、そんな CPU パワーいらんからのう
(ちなみに今は PIII Coppermine)。
あらきさんに勧めてもらった
HP の ML110
だと dual 2.3G にして送料込み 63,000 円。
ML115
だと Opteron dual 1.8G, 1G にして 37,800 円。
ML115 で作った見積 PDF を boss に見せ、管財課へ送信。
原付。晴れ。今日は入学式。
#6
[paper] 今日拾った論文 (RSI 77(11), PRL 97(22))
応物が挟まったので久々。つーかやはり 4 ヶ月離されてるんだよな…
12 pages 60 refs の invited review。ごつい。
afterglow plasma においてペニングイオン化で生じた電子の、
EEDF における成分からガス種を同定する手法があるそうで。
んで、EEDF の高速部は両極性拡散より速く逃げるので、
その結果プラズマ中性を保とうとして高速の電子が容器内にトラップされる、
それによって EEDF が distort される、と言っている。んー。
水の液相に、1nm^-1 より大きな波数領域に、3200 m/s という速度を持つ
振動伝播モードがあるのだそうで。これは氷に近く、通常の波のほぼ 2 倍。
で、その起源について、
過冷却の水の動的構造因子を紫外光のブリルアン散乱での結果から考察した話。
タイトルだけで拾っといてなんだが、知識が無いとわからんな。
計算。同系の TMR 構造を積層させて LAPW/LCAO でバンド計算。
磁化がパラ/アンチパラのときに I-V を計算して、
電流比とそのバイアス依存性を求めている。
最後の iptables 使った接続頻度制限は良いかも。
どうしようか迷っていたら委員長からお電話をいただいて方針仮決め、
先方へのメールを
『相手を必ず動かす 英文メールの書き方』
を引きつつ作文。とりあえず committee へ。
修正。送るのは明日かな。さてどうかなあ。
てっきり 14:00 からかと思っていたら 15:30 からだった。
そういえば変更になったというようなメールが来ていたような気もするな…
まあ逆に間違えるのでなくて良かった。
ということで 15:30〜19:00。
自分のは内容を盛り込みすぎて消化不良になった臭い。反省。
原付。小雨。郵便局・本屋を経由。
原付。小雨。
#8
[receipt] amazon.co.jp 2,730 円
#7
TODO 整理
ひさびさに。なんかオソロシイことになっている…
#6
[labo] OB 会報告メール
sent。
結論から言うと
kmuto さんのとこ
の通りで問題なく boot up。
sources.list は
こちら
経由で、またむつみさんのところから。いつもお世話になっております。
ntp まで。dns / postfix (& fml) / apache2 あたりを
ちゃんと設定しないとな。
@
kernel:
backports.org の ja mirror
から。
deb http://backports.mithril-linux.org/ sarge-backports main contrib
を sources.list に加えたのち、
このへん
に従って
Package: *
Pin: release a=sarge-backports
Pin-Priority: 200
を preferences に加え、
apt-get -t sarge-backports install linux-image-2.6-em64t-p4-smp
で install。ついでに /etc/kernel-image.conf の do_symlinks は grub と相性が悪いので no にしておいた。
往復。月が変わったので保険証。
#3
[issp] proceeding 関係
やはり色々嵌まりどころはあり、数通メール。
バス電車バス。国分寺の
スタミナ飯店
でチャーハン。凄え量だった。超カーボローディング状態に。
#1
ガス湯沸し器
風呂入って酒を抜いてから…と思ったら釜が電池切れ。
交換しようと思ったら、外壁塗装の際に箱のところも塗られてしまっており、
開けるのに四苦八苦。強風もあいまって酷い目にあった。
バス電車歩き。雨になった。
1 通。toyama-u.ac っていう mx もあるのかー。
自己啓発に関する本はたくさん出ていますが、よく似たようなことが書いてあります。
そこで数々の自己啓発本に書いてある内容を思い切ってまとめてみました。
mrmt さんのところ
から。互いに矛盾する内容が含まれているところがまた面白いわけで。
#4
OB 会
15:00 ちょい前に田中さん (
たんたかたん
を持ってきてくれた。今日も好評でした)、その後藤本くん、佐々木くん、天野くん、
江成さん、牧くん岡田さん (お土産の苺が大変美味しかった)、
疋田くん。20:30 くらいまで、結局延々馬場研会場にて。
在位 26 年か。自分はカトリック信者ではないけれど、
素直に尊敬できる言動を一貫して続けていたひとだったなあ。
原付。クソ大荷物。
読了。「なぜ人を殺してはいけないか」という問いにはじまる
最初の三章は結構おもしろかったが、
後半に行くと問題提起 (それもありきたりなレベルの)
に終わっているだけの章が多く、
正直言って物足りなかった。
まあこの手の問題意識を持っていないひとが読むと面白いのかもしれんが、
そういうひとはそもそもこの本は読まんだろうし。
以下は主観。というか悪口。
どうもこの著者の文体やら文章やら、読み進むほどにイライラさせられた。
「事実」に関する議論で、
自分も良くわかってないらしい (と註に自分で書いている)
量子力学の観測問題を引いたりしてるのは失笑ものだし、
死刑廃止・存置の議論であった、
「この論文
*1
の詳細についてここで説明することはできない」
みたいなもったいぶった態度も気に入らない。
そんなら最初から言及しなければ良く、
議論に必要な部分だけを紙幅を割いて述べれば良い
*2
。時間を損したとまでは思わないが、まあ 5 点満点でいいとこ 3 点。
*1: 著者自身の論文。
*2: これ以降、前述のようなスカスカな話題が続くので余計そう思った。
このとき
以降まるっきり放置状態だったのだが、
武藤さんの push
を受けて作業、ソースもちゃんと見ましたよ、ええ。
ただ su.c のあたり、
ちょっとソースと po ファイルの行番号対応が取れていないような?
とりあえず
debian-doc
に post.
英訳。注意力散漫であまり進行せず。
「内税表示にしました」とかで 20〜30 円値段が上がっていた。
って別にいままで外税だったわけでもなく、要するにただの値上げだろ。
セコイことするなあ、と店のおばちゃんには言わなかったけど。
#3
[paper] Phys. Rev. Focus 2 April 2004
Researchers have seen hints before that solids can slide past each
other with almost no friction. Now two groups have obtained
definitive evidence that ultralow friction occurs between various
pairs of materials. One team dragged a microscopic silicon point
over a salt crystal; the other slid a tungsten point over a flaky
graphite layer. The results, reported in the 26 March and 2 April
issues of PRL, imply that researchers might be able to design nano-
scale motors or other devices to glide smoothly.
ほー。
13:00〜15:00。むに。
原付。花粉がきつい。
3.2.2-1.1 になってから、
make-kpkg modules_image しても deb ができなくなってしまった。
(ログ)
なんかモジュールが debian/tmp-modules/lib/modules/
でなく debian/tmp-modules/usr/src/pcmcia/
にコピーされちゃってるみたいだけど。
BTS
に特に目立ったバグ報告も無し、と。うーむ。
八田(ま)さんが教えてくださったところによると、
kernel-package の問題とのこと。
これ
かな? resolved?
おこられた
ので、
このへん
を参考にしつつ帯域制限をかける事にする。
@
カーネル:
まず apt-get install shaper し、README.Debian の通りにカーネルをコンパイル。
make menuconfig だと、
- [Network device support]→[Traffic Shaper (EXPERIMENTAL)] を M に。
- [Networking options]→[QoS and/or fair queing] 以下をすべて Y/M に。
という感じ。
@
設定:
今回は afbackup の outbound を制限したかったので、
/etc/shaper/cbq1024.afbackup というファイルに
DEVICE=eth0,10Mbit,1Mbit
RATE=1024Kbit
WEIGHT=100Kbit
PRIO=5
RULE=[ip of migrate]:2988
というような内容を書き込み
*1
、/etc/init.d/shaper force-reload した。
同じように ftp を 10Kbit に絞ってみたところ以下のような感じになった。
ftp> put test.mp3
local: test.mp3 remote: test.mp3
200 PORT command successful
150 Opening BINARY mode data connection for test.mp3
226 Transfer complete.
1589248 bytes sent in 1265.07 secs (1.2 kB/s)
1.2kB x 8 = 10Kbit だから、うまく動作しているようだ。
*1: 詳細は /etc/init.d/shaper に書いてある。
モニタヘッド
の件について電話。水冷+BNC 1 ケのフランジが約 80k yen、
BNC 2 ケ (水冷なし) のフランジがその倍くらい、とのこと。
ヘッドは裏面にも欲しいので、ケーブルは付け替える方向で、
フランジは 1 ケで見積もりを出してみてくれますか、と伝える。
小野澤さんに教えてもらった。いい感じ。
iptables 関連のメッセージは logcheck の監視からは外そう。
出たとのこと。これはまた早い。
第一希望なので、もう就職活動は終わりらしい。
うへ、DL は 4/11 だった...というメールが来た。
しかも 一件 4 ページか。いろいろ甘いほうにみていた。ヤバイ。
いろいろと。
しばらくの間、現在のテンションをキープする必要がありそうだ。
今期は 13(Tr), 22(Poisson), 23(OP), 24ab(AF) の 5 テーマを受け持つことに。
OP アンプ関係の実験は結構大変なので、一個減らしてもらった。
11(FH) と 18(Conduc.) は TA の院生の人に見てもらうことになり、そのサポート。
自転車。各所の桜を愛でつつ。
怒られた(^^;
やはり 11号館→14号館 でネットワーク経由のバックアップを行うのは無謀だったか...
バス電車歩き。
書き忘れてたが、今日の行きはチャリ。
ちょっと感動的なタイムで走破。
しかしまた花粉がきつくなってるか?
やっとまとまった時間が取れたので
*2
校正読み。構成上は
density の部分をバッサリ落とすのが良さそう?
長さもそのくらいかとも思うし。
ということでその方向でまとめて boss に原稿を送る。
18 枚か。OK かな?
*2: って三月にそげな時間はいくらでもあったはずなのだが(^^;
#7
今日のビジネス英会話
for starters 手始めに
citation 表彰状
hard fact 確たる事実
literal "typo" のイギリス語
dietitian 栄養士 [=neutritionist]
@
keywords:
credentials 資格、認定書、証明書、(信頼に足る) 実績 [まあお馴染みの単語だけど。
通例 pl で使うとのこと]
irrelevant 無関係な、不適切な [relevant と聞き分けられません ;_;]
in between 間に、合間に
@
proverb:
The great end of life is not knowledge but action.
--Thomas Henry Huxley (British biologist, 1825-95)
ごめんなさい、やっぱ研究室のローカルルールとかが書きにくいので、
公開するのは個人ディレクトリの下にした。
sudo cp -a $URLROOT/rwiki ~/public_html/
cd ~/public_html/
find rwiki -user rwiki | sudo chown nakano.users
で移動、あとは /etc/init.d/rwiki の USER と EXECDIR を変更、
rw-config.rb と rw-cgi.rb の SETUP を書き変えた。
また log/ で引っかかった。
今までは www-data が owner でログファイルを作ってたんだけど、
今度は nakano で作るようになった。はて?
同じ
手
順
で sid な
migrate
にもう一個サーバを立て、こっちを研究室専用に。
cvs リポジトリは nakanorwiki と laborwiki。
- Doc2pdf 0.6.1
About: Doc2pdf is an email robot that converts Microsoft Office
attachments (.doc, .ppt and .xls) to PDF files. All you need do is
carbon-copy (CC) doc2pdf when you email a Microsoft Office document.
Doc2pdf converts the attachment to a PDF file and sends the PDF file, as
an attachment, in a reply to all recipients.
- rsync 2.5.5
Changes: A fix for a bug that disabled delta updates, some minor or
platform-specific bugs for Solaris and OS X, and further improvements to
the progress indicator.
ちょうど土曜日に町田の親戚んちに行こうと思ってた
(いとこの大学合格祝い) ので、ついでに運搬してもいいですよ?
シリアル接続するラベルプリンタ
*1
。何故かハードウェアだけあったのだが、
多分ドライバの関係で今まで誰も使っていなかった。
Win2K ドライバが見つかったのでインストールしてテスト。
うまく印字できた。
テープは
LAOX 吉祥寺店
に注文。
6,9,12 mm テープの、透明背景-黒文字 と 白背景-黒文字
をそれぞれ 1 本ずつ、計 6 本。
品名は TZ-[12][1-3]1。
各 1,100 円。
各々到着しだい連絡してくれるとのこと。担当はオカモトさん。
ネットワークケーブル、プリンタのインクカートリッジ、
OHP フィルム、CD-R。
そういえば
キーボード付き CLIE
が置いてあったのでちょっと触ってみた。
個人的感想だが、
このキーボードなら Graffiti+ATOK (or POBox)
とあんまり速度や快適さは変わらん。
ということで私がこいつを買うことはなさそうだ。
#1
[labo] 新入生学科別ガイダンス
11:00 からとの連絡がメールで回ってきていたのだが、
実は 13:00 からだったという罠。
しかもエレベーターが混んでいたので 4F まで階段で上がってしまった。
んで 13:00〜15:00。
研究室見学のバタバタの終了が 16:00。
2 枚出来。あと 1 枚、計算中(^^;
そういえば 4/1 から
計測数理工学科→物理情報工学科
と日本語の学科名が変わった。
signature とか web ページとかをちまちま修正。
#5
[dept] cygwin の CD-ROM?
学科の人に相談されたのだが、授業で
cygwin
のバイナリを配りたいらしい。100 枚程度。
出来合いの安い CD-ROM があるか、
あるいはプレスしてくれる業者があるか、というところらしいけど。
なければ CD-R で 80 枚焼く、
と言ってますが、それも気の毒だよなあ(^^;
- cdrecord 1.10a18
- teapop 0.3.0
Teapop is another RFC1939 compliant POP3-server, however Teapop takes a
step further. It has flexible virtual domain support that is remarkable for
POP3 servers. Teapop tries to be very flexible, fast and reliable without
lowering the security standards.
Changes: This release adds maildir compatibility, whoson support, major
code cleanup, and reporting of odd activity.
- Wedit for Linux 0.9.8
Wedit for Linux is a full-featured IDE for Linux, with native support for
the C, Fortran, Pascal, and Eiffel languages.
Changes: This release includes CVS integration, improved GDB integration,
and some minor new features.
ふむ。
Pybliographer is a tool for managing bibliographic databases. It currently
supports the following formats (reading and writing):
- BibTeX
- Medline
- Ovid
- Refer
Pybliographer can be used for searching, editing, reformatting, etc. In fact, it's
a simple framework that provides easy to use python classes and functions,
and therefore can be extended to many uses (generating HTML pages
according to bibliographic searches, etc).
In addition to the scripting environment, a graphical GNOME interface is
available. It provides powerful editing capabilities, a nice hierarchical search
mechanism, direct insertion of references into LyX (version 1.0.x), and more.
Medicine-HOWTO より。使ってみようかな...
@
apt-get install'ed:
またこういうのが絶対あるしなあ(笑) > debian
おお、日本語メッセージがありますよ?すばらしい。
長岡さんのドラフト。
お医者様に proofread していただくと良いかなあ、と思ったり :-)
に決まってるじゃないですか(ワラ
ということで訳者の長岡さんに Cc: してメールを送る。
よろしくお願いします :-)
#1
[LDP] 4/3 の updates
新年度開始に伴い, ユーザーアカウントの整理など。
メンドクサイ。
#1
[linux] chgrp できない?
NIS で配布している group に、なぜか chgrp できない。
/etc/nsswitch.conf は
:
passwd: compat
group: compat
shadow: compat
passwd_compat: nis
group_compat: nis
:
/etc/group は
:
users:*:100:
+
"ypcat group" して
:
staff:*:101:nakano,baba
:
な状況下で、
slink 環境や potato 環境だと
% groups
users disk matlab staff cvsadmin
% touch test; chgrp staff test
chgrp: you are not a member of group `staff': Operation not permitted
となる。しかし slackware を glibc 2.0.6 にした環境だと、
ちゃんと chgrp できる。うーん。
ちなみに groups, chgrp をそれぞれ strace した結果は以下の通り:
@
という strace の結果を:
つらつらみていたら、そうか debian の /etc/group には
staff:*:50:
っていうエントリがあるからなんだ (;_;)
ううむ、やはりあらゆるホストを debianize しないともうだめじゃな...
@
で、:
結局どうしたかというと、NIS で配布しているマップの方を
staffs に変更した。
以上、20 日分です。
タイトル一覧
中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp>
Since 1999-10-07
RSS feed,
更新時刻,
LIRS エントリ,
アクセス制御
(解説)
中野のホームページへ