なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2024年10月 来月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2020年06月14日() [n年日記]

#3

フーリエ解析の音声を吹き込んでバタンQ。

#2 家 PC

15:00 に到着。 こんな感じ で組み立てて Windows 10 を入れるまで。

うっかりしてたんだが、SSD に加えて HDD を繋いでいると、 HDD は MBR でパーティション切られちゃうんだった… ということで二回インストールした。とほほ。

#1 午前

固体構造の音声を吹き込んでアップロード。
コメント [全部読む/投稿する]

2019年06月14日(金) [n年日記]

#1 ISSP2019 三日目

8:00 のタクシーで会場へ。 今日は PC 係。業務の支障は出なかったが、一部寝落ちした。 とてもすみません。

ポスター終わって award 終わって皆さんとご挨拶。 お誘いもいただいたし、来年はヨーロッパのスパッタの会議 (HIPIMS か RSD)に出たいなあ。 いまやってるそれぞれの仕事がうまく発展すれば話す内容ができそう。 頑張らねば。

バスで金沢駅へ。 かがやきで東京へ。はくたかと全然時間違うやん…

21 時過ぎに帰宅した。やれやれである。
コメント [全部読む/投稿する]

2018年06月14日(木) [n年日記]

#4 メール

なんかもうあれこれ送る案件が多くてだめ。

#3 学科会議

臨時で 18:10〜19:30 くらいまで。

#2 固体構造

構造因子。だんだん難しくなってきた。

#1 高橋さん来研

電源の件で来研いただく。よろしくですー。
コメント [全部読む/投稿する]

2017年06月14日(水) [n年日記]

#7 講義準備

家でやる。

#6 帰り

成城のダイソーの閉店時間ちょい前に到着して超強力マグネットを 20 個買い込む。

#5 [vsj] プログラム委員のお仕事

リストのタイトルチェック。催促ドリブンでしか動けんな…

#4 [dept] 模擬講義準備

昨日のリベンジの。コイル巻きほか。

#3 [dept] 個人情報保護講習会

15:00〜16:30。 時間勘違いしてて 15 分遅刻した。 まあ、うーん。という感じで。

#2 [dept] 入試・広報研究会

もうちょっと危機感のある話かと思ったら、 比較対象が 10 年前だったのであまりそうはならず。うーん。 今後の入試のあり方などについては色々参考になった (その頃には入試委員はお役御免になっているはずだけど)。

#1 [dept] フーリエ解析

積み残しのデルタ関数をやって、パワースペクトル・自己相関関数のあたり。
コメント [全部読む/投稿する]

2016年06月14日(火) [n年日記]

#4 [dept] 研究室配属

一次配属の大詰め。いろいろナニなアレコレがあってもう禿げそう。

#3 [dept] 実験 III

A 班。4 週連続のお勤めで今学期分終了。 非常勤の石井先生と TA 飯嶋くんには大変お世話になった。

#2

某電話で飯を食いっぱぐれるなど。

#1 [dept] フレゼミ

B2 班の 3 回目。発表資料のコピーに手間取って終了時間がギリギリに。 事前に送れとは言ってあったんですがのう。
コメント [全部読む/投稿する]

2014年06月14日() [n年日記]

#3 帰り

車。ガスがなくなってヤバかった。

#2 某件

10:00 開始、20:00 に一段落。はあはあ。

#1 健康診断

8:00 からの予約を入れて 8:30 に終わり。朝飯を食う。
コメント [全部読む/投稿する]

2013年06月14日(金) [n年日記]

#8 [receipt] 紀伊国屋 BC 791 円

#7 帰り

歩き電車。吉ヨドで fitbit 買おうと思ったら売り切れだった。

#6 [issp] CD-ROM 関連

データ送付。そろそろ S3 を使えるようにしておかないといかんな。

#5 [labo] 研究室 MTG

5 名発表。うちもそうだが病欠多い。発表者はそれぞれ頑張っていますね。

#4 [vsj] 編集関連

昨日お願いした確認ができたので掲載決定 1。

#3 HTL22

うーん大学の wifi を捕むと au メールは送れないんだな。 街中でもなんか野良 wifi を捕もうとするし(そして失敗するし)、 かといって wifi を切ってると GPS がシャレにならないずれ方をするし…

#2 行き

電車歩き。通常より 1h 遅れ。

#1

奥さんが病院に行って戻るまで自宅待機。洗濯などする。
コメント [全部読む/投稿する]

2012年06月14日(木) [n年日記]

#7 帰り

車。甲州環八でガス橋まで。

#6 [vsj] 編集関連

掲載候補原稿のチェックを 2 本。

#5 ISA PC, Windows 95 PC

某所で雑談になって、ISA バスのカード+Win95 で制御されている装置の PC (マザボ) がぬっこわれたらどうしよう、と言ったら などを教えていただく。やっぱり需要あるんだろうねえ。

#4 [labo] PC 引越し

新機にやさしく名刺ファイリングをインストール、 こちら のときのやり方でライセンスを移動。 データはネットワークドライブに置いていたので、 そのまま引きつげた。内部情報も roaming profile で渡ったようで、 何も設定しなくてもそのまま使えるようになった。おー。

Mendeley も入れ、Sync も無事終了。Sma4Win も入れた。

#3 [dept] 定期健診

もろもろ数値が悪化。あとどうやら腹部エコーで胆石が見付かった気配。 詰まるとまた入院コースだろうなあ。 正式結果でたら三鷹南口内科にご相談に行かないと。 あといずれにしても痩せないと。はうはう。

朝食抜きだったので、今日の分の便が出ず、提出は一日待っていただいた。 終わったあとの昼食後に無事採取。

#2 [labo] prosp

10:15 に入り、BA ldegas、水接続、電源 on。 健診の前までに馬橋くんと 1 Pa DC のデータ取り。

健診終わって 3 Pa, 5 Pa。 山崎くんが出てきたので、馬橋くんとのペアに計測を依頼。

終了後 Si 基板を cut (久々で失敗した…)、 HF 処理してホルダを基板用水冷タイプに交換して排気してベークして BA の degas して撤退。

#1 行き

車。世田谷経由で。多摩川通りの工事はやっと終わったのかな?
コメント [全部読む/投稿する]

2011年06月14日(火) [n年日記]

#6 講義準備

情報基礎の。日付を回ったころには完了。

#5 帰り

電車。新宿回り。

#4 [issp] 目次・著者索引

結局 web のページを疑似 DB にして生成してたのか。 ということで結局いつものように全数手作業の力処理。ばかだ。 うーん他の人が変更を反映しやすくするにはどうすればええんじゃろ。

#3 某原稿

boss が添削してくださったので反映させて post。ふー。

#2 戻り

お茶の水から電車バス。座れず。

#1 [TDU] 物理学 I 9 回目

保存量を用いた運動の解析。 しゃべり倒しで圧倒的に疲れた。

昼は神田餃子屋で回鍋肉定食と餃子。
コメント [全部読む/投稿する]

2010年06月14日(月) [n年日記]

#6 [receipt] amazon.com 7,728 円

#5 日本 1-0 カメルーン

前半の半ばあたりから NHK で観戦。 松井は得点シーンまで切り返しを温存してたのね。渋すぎる。

#4 帰り道

バスが目前で行ってしまったため吉祥寺まで歩き。 肉のサトウの前で叩き売りしていたのを見て、 晩飯のおかずにヒレカツだけ買うかと思ったのだが、 残り物すべて (ヒレカツ 2 枚、串カツ 1 本、焼豚 1 パック、丸コロッケ 3) を突っこまれて 1,000 円で買う羽目になった。 帰宅後、夜半にカツをまとめ食いすると大変なことになりそうなので、 大部分コロモを剥がして食い、コロッケ 2 個と焼豚は明日以降に。 しかしヒレカツ旨かったな。

#3 [dept] 情報基礎 <09> 9 回目

Excel のグラフ。ダイオードの測定結果。 早く終わる人は、ほんとにすぐに終わっちゃったみたい。 こちらも発展課題を用意しておけば良かったかな。

#2 Tufte の本

奥村先生の blog に載っていた記事を見て、ちょうど情報基礎でグラフをやっていることもあり、 Tufte の本を 2 冊ほど注文 (届くころには終わってそうだけど…)。 リストを見ているうちに既視感を感じて検索してみたら、 The Visual Display of Quantitative Information は昔買っていた。しかし本棚にない。どうしたかなあ。

#1 講義準備

情報基礎 09 の仕込みとこれまでの資料の <0> への upload。

午後は電機大の仕込み。5 限を挟んで 21:30 まで。
コメント [全部読む/投稿する]

2009年06月14日() [n年日記]

#2 [labo] データ整理・原稿書き

ひさびさにお泊まり。

#1 [book] 1Q84

読んだ。またいろいろ考察する人が大量に出そう。 mixi の村上春樹コミュでは Book 3 を予想(期待)している人が多いようだ。 さてどうでしょう。
コメント [全部読む/投稿する]

2008年06月14日() [n年日記]

#8

アルコールが余分に入りすぎて 2:00 まで寝てしまう。

#7 めし

朝はパンとハムエッグとサラダ、 昼は握り飯 2 ケとサラダ、 間食にクッキー 4 枚、 晩は新歓でビール多数と適当につまみ、溝の口のむつみ屋で白味噌ラーメン。

#6 帰り

溝の口周りで帰ってみる。

#5 [LBC] 新歓コンパ

渋谷へ。遅刻してかつ早退。

#4 iccg 準備

スピーチ原稿編集、その他パスポート・バウチャーほか収集してパッキング。

#3 溜池通信

今回の石油に関する論考は大変面白かった。

#2 行き

原付。あつい。

#1 帰り

車。ふむ。
コメント [全部読む/投稿する]

2007年06月14日(木) [n年日記]

#10 [paper] 今日拾った論文2 (TSF 515(5-6))

もうちょいで雨が止みそうなので。 issue 6 は TMS 2005 の proceedings。

Influence of incidence angle and distance on the structure of aluminium nitride films prepared by reactive magnetron sputtering:

AlN を Si (100) に RF スパッタで着け、入射角や T-S 距離の依存性を見た話。 垂直入射だと 002 配向したけど、 45 度傾けると 002, 100, 101 の mixture になったとか。へー。

Topographical evolution of sputtered chromium nitride thin films:

反応性スパッタ CrN の表面形態。電力・電圧、温度、圧力、 流量比などを変えると、6 種の形態が現われるのだとか。へー。

#9 [paper] Google Reader で拾った論文 (PSST 16, PRB 75)

こちらもお蔵出し。

だーやっぱ scitation.aip.org のが拾えねー。
Server: Netscape-Enterprise/4.1
が handshake をぶった切ってるのか?クライアントの問題か?

Experimental study of a pre-ionized high power pulsed magnetron discharge:

フランス、ルーマニア、チェコのグループ。 Cu の HPPMC の OES。パルス電圧から電流発生までの delay を緩和する方法として pre-ionization を適用した系で、argon モードから metal dominant なモードへの遷移を OES で見ようということらしい。なるほどおもろい。 これこんどの輪講にかけるか。

Epitaxial growth of Ag films on native-oxide-covered Si substrates:

4-6 ML の oxide つきの Si(001) に 1 mTorr で Ag を RF スパッタして 極点回折像を見た話。あと XPS の depth profile。基板温度は RT〜600℃。 oxide layer が sputter removal されて Ag がエピ成長しとるよ、とのこと。

Energy transfer between semiconductor nanocrystals: Validity of Fo"rster's theory:

colloid から固めた微粒子ブロック、みたいな状況下での、 半導体粒子間の energy transfer を理論的に議論した話。 直接遷移の材料では、ほぼ双極子間のやりとりが dominant になるのに対し、 間接遷移の Si では近距離になると多重極の寄与も効いてくるとのこと。

Correlation between transport, dielectric, and optical properties of oxidized and nonoxidized porous silicon:

陽極酸化で作った PS を dry O2 900 ℃でいろいろ酸化させ、 PL, FTIR のほか、誘電関数の測定をして carrier の輸送について考察した話。 濃い話だが、うちでもやれるかもしれないなあ。 u:\nakano\paper-dl\PRB_75_205330.pdf として保存 (for PS 組)。

Recoil effects of photoelectrons in a solid:

SR 光の XPS で、グラファイトの C1s ピークをプローブ光のエネルギーを変えて測定すると、 ピークが KE の小さい方にシフトする。 こいつが電子放出の際の原子の recoil loss によって説明できるで、というお話。

Theory of low-energy electron diffraction for detailed structural determination of nanomaterials: Finite-size and disordered structures:

Tong, van Hove グループの LEED 理論の話。 (周期性のない) 小さな構造が LEED でも観測可能であろう (NANOLEED)、 という提案。まあそりゃあ信号は出る (I-V は変化する) のだろうけど、 今の LEED も R factor とかで合わせている現状を鑑みるに、 convincing な実験になるのかどうかはちょっと疑問。

#8 [paper] 今日拾った論文 (PRB 74 (21-24)

5/26 以来だよ、やれやれ。

うう、scitation.aip.org から pdf のダウンロードがまともにできねー。ムキー。 どうも転送途中でぶった切られてるみたいだ。ダウンロードマネージャ経由で ファイルに保存しようとすると、30% くらいで突然終わっちゃうんだよなあ。

ps.gz はなんとか落とせるのだが、切ない…

なんどもリロードすると、そのうち 100% 持ってこれて表示できる。 が、時間的にも精神衛生上も馬鹿くせえことこの上ないな。

Amorphization in iron nitride thin films prepared by reactive ion-beam sputtering:

反応性イオンビームスパッタで作った FeN が、どの組成までアモルファスかを 調べた話。軟磁性のアプリケーションによさそうということで。 αFe 相と ε-Fe3N 相の競合でアモルファスになるのだとか、 メスバウアーで局所構造を見たりとか。

Kinetic Monte Carlo simulations of ion-induced ripple formation: Dependence on flux, temperature, and defect concentration in the linear regime:

斜め入射スパッタによる ripple formation の simulation。 surface defect の生成・拡散に注目し、 その温度依存性について見てるところが新機軸らしい。 ripple の移動やその分散関係などについて、 簡単な線形連続体モデルと比較、非常に良い一致をしたとのことで、 表面輸送って実はあまり効いていないんでは、という議論。

Resistivity, transverse magnetoresistance, and Hall voltage induced by electron-surface scattering on thin gold films deposited on mica substrates under high vacuum:

強磁場 (1.5〜9T) 下での Au 膜の transport 特性の膜厚依存性 (と表面粗さの影響) の話。 Boltzmann 輸送方程式ベースの Calecki の理論と比較して、 実験値の磁気抵抗が数桁のオーダーで合わない (抵抗の温度依存性・ホール電場は合う) という結果。

Dilute Cu nanostructure stabilized by substrate-mediated interactions on Cu(111): Kinetic Monte Carlo simulations:

計算。Cu(111) 面上の吸着原子間の相互作用によってポテンシャルの変化が起こり、 そいつを元に KMC すると、nearest-neighbor が予想より長い構造になるで、 ということらしい。

Vibrations and thermal transport in nanocrystalline silicon:

MD 計算。GB の多い構造での熱輸送がどうなるかつー話。

#7 [labo] パルス電源

ISSP の展示会で query を出した件、連絡を頂戴する。 折り返しいろいろ質問。たぶんこちらから買うことになりそう。

#6 あわせて読みたい

貼ってみた。
--- /bhome/2007/06/14/home/nakano/public_html/diary/japanese/theme.ph	2007-01-05 03:52:41.000000000 +0900
+++ /home/nakano/public_html/diary/japanese/theme.ph	2007-06-14 16:36:04.000000000 +0900
@@ -177,6 +177,9 @@
 <td valign="top">
 %unagi
 </td>
+<td rowspan="2" valign="top">
+<a href="http://awasete.com/show.phtml?u=http%%3A%%2F%%2Fsurf.ap.seikei.ac.jp%%2F%%7Enakano%%2Fdiary%%2F"><img src="http://img.awasete.com/image.phtml?u=http%%3A%%2F%%2Fsurf.ap.seikei.ac.jp%%2F%%7Enakano%%2Fdiary%%2F" width="160" height="140" alt="あわせて読みたい" border="0"></a>
+</td>
 </tr>
 <tr>
 <td valign="bottom">
@@ -227,8 +230,6 @@
 <a href="http://www.h14m.org/"><img src="./icons/hns-logo.png" width="200" height="40" align="right" alt="HNS logo"></a>
 );
 
 ################################################################
 # Warning
 package HNS::Hnf::Warning;

修正:

あきらさん からちゃんと動いていないようだとお知らせいただく。 ありがとうございました。 ここは解釈されるので、%% にしないといかんかったらしい。

#5 [receipt] 紀伊国屋 BC 1,260 円

#4 [vsj] 連合講演会ポスター

発注。ということで手を離れた。やれやれ。 あとは web の作業を片付ければ広報の仕事はおしまいになるかな (追加オーダーはきっと来るだろうけど…)。

#3 [labo] 4 年輪講

浅子くん、柏木くん。明らかな進歩は見られるが、 さらに頑張ってちょうだい。

#2 梅雨入り

ですか。

#1 行き

原付。ぱらぱらと雨。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年06月14日(水) [n年日記]

#14 [receipt] 紀伊国屋 BC 792 円

#13 [vsj] 電子化関連

30 分かけてメールを 2 通。はあはあ。

#12 [labo] 振動子割れ

表協に向けて実験をしている飯村くんだが、 膜厚測定用のヘッドの center の QC が 2 回続けて割れた。 前後でプラズマの発光領域がだいぶ変わってしまったとのこと。 金属膜を付けていたときには、FAIL はあっても割れることはなかったのだが、 どうやら SiOx だと周囲の壁が絶縁環境になってしまい、 一種の陽極消失状態になって電流集中が起きている…ということなんだろうか (それは割れた後に起きているのかもしれないが…)。 しょうがないので SUS 板をグラインダで丸く削ってメクラ蓋に。 baking 作業を二度することになったのは本当にお気の毒だが。

#11 [labo] 発注

フルウチへいつもの Si ターゲットを 1 枚発注。

#10 日刊工業新聞 (6/14)

1 面に齋藤くんのモルフォ蝶の話が出ている。 半導体基板に作った構造を金型にして成型した樹脂基板を使って、 量産可能にしたということらしい。

#9 [paper] MgO 論文改訂関連論文

「"secondary electron" で JJAP を検索 してみるといろいろあるで〜」という referee からの suggestion に従い、 とりあえず集めて刷ってみた。 以下は直接の関係はなさそうだけど、面白そうなのでメモ。

#8 フレッシュキス

楽天で安かったので買ってみた。生郎直後に使ったら 4 段階中の 2 (笑)。

#7 [labo] UTM-150 コントローラ

到着。やれやれ。

#6 生郎

いった。火つけて喫っといて「灰皿ください」とか抜かすバカ *2 がいたり、
客「すみません、ラーメンください」
オヤジ『悪いな、ちょっと待っててな』
という会話が 2 回繰り返されたり、 「頼んでないひといいよ」に対して「ラーメン」と答える客が多数だったり。 なんかそういうところで紹介でもされたのだろうか。
*2: 現在店内は禁煙。

#5 [book] トラ技 7 月号

基板付き、1〜11 石のトランジスタアンプの特集。 discrete なトランジスタで OP アンプの等価回路を、 という意図の記事はときどき見かけるけど、 1〜11 までずっとやるのは珍しいかも。

#4 [labo] 諸応談

田中くん・菅原くんのレジュメを拝見、 飯村さんの QCM 交換の手伝い。

#3 [JM] mkmanweb.perl

ML に microcode_ctl(8) が文字化けしてるとのメッセージ。 調べてみたら、実体参照のマルシーを変換してるところがおかしかったようだ。 ちょっとどういう意図で入っているのかがちと解らなかった *1 ので、 ひとまずコメントアウトしておいた。
*1: ちなみにこのコードのオリジナル作者はてんこうさん。

#2 [VP] 勉強会

問題 1 から 5 題ほど。 終了後 13:00 くらいまで大橋さんと諸々相談。 ブロッキングコンデンサ の件は、マッチング回路のキャパシタで一応 DC 的には切れているはず、とのこと。 要回路確認。

#1 行き

原付、VP 経由。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年06月14日(火) [n年日記]

#8 接骨院

今日も往復。

#7 [debian] アップグレードトラブルをできるだけ避けるには (woody→sarge)

うちのはいつ頃上げるかな。VPN と afbackup の移行がちと面倒か。

#6 淡青会

i1124 は出しちゃったので、明日は i1200 でやろうかな、 と Office XP まで入れたのだが、外部モニタを 1024x768 にすると 256 色しか出ないのであった (ちなみに液晶は 800x600)。 あららら、と実験準備室でぼやいていたら、 小柳さんが Let's Note を貸してくださった。 大変ありがたい。 TP600X 持ってくのは重いからなあ (いや i1200 も同じようなものだが)。

この i1200 充電できなくなっていたのだが、さて修理しても使い道があるかどうか… いまどきメモリ 64M というのもちょっと凄い。

スライドは、概論のあたりがちょっと面倒だったけど、 google scholor/image を駆使しつつ *1 作成。まあ今後もなにかの役に立つだろう。 研究紹介のあたりは、 あちこちの OHP やらポスターやらからコピペ。 非表示スライドも多いけど 80 枚くらい。
*1: 例によって著作権的にはいろいろ問題ありそうだけど(^_^;

#5 [dept] 物情実験第 II

17:50 終了。 光電効果の装置は、どうも電圧に比例する暗電流が出てしまうので、 どこかが接触してるっぽい。 OP アンプの実験のグループは、積分回路まで行っていた。すばらしい。

#4 行き

原付。微妙に晴れ。まだ喉が痛いな。

#3 帰り

原付。気温低し。雨合羽着たけど鼻がズルズル。

#2 風邪?

どうも鼻がグズグズいってるし喉が痛いし、 やばいかなーと思っていたのだが、 熱い飲み物を飲んで汗を出したら症状は収まった模様。

#1 ブラザー複合機

つーわけでちょっとスキャナの機能も使ってみる。 んー、TWAIN のドライバは epson の方が直感的。 PowerPoint の [挿入]-[図]-[スキャナから] で呼ばれるやつは、さらに部分選択時の拡大・縮小機能がないのでかなりつらい。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年06月14日(月) [n年日記]

#10 The Birth Of Soul: The Complete Atlantic Rhythm & Blues Recordings, 1952-1959 / Ray Charles

amazon の1000 円還元キャンペーンの玉に使わせていただいた。

#9 帰り

原付。昼間の好天の割には気温は低い。

#8 旅人の木

臨時休業。なんか縁がないな。

#7 [issp] Bogaerts さん

OK とのお返事をいただく :-)
お礼のメール。今度は spam にならなかった…らしい。

#6 [labo] M meeting

輪講のときに 4 年も誘ってみたのだけど来なかった (苦笑)。 だんだん進行してきていると思うので、皆がんばりましょう。 多久島くんは 7 月からアネルバ出向チームに参加してもらう方向で。

#5 [accident] 第一生命

この件 。先方電話対応してくれたのはヤマトさん。 入院 or 手術がないと給付は降りない、という返事。 ふむ。

その後中澤さんからフォローの電話。 今後障害保険に入るのは可能ですか、と話を振っておく。

#4 [debian] shadow ja.po

リクエストを受けて 更新

bubulle さんから msgfmt を通したときのエラーの指摘があったので、 確認の reply。上記のリンクのものも差し替えた。

#3 [labo] 4 年輪講

田治見・高橋・上野各君。ちょっとあっさり目だったか。

#2 行き

バス電車バス。どピーカン。

#1 EURO2004

やはりジダン。んでもってやっぱりイングランドは GK が…
コメント [全部読む/投稿する]

2003年06月14日() [n年日記]

#10 [ISSP] 後始末

宅急便で学校に送った荷物解きと査読。

#9 [paper] Phys. Rev. Focus 14 June 2003

SLIP SLIDIN' AWAY:

Enthusiasts for shuffleboard or the ancient sport of curling may have noticed a curious phenomenon: as a rotating disk skates across a surface, the spinning and sliding motions come to a halt simultaneously. In an upcoming issue of PRL, a team of researchers explains this oddity and shows experimental data to support their theory. The theory says that friction couples sliding and spinning motions in a way that leads to the synchronized stopping. It also predicts that a spinning disk experiences less friction and slides farther than a disk without rotation, as the team found in the lab. The researchers think this lessening of friction may occur among the grains in granular flows, such as snow cascading down a mountainside.
こういう力学の問題 (とその解決) が絶えないところが PRL のおもろいところ。

#8 [paper] Physical Review Letter's Top Ten

APS news の紙面版でしばらく前から愛読していたのだが、 オンライン版がこちら。さて No.1 はなんだろ?

#7 行き

原付。
兄宅へちょっとよって金沢土産を手渡す。 予想通り 30 分ほどで猫アレルギーが発症したので退却。
武蔵境の丸善に寄って油そば+味噌チャーハンセット。食いすぎ。

#6 [Linux] 2.4.21 リリース

まあ debian の kernel-source-2.4.20 には bugfix はほとんど取り込まれているから、 しばらく待ってて大丈夫か。

#5 起きた

蒸し暑い。
半ズボンをタンスの奥から引っ張り出した。

#4 [linux] MIFES for Linux

出たようだ。しかし 1 万円ってのは、個人的にはちと二の足を踏む値段だな。 それに Q&A によると
●ライセンスのカウント数はどうなりますか?
MIFESをインストールするコンピュータ1台につき1ライセンスと数えます。
また、複数のユーザーが他のコンピュータなどから使用する場合は、同時に使用する最大人数分のライセンスが必要となります。
ということらしい。このへんもなあ。

β版ユーザ向け優待販売:

+misc/2551。6,000円か。

#3 [URL] Fortran、Linux環境でくつろぐ

記事内容はどうでもいい (失礼) が、リンク集がすばらしい。

#2 業界初の第5世代DDSテープドライブ hp StorageWorks DAT72を発表

てんこうさん のとこから。 既に DDS4 持ってる立場としてはちと微妙。8 割増しで 14 万円か。

#1 [URL] 斎藤環氏に聞く ゲーム脳の恐怖

essa さん のとこから。 こういうのも専門家 (とジャーナリズム) の大切な仕事だと思うのである。
コメント [全部読む/投稿する]

2002年06月14日(金) [n年日記]

#10 今日のビジネス英会話

strike out one's own 独り立ちする
spread oneself too thin 手を広げすぎる [パンに塗ったバターが薄くなりすぎる感じ]
lap up 舌でピチャピチャ飲む、ガツガツ食べる、熱心に聞く

listening challenge:

まあだいたい OK

distract (心・注意を) 散らす、そらす
gallant 雄々しい、騎士的な

Graffiti Corner:

Love is grand; divorce is a hundred grand.
grand [a] 華やかな、壮麗な [n] 1000 ドル (ポンド)

#9 韓国-ポルトガル戦

決まったシュートは凄かった。 ポルトガルも惜しかったなあ。負けるときはこんなもんなんだろうなあ。

#8 [URL] 東京カメラサービス

カメラの修理とかをしているところ。 実験用の改造もしてもらえるかどうか。

#7 日本-チュニジア戦

ちょっと抜け出して(笑)、後半だけヤシに見に行った。 予選リーグ一位突破おめでとう。 大阪のサポーターはすごかった。 かなりチュニジアやりにくそうだったもんな。 仙台のサポーターもがんばってくれっす。

#6 [debian] boot-floppies 文書

早くも武井さん効果。

#5 [labo] 輪講

多久島・牧・尾崎の各君。前二人のはかなり上出来でした。 尾崎君は原稿を見ないで発表、という態度はとてもいいのだが、 ちょっと内容が少ない。

終了後みんなワールドカップ観戦へ散っていった(笑)

#4 [labo] コピーカード

昼になかったので、昨日最後に使っていた藤本君に聞いた。 見つからずに本人かなり焦っていたが、 実は犯人は午前中に来た江成くんだったという落ち。

#3 [labo] バキュームプロダクツ

物品受け取り。 純度の高いアルミナってオレンジ色っつーかクリーム色っつーか、 石鹸みたいな色をしているものなのね。

水晶振動子埋め込み型基板ホルダについてちょっと話す。 明日膜厚モニタヘッドを持って伺うことに。 新スパッタ装置のシャッター板を二枚お願いする。

#2 NAV CE

というような作業をしつつ NAV をかけた。 今度のはネットワークドライブも OK みたいなので、 samba 経由で自分のホームディレクトリも scan してみた。 227873 ファイルあったらしい。すげえな。 捨て忘れてた Navdad とか Klez とかがメールフォルダに 3 通残っていた。 なつかしい。

#1 [labo] 真空原稿改訂

データはできた。 ~/project/HISPUT/thesis-figs/copper/th-percent.pl と ~/project/HISPUT/thesis-figs/LaB6/th-percent.pl がスクリプトで、各ディレクトリの *-th.dat というのが結果。 まあ予想通り。

しかしいつものことながら、仕事が進むのは深夜帯なんだな...
コメント [全部読む/投稿する]

2001年06月14日(木) [n年日記]

#4 今日の英会話

trivial 取るに足らない (明白なより negative な語感)
bow おじぎする
Now that you menthion it, 〜. そういわれれば〜ですね。

#3 amazon.co.jp CD 500 円引き

案内が amazon.com の方から英語で来るのがこうなんつうか。

#2 昨日今日

自宅に引きこもって論文書き。 vmware が便利であることに改めて気づく。 しかし adobe 謹製の PostScript プリンタドライバ入れるの忘れていたので、 明日あたりは出ないと駄目だな...

#1 [LDP] 6/14 の updates

(23:55 add)
コメント [全部読む/投稿する]

2000年06月14日(水) [n年日記]

#5 [paper] JAP 87(11) 1 June 2000

JAP 87(11) pp.7647 (2000):

RF エッチングプラズマの IEDF のモデル計算。 HPEM (hybrid plasma equipment model) というのを使っている。 電力波形 (正弦波・矩形波・三角波) と EDF の関連など。

JAP 87(11) pp.7652 (2000):

Pyrex tube に Ar を入れ、 surfatron というのでマイクロ波領域の surface wave plasma を励起、 距離・圧力とプラズマ発光の関係。 excited Ar (もっぱら 3p5 4s と 3p5 4p) と electron の population を rate equation にして解いている。実測と比較。 んー、4s→4p の遷移は 600〜700nm に集中してるんですねー。

JAP 87(11) pp.7660 (2000):

C2F6 と CHF3 の誘導結合 RF プラズマの electron density, negative ion density の実測結果。 electron dens. の line integration がマイクロ波干渉法で、 negative ion は laser photodetachment spectroscopy で。 圧力・電力依存性の結果を提示。

JAP 87(11) pp.7753 (2000):

Ti/TiN 多層膜の nanoindentation。 試料は reactive/nonreactive sputtring で Si(100) 上に製膜。 XRD, TEM で積層を確認、ちゃんと周期が短いと固くなっている。

JAP 87(11) pp.7814 (2000):

CuInTe3, CuIn3Te5 の構造同定と電気特性。 orderd vacancy な chalcopyrite type。 伝導型は p 型, activation energy は両方 30meV くらい。

JAP 87(11) pp.7820 (2000):

静岡大山口先生。 ZnO の分光エリプソ。誘電関数を仮定、 表面は effective medium approx. での取り扱い。

JAP 87(11) pp.8122 (2000):

DLC を CH4 からプラズマ CVD で作成、mixture gas を He, Ne, Ar と変え、屈折率・Energy gap, raman, AFM。 データはたくさん出してあるが、 ガスによる違いがそれほど顕著に見えたわけではないようだ。

#4 [labo] IDL

Research Systems の可視化ソフトウェア。

#3 ViewCVS

The ViewCVS software was inspired by cvsweb (by Henner Zeller). I wanted to make some changes and updates, but cvsweb was implemented in Perl (and rather poorly, IMO). So I undertook the task to convert the software to Python.
ViewCVS can browse directories, change logs, and specific revisions of files. It can display diffs between versions and show selections of files based on tags or branches. In addition, ViewCVS has "annotation" or "blame" support, and the beginnings of Bonsai-like query facilities.

#2 Apache 1.3.12 文字化け問題

#1 昨晩の睡眠時間

0:00〜7:00。 ううむ、だんだん遅いほうにずれている(^^;
コメント [全部読む/投稿する]

以上、20 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ