なかのにっき
最新版はこちら。
突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、
メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や
フォーム
からどうぞ。
なおスパム除けのため、BBS 機能には
緩い認証を入れて
います。
検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、
下の簡易検索を試してみてください。
hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5
先月 |
2024年10月 |
来月 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
|
|
ううう。
#2
レポート採点
した。
会場専修大。9:00 会場入り、10:00 スタート、1h で見直しまで含めてできたので早退。
#1
卒研中間発表
いろいろあったので 8:00 入り、開始までの土壇場のリハーサルに付き合うなど。
9:00 から開始、ほぼ時間通りに進行してうちは終わり。
良くできてるひとは良くできていて、頑張りが必要なひとは頑張りましょう、
というのは
夏学期末のとき
と同じですかなあ。
その後他の研究室のを聴講。今回はスコアリングがあってゴニョゴニョ。
いろいろあって撤収作業をして、今日は打ち上げなしで帰宅。
各方面いろいろ。詳細は秘密日記。
#4
入試委員のお仕事
模擬講義のお願いほか。
整理した。だいぶスッキリ。
整理して提出した。
2 限に実際の会場で映写テストと練習。そこで漏れたお二人は午後+夕方に練習。
まあなんとかなるかなあ。
#3
某申請書
明日までにまとめて学部長印をいただかないといかんので死にそうになりながら書く。
久々に日付越え。
午前から 2 回目。固まったひとはおおむね固まった。
この期に及んで遅刻したり来なかったりする人はどうすればいいんですかね。
これはすばらしい。フレゼミのネタになりそうな。
#3
いろいろ
すすまない。やばい。しかし超眠まってしまって撤退。
#2
中間発表準備相談
もろもろ。
大家先生、TA のお二人に 11:00 に集合してもらって展開と確認、
13:10〜18:10 まで実験。悠大さんには大活躍してもらった。ありがとうありがとう。
朝食後からかかる。
つか図面のためにプログラムをいじくっているのがほぼ夕方までだったり。うう。
あとは明日学校に行って Matlab がちゃんと動いてくれるかどうか。
その後夜に原稿書き進める。どうなることかと思ったが、どうにか一応ケツまで書けた。
- 科学は不確かだ!
- 物理学序論としての力学
- プロメテウスの火
- データ解析のための統計モデリング入門
- 「超」入門 微分積分
- 科学をどう教えるか
バイク。武蔵野郵便局で LBC 書類発送、登戸で渡って新川で菓子買って帰宅。
#4
用事いくつか
液体窒素当番引継ぎ、修理・支払い関係 2 件連絡、LBC 振込関連調整。
バイクで移動。最後あたりでぱらぱらと雨が。
原付で出発、
機械振興会館で 10:00 から。件数が少なく審査報告がすぐ終わった (^_^;
企画会議と終了後のなんたらかんたらがあって 12:30 終わり。
事務室に寄って ISSP のサーキュラー・ポスターの 2 校見せてもらって撤退。
車。深夜でも環八は車でいっぱい。
去年のノートが良くできていたので、
おおむね転記のみで済んで助かった。
というわけでヘロヘロになったので早めに帰宅。
バス電車で鹿島田。女性陣お二人とバスが一緒になった。
関谷くんから query、ゲージのリミットが効いてなかった。
いつ落ちたんだっけ…
#4
[receipt] 紀伊国屋 BC 16,821 円
- コンビナトリアルサイエンスの展開
- やさしい Emacs-Lisp 講座 (改訂版)
- 見てわかる DNA のしくみ
- グラフィックスのための R プログラミング
- 光と物質のふしぎな理論
- 基礎 Visual Basic 2010
分光計測のレクチャなど。
#2
[dept] 無機材料プロセッシング
午前にスライドの図面補完。でもやっぱり分子結合のあたりまでは話が行かなかったか。
バス電車歩き。
「ヒット数の多い言い回しを信じてはいけない」ではなくて、
「先頭ページに表示されるヒット数の数そのものを信じてはいけない」だった。
個人的には結構おどろいた。そうなの?
試してみると確かにそうなるな。うーむ。
12:30 スタートで五百崎くんと作業。
17:00 に V1 を閉めて終了作業へ。
大変わかりやすい解説。こちらを関谷くんに見せ、
結果を作業してもらう方向で。
あー、係数の誤差を出すところまではいかなかったか…
そこは口頭で説明。
関谷くん石田くんに build up の測定をお願い。
日留川くんに DC でのプローブ測定をお願い。
やはり都合 3h ほどを要して 2 本を処理。
残りあと 2 本で、それぞれ一度読んだのでコメント書けばいいとこまでは来てるんだが、
でもさらに 2 本増えそうな予感…
#6
ノーベル物理学賞
光ファイバーと CCD。これはだいぶ意外。
#5
[Windows] Windows ブラウザで mailto を踏んだときに sylpheed が立ち上がるようにする設定
ぐぐってみて、結局一番役に立ったのは
2ch の情報
であった。
- エクスプローラの ツール→フォルダオプション→ファイルの種類
- URL:Mail protocol の詳細設定
- アクションの open を編集、「アクションを実行するアプリケーション」を
"C:\Program Files\Sylpheed\sylpheed.exe" --compose %1
にする。
という感じで。
- 管財課原口さんに dx7500 SF/CT 4 台
- VP に m431hg のヘッド、防着板、KF25 のティー 1、254 ガスケット 10。
#3
[labo] HP direct
物色。そろそろ dx7500 SF/CT あたりを買っても良いのかもしれん。
パスワードを変えろと言われた。混ぜろとか過去のは使うのとか、
えらく面倒くさい。こういう
political correctness を客に押し付けるのはどうなのか。
しょうがないんで apg で生成させて秘密日記へ。意味ねえな。
そして変更して戻ったら「買い物かごに入っている品目がありません。」だと。
このシステム設計したやつはバナナの皮に滑って頭打って悶絶して自分の罪を悔いろ。
結局やりなおして見積もりを boss に見せ、原口さんに依頼。
@
pulse:
原くんに Ti の測定をやっていただく。
Center の QCM が fail した。あー。
とりあえず各圧力の P-V を取ってもらって、
rate はまた測る方向で。メッシュを調達せんとな。
しかしどこで買うのがいいんだ。
@
SiOx:
牧くんに石英基板のアニールをやっていただく。
@
uhvsp:
日留川くんにロッド交換をしてもらう。
行き掛けに寄らせていただく。
uhvsp のロッド受け取り、寄付金の書類の受領 (ありがとうございます)、
ターゲット erosion の計測メカの相談、
ガンをつける装置の相談、分光計アタッチメントの相談、
石英炉の相談。
#5
今日の徹底トレーニング英会話
outgrowth 自然の成行き、副産物
take up 〜を始める
藻を生やしてしまった循環水冷配管のホース交換。
外して新ホースに遮光用ビニールテープを巻いて通して再配管。
この際ちうことで RP のオイルも交換。
uhvsp の 2 台が残り。こんど bake するときにでも。
というわけで午後一杯かかって終了。
みなさん大変お疲れさまでした&ありがとうございました。
午前、金曜接着しといたサンプルへのリード線付け作業。
夕方、配管作業の後残ってくれてた大木さん・日留川くん・田端さん・村田さんに
移動・設置を手伝ってもらう。ありがとー。
#2
今週の英語おもしろ倶楽部
聞いた。
#1
[book] 新しい高校○○の教科書
ちょっとチェックしてみるか。いずれも大学図書館にある模様。良かったら買おう。
#4
ラグビー W 杯 ENG 12-10 AUS
うはーイングランド勝ったよ。
3 食家で。晩は秋刀魚。
#2
ケーブル TV
ラグビー W 杯を見るために J Sport Plus を契約。
たまたまやってた CL 予選の ManU-Rome を見る。
ハイビジョンはやっぱすげーなー。
昼前に起きて布団を干して畳で昼寝したら夕方。
先週今週と週末には完全にエネルギー切れ。
季節の変わり目のせいだけだったら良いが。
#7
[paper] 今日拾った論文 (PSST 15(4))
サマースクールの教材らしい。
11 pages 35 refs。分子の方に割合重みが。
21 pages 138 refs。IR あたり。CVD/etching plasma での分子種同定とかそのへん。
8 pages 10 refs。これはなんか割に簡単な話みたいに見えるけど…
読んだ。しかし雨止まんな。
#5
[labo] ESCA 装置ターボ取り付け
洗浄して MoS2 塗って乾かして作業。やっと収まった。やれやれ。
1.75 in でちょうどよかった。1.5 だと潜り過ぎて作業が面倒になるところだった。
GGLD 100 の方だけ生かして排気のテスト。
しかし 10 分くらいで落ちるみたいだな。PFEIFER のコントローラの問題だろう。
ポンプは 2002BB が一台あるので、こちらに replace する方向で。
これは
1.4cfm
(おそらく @60Hz) 〜40 L/min (よって 50Hz だと 33/min) らしいので、
TG50F が要求する 50 L/min には力不足なのだけど、
まあこれは目を瞑ることにしましょう。
直線導入のとこの摺動部の差動排気部がちょっと心許ない。
ここは真空になるところなので、
Swagelok の tube fitting をちゃんと購入して手当するか、
いっそベローズ使って SUS 配管にしてしまうか?
#4
[receipt] オプトロニクス社 5,460 円
ざくっと眺めてみただけだけど、これは大当たりっぽい。
ハードカバーでなければもうちょっと安くなりそうな気がするのがナニだけど、
contents に比べてこの値段はもの凄く安い。
#3
[receipt] amazon.co.jp 1,995 円
#2
[receipt] 書泉ブックタワー 8,610 円
- はじめての半導体シリコン
- LED 電子工作ガイド
- Java 言語で学ぶデザインパターン入門
#1
お買い物
家から三和鋲螺 (びょうら) に電話して在庫確認、
国分寺まで歩き、機械振興会館へ行くときのいつものルートで神谷町へ。
1 本 800 円だった。米国だったら 100 円/本以下だろうけど、
さすがに在庫してもらうと高いなあ。
日比谷線でそのまま秋葉原へ出てブックタワーへ。
強風かつ結構な降りだったので、ぶらぶら歩きは断念して、
昼食だけ食べて大学へ。吉祥寺からはバス。
#9
[paper] 今日拾った論文 (PRB 72(9-12))
読むのは明日回し。
10/7 に補完。
molecular dynamics。void と edge dislocation のある系 (Fig.2) で shear に
原子面の motion を導入し、転移の運動と void の絡みを見た話。
critical stress と pinning angle には温度依存性はなく、
これは bcc な Fe の計算の場合と異なっていた、というのは面白い。
Ge(111), Si(111) 上へ付けた Pb 膜の話。layer by layer ではなく
bilayer by bilayer という 2 step 毎の成長をするらしい。へー。
んでそいつが QSE ではないかということで STM で見て
5,7,9,11,13,14,16,18,20 という series を確認、
表面エネルギーの層数依存性の計算とか。
EXAFS, XANES (absorption near edge spec.) と第一原理計算 (LDA, GGA)
とで Au5d バンドの Γ点での binding energy を比較。
AuIn2 は核磁性があって超伝導体になったりするそうな。へー。
DFT 計算。例のトンネル磁気デバイスみたいに、
極薄酸化物はいろいろオモロイ application があるそうな。
メタルの吸着エネルギーと位置の吸着サイト (Mg or O) 依存性、
MgO 膜厚依存性など。
これも DFT-GGA。MgO 表面での Mg の hop、adsorbed/burried Mg's の exchange
のバリアエネルギーの計算など。
Mg の exchange と diffusion の barrier は comparable、
ただし O の exchange はあまり起こらないとか。
bulk のモデルで使われてきた empirical な potential は、
表面では全然あかんでー、ということも言っている。
これも DFT。川副先生のデラフォサイト系 p 型透明導電膜酸化物 CuAlO2 の発見
からの流れで、CuInO2 ってのは両極にドーピングできる材料として
注目されているそうな。ふーん。
550nm厚の熱酸化 SiO2 層へ 100keV で 1x10^17atoms/cm^2 の Si+ を打込み、
N2 中で 1000℃ 30 分。TEM 像はとても綺麗。
打込まれた Si の分布を SIMS で測定して有効媒質近似で Si の性質を決定…
ってあれ?ほとんど
これ
じゃんか。これ限りなく二重投稿臭いが、ええのんかいな。
#8
[dept] proxy disk 交換
19:00〜21:00。ちょっと時間の見積りと手順の把握が甘かった。
/dev/hda7 を割りあてていた /var が足らなくなってきていたので、
/var/spool/squid のあった hda8 を新規追加した hdb1 へ引越し、
hda8 は hda7 と (fdisk で) 合体させて、という作業だったのだが、
こういうとき
*1
の fdisk 後には reboot が必要になることを
(ちゃんとメッセージに出ているのに!) 理解できておらず、
/var 領域のファイルコピー (と書き戻し) を二度やる破目になった。あほだ。
考えてみたら LVM にしとけば良かったかも。
*1: /dev/hda に root partition があるとき?
#7
[book] ローマ人の物語 文庫版 21〜23
23 巻を接骨院にて読了。
往復。ひさびさ。でもそれほどダメージは大きくなってなかったので、
少しは良くなってきたんかな?
卒研生・院生の人は読んでおくことをお勧め。
今日は良い感じに進行して、順調に 16:50 終了。
接骨院に行っている間に蒸着装置は仲田くんが止めてくれていた。多謝。
メモ。
原付。ガス入れた。高いなー。
原付。降られず。そろそろガスを入れないとヤバイ。
#14
今日の英語リスニング入門
同じく月曜の。まあ気楽に聞けるレベルだが、CM はさすがに厳しい。
#13
今日のビジネス英会話
月曜の分。
sit on the edge of one's seat ひどく興奮している
account person 顧客担当者 [経理は account"s" person]
reputable 評判の良い
maintain the status quo 現状を維持する
rut 決まりきった型
jump ship (沈む前に) 船から飛び出す
武藤さんに
ナスと鶏肉のバルサミコ風味パスタ
のレシピを教わったので作ってみた。
鳥モモ肉切って強力粉まぶして、
ニンニクと胡椒とオリーブオイル、ローズマリーをあっためて
→鳥モモ炒めて→切ったナス入れて→薄くわぎりにしたピーマンいれて、
ワインとばして塩いれて
赤ワインビネガーすこしいれてやはり飛ばして
あとはバルサミコをばばっとかけてまぜておわり
前に鶏をバルサミコソースで料理したときは酸っぱさが勝ってしまい、
それ以降敬遠していたのだけど、
今日のは美味しくできた。
ちょい煮詰めると甘くなる、というアドバイスと、
あとはローズマリーが良い感じで効いているみたいだ。
ナスが旬のうちにまた作ろう。
原付。肩が痛い。
via DM。自分は free subscription 可能らしい。どうしようかね。
すでに現在の 20G は飽和しているので、
適当なタイミングで買ってしまおうと思っている。
10% の還元があるなら、apple store で academic discount 使うより得だなあ。
#8
[labo] QIG 分圧計質量数調整
ついでに覚え書き、I/O コネクタの接続。ピンコネクタ欲しい。
- シグナル: 19 を+、6 を -
- トリガ: 14 から pullup の +5V を取り、10k くらいの抵抗を介して 17 へ。 これをトリガの + に。トリガの - 極は 1 (DGND) を 10 に接続して、
それを取る。(p 6-3 参照)
こないだ
自作したケーブルは、赤の方が上記の抵抗入りなので、接続に注意のこと。
昨日の
これ
を受けて QIG の調整をしようと準備したら、emission が入らない。
良くみたら差動排気側のターボが回ってなかった。
うへぇ、HC が高いわけだよ。
まあオリフィスの向こう側だから、
昨日の測定結果自体には問題ないと思うけど…
来週金曜日到着の由、西和産業から電話。
ちと諸々でやる気が萎えたので
1h ほど学校の周辺を歩く。今日は良い陽気だった。
特定できた。ヌッ殺ス…わけにはいかないが、
善処してくれるよう関係者に連絡。
なんだか
昨日の
でも切り替えがスムースに行かず。結局
ifdown→/etc/network/interfaces 編集→ifup
が一番安定している模様。納得いかないが。
ifup って ifconfig と route 以外になにかやってるのか?
バイク屋で拾って原付。パンク修理はタイヤ交換となり 6,300 円。ぬー。
歩き電車歩き。行きといい歩きすぎ。
というか吉祥寺まではバスのつもりだったのに、
1F に降りたところでとある事に気付き、
その確認と手当のために 5F と数往復、
見事にバスを逃した。犯人明日ヌッ殺ス。
うう、
昨日のダメージ
と相まって脇っ腹がイテエ。
#8
[labo] MgO AFM 結果
ふむ、でけえ protrusion のせいでゆがんでるのを除けば、
ちゃんと α の揃ったスケール性を示しているな。
100 と 200 のデータもちゃんと測れれば、
それなりにおもしろい議論ができそうだ。
後はγをちゃんと測りたいのお。いまのだとさすがに口径が大きすぎて、
ファラデーカップとしてまともに機能していない気がする。
あとこの protrusion が成長した MgO 膜なのか、
壁などからこそげ落ちた MgO のパウダーなのか、
Si 基板のパウダー(うへ)なのか、もなんとか突き止めないといかんな。
はまった。
nakano では配送できるのに別ユーザではできない。
むかし
ちゃんと設定していた
ことはすっかり忘れていたのであった。
ちなみにエラーメールはこんなん。
This message was created automatically by mail delivery software (Exim).
A message that you sent could not be delivered to one or more of its
recipients. This is a permanent error. The following address(es) failed:
pipe to |/usr/share/fml/fml.pl /var/spool/ml/fuga
generated by fuga@surf.ap.seikei.ac.jp
Child process of address_pipe transport returned 1 from command:
/usr/share/fml/fml.pl
The following text was generated during the delivery attempt:
------ pipe to |/usr/share/fml/fml.pl /var/spool/ml/fuga
generated by fuga@surf.ap.seikei.ac.jp ------
FYI: include's owner != config.ph's owner, O.K.?
I cannot read /var/spool/ml/fuga/config.ph
FYI: FML Release 2 Release requires $DIR/config.ph
------ This is a copy of the message, including all the headers. ------
[以下略]
池田@オレンジさんから。
その分割管理するユーザが少数であれば、exim.confのDIRECTORS CONFIGURATIONで
複数のaliasesを別々のユーザで別々のaliasesファイルを読むようにしてやれば
良いかと思います。
なるほど。うまくいった。すばらしい。
なお
補足
の方も必読。
TA へのレクチャーと PC の整備、あわせて 1.5h ほど。
天井のイーサネット (TP) の取り出し口が一個死んでいる。うーむ。
#5
[labo] 続 MgO AFM 測定
うまく測れるようになったので欲をかいてどんどん測る。
0.9m width 1.8m height って…
hosts_access(5)
がそうですね。
大昔の Slackware だと、hosts.allow(5) とか hosts.deny(5) からもリンクになってたんだけどな。
6:00〜10:00 くらい。
#1
[labo] MgO AFM 測定
2Pa 400nm の試料。画像を見る限りでは、まあまあまともに測れてるみたいだけど、
3 回測って測るたびに R_RMS が減っていくのが気になる。
#7
ばんめし
牛肉とアスパラのスパゲッティ。
よくわからんままガーリックオイルで炒め、
バルサミコ酢とケチャップで味付けしてみたのだが、
酢が勝ちすぎていまいちであった。
うーん、醤油とか使うのかなあ。
終了。
途中までの重層的なお話の構造は大変良かったのだが、
結局陳腐な説教に終わってしまってとても残念。
#5
[JM] 今日の post
e2fsprogs の残り、mke2fs.8 と tune2fs.8。
家で作業したのを転送しようとして
scp mke2fs.8 tune2fs.8 [リターン]
してしまい、大変切ない気持ちを味わうことに。
引越完了ですか? :-)
@
狩野さんのページ:
最近 404 になってしまったようですが、
お元気でしょうか。
ちょっとずつ涼しい日を選んで乗ってたり。
今日も往復。腹が減る。
いまいちやる気が出ない。
机の周りを片付けたり
*1
しながらほんのちょっとだけ進行。
明日頑張ろう。
*1: 額面 1 万円の領収書を発見してちょっと嬉しい(笑)
#3
またぬきさんにお会いする
部屋に戻って落ち着いたところで
またぬきさん
の携帯に電話、待ち合わせを確認。
ホテルまで迎えにきていただき、
まず「七福神」という炉辺焼きの店に。
先に会場にいらっしゃっていた
表さん
と落ち合う。
あとから明石先生もいらっしゃる。
ここの焼き物は、魚介類を網に載せ、
店が用意しているたれを貝殻に注いで煮焼き風にする。
まず最初に食べたホタテが肉厚で絶品。
カニエビその他あらゆるうまかったが、
イカ焼きが肉厚のものですばらしかった。
二次会はミルク村という「アイスクリームバー」へ。
ちょっと酸味が効いた
バニラアイス (ソフト) クリームがカップに盛られて出てくるので、
これをスプーンに一匙ずつ掬い、
別途注文したリキュールを滴下して食べる。
これがまた大変美味しい。
カルヴァドス、ジン、またぬきさんお勧めの「青いやつ」
*2
など、アイスクリームのベース味と大変合う。
なんと一次会二次会ともご馳走になってしまった上、
お三方にホテルまで
*3
送っていただいてしまったのであった。
本当にどうもありがとうございました > みなさま
現場で出た話題。
- 「今日のまたぬき先生」を復活してください (お、 してる
:-)
- またぬきさんの スッチーとの赤い糸
@ ポケモンジェット
- 明石先生が宇宙船に乗ってもげ
- ××さん (特に名を秘す) は女性に触れると某所が腫脹するので女性アレルギーらしい
- 名古屋の女性は慎みがない
- bioinformatice 本翻訳
- 助手・助けて・助けろ・やれ
- 書くとまずそうな話 (が実は半分以上だった?)
部屋に戻ってシャワーだけ浴びて、
スポーツニュースをはしごして 25:00 就寝。
*2: シンデレラなんちゃら (自分も覚えられなかった)
*3: しかもエレベータの前まで。
#2
式・披露宴
会場控室でで伯父伯母と近況報告など。
菜穂ちゃん (新婦のお姉さん) の娘さん (3歳)
が愛嬌を振り撒きまくっていて、ジジババのアイドルになっていた。
12:30 から神前式。新婦の志生ちゃんは大変綺麗であった。
式はまあ恙なく進行。
途中で巫女さんの踊りが入ったのははじめて見た。
ちょい披露宴まで時間があったので、
哲也叔父と駅前まで (礼服姿で。笑。) ぶらぶらと。
披露宴は 15:00 から。
新郎新婦は JR 北海道の広報室の同僚 (新婦は 9/30 で退職) だったのだけど、
志生ちゃんは TV の交通情報のアナウンスとかをやっていて、
「息子の嫁に」とかいう手紙が時々くるような人気者だったらしい。
食事は上等。
時折痛いスピーチ、痛い芸などが挟まって、心中悶絶する。
17:00 ちょっと過ぎに散会、
猛夫伯父 (新婦の父) に取ってもらった部屋へ。
上等な部屋で、モジュラージャックの差込口もあった。
PC 持ってくれば良かったな、とちょっと後悔。
どうも生活時間帯がまた深夜帯に戻ってしまっていたところを
無理やり 6:00 起き。睡眠は 3h。
新宿〜品川経由で 8:10 に羽田着、
飯も食わずに 8:30 発の 747-400 で千歳へ、
空港で食事してスカイライナーで札幌に。
機中では眠れなかったのだが、
車中で 20 分ほど気絶したら少しすっきりした。
札幌着は 11:40 くらい。
空港のタクシー乗り場で「エーデルホフホテル」と言ったら、
運転手に「そこだよそこ!」と乗車拒否される。
確かに 4 ブロックくらいだったが、
地図を持ってなかった
*1
ので迷う。くそったれ。
こちらはそういう近距離ならチップを出す気はあるのだが、
向こうはそういうのを期待してないからなあ。
機内での暇つぶし用に、いくつか予約して HP200LX の Flush ATA にコピー。
#2
ボストン6日目
@
朝:
9:30 にゆっくり起きる。雨。うーむ。
朝飯を食ってメールを眺める。
自分の日記も読み返してみて、いくつか恥ずかしい typo を fix。
そろそろ Win から Linux に切り替えて原稿を書こうかな...
@
昼以降:
...と思ったのだが、暇つぶしになるかと思って disk に突っ込んできた、
村上朝日堂「夢のサーフシティー」の web イメージを読み始めたら
はまってしまい、原稿はぜんぜん進まず(^^;
昼はマクドナルド、
夜は宿のレストラン。ビールを多めに入れてしまったので、
フロントで明日のタクシーを頼んで早めに店じまい。
#1
「英語を書くときは Word ラブラブ」
実は自分もそうだったり(^^;
スペルチェックはまあ ispell でいいんですが、
シソーラスが Linux にはないのが痛い。
文法チェッカもほしいすね。
Word の文法チェックもあまり技術系の文書には向いていないような
気がするんすが、いいやつないかなあ。
gramatik の Linux 版が出る、というようなうわさも以前聞いたのだが、
あれはどうなったんだろうか。
以上、19 日分です。
タイトル一覧
中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp>
Since 1999-10-07
RSS feed,
更新時刻,
LIRS エントリ,
アクセス制御
(解説)
中野のホームページへ