なかのにっき
最新版はこちら。
突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、
メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や
フォーム
からどうぞ。
なおスパム除けのため、BBS 機能には
緩い認証を入れて
います。
検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、
下の簡易検索を試してみてください。
hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5
先月 |
2024年10月 |
来月 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
|
|
起きて 37.2℃。典型的な諸症状のため、予定2件にごめんなさい連絡(すみません…)、
ひたすら寝る。
#5
ursp 論文
8〜9 月(笑)の測定結果をグラフにするところから。もうアレ。
#4
シラバスワークショップ
参加してきた。少人数だったので突っこんだ話ができて大変良かった。
QLA の学生さんにたくさんコメントをいただけたのでちゃんと直そう。
使えるようにした。いやすみません。任意波形で最初に下がる三角波を作り、
それをトリガで回すかたち。エレガントではないけれど。
プログラム書けば、電流停止も含めてちゃんとコントロールできると
思うんだけども。ラズパイかな?
ラズパイて GPIB いけるっけか。
お、WF1974 の USB は USB-TMC 準拠なので
こちらの
でいけそう?
プロジェクト的には卒研によさそうなんだけど、
来年の面子だとこれを楽しくやってくれるひといるかしら…
#2
会員関係
卒業生のを確認して送付。
#1
SP 部会議事録
12/10 のやつを書いて送付。
#2
部屋片付け
ひどいことになっていたので次々に整理。
金属と半導体、ということでショットキー接合とか MOS トランジスタの基礎とか。
途中で iPad Pro の powerpoint がブチ落ちて、そこまでの書込みがパァになるなど。うぐぐ。
実験レポートも返したけど拾われたのは半分くらい?
残りは袋に入れて部屋の扉にぶら下げておいた。
さてどのくらい回収にくるかね。
#4
さらに体調下降
さらに喉痛。研究室のソファーベッドでグッタリし、早めに帰る。
そんで家についたら 37.9 ℃。
ということで明日の会議にゴメンナサイの連絡。
#3
真空技術 HB
やっと proof を送る。すみませんすみません。
補充実験の連絡をする。
というわけで熱伝導方程式。
標準的な扱いに加えて、実験 II でやったオングストローム法の導出も
やった…のは盛り込みすぎだった気がする。ごめん。
17:30 から渋谷。ほんとはその後追出しコンパだったのだけど、
家がナニだったのでお金だけ置いて先に失礼。
奥さんが風邪で動けず。午前から各種家事。
歩き電車、新宿経由。
奥さんの職場の忘年会ということで 17 時発。
#3
[dept] 物質生命物理 I 12 回目
ガウスの法則。やっぱりベクトル場を面積分する、
というのの直感的な理解が難しいんだよね。
いろぶつ先生みたいな図を作れるといいんだろうけどなあ。
11:00 に stop、復帰作業。通水しても問題なく、無事 3E-7 Pa へ。
武村くんにサンプル搬送の素振りをしていただき、あとは来週、という感じで。
ターボ修理品は発送。メールも送った。
電車歩き、登戸経由。南武線と井の頭線で寝落ちして終点で起きた。
#1
MRS-j
@横浜。子供を送ってから直行。
横浜情報文化センターで受付、会場は横浜市開港記念会館。
どうやら英語縛りは初日のセッションだけで、
2、3 日目は日本語で講演してもよかったらしい…はうはう。
というわけで午後イチで喋って(日本語 -_-;)最後まで聞いて直帰。
#8
[receipt] lenovo ジャパン 77,490 円
- ThinkPad X201 table (1 年目)
uhvsp のところに引いてもらったやつ。固定して使えるようにした。
燃え尽きて仕事が進まない。やばい。
HDD を嵌めたら無事 boot up、調整してネットワークへ参加させて終わり。
…と思ったら、マシン名の設定を間違えて既存のものにしてしまって嵌まる。
いっぺん消して add して再度参加させた。余分な手間を食った。
#3
[labo] ペガサス高崎さん、中舘さん来研
実験結果の報告と今後の方針についてなど。
なんとか 13:00 までにレポート採点を済ませ、板村先生にお預け。
原付。宮本電気工材、小泉機器工業と梯子。
#4
[receipt] 応用物理学会 15,200 円
- 2010 の本会費、分科会 2 つ (薄膜・表面とプラズマ) の会費
実験レポートの整理、伝票起票、
某名簿案件の反映、某編集方面の各種連絡などなど。
年内最後か。だいたい上がりが見えた人、
まだだいぶ頑張らないとまずそうな人さまざま。
要は使った時間が反映されているだけなんだけどな。
エビサワさんに試薬・手袋・ケース。
#4
[receipt] ASA 遊園南口 3,568 円
日経産業新聞 12 月分
#3
今日の徹底トレーニング英会話
金曜の。
bargaining (値引き) 交渉、取引
#2
今日の実践ビジネス英語
金曜の。
perk (=perquisite) 臨時収入、特典、利権
subsidize 〜に補助金を出す
dispatch 派遣する
millennials 1980 年以降生まれの世代
vacant job slot 仕事のポストの空き
social welfare 社会福祉、社会奉仕
lyearn to 〜することを切望する
canvass 訪問して回る
philanthoropy 社会奉仕活動、事前活動
stack up 積み上げる、比較される
#1
[book] 新三河物語 宮城谷昌光 新潮社
正月本のつもりがうっかり読了。大久保彦左衛門の「三河物語」をベースに、
徳川家中での大久保一族の盛衰が描かれたもの。
中国の儒教的な思想がやはり底流にあるが、
やや悪者がはっきりしすぎかも。実際にはどうか。
徳川家の甲州・信州攻略記として見てみても大変面白い。
池波正太郎の真田太平記もまた読んでみたくなった。
車。食材買い込み。
#5
論文読み
昨日拾っといた JPD/PSST を読んだ。
TiN グループは O 1E-4 T-S 40mm での成膜をしてくれている。
SiOx は田中くんが XPS データの処理をしてくれている。
へー。
良いかも。とりあえずカタログ送付希望。
#1
VP〜平和電源〜大学
車で VP へ、MFC を大橋さんに渡す。
その後大泉から外環〜常磐道で柏 IC まで。VP での時間消費を考えると 2h 弱くらい。
ちょっと早すぎたかと思ったが、
降りてから平和電源までを数 10 分迷ったので、だいたい良い時間になった。
検収ということで、現場で担当横田さんに純抵抗負荷での動作を見せていただく。
非常に良い感じ。ただ実際にプラズマを負荷にしたときの
I-V が見たいので、オシロ用の出力端子を本体に付けてくれませんか、
という要望をこの期に及んでお願いする (というか打ち合わせのときに伝えていたつもりではあったのだが、ちゃんと伝わっていなかったようだ)。
今日引取りもする予定だったので車で伺ったのだが、
ちと電流リークがあるということと上記の件があり、
納品は改めて来週 28 日ということに。
まあ現物を納品前に見れて我侭を言わせてもらえたので、行っておいて良かった。
でも電車の方が体力的には楽だったかも。
その後ナノテックの平塚さんにスクラッチ試験機・硬さ試験機をいろいろ見せていただいたり、
ホローカソードの Ti(C)N コーターや CVD の DLC コーターを見せていただいたり。
眼福。
戻りは高速に乗りそうなトラックを追尾したらビンゴ、
速攻で柏インターに乗れたので、
1.5h 弱で大学まで。やー疲れた。
大泉降りてからちょっと遠まわりしたので、本当はもっと早く着きそう。
21:30〜23:30 くらい。
懇親会ではビールを中瓶に半分くらい。
5h 経てば血中アルコール濃度は (運転しても) 大丈夫?
17:30〜19:45。
就職・研究室のガイダンスを受けて、恒例のもの。
これも今回で最後かと思うとなかなか感慨深い。
料理は美味しかったのだが、珍しく余った。
これも恒例のように、部屋に電話して残っていた二人 (飯村くん・田中くん)
に dispose 依頼。
RP を拝借した件、課目担当の滝沢先生にお伝えしておく。
港鋼材
さんへ 340x600x2t の Al 板。
昨日に引き続き田中くんと。1.5E-5 Pa って、随分引けるなあ。
12:30 からプレスパッタ。T-S 距離の記録はどこにやったっけ…
Ar 20sccm 1Pa, O2 1.3 sccm、T-S 50mm DC100W で 10 min デポ。
引き続き田中くんと加熱炉の準備。まず真空配管。
ターボには下から六角ボルトが刺さることがわかった
(田中くんが匠の技を発揮) ので、そのまま固定。
RP は物生実験室から空気の屈折率に使っているアルカテルの小型のやつを一時的に拝借、接続した。
冷却水配線、tentative に上水道を使う。
ブレードホース用のホースニップルの合うやつが 1 つ足りなかったので
小泉機器工業へ自転車へお出かけ (←計画性がない…)、
取り寄せで月曜到着。げげ。
ということで急遽戻りのラインは 4x6 のナイロンチューブにした。
懇親会から戻って電気配線、といってもヒーターのパネルに
20A のケーブルを繋いだだけ。
次いで石英管のフランジを接続、ヒータのレベル合わせ、
試料挿入まで。
排気開始、いっぺんリークバルブの接続を忘れていたのはご愛嬌。
真空計はまだつけてないんだけど、
ターボの回転数が通常の時間で normal になったのでまあ問題ないだろう。
その後寝て起きてから熱電対を接続、ちょろっと昇温・通電のテスト。
大丈夫そうだ。つーことで田中くん・boss へメール。
車。vp に寄って源泉分の返却、大橋さんと打ち合せ、RP ゲット。
相原に梯子。M8-60 という棒ネジ・穴付き止めネジはないらしい。
しょうがないので M8 の 1m の棒ネジを買ってくる。切るか外すかどっちが楽か。
M6-65 の六角穴付きボルトもゲット。洗っておくか。
原付。つかれた。
#1
[paper] 今日拾った論文 (PSST 16(1))
ICP での gas rarefaction。Baratoron を tube に繋いで
thermal transpiration の関係を使った評価。ふむふむ。
車。寒くないのって素晴らしい…
仲田くんが MgO の無い Si 基板で測定したところ、どうもおかしいとのことで調査。
うへ、マルチメータの端子間違えてた (大汗)。
そりゃあ
出ない
わけだ、ごめんなさい。
つーことで担当。メール送信。
一件 appointment を見事にすっぽかした…とりあえず謝罪メール。
#9
[LBC] 口座振替 query
sent。やれやれ。
- AFM 使用法のレクチャーをした
- エビサワに頼んでおいたビーカー等が到着
- 新スパッタ装置のマニュアルにチェック
- MgO 絶縁測定進行中。
#7
[labo] LEED rough pumping
done。とりあえず 50 Pa まで。
ポンプ返却はまだ。
サーバの件は、メンテについて心配しておられるようだ。
とはいえ保守契約を結ばない以上、パーツなどについては
どこで買っても同じだからなあ。
見積を変えてみようかとも思ったが、説得するほうが楽かもしれん。
JSTAGE の件は、仮申請書ということで送っていただくよう、
関係者同報のメールにする。
編集中の論文については reconfirm。
#5
[labo] VP follow
抜けていた図面を書いて Fax。
13:30〜14:30 くらい、人事部長さんといらっしゃった。
元気に活躍しているようでなにより。
車、VP 経由。真空計の引き渡し & MgO 実験関係の諸々製作依頼。
読了。あーそういえばそんな人もいたねえ > 鉄仮面
月光仮面の方は登場時の予想通りだったけど。
#1
今日の TODO
-
LEED 装置の rough pumping
-
lbc: 書式エラーについて連絡
-
vsj: JSTAGE 申込関連手続き
-
HR 準備
#4
[labo] ESCA の RP
異音発生。明日要連絡。
最終回、17:45 まで。まあまあ順調か。
@
実験打ち上げ:
11:00 くらいまで。
ちと深刻な話題に流れてしまったかも。
自転車 av. 16.4 km/h。
今日はすごく太陽が低いなあ、と思ったら冬至だった。
タクシー電車、国分寺から歩き。
#3
古希お祝い関連
42M のデジカメ画像メールを受けとる。作業して web ページにする。
ん、フラッシュ焚いてないやつが混ざってるな。色調整しないとだめか。
#2
今日の掃除
午前に洗濯・布団干し、諸々お買い物。
12:00〜14:00 までかかって audio 周りの分解
*1
掃除。
エアコンのフィルタ (CZ-SF134)
と換気扇のフィルタ (FY-FST25)
を買ってきて交換。ついでに正月用の餅を注文。
高林さんの記事だけ読んだ。
あとはやっぱりツマラン。
坂上から。
「牡蛎をもらったので明日食いに来い」
というお誘い。
#3
[linux] make の日本語カタログ
Makefile:19: *** 分離記号を欠いています (8 個の空白でしたが、TAB のつもりですか?). 中止。
すげえむかついた(わら > 「つもりですか?」
#2
[labo] MgO フィッティング用プログラム (2)
基板屈折率の扱いに悩み中。
どうせ 400〜800nm なので
k=0 と置いて透過データから作ってしまえばいいのだが、
生データに対するフィルタと補間をどうするのが一番
手抜きできる
スマートか。
本をパラパラ眺めたりしているだけで一向に進まないので、
後回しにして他のとこ実装しちゃうか。
@
cvs import:
thory.f と amoeba の簡単な interface を書いて、
ひとまず MgOfit というモジュールで import した。
@
ガラス透過率測定:
プログラミングと並行して。
データは ~/project/MgOfit/tglass 以下。
0F, 1R, 2F, 3R と向きを反転させつつ 4 回測った。
一応スタンダードに電源 on から 1h 待って測定。
以下気になったこと。
- 400〜450nm くらいでは、明らかに dI/dw が変わっている。 もう k が出てきてるか?
- 1R の 600 nm あたりにジャンプがあった。 (何か切り替わるんだっけ?)
- 3R も 550〜600nm 位に dip がある。
- 時系列順にだんだん透過率が増えている? (0F→3R で平均 0.1% 弱くらい)
ちなみに gnuplot で img2dat の結果を見るときは
plot 'ふがほげ.dat' every ::1:1
と every を使えば変換せずにすむ。
使った Maxell のフロッピーでリードエラーが多発。
分光計のドライブとは相性が悪いようだ。
データを移動後あらゆる廃棄。
@
ガラス透過率の平滑化:
Excel で作業。
ファイルは ~/project/MgOfit/tglass/tglass.xls。
Function movave(cc As range, width As Variant) As Variant
Dim ccrow As Integer
Dim cccol As Integer
Dim sum As Variant
ccrow = cc.Row
cccol = cc.Column
sum = 0
For irow = ccrow - width To ccrow + width
sum = sum + Cells(irow, cccol)
Next
movave = sum / (2 * width + 1)
End Function
とかいう関数を作って眺めてみる。
ざっと見た感じ、15〜25 nm 以上の移動平均を取らないと、
ノイズが残る感じか。
もうちょい取得時のバンドパスを広くして、
積分時間も大きくするほうがいいのかもしれないな。
@
Excel でテキスト保存:
うへ、データをテキスト保存しようとすると、
さっきの関数で計算したセルが 0 クリアされる。
しょうがないので別シートに手動で「値貼り付け」してから保存。
せめてマクロ化しようと思ったけど、
マクロ実行時にやっぱり 0 クリアされる。だめだこりゃ。死ネ。
@
スプライン関数:
4 本のデータを波長ごとに平均し、71 点 (=28.4 nm) の移動平均をとり、
400〜800 の区間を 20nm おきにサンプリング、
この生データを節点としてスプライン関数をつくることにした。
D 論の時に作ったルーチンを引っ張り出すために以下を実施。
cvshome -d sparse HISPUT/contrib/sparse
cvshome -d spline HISPUT/lib/nakano
cd spline
cvs tag -b for_MgOfit_20021221
cvs up -r for_MgOfit_20021221
うりうり書いて nglass.F 完成。
リポジトリの tglass/ が整理したガラスの透過率データと
DATA 文を作るためのスクリプト・Makefile で、
nglass/ 以下がテストルーチン。
spline1d.F に与える
x のデータが昇順でないといけないことに気づかずにしばらく嵌まる。
ソースのコメントには書いてあったけど、エラーにしないとな。
x が等間隔じゃなくても OK にするのも含め、いつか直さんと。
@
完成:
amoeba へのインターフェース (fom.F) に、
初期化と結果出力の各ルーチンを書く。
ひとまず動くバージョンができた。
生データから
こないだ作った前処理
とかを含めて一括処理するスクリプト書きはまた今度にしよう。
fortran の書式付き read と実際のデータとの擦り合わせがちと面倒くさいな。
たまたま /var/tmp/logcheck を消しちゃったら、動作しなくなった。
うーん、これパッケージ supplied なディレクトリなのか。
なんで /var/lib 以下でやっちまわないんやろか。
せめてなければ作ってほしいような気が。
というか流感? 高熱・関節痛。動けん。
食材を大量に買い込んであって助かった。
といっても Windows マシンを引退した無印 Pentium の 200MHz(笑)。
Hub が来たので、namazu 用のサーバとして新規にネットに追加した。
命名 pizza2。NIS, NFS の設定をし、
esca % dpkg --get-selections > esca.list
pizza2 % sudo dpkg --set-selections < esca.list
pizza2 % sudo apt-get dselect-upgrade
でクローンにした
*1
。namazu 関係の設定はまたやろう。
空圧バルブ用の 3 気圧程度の小型コンプレッサーの物色。
ちなみに空圧バルブ用の定格は 3.5〜7 kg/cm^2。
八重崎、IAC あたりかなあ。
明日電話してみよっと。
7 分で対応してみた(わら
#7
3 年生懇親会
研究室配属の説明会の後に開かれる、恒例の懇親会。
もうこのメンツも就職活動だもんなあ、早いなー。
学年によって研究室の人気というのは激しく変化するのだが
*1
来年度のうちの人気は、そう悪くはなさそうかも。
来年度から学科の名前が変更になる、というのもあるのだが、
学科として学生にコンピュータの使い方・考え方を教育しよう、
という方向に進んでいるらしい。その説明を松本先生・近先生から受ける。
Windows, Unix の基礎的使い方から、
文書の書き方、プログラムの仕方などを演習の前期に入れるらしい。
3 コマほどお手伝いをすることに。
自分の持っている知識はそう捨てたもんでもないと自負しているのだが、
体型的
体系的に学んできたものではないだけに、
人に伝えるのは大変そうだなあ。
@
s/体型/体系/:
という突っ込みを
かずひこさん
からいただく。ありがとうございます。
# ウヒヒヒ > 体型的
- Gnumeric 0.61
description:
Gnumeric is a powerful and easy to use spreadsheet program from the
GNOME project. Its goal is to compete with the commercial offerings;
users of Excel should be already familiar with Gnumeric's advanced
features. A plugin system lets you extend Gnumeric with GPL extensions,
and optional Python, Guile, and Perl plugins let you define complex
functions in those popular languages. It is capable of reading and
writing MS Excel spreadsheets, and reading many other formats.
changes:
This release adds numerous bugfixes.
- Astroconst 2.2
description:
Astroconst makes header files in C, Fortran, Perl, IDL, Java, and
Gnuplot defining a plethora of astrophysical constants useful for
scientific programming. The header files are generated from a single
modifiable data file.
changes:
This release fixes a value of Thompson cross-section, improves
precision of parsec, and adds CMB temperature, classical electron
radius, Bohr radius, and Wien displacement law constant.
たしか pushmi-pullyu だったような :)
勢いでこいつも最新版に update.
こっちもいちおう出来 :-)
LinuxDoc だとやっぱ楽。
というか、タグの打ち直しがめんどくさいだけなんだが...
#1
[LDP] 1/21 の updates
- DNS HOWTO
Nicolai Langfeldt janl@linpro.no
Version 3.0, 18 Dec 2000
* updated
- Program Library HOWTO
David A. Wheeler
version 0.81, 19 December 2000
* updated
終わった. 辛口だったかなあ. JAP だからまーいーか.
#1
[labo] IEEE の書籍・プロシーディングスなど
以上、19 日分です。
タイトル一覧
中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp>
Since 1999-10-07
RSS feed,
更新時刻,
LIRS エントリ,
アクセス制御
(解説)
中野のホームページへ