なかのにっき
最新版はこちら。
突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、
メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や
フォーム
からどうぞ。
なおスパム除けのため、BBS 機能には
緩い認証を入れて
います。
検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、
下の簡易検索を試してみてください。
hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5
原付。信号待ち中にでかいクシャミを連発。
どうもまたなんかのアレルギーが出てるくさい。
後半に入って思わずニヤリとし、落ちで再びニヤニヤ。
こういう文章はやっぱりセンスがないと書けないと思う。
少々偏りがある気はするが、要は openvpn 使え、と。
家から学校にも張っておこうかな (いやしかし自宅は昼間不在だから危ないか)。
そういえば縦長のモニタって最近とんと見なくなったが (昔 Mac に回転できるのがあったような…)、
あれってやっぱり使いにくかったんだろうか。
オンラインで論文見るときとか、原稿書くときには良さそうな気がするのだが。
#5
[labo] 岡田産業城戸さん森島さん来研
10:50〜12:00 くらい。
真空展のブースを出展されていたところ。
真空配管だけじゃなくて、水・油圧などの部品も供給してくれているそうで、
ものすごく緊急なもの以外は便利に使えそう。参照:
配管部品.com
大澤くん、柴田くんで 13:30〜15:00。
- アポロ21世紀、クダラさん。20litter 5600 円+tax。 来週前半くらいに配達してくれるとのこと。
- 東京海上森山さん。ようやく例の事故も収束しそうか。こちらの詳細は秘密日記。
- 小宮山印刷。返信待ち。→返信来た。ふむふむ。
- 山本真空。お例と、もしベーカブルケーブルの寸法が違うようなら もう一度送ってくれるよう依頼。
- バキュームプロダクツ大橋さん。 各種ゲージの取り付け位置について打合せ、見積のお願い。
#8
[paper] 今日拾った論文 (JVSTA 23(5))
JVST は number の publish 時のお知らせメール機能がないので
チェックが遅れギミ。
Scitation Research Alerts
というのができたようだが、有料だし、
どうもこちらが望むものとは微妙に違うような。
このへんも DOI 番号が付くようになったので、今後はこっちで。
NiO には、抵抗が 2 桁程度変わる現象があるらしい。
この実験の場合、製膜直後は低抵抗、〜1V 程度で高抵抗に switch (OFF)、
2〜4 V くらいで再び低抵抗へスイッチ (ON)。
繰り返し時、
ON にしたときの電流 (SET 電流) が大きいと OFF 電圧は高くなるそうな。
欠陥を繋いだ経路ができるか、アニールアウトされるかどうかが
抵抗変化の原因だ、という議論がされているそうだが。
おもしろい。
しかしこの XRD はかなりシフト量が大きいな。
ロードロックなどの粗排気のときに基板へ付着する particle の抑制について。
対象面を下向きにする、対称面と容器壁との gap を狭くすることが有効、とのこと。
へー。
北見工大の佐々木先生のグループ。
ターゲット表面の酸化層の厚さを
He-Ne のエリプソ (と反射スペクトル) で測った話。
以前どこかで聞いた覚えが。応物だったかなあ。
ターゲットと水冷板との熱接触によって、
高電力印加時の酸化層の厚さが違う
(接触が悪いと酸化しやすい。
というか銀ペーストで付けるとほぼメタルのまま)
というのがおもしろい。
成長速度と配向 (001) or (111) の関係は以前にやったそうで (読んだような気も…)、
今回は Al 組成による配向への影響。
wurzite が混ざるそうで phase diagram はかなり複雑。
つーかちゃんと制御された実験になっているのかどうか。
b.p. 10^-5 Pa ということで、RBS だと 5% 以下の O content だそうだが。
形状記憶合金の転移温度 (DSC で測定) の組成依存性。
0.6 Pa で rotated substrate が Ni/Hf/Ti ターゲット上を通過。
組成制御は power で。
基板+2層のモデルの XPS スペクトルから、
各ピークの各層における "apparent concentration" が既知という仮定をおけば、
全ての層の真の組成がわかる、という話、らしい。
しかしどれかピークが複数の層に分散してるときは解けないんじゃないか?
あと MFP の値が各層ごとに既知というのは厳しいような。
担当佐藤さんと電話で話し、結果をメンバーへメール。
3 件ほど相談に乗ってみたり。
以上、1 日分です。
タイトル一覧
中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp>
Since 1999-10-07
RSS feed,
更新時刻,
LIRS エントリ,
アクセス制御
(解説)
中野のホームページへ