なかのにっき
最新版はこちら。
突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、
メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や
フォーム
からどうぞ。
なおスパム除けのため、BBS 機能には
緩い認証を入れて
います。
検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、
下の簡易検索を試してみてください。
hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5
原付。部屋に手袋を忘れ、戻るのもめんどかったので強行。
手が痛くなった。もうだめだな。
原付。久々に晴れた。
郵便局へ。真空協会の会費振込、その他 2 件。
塩谷さんが 14:00 頃来研。ロードロックはタップ付きフランジの対向によって敗北、
本体ごと持って帰っていただく。
加熱炉はまず部屋を片付けないとだめかな。
#5
[labo] Al スパッタ装置
基板挿入…のつもりだったが、ホルダのネジ位置が新スパッタのものと違う。
うう。とりあえず暫定取り付けの方向で。
これも作ってもらわんとあかんな…
図面を探したら適合するホルダを作ったことになっていたので、
真面目に探したら発見。そうか、加熱ホルダ用の Cu プレートでは
φ72 上に M3x8 だが、通常用の SUS プレートは φ70 上に M4x4 でしたね。
やれやれ。
18:30 から排気開始。今日はとりあえず non-bake でスパッタの予定。
しまった本体パネルの同軸レセプタクルが HN-R とかいう過去の変態的な規格だった…orz
RG-8/U のケーブルは確か昔買ったはず、
すると本体側のレセプタクルを N か M に交換しちゃうのが良いのかなあ。
しかし今パネルに開いてる穴は 23 sq、そんなレセプタクルはあるやろか…
新しく穴開けるのは嫌だなあ。
#6
ケーブル・コネクタ物色
@
RG-8/U:
昔買ったと思っていたのだが、どうも無いようだ。
メーカーとしては
フジクラ
とか
日立電線
とか。
切り売りしてくれるところはそんなにないなあ。
愛三
は取り寄せだし 100m 単位。
日本リード
なんかはどうか?
宮本電気工材は同軸ケーブルには対応してないだろうな…
#7
[paper] 今日拾った論文 (PRB 73(21-24))
2 ページの short note. 径 R の shell の内部の sum を取るとき、
net charge Q の compensation を Q/R として中央に加えると fluctuation が抑えられるで、
という提案。にゃるほど。例として STO の計算。
東大長谷川修司先生のところの 4probe で Si(111) 上の Ag〜Ag,Au を測定したもの。
electron-like→hole-like な起動への遷移が構造・組成変化によって見られたとのこと。
5keV の Ar+ を 83 deg. で照射して STM 観察。温度領域が広く 100-720K。
500-600K くらいで明瞭な ripple、それ以上上げると adatom の mobility に
よって崩れるらしい。
RF スパッタした ITO 膜の表面準位・電位等々の in-situ SR-XPS。
gap の上半分に表面準位があって、そこが埋まると screening によって
core の In3d や O1s が ValenceBand よりも小さく見えるのでは、
この負電荷によって Sn の表面偏析が起きるのでは、
時々報告される間接遷移性もこのせいでは、などなど。
rutile TiO2 表面の構造緩和の MEIS による評価。主に O が緩和しているというモデルを基に blocking の効果を考えて結果と比較。
LEED とは合ったが surface XRD とは違うようだ、ということらしいけど。
LaB6 (001) の k 空間分解 IPES。Fermi 準位付近と 6.8eV 上に表面準位があって、
それぞれ La の 5d、4f によるものであろうと。
前者は electron によって多少占有されていて、
bulk より電荷密度が上がっているのでは、とのこと。
#8
続ジンギスカンキャラメル
今日は boss が飯村くん・佐藤くんの push にあって味見させられていた。
まあ「マズイ」以外の感想が出るはずもなく。
ちなみに
賞味期限が 2007.08 だったので、新しいやつじゃないですかねえ。
明日の編集部会に持参する方向で泥縄だが。
これは難しい。
原付。疲れた。
#3
[vsj] 編集部会〜夏季大反省会
ぶんバスで国分寺へ。吉祥寺経由で駒場東大前へ。
生産研で編集部会が 10:25〜12:40。
check についての連絡をすること。
駒場東大前のまる賀で野中さんと昼ご飯、渋谷経由で目白へ。
14:00〜16:30 くらい。
そのまま新宿経由で国分寺へ戻り。液晶 TV を駅ビルのノジマで
ちらっと見て、源でうどん食ってぶんバスで帰宅。
久々に電車に乗ったら腰痛が再発していることに気付く。
左の肩コリも厳しくなってきているし、
諸々悪化しないうちにプール通いを再開しないと…
庭の萩がバラバラ葉を追としてご近所にご迷惑をおかけしてしまっているので
バッサリ手入れ。あとは「ひとつ、村上さんで〜」を読みながらゴロゴロ。
『カラ兄』読んでみっかなー。
原付。晴れ。さむい。
秋葉原のこの手の店のぶっきらぼうさに久々にぶち当たり、
ニヤニヤしながら作業。
@
ケーブル:
オヤイデに電話。RG-8a/u なら在庫あり (切り売り可)、
RG-8/u は在庫無し、取り寄せは可能だが切り売り不可、とのこと。
規格
としてはほぼ同じっぽい。
柴田くんに明日来がけに購入に行ってもらうようお願い。
@
コネクタ:
ヒロセ電機
の
M 型
のうち、今回必要なやつの店頭在庫があるかを
西川電子部品
に fax で問い合わせ。
最悪 NJ-MP が一個あれば良いのか。
電話してみたが店頭在庫は基本的に無いので、見積を FAX する、ということらしい。
ふに。
東洋コネクターにも FAX。
直販はしていないとのことで、
千石電商
を商会していただく。ということで FAX を forward。
MP-7 が在庫なく、店頭で発注セヨとのこと。
うーんなかなか上手いこといかんのー。
ちょうど高城さんがこないだ頼んだターミナルを持ってきてくれたので、
MP-7 の 2 ケ調達を依頼。
@
柴田くんに依頼:
ということで RG-8A/U 5m を小柳出で、
東洋コネクター
の M-R, M-BR,
MP-NJ
を千石の本店で買ってきてくれるよう依頼。
@
google map:
#3
[labo] 卒研 meeting
6 名+風邪休み 1名。ズルズル遅刻する人が多く、
ちょっとネジを巻いておく。
もう 12 月なんだなあ。
#4
[receipt] 紀伊国屋 BC 2,673 円
パリティは APS 会長 Cohen 先生による condensed matter physics 史、
ノーベル物理学賞・化学賞の解説、
長谷川修司先生による高校生物理オリンピックのレポートなど、面白い記事多し。
加熱機構に関してランダウ減衰の話。
振動電場中の運動方程式から摂動展開して、
エネルギー変化を分布関数により平均する…という方向と、
最初から Boltzman 方程式を展開しちゃって E が ∫f1dv から求まるので…
という方向 (こっちが Landau のオリジナル)。
宮本先生は前者の方がわかりやすいと思う、とおっしゃっていたが、
個人的には後者の方がピンときた。なんか dejavu があったが、
どこで見たんだろう。
coil structure から amorphous の入りまで。あと 3 回あれば 9 章は完結だね、
ということで。そうか
学内暦
によると 25 日まで授業期間か。ここまでやれば年内にぴったり終わりそうだ。
AVS でも宣伝されてたチェコでの学会。
IVC (2-6 July) の Satellite としてはちょっと日付が離れてるなあ。
某メルマガで、こちらは携帯からもアクセス可能であることを知る。
むー、google が携帯対応するまではこっち使うことにすっかなー。
いやしかし Yahoo カレンダーが import できるのは Outlook の csv だけ、
google カレンダーが export できるのは基本的に vcs だけなのか。
むーむー。
わざわざ Outlook をインストール、gCal exported な vcs を読み込んでみたが、
繰り返し予定の一部抜け (vcs の recurrence の上書き) に対応してないのでゲンナリして止めた。うー。
#9
[paper] 今日拾った論文 (JJAP p2 45(24-28), PRL 97(1), APL 89(1))
(Express) Letter を 5 ヶ月経ってから見ているわたくし…
PRL/APL は折角 No.1 だけど当たらず。首痛の影響も?
当時話題になった日立のグループのもの。
SOI 上の極薄 Si 膜で平面 pn 接合を作ると、
量子閉じ込めが起こり直接遷移様の EL をしたという話。
実際凄い話かと。
出展企業のバナーを貼るとき、面積を一定にするとだいたい公平に見えるので、
そのような作業をする perl script をでっち上げ。
#!/usr/bin/perl
use File::Basename;
use Image::Magick;
$area = 135*45; # just a value.
if (@ARGV != 1) {die "synopsis - $0 imagefile\n";}
($name,$path,$suf) = fileparse($ARGV[0], "\.[^\.]*");
$img=Image::Magick->new;
$img->ReadImage($ARGV[0]);
($width, $height)=$img->Get('width','height');
$ratio = sqrt($width*$height/$area);
$nwidth = int($width / $ratio);
$nheight = int($height / $ratio);
$img->Scale(width=>$nwidth, height=>$nheight);
$img->Write("$name.png");
手元では ~/bin/isspresize として保存。
原付。凄く寒くなった。満月(?)の高度が高く、建物を出た瞬間に思わず見惚れた。
#2
Plagger0.7.1[56]
日記を 1 秒単位で 10 回ほど一気に get してくのは、
なんかのバグなんだろうか?
あー、ひょっとして rss 見て一気にエントリ取りに来てるのか?
rss.cgi へのアクセスはないようだ。
原付。晴れ。しかしもう冬だな。
立ち上がりがちょっとルーズになっている気がする。
17:00 ちょい過ぎに無事終了。
もう fix しちゃったから関係ないけど、
納期 2 ヶ月とかいう fax が戻ってきた。
ここはだめだな。
工作室に持ってったら佐藤さんがシアーカッターでさっくり切ってくれた。
ありがたや。この手の材料屋さんとして、
港鋼材 (048-281-4372) を教えていただく。
工作室に預ってもらえばいいよ、とのこと。
#7
[paper] 今日拾った論文 (TSF 514(1-2))
Wuttig 先生のところで TaON。RBS, XPS, XRD, XRR, 分光測定、分光エリプソ。
屈折率約 2.5、BG は 2.5eV 以上なので可視域では透明。圧縮応力。
MgO 基板上への CrN/ScN 多層膜のエピ成長。
プラズマ・基板バイアスを変えて入射イオンエネルギー制御を意図した製膜をしている…が、スパッタか plasma assisted MBE なのか abstract ではわからんな。
keywords には reactive magnetron sputtering って書いてあるからそうなのか?
なら拾っといても良いかも。
TiAl, TiB2 各ターゲットからの反応性 co-sputter で作った膜で、
composition と hardness, 弾性率などの相関を見た話らしい。
reactive DC で作った各膜の corrosion 特性。3% NaCl 中での
potentiodynamic plarization と electrochemical impedance spectroscopy。
ISSP に来る Martin さんの AlN BAW resonator の話。
3 版は飛ばしちゃったけど、4 版は買っておこうかな。
kakaku.com みたいなの。アルミ板をググっていて引っかかった。
意外に使えるかも。
#10
Google Calendar
mixi の Google Calendar コミュニティに携帯用 cgi を発見。
とりあえずコミュに参加してみた。
こちららしい。すばらしい。
自分のところに入れてみたが、calendar.cgi に行くとこで携帯からだと
Wed Dec 6 01:20:29 2006] [error] [client 218.222.1.170] Premature end of script headers: /home/nakano/public_html/gcm/calendar.cgi
from calendar.cgi:18
from ./encrypt.rb:22:in `decrypt'
./encrypt.rb:22:in `final': wrong final block length (OpenSSL::CipherError)
が出るなあ。うーん。
つうことで
柴田くんにケーブル他を買ってきてもらった。
千石では店頭に出てないのが結局裏にあったりとか、
結構大変だったらしい。どもども。
つうことで加工したパネルを使って本格的に電源周りの整備…完了。ふう。
一応引いていたのだが、炊いてみる元気は尽きたので明日回し。
#13
[paper] 今日拾った論文2 (APL 89(2), PRL 97(2))
PRL は今回も no hit。ダメカナ?
Otto 配置な ATR で金属面の複素屈折率を決める方法として、
gap と angle を操作しつつ minimum を探す方法があるそうな。
ここでは三角プリズムの coupling 面に spherical なのを追加し、
gap を空間連続的に変えて CCD image で決めちまおう、というアイデア。
Si 上 Au に、Ti を挟んだのと挟まないのとで、
contact-resonance-frequency AFM の周波数の変化から、
void があるというモデルで contactstiffiness に計算しなおした話。
スパッタで付けた a-Si 膜を炉で焼いて結晶化するとき、
内部の応力でその過程が変わる、という議論を受け、
製膜時の基板に rf バイアスをかけてみた話。
まあ XRD の結果を見ると positive みたいではある。
原付。顔面が痛くなる寒さ。
宅配便の再配達を待って原付。今日も晴れ。
郵便局・市役所・銀行で諸々用足し。
#4
[labo] Al スパッタ装置
今日こそ放電。15:30 から TP 排気開始。
18:00 に灯けようとしたら short してた (笑)。
締める前に確認はしていたのだが、
どうも電極のガイドが緩いので動いた模様。
18:30 に開けてペンチで絞ってしっかり固定、30kΩで。
18:45 から再排気。やれやれ。
20:30 に first light。21:30 から 20min depo。100W。
点火直後は 330V くらいだったのだが、1h のあいだにジリジリ 365V
まで上昇。しかしシャッターを開けてからは 365〜366V で安定していた。
22:20 から後始末。
- AB 高城さんに JIS ラック用棚板
- アスクルにキムワイプの箱
#6
養老保険満期
来月 10 年満期になる案内が保険会社から。
これも申告の対象になるのか。まあ 1 年先だけど。
1 月号の。自分の原稿の電子ファイル送るのもすっかり忘れてたよ…
半ページの宣伝用原稿を 1h ほどで。
春に喋った分があるので結構楽だった。
boss からの reply を受けて担当の坪村先生・松本さんに送付。
#2
[paper] 今日拾った論文 (JAP 100(1))
とりあえず拾っただけ。
午後に眺めて補完。
繰り返し周期が 10〜50nm な Al/AlN 多層膜をアークデポ、
製膜速度や immersion ion インプラが aggregation に及ぼす影響を調べている。
高速でつけたりインプラすると拡散が速くなって偏析しやすくなるんでは、とのこと。
応力も測定。
よくある roughness 成長の KMC だが、高分子に擬した chain で成長させているところが違う。
時間と共に 3 つの領域に分けられる。
当初は通常の random deposition like に β=0.4〜0.6、
layer 形成後にβが減少。これは実験と良く一致する。
その後急激な roughness 増加→飽和が見られる。
最後のプロセスは chain length に依存する。
ここでは平坦なテラスが発生しており、chain はここに上がると
nearest neibour が増えるので、テラス高さが増えて RMS roughness が急上昇、
というシナリオらしい。ふーん。
roughness を変えた基板上に Off-axis な PLD で Si/Al2O3 の多層膜を作ると、
rough な膜の上で blue shift が出たよ、という話。
Ag/Cu の PLD。アニール温度によってプラズモンピークがシフト、
AFM, GAXRD での形態の変化と関連づけて議論している。
SiOx/SiO2 の多層膜を焼いて capacitance メモリにした話。
田中くんの話のまくらにでもなるかいな。
電極間に充電したコンデンサ入れて laser prume で放電を誘起、
高速度カメラで発光部の時間発展を見て、
これをイオン wave と見て電子密度の評価をした話。
原付。うむ寒い。
原付。曇りで寒い。
#6
インフルエンザ予防接種
受けてきた。
#8
[vsj] 解説記事電子ファイル
つーわけで CD-R に焼いて送付。やれやれ。
原稿料その他の連絡が着。
著者割引はあるけど、本買って別刷も頼むと原稿料は全部なくなるなあ (笑)
招待講演者を追加したり、news のエントリをちょっといじったり。
#11
[receipt] amazon.co.jp 15,790 円
- Reactive Flows, Diffusion and Transport
ちょいと資料作り。
並ばずに座れたので久々に。
周囲で人が倒れているのはこれか?
確認の fax が来たので校正して再送。
理工学部長の廣田先生にお時間をいただく。ありがたや。
まあそのなんだ助教関係とかでいろいろ。
#17
[paper] 今日拾った論文2 (Vacuum 80(10))
subtitle が "The World Energy Crisis: Some Vacuum-based Solutions"。
review 号なので場合によっては良さそうだが、
自分の立場で「拾っとけ」というもの特にはなし。
くらいか。
原付。喉痛が出はじめていたので早めに。
むー。
喉痛。声が変わった。うー。
原付。幸い雨にはならず。
#3
[labo] UHV SP 搬入
13:30 から塩谷さん、大橋さん。
17:00 過ぎくらいに終了。その場でベーキングカバーの打ち合せ。
渋かった RP が回らなくなった…南無。
- アスクルからキムワイプ box
- フルウチから Ti ターゲット
- 学生実験室の ipsio 消耗品、廃トナーボトル、感光体ユニット C, K 各 1。
- Vixen
の顕微鏡用パーツを高城さんへ
喉痛が酷いし咳も出てきたので他人にうつす前に高速撤退。
ある意味至福。
@
エレニア記 6:
読了。影の主人公が大活躍。タムール記も楽しみ。
@
グイン 111:
読了。いまいち。
@
「ひとつ、村上さんでやってみるか」:
読了。風呂本として最適。
@
カラ兄:
上巻読了。さすがに超ヘビー級。人間が書いたものとは思えない凄さ。
風邪の状態も少しは良くなったので、会場まで OB 会援助費を届けに。
ただうつしてはいかんので、早々に撤退。
布団を干したが午後から曇ってあまり効果がなかった。あと洗濯。
#2
ビーフシチュー
藤田さんちにお邪魔して攻殻機動隊の新作を見せていただいた後、
圧力釜シチューをいただく。
ありえない柔らかさになっていて大変美味。
途中から小野澤さんも参加、まったりと鳥類のビデオを見せていただく。
やっぱり大画面テレビはいいですよ、ということで。
以上、10 日分です。
タイトル一覧
中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp>
Since 1999-10-07
RSS feed,
更新時刻,
LIRS エントリ,
アクセス制御
(解説)
中野のホームページへ