なかのにっき
最新版はこちら。
突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、
メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や
フォーム
からどうぞ。
なおスパム除けのため、BBS 機能には
緩い認証を入れて
います。
検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、
下の簡易検索を試してみてください。
hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5
原付。部屋に手袋を忘れ、戻るのもめんどかったので強行。
手が痛くなった。もうだめだな。
原付。久々に晴れた。
郵便局へ。真空協会の会費振込、その他 2 件。
塩谷さんが 14:00 頃来研。ロードロックはタップ付きフランジの対向によって敗北、
本体ごと持って帰っていただく。
加熱炉はまず部屋を片付けないとだめかな。
#5
[labo] Al スパッタ装置
基板挿入…のつもりだったが、ホルダのネジ位置が新スパッタのものと違う。
うう。とりあえず暫定取り付けの方向で。
これも作ってもらわんとあかんな…
図面を探したら適合するホルダを作ったことになっていたので、
真面目に探したら発見。そうか、加熱ホルダ用の Cu プレートでは
φ72 上に M3x8 だが、通常用の SUS プレートは φ70 上に M4x4 でしたね。
やれやれ。
18:30 から排気開始。今日はとりあえず non-bake でスパッタの予定。
しまった本体パネルの同軸レセプタクルが HN-R とかいう過去の変態的な規格だった…orz
RG-8/U のケーブルは確か昔買ったはず、
すると本体側のレセプタクルを N か M に交換しちゃうのが良いのかなあ。
しかし今パネルに開いてる穴は 23 sq、そんなレセプタクルはあるやろか…
新しく穴開けるのは嫌だなあ。
#6
ケーブル・コネクタ物色
@
RG-8/U:
昔買ったと思っていたのだが、どうも無いようだ。
メーカーとしては
フジクラ
とか
日立電線
とか。
切り売りしてくれるところはそんなにないなあ。
愛三
は取り寄せだし 100m 単位。
日本リード
なんかはどうか?
宮本電気工材は同軸ケーブルには対応してないだろうな…
#7
[paper] 今日拾った論文 (PRB 73(21-24))
2 ページの short note. 径 R の shell の内部の sum を取るとき、
net charge Q の compensation を Q/R として中央に加えると fluctuation が抑えられるで、
という提案。にゃるほど。例として STO の計算。
東大長谷川修司先生のところの 4probe で Si(111) 上の Ag〜Ag,Au を測定したもの。
electron-like→hole-like な起動への遷移が構造・組成変化によって見られたとのこと。
5keV の Ar+ を 83 deg. で照射して STM 観察。温度領域が広く 100-720K。
500-600K くらいで明瞭な ripple、それ以上上げると adatom の mobility に
よって崩れるらしい。
RF スパッタした ITO 膜の表面準位・電位等々の in-situ SR-XPS。
gap の上半分に表面準位があって、そこが埋まると screening によって
core の In3d や O1s が ValenceBand よりも小さく見えるのでは、
この負電荷によって Sn の表面偏析が起きるのでは、
時々報告される間接遷移性もこのせいでは、などなど。
rutile TiO2 表面の構造緩和の MEIS による評価。主に O が緩和しているというモデルを基に blocking の効果を考えて結果と比較。
LEED とは合ったが surface XRD とは違うようだ、ということらしいけど。
LaB6 (001) の k 空間分解 IPES。Fermi 準位付近と 6.8eV 上に表面準位があって、
それぞれ La の 5d、4f によるものであろうと。
前者は electron によって多少占有されていて、
bulk より電荷密度が上がっているのでは、とのこと。
#8
続ジンギスカンキャラメル
今日は boss が飯村くん・佐藤くんの push にあって味見させられていた。
まあ「マズイ」以外の感想が出るはずもなく。
ちなみに
賞味期限が 2007.08 だったので、新しいやつじゃないですかねえ。
明日の編集部会に持参する方向で泥縄だが。
これは難しい。
原付。疲れた。
#3
[vsj] 編集部会〜夏季大反省会
ぶんバスで国分寺へ。吉祥寺経由で駒場東大前へ。
生産研で編集部会が 10:25〜12:40。
check についての連絡をすること。
駒場東大前のまる賀で野中さんと昼ご飯、渋谷経由で目白へ。
14:00〜16:30 くらい。
そのまま新宿経由で国分寺へ戻り。液晶 TV を駅ビルのノジマで
ちらっと見て、源でうどん食ってぶんバスで帰宅。
久々に電車に乗ったら腰痛が再発していることに気付く。
左の肩コリも厳しくなってきているし、
諸々悪化しないうちにプール通いを再開しないと…
庭の萩がバラバラ葉を追としてご近所にご迷惑をおかけしてしまっているので
バッサリ手入れ。あとは「ひとつ、村上さんで〜」を読みながらゴロゴロ。
『カラ兄』読んでみっかなー。
原付。晴れ。さむい。
秋葉原のこの手の店のぶっきらぼうさに久々にぶち当たり、
ニヤニヤしながら作業。
@
ケーブル:
オヤイデに電話。RG-8a/u なら在庫あり (切り売り可)、
RG-8/u は在庫無し、取り寄せは可能だが切り売り不可、とのこと。
規格
としてはほぼ同じっぽい。
柴田くんに明日来がけに購入に行ってもらうようお願い。
@
コネクタ:
ヒロセ電機
の
M 型
のうち、今回必要なやつの店頭在庫があるかを
西川電子部品
に fax で問い合わせ。
最悪 NJ-MP が一個あれば良いのか。
電話してみたが店頭在庫は基本的に無いので、見積を FAX する、ということらしい。
ふに。
東洋コネクターにも FAX。
直販はしていないとのことで、
千石電商
を商会していただく。ということで FAX を forward。
MP-7 が在庫なく、店頭で発注セヨとのこと。
うーんなかなか上手いこといかんのー。
ちょうど高城さんがこないだ頼んだターミナルを持ってきてくれたので、
MP-7 の 2 ケ調達を依頼。
@
柴田くんに依頼:
ということで RG-8A/U 5m を小柳出で、
東洋コネクター
の M-R, M-BR,
MP-NJ
を千石の本店で買ってきてくれるよう依頼。
@
google map:
#3
[labo] 卒研 meeting
6 名+風邪休み 1名。ズルズル遅刻する人が多く、
ちょっとネジを巻いておく。
もう 12 月なんだなあ。
#4
[receipt] 紀伊国屋 BC 2,673 円
パリティは APS 会長 Cohen 先生による condensed matter physics 史、
ノーベル物理学賞・化学賞の解説、
長谷川修司先生による高校生物理オリンピックのレポートなど、面白い記事多し。
加熱機構に関してランダウ減衰の話。
振動電場中の運動方程式から摂動展開して、
エネルギー変化を分布関数により平均する…という方向と、
最初から Boltzman 方程式を展開しちゃって E が ∫f1dv から求まるので…
という方向 (こっちが Landau のオリジナル)。
宮本先生は前者の方がわかりやすいと思う、とおっしゃっていたが、
個人的には後者の方がピンときた。なんか dejavu があったが、
どこで見たんだろう。
coil structure から amorphous の入りまで。あと 3 回あれば 9 章は完結だね、
ということで。そうか
学内暦
によると 25 日まで授業期間か。ここまでやれば年内にぴったり終わりそうだ。
AVS でも宣伝されてたチェコでの学会。
IVC (2-6 July) の Satellite としてはちょっと日付が離れてるなあ。
某メルマガで、こちらは携帯からもアクセス可能であることを知る。
むー、google が携帯対応するまではこっち使うことにすっかなー。
いやしかし Yahoo カレンダーが import できるのは Outlook の csv だけ、
google カレンダーが export できるのは基本的に vcs だけなのか。
むーむー。
わざわざ Outlook をインストール、gCal exported な vcs を読み込んでみたが、
繰り返し予定の一部抜け (vcs の recurrence の上書き) に対応してないのでゲンナリして止めた。うー。
#9
[paper] 今日拾った論文 (JJAP p2 45(24-28), PRL 97(1), APL 89(1))
(Express) Letter を 5 ヶ月経ってから見ているわたくし…
PRL/APL は折角 No.1 だけど当たらず。首痛の影響も?
当時話題になった日立のグループのもの。
SOI 上の極薄 Si 膜で平面 pn 接合を作ると、
量子閉じ込めが起こり直接遷移様の EL をしたという話。
実際凄い話かと。
出展企業のバナーを貼るとき、面積を一定にするとだいたい公平に見えるので、
そのような作業をする perl script をでっち上げ。
#!/usr/bin/perl
use File::Basename;
use Image::Magick;
$area = 135*45; # just a value.
if (@ARGV != 1) {die "synopsis - $0 imagefile\n";}
($name,$path,$suf) = fileparse($ARGV[0], "\.[^\.]*");
$img=Image::Magick->new;
$img->ReadImage($ARGV[0]);
($width, $height)=$img->Get('width','height');
$ratio = sqrt($width*$height/$area);
$nwidth = int($width / $ratio);
$nheight = int($height / $ratio);
$img->Scale(width=>$nwidth, height=>$nheight);
$img->Write("$name.png");
手元では ~/bin/isspresize として保存。
原付。凄く寒くなった。満月(?)の高度が高く、建物を出た瞬間に思わず見惚れた。
#2
Plagger0.7.1[56]
日記を 1 秒単位で 10 回ほど一気に get してくのは、
なんかのバグなんだろうか?
あー、ひょっとして rss 見て一気にエントリ取りに来てるのか?
rss.cgi へのアクセスはないようだ。
原付。晴れ。しかしもう冬だな。
立ち上がりがちょっとルーズになっている気がする。
17:00 ちょい過ぎに無事終了。
もう fix しちゃったから関係ないけど、
納期 2 ヶ月とかいう fax が戻ってきた。
ここはだめだな。
工作室に持ってったら佐藤さんがシアーカッターでさっくり切ってくれた。
ありがたや。この手の材料屋さんとして、
港鋼材 (048-281-4372) を教えていただく。
工作室に預ってもらえばいいよ、とのこと。
#7
[paper] 今日拾った論文 (TSF 514(1-2))
Wuttig 先生のところで TaON。RBS, XPS, XRD, XRR, 分光測定、分光エリプソ。
屈折率約 2.5、BG は 2.5eV 以上なので可視域では透明。圧縮応力。
MgO 基板上への CrN/ScN 多層膜のエピ成長。
プラズマ・基板バイアスを変えて入射イオンエネルギー制御を意図した製膜をしている…が、スパッタか plasma assisted MBE なのか abstract ではわからんな。
keywords には reactive magnetron sputtering って書いてあるからそうなのか?
なら拾っといても良いかも。
TiAl, TiB2 各ターゲットからの反応性 co-sputter で作った膜で、
composition と hardness, 弾性率などの相関を見た話らしい。
reactive DC で作った各膜の corrosion 特性。3% NaCl 中での
potentiodynamic plarization と electrochemical impedance spectroscopy。
ISSP に来る Martin さんの AlN BAW resonator の話。
3 版は飛ばしちゃったけど、4 版は買っておこうかな。
kakaku.com みたいなの。アルミ板をググっていて引っかかった。
意外に使えるかも。
#10
Google Calendar
mixi の Google Calendar コミュニティに携帯用 cgi を発見。
とりあえずコミュに参加してみた。
こちららしい。すばらしい。
自分のところに入れてみたが、calendar.cgi に行くとこで携帯からだと
Wed Dec 6 01:20:29 2006] [error] [client 218.222.1.170] Premature end of script headers: /home/nakano/public_html/gcm/calendar.cgi
from calendar.cgi:18
from ./encrypt.rb:22:in `decrypt'
./encrypt.rb:22:in `final': wrong final block length (OpenSSL::CipherError)
が出るなあ。うーん。
つうことで
柴田くんにケーブル他を買ってきてもらった。
千石では店頭に出てないのが結局裏にあったりとか、
結構大変だったらしい。どもども。
つうことで加工したパネルを使って本格的に電源周りの整備…完了。ふう。
一応引いていたのだが、炊いてみる元気は尽きたので明日回し。
#13
[paper] 今日拾った論文2 (APL 89(2), PRL 97(2))
PRL は今回も no hit。ダメカナ?
Otto 配置な ATR で金属面の複素屈折率を決める方法として、
gap と angle を操作しつつ minimum を探す方法があるそうな。
ここでは三角プリズムの coupling 面に spherical なのを追加し、
gap を空間連続的に変えて CCD image で決めちまおう、というアイデア。
Si 上 Au に、Ti を挟んだのと挟まないのとで、
contact-resonance-frequency AFM の周波数の変化から、
void があるというモデルで contactstiffiness に計算しなおした話。
スパッタで付けた a-Si 膜を炉で焼いて結晶化するとき、
内部の応力でその過程が変わる、という議論を受け、
製膜時の基板に rf バイアスをかけてみた話。
まあ XRD の結果を見ると positive みたいではある。
原付。顔面が痛くなる寒さ。
宅配便の再配達を待って原付。今日も晴れ。
郵便局・市役所・銀行で諸々用足し。
#4
[labo] Al スパッタ装置
今日こそ放電。15:30 から TP 排気開始。
18:00 に灯けようとしたら short してた (笑)。
締める前に確認はしていたのだが、
どうも電極のガイドが緩いので動いた模様。
18:30 に開けてペンチで絞ってしっかり固定、30kΩで。
18:45 から再排気。やれやれ。
20:30 に first light。21:30 から 20min depo。100W。
点火直後は 330V くらいだったのだが、1h のあいだにジリジリ 365V
まで上昇。しかしシャッターを開けてからは 365〜366V で安定していた。
22:20 から後始末。
- AB 高城さんに JIS ラック用棚板
- アスクルにキムワイプの箱
#6
養老保険満期
来月 10 年満期になる案内が保険会社から。
これも申告の対象になるのか。まあ 1 年先だけど。
1 月号の。自分の原稿の電子ファイル送るのもすっかり忘れてたよ…
半ページの宣伝用原稿を 1h ほどで。
春に喋った分があるので結構楽だった。
boss からの reply を受けて担当の坪村先生・松本さんに送付。
#2
[paper] 今日拾った論文 (JAP 100(1))
とりあえず拾っただけ。
午後に眺めて補完。
繰り返し周期が 10〜50nm な Al/AlN 多層膜をアークデポ、
製膜速度や immersion ion インプラが aggregation に及ぼす影響を調べている。
高速でつけたりインプラすると拡散が速くなって偏析しやすくなるんでは、とのこと。
応力も測定。
よくある roughness 成長の KMC だが、高分子に擬した chain で成長させているところが違う。
時間と共に 3 つの領域に分けられる。
当初は通常の random deposition like に β=0.4〜0.6、
layer 形成後にβが減少。これは実験と良く一致する。
その後急激な roughness 増加→飽和が見られる。
最後のプロセスは chain length に依存する。
ここでは平坦なテラスが発生しており、chain はここに上がると
nearest neibour が増えるので、テラス高さが増えて RMS roughness が急上昇、
というシナリオらしい。ふーん。
roughness を変えた基板上に Off-axis な PLD で Si/Al2O3 の多層膜を作ると、
rough な膜の上で blue shift が出たよ、という話。
Ag/Cu の PLD。アニール温度によってプラズモンピークがシフト、
AFM, GAXRD での形態の変化と関連づけて議論している。
SiOx/SiO2 の多層膜を焼いて capacitance メモリにした話。
田中くんの話のまくらにでもなるかいな。
電極間に充電したコンデンサ入れて laser prume で放電を誘起、
高速度カメラで発光部の時間発展を見て、
これをイオン wave と見て電子密度の評価をした話。
原付。うむ寒い。
原付。曇りで寒い。
#6
インフルエンザ予防接種
受けてきた。
#8
[vsj] 解説記事電子ファイル
つーわけで CD-R に焼いて送付。やれやれ。
原稿料その他の連絡が着。
著者割引はあるけど、本買って別刷も頼むと原稿料は全部なくなるなあ (笑)
招待講演者を追加したり、news のエントリをちょっといじったり。
#11
[receipt] amazon.co.jp 15,790 円
- Reactive Flows, Diffusion and Transport
ちょいと資料作り。
並ばずに座れたので久々に。
周囲で人が倒れているのはこれか?
確認の fax が来たので校正して再送。
理工学部長の廣田先生にお時間をいただく。ありがたや。
まあそのなんだ助教関係とかでいろいろ。
#17
[paper] 今日拾った論文2 (Vacuum 80(10))
subtitle が "The World Energy Crisis: Some Vacuum-based Solutions"。
review 号なので場合によっては良さそうだが、
自分の立場で「拾っとけ」というもの特にはなし。
くらいか。
原付。喉痛が出はじめていたので早めに。
むー。
喉痛。声が変わった。うー。
原付。幸い雨にはならず。
#3
[labo] UHV SP 搬入
13:30 から塩谷さん、大橋さん。
17:00 過ぎくらいに終了。その場でベーキングカバーの打ち合せ。
渋かった RP が回らなくなった…南無。
- アスクルからキムワイプ box
- フルウチから Ti ターゲット
- 学生実験室の ipsio 消耗品、廃トナーボトル、感光体ユニット C, K 各 1。
- Vixen
の顕微鏡用パーツを高城さんへ
喉痛が酷いし咳も出てきたので他人にうつす前に高速撤退。
ある意味至福。
@
エレニア記 6:
読了。影の主人公が大活躍。タムール記も楽しみ。
@
グイン 111:
読了。いまいち。
@
「ひとつ、村上さんでやってみるか」:
読了。風呂本として最適。
@
カラ兄:
上巻読了。さすがに超ヘビー級。人間が書いたものとは思えない凄さ。
風邪の状態も少しは良くなったので、会場まで OB 会援助費を届けに。
ただうつしてはいかんので、早々に撤退。
布団を干したが午後から曇ってあまり効果がなかった。あと洗濯。
#2
ビーフシチュー
藤田さんちにお邪魔して攻殻機動隊の新作を見せていただいた後、
圧力釜シチューをいただく。
ありえない柔らかさになっていて大変美味。
途中から小野澤さんも参加、まったりと鳥類のビデオを見せていただく。
やっぱり大画面テレビはいいですよ、ということで。
ちょっとだけ喉痛残りだが、ほぼ完治か。
原付。晴れているが大層寒い。
#3
[labo] 卒研 meeting
10:40〜11:00。自分が微妙に遅刻した。すまぬ。
ロータリーをどうしようかなあ。
MSP430 のボード付き。毎度おもろそうだとは思うんだが、
なかなか手を出す時間を取れないなあ。
卒研生のみんなに手伝ってもらって大量のゴミ出し。
モニタをいくつか処分。懸案だったコンプレッサも処分。
あまりに大量のゴミになったので、
事務室 (外口さん) に電話で確認したのだが、
その時は「そのままでいいですよ」との返事だった。
しかしその後エレベータ脇に「1F まで移動してください」との貼り紙がありますよ、
との報告が卒研生から。
うーん、こういう誰の指示だかわからんのは大変困るな。
移動したけど。
cold プラズマの分散関係、そこから群速度・位相速度の導出。
群速度に複素項がある場合は吸収 (or 増幅ないし不安定性)
が生じることになる。位相速度から屈折率を出し、
それが∞に収斂するか 0 に収斂するかによって吸収・反射の効果が異なる。
…というところまで来て、
最後に hot plasma の (線形化した) 分散関係をざっと眺めて終了。
来週プラズマプロセスの話をしておしまい、25 日は休講とのことで、
最後にここまでの講義の summary。強電離プラズマが主眼の講義だったけど、
いろいろ参考になるところが多く、実際大変に有意義だった。感謝。
R 波・L 波の ECR 条件について、講義の後にお聞きしてみた。
高林秀一先生の「プラズマ加熱基礎論」
がおすすめとのことだけど、絶版かしら?
図書館の書庫にある
ようだ。書庫なら借り出して手元に置かせてもらってもいいかな。
就職フェアがビッグサイトであったらしく 3 名で開始、
最後星くんが到着したので急遽担当。
スパッタした Al を取り出し。シート抵抗を測ってもらったら
1×10^-2 Ω程度だったそうなので、
Al のρ=2.7E-8 Ωm から考えると d〜3um くらいらしい。
なまら低いな。 20 min でそんなに付くかなあ。
次の Si をふっ酸処理してスパッタ装置ヘ。排気して明日付ける予定。
死んだ RP はオイルを入れ替えてみたが、やはり死んだままだった…
明日大橋さんに電話して相談してみる予定。むーん。
ML にいただいた報告をうけて手入れ。
帰り際に Al 膜・pSi 試料をイントロへ。
原付。寒いのにも少しは慣れた。
原付。相変わらず寒い。小雨で合羽を着たらズボンを引っかけて破いてしまった。
今日を入れてあと二回。
18:40 頃終わり。
#5
[receipt] 紀伊国屋 BC 2,174 円
#6
[paper] 今日拾った論文 (PRL 97(3), APL 89(3), JJAP p2 (29-32))
いわゆる tapping mode AFM の振幅・位相の距離依存性を積分公式にまとめた話。
L-J の場合についてグラフも。でもこれちゃんと新規性あるんだろうか。
色素を分散させた PMMA 膜をガラス上に付け、膜厚を変えながら
放射強度の角度依存性を測定した話。
双極放射に干渉を入れた式で fitting、比較的良い一致。
curvature から stress を、XRR で膜厚変化を測り、
膜の Poisson 比を決定しましょう、という話。
対象は low-K の SiOC と PAE (polyarylene ehter?)。
タイトル通りの試料。熱酸化膜の厚さを 110〜330nm で変え、
7E16 cm^-2 の 50keV Si をインプラ、N2 中 1100℃ で 1h、
5%H2-95%N2 中 500℃ で 30min のアニール。
405nm/488nm で励起、PL の膜厚依存性。
強度をモデル計算と比較まあやっぱ干渉がキモみたいだけど。
FEM/FIM の W tip をうまいこと酸化させると数 V で (!) 開口角 2°以下の (!)
電子ビームが extract される、という express letter。
どうも AM からもらったメディアは一部読めなくなっていたようで、
migrate に取っておいたバックアップから。
mkisofs -r -v -J -o fuga.iso fuga
でイメージをつくり、OSX に ftp で転送して焼いてるところ。さて。
うまく焼けたようだ。封緘。
#9
[dept] HRC パンフ写真
坪村先生から「なんか見栄えのするカッコいい装置ないですか〜」
という query があり、こないだ入った (まだ稼動させてない)
UHVSP (intro 付き) を押してみる。
なぜか被写体にもなったり。むー。
赤を入れていただいたので再編集。
#11
[labo] Al スパッタ→MgO 準備
二回目。菅原くんと。
その後ふっ酸エッチングを経て Al スパッタ・MgO スパッタ両装置へ基板導入して
今日はおしまい。ターボが 3 台回って五月蝿えのなんの。
invited/manufacturer が少々変動。
submission 予定の方はよろしくですー。
明後日の準備を全くしていないことに気付いた…
飯村くんが掃除のおばさんから「別に降ろさなくてもいいのよ、
というか 1F と 5F では担当者が違うから…」と言われたらしい。
うーん、やはり指揮系統のはっきりしている方を信じるべきだったか。
原付。久々に松屋。
原付。曇り。寝坊した。すまん。
14:50〜15:40 くらい。
この件の意思決定者はコスト対効果の意識が絶望的に欠落しているに違いない…
update した。
むー。
大橋さんに電話、オーバーホールと 2005 新品の見積をお願い。
O 抜きで。14:30-16:00 bake、16:30 から冷却、Ar 10sccm を flow。
100W 20min の depo。次の基板セットを導入まで。
昨日 MgO 用に入れた基板に菅原くんに着けてもらい、
次は伊部くんの pSi 用の半面基板を導入して排気。
#9
第一生命中澤さん来研
高度障害の場合、受取人が代理請求できるという特約付加について。
まあ判を押しておいた。受取人に連絡しとくか。
この日記では ban することにした。すみません。
スライド作り。まあ AVS のポスターをそのまま分解するだけなので、
それほど苦労することもなく。
苦戦したのがポスター刷りの方。
AVS のポスター (PowerPoint 上の原寸 W70cm×H30cm)
を PX-9000 の 44インチ幅のロール紙を使い、
横を 44 インチ、縦を 44*30/70=18.85 インチで刷ればちょうどいいや、
と思ったのだが。
ぜんぜんできない。どーやってもできない。
このとき
と同じ。なんだこのアホな仕様は?
でどうしたかというと上半分をどっぷり余らせて横向きに印刷し、
あとでハサミで切った。もうね、バ(略
明日渡す。こんなんばっかやな。
バス電車歩き。明日に備えて原付を大学に残す方向で。
ひさびさに国分寺あかぎで晩飯。
直行、事務局に寄って査読原稿を間山さんへ。
11:00 から幹事会、13:30 から産研田中先生、東海大沖村先生の講演、
その後 7 件の講演。ちょっと寂しかったか。
自分の話はそれなりに受けていたのでまあよし。
18:30 に終了。霞ヶ関まで沖村先生とご一緒、
その後は渋谷経由で吉祥寺からバス。
雨降りになっていて参る。
ゴソゴソと各方面へ打診。
#4
[vsj] プレビューチェック
明日〆切の作業。うー。
#5
[paper] 今日拾った論文 (PRL 97(4), APL 89(4))
むぅ低調。
SR 光使った diffraction enhanced imaging-CT の計算法の話。
DEI では屈折率変化の微分と絶対値両方を使うそうだが、
この CT 再構成に Filtered Back Projection を極座標で使うとこいつが 1 pass で一気にいけるで、ということらしい。
#1
[paper] 今日拾った論文 (RSI 77(7), JAP 100(2))
雨が降ってて帰るのがめんどいので。
FTIR とステージ駆動を組み合わせて赤外線イメージを取るシステム。
capillary glass や MEMS で作った微小プローブ。
電子速度測定や局所電場測定用。
SR beamline でスパッタ膜ノ XAS、XMCD 測定するための装置 (と結果)。
High Vacuum に接続された差動排気な UHV の、オリフィスを塞ぐためのバルブ。
これはちょっといいかも。
複数サンプルの表面プラズモン励起を多波長で高速測定するための
1D イメージング装置。
誘電体の laser ablation plasma のモデリング。
free electron を生成→光学関数→electron relaxation で蒸発、という story。
pulse duration と ablation depth の関係を実験報告と比較。
Schneider 先生の。まあ AVS で聞いてきた話。
O-イオンのエネルギー分析。圧力依存性、ターゲット (Nb, Ta, Zr, Hf) 依存性。
ターゲット電圧と同じエネルギー・半分のエネルギーを持つコンポーネントがあり、
それはターゲットから O2- で、あるいは O- としてスパッタされたものだろうと
(前者は解離して半分のエネルギーになる)。
plasma assisted ALD 成長させた TiN の in-situ 分光エリプソ。
Drude-Lorentz の誘電関数で。
成長温度と electron MFP の相関とか。
長時間陽極酸化した p-Si の剥離層 (porosity〜80%) の XRD、AFM、Raman、
ESR、544nm 励起の PL、など。あと light-soaking による degradation
を air 中、He 中、真空中などで。ちょっと晒すと上がって後劣化、
という、うちでも良く見るパターン。あとポリスチレンによるコーティングの効果も。
今日が年内最終日。とりあえず収集。
提出。奨学寄付金を埋める方向で。
新品の合羽を着込んで原付。
原付。VP に寄って書類受理、宮本電気工材で注文部品 get。
快諾いただき解決。うむ。
boss に選定理由書への印を貰って提出。
#7
[receipt] 紀伊国屋 BC 3,006 円
いま書庫の建物が改装工事中とのことで、
申込書を書いてきた。当日の天気が良ければ 21 日に入手できるとのこと。
#9
[paper] 今日拾った論文 2 (PRB 74(1-4), JPD 39(24), 40(1))
熱酸化 SiO2 へ 0.6 MeV で Au をインプラ、1000℃ 1h のアニールで nanoparticle
にした後、2MeV の Sn を窒素温度で打ち込んだ話。
球状の形状は変化しないが、サイズ分布が小さい方へシフトしたとのこと。
STM。monolayer In / Si(111) を 265K から冷やしていって観察。
当初 √7x√3-pseudhex から √7x√7 への転移でスタート、
長距離構造へ。
In の安定位置が 1x1 からちょいとずれているのが原因では、という議論。
UV 光による MgO 表面からの Mg emission (そういえばあったよそんなの)
が site-selective であるというのを逆手に取り、
MgO の微細構造に BE より小さなエネルギーの photon を当てても
Mg やら O やらの蒸発が発生するで、というのを実験的に見た話。
CVD で作った powder とか raactive ballistic deposition で作った pillar film
とか、3C site 密度の高いやつが対象。
量子クラスタ計算したエネルギー準位をもとに励起のメカニズムについても議論。
モデル。
2 種類の particle から、KPZ および GL モデルに従って成長させた膜の
ac/dc conductivity の計算。どっちかつーと discrete 指向の計算。
400℃ で同時蒸着、RBS, XRD, SEM, Hall 測定。x と共にρ上昇、ってだめか。
EB 蒸着。基板温度・膜厚変えて反射率測って K-K で誘電関数決めて SZM/EMA。
#10
NTS 試読
うわー、一ヶ月遅れだよ…
返却の方向で。まったく申し訳ない。
Vixen の顕微鏡アダプタ。取説は stock。
うへー、入れたの
月曜
だよ。やれやれ。Al 膜は一応 O の trace は微妙にあるけどまあ OK。
p-Si は表面にちょっとだけ F。
depth profile も取ってみたがよくわからん。
Si に C と O が入ってる感じなのだが。
そのまま原付に乗って帰宅。今日はそれほど寒くない。
原付。
9:30〜12:10。ぐったりと疲れる。
資料が入った封筒はは超整理法ストッカーの 2 段下に。
#5
セミナースライド
22 日講演
のやつ。19 日が締切だけど、
今日終わらせて明日は薄膜ハンドブックの原稿にかかりたいので頑張る。
一応でき。寝かせて月曜に送る方向で。
といいつつ 14:00〜15:30。
大変興味深く鋭い論考。月更新のようなので引き続き注目したい。
引継ぎ done。
正直かなり今さら感が強いが…
原付。はらへった。
朝から自治会の仕事 (歳末助け合いの集金) をして洗濯して掃除して床屋行って灯油買いにいったらとっぷり日が暮れてしまったので原稿着手をあきらめる (弱)。
読んだ。自転車。
#3
クラブ W 杯決勝
見た。インテルも強かったけど、
エトーだったらなあ、と思う局面も多々。
晴れ。放射冷却のせいか、今日はとても寒くて冬らしい天気になった。
#2
[labo] 卒研 meeting
10:40 から 15 分ほど。今週の予定を話し合い。
だから今ぼくがエンジニアにアドバイスできることがあるとすれば、こういうことだ。1)見込みのあるアイデアを大きなものから小さなものまで常に複数転がしておけ、2)今取り組むべきアイデアは自分の好奇心に聞け、3)妄想からは何も学べないからとにかく動くものを書け、4)それで作ってみたものが面白いということは滅多にない、だから作ったものがなお面白ければそれはいけるアイデアだというサインだからとことんやれ、5)作ってみたものが面白くなければ勇気を振り絞ってボツにしてそのまま放置して別のアイデアへ行け。
Researcher にも通じるところがあると思うのでメモ。
まあ 3〜4 の段階で金がかかるので、
単純にボツにしちゃうのはなかなか許されないだろうけど。
Science では「うまくいかなかった」結果も意味が 0 ではないので、
金を使った分の報告義務があるから。
#4
薄膜ハンドブック
着手。boss のところに旧版を借りにいって
「締切来週ですよねえ
*1
」と言ったら 、「ああ、もう『正月に書きます』って送っちゃった」
というアレゲな話に。うへへ(謎)。
来週は休講なので最終回。サイクロトロン減衰…は難しかった。
f(V) で積分すると、という考え方はランダウ減衰と似ているんだが。
あとはグロー放電とかスパッタとか CVD とか、まあ馴染みのお話。
薄膜本に書いた原稿をお渡しした。
10.5x25.5 のやつ。皆精力的に実験してくれていて大変嬉しい。
ラス1。アモルファス化のところ。内容的にあまり馴染みがないところなので、
ちと難しかった。
#8
[issp] abstract 締切日
順調に到着中。
自分らのやつも作文して submission。仲田くんのと星くんのと 2 件、
それぞれ 250 words くらいで。
しかし st.seikei.ac.jp 経由の accept メールが戻ってこないな…
#9
[labo] RG-8/u M コネクタのはんだ付け
処々の事情により(謎) 前倒しで一個。
SiOx 系スパッタのとき、交換した水晶振動子から伸びる陽光柱の写真。
田中くん→飯村くん経由でもらった。まあここに置いとけば忘れないだろ。
#11
セミナースライド
間引きして送信。
原付。うぅーさむいよーさむいよー。
うはは。
原付。今日もさむい。
#4
三菱重工渡辺さん・佐竹さん・浅原さん来研
boss の方への相談に同席、10:00〜11:40。
intensional な tensile stress 導入の戦略についていろいろ。
アモルファス SiN:H から H を脱離させることによって
1 GPa 程度の値が出る、という手法があるそうで、その周辺。
今学期の最終回。17:00 ちょい過ぎに終了。うーんわかってくれたかどうだったか。
レポート集めは 25 日昼。
ちょっと query を受けて調べてみた結果。
ヘルマン・モーガン (Hermann-Maguin) 記号による分類。
シェーンフリース記号はいろんな本に載ってるけど、
こっちは (論文には良く載ってるくせして)
まとまって書いてある成書をなかなか見かけない。
これ
には
載ってる
っぽいか。
安い
から一冊買っとくかな。
#7
accept メールその後
自分の申込の acceptance
が戻ってこない件。坂本さんに聞いてみたら、どうやら
spam filter のサーバで issp2007.org が引けず、
「そんなドメインはないで」と捨てられてたらしい。ひどいな。
件の DNS サーバで試したところ、
dig +norec issp2007.org @ほげほげ
は通るのだが
dig issp2007.org @ほげほげ
は反応を返さない。named.conf のなにかの設定じゃないですか、
と伝えてみたが、どうかなあ。
ぐあああ、自分のチョンボだった。
学科 LAN のゲートで、学外からの 53 は foward を allow してたけど、
学科以外の成蹊学内からは deny になっていたのだった。アホすぎ。
ご迷惑をおかけした坂本さん石澤さんごめんなさい。うう。
矢口先生から新年会のお知らせが回ってきた。
いくつか不達メールがあったので手当て。
東京海上火災のひとは東京海上日動になってメールが変わったらしい。
単に ほげ@tokiomarine-nichido.co.jp かと思ったが、
tokiomarine-nichido.co.jp という MX はないみたいだ。
む
、本人発見 (誰がそうかは秘密)。
#9
[vsj] プレビュー関連
ということで返信のメール。
2 ヶ月放置していたのか…もうダメすぎだ。
見方を変えると、もう世の中の数割の人が働かなくても、
全体が食っていける世の中になったっつーことでもあるのだろうか。
原付。三鷹北口の横綱屋のあとにできたところ (ツタヤの隣) をちらっと見てみたのだが、
24:00 までしかやっていないのであった。そうかー。
原付。曇り。
田中くんと。石英基板の洗浄から。
Si 処理はちょうど行くところだった菅原くんに混ぜてもらう。
ホルダ交換、基板セット、リークチェック、ベーキングまで。
TP を加熱炉へ移動。六角穴付止めねじの M8-60 が 4 本必要。
あと、モニタホルダ用に M6-65 のボルト (ねじは先端 20 程度で OK)
が 8 本いるな。
大橋さんから電話、RP が到着の由。はやい。
明日車で伺う方向で、臨時駐車票をゲット。ついでに相原ネジに寄るか。
ここ fax なかったかなあ。
#5
領収書集計
今年の副収入の予定がだいたい fix したので、
経費がいくらになったか計算してみた。~/bin/sumreceipt.sh。
#!/bin/sh
URI='http://surf.ap.seikei.ac.jp/~nakano/diary/title.cgi?2006&CAT=receipt'
w3m $URI | nkf -e | perl -e '
$sum = 0;
while(<>){
chomp;
if (/([0-9,]+) 円/) {
$income = $1;
$income =~ s/,//g;
$sum += $income;
print "$_\n";
}
}
print "sum: $sum yen\n"'
ということで 459,017 円。スパッタ本の原稿料によってはちょっと足りないかも?
#6
tokiomarine.co.jp→tmnf.jp
とのこと。なるほど Tokio Marine Nichido Fire insureance Co.,Ltd. か。
明日返すやつ。
むにーん。
採点終わり。うーん彼らには話が難しいのかなあ。
#1
[paper] 今日拾った論文 (PSST 16(1))
ICP での gas rarefaction。Baratoron を tube に繋いで
thermal transpiration の関係を使った評価。ふむふむ。
原付。つかれた。
車。vp に寄って源泉分の返却、大橋さんと打ち合せ、RP ゲット。
相原に梯子。M8-60 という棒ネジ・穴付き止めネジはないらしい。
しょうがないので M8 の 1m の棒ネジを買ってくる。切るか外すかどっちが楽か。
M6-65 の六角穴付きボルトもゲット。洗っておくか。
昨日に引き続き田中くんと。1.5E-5 Pa って、随分引けるなあ。
12:30 からプレスパッタ。T-S 距離の記録はどこにやったっけ…
Ar 20sccm 1Pa, O2 1.3 sccm、T-S 50mm DC100W で 10 min デポ。
引き続き田中くんと加熱炉の準備。まず真空配管。
ターボには下から六角ボルトが刺さることがわかった
(田中くんが匠の技を発揮) ので、そのまま固定。
RP は物生実験室から空気の屈折率に使っているアルカテルの小型のやつを一時的に拝借、接続した。
冷却水配線、tentative に上水道を使う。
ブレードホース用のホースニップルの合うやつが 1 つ足りなかったので
小泉機器工業へ自転車へお出かけ (←計画性がない…)、
取り寄せで月曜到着。げげ。
ということで急遽戻りのラインは 4x6 のナイロンチューブにした。
懇親会から戻って電気配線、といってもヒーターのパネルに
20A のケーブルを繋いだだけ。
次いで石英管のフランジを接続、ヒータのレベル合わせ、
試料挿入まで。
排気開始、いっぺんリークバルブの接続を忘れていたのはご愛嬌。
真空計はまだつけてないんだけど、
ターボの回転数が通常の時間で normal になったのでまあ問題ないだろう。
その後寝て起きてから熱電対を接続、ちょろっと昇温・通電のテスト。
大丈夫そうだ。つーことで田中くん・boss へメール。
港鋼材
さんへ 340x600x2t の Al 板。
17:30〜19:45。
就職・研究室のガイダンスを受けて、恒例のもの。
これも今回で最後かと思うとなかなか感慨深い。
料理は美味しかったのだが、珍しく余った。
これも恒例のように、部屋に電話して残っていた二人 (飯村くん・田中くん)
に dispose 依頼。
RP を拝借した件、課目担当の滝沢先生にお伝えしておく。
21:30〜23:30 くらい。
懇親会ではビールを中瓶に半分くらい。
5h 経てば血中アルコール濃度は (運転しても) 大丈夫?
解像度の高い図面を用意してください、との order で作業をしたのだが、
どうもそうすると図面の粗いとこがいろいろわかってしまって
結局 VISIO で描き直し。あほだ。
車。楽ー。
#3
技術情報協会セミナー
ビッグサイトの会議棟 604 号室にて。
大崎からりんかい線経由で会場へ。
さすがに帰ったのが朝方だったので、
1 時間目の星先生の講演が終わるころに付くかたちで。
ビッグサイトはガラガラ。ここがあと数日すると大量の (自主規制) で
ごった返すのかと思うとなかなか感慨深い。
13:15〜14:50 ということで喋り倒す。飛ばし過ぎたかも。
ゆりかもめ〜山手線で。
M コネクタがないかな、と思って千石通商に行ってみたのだが、
やはり MP-7 だけなかった。だめか。
キッチンジローで飯食って T-ZONE で core2duo 関係を冷やかして
サトー無線で LC-32GS20 を衝動 (でもないが) 買いして
ブックタワーで本買って離脱。
大量に貰った電気まつりのスクラッチカードは、結局 300 円が 2 枚。
柴田くんにあげた。
総武線〜中央線〜バスで大学へ。
到着したら冷却中。1000℃ まで無事上がったとのこと。
冷えるのはさすがに時間がかかるようだ。
- ぶんバス 100 円
- 国分寺〜国際展示場 770 円
- 東京ビッグサイト〜新橋 370 円
- 新橋〜秋葉原 150 円
- 秋葉原〜吉祥寺 380 円
- 吉祥寺〜成蹊大学前 210 円
#8
[receipt] 書泉ブックタワー 8,190 円
ということでゴソゴソやってた (といっても実務作業はほぼ吉田さんにお任せだったが) 某件。
久富先生の講演タイトルが凄い。まったく内容の想像がつかん (^_^;
戻り際に図書館に寄って借り出してきた。
たらい回しにされかかったのはご愛嬌。
バス電車バス。
閉店直前のいなげやに駆け込んで晩飯の食材をゲト。
12 時に起きて洗濯。
蛍光灯の交換をしておきたいなあ。
洗濯して蛍光灯を交換して掃除した。がんばった。
原付。原稿を書きに。
#3
クラシカルギター同好会コンサート
卒研生の柴田(雄)くんの所属する会の。
学園祭のとき、彼のソロを逃していたので聞きにいった。
本人は後で「一曲目指が回らなかった」と言ってたが、大変素晴らしい。
つか一人だけ次元が違ったな。
#4
薄膜ハンドブック原稿
なかなかテンションが上がってこねえ。
いちおう transport の方は書き始めてみた。むにーん。
#5
[labo] カーネルアップグレード
テンションが上がらないので babagw, surf, migrate, film, esca とカーネルを upgrade して各々リブート。
mserv, langw, proxy も。
原付。それほど寒くない。
#2
[book] 『カラマーゾフの兄弟』ドストエフスキー 原卓也 訳 新潮文庫
読了。
名高い大審問官の下り、イッポリートによる死刑囚の心理描写などなど
読みどころは大変多いが、とりわけ末尾のアリョーシャの演説が劇的に美しい。
ある意味クリスマスに読む本として適切だったかも。
しかしとても 19 世紀の小説とは思えない。
様々な人間の断面が、美しいものも醜いものも、
とにかく raw なかたちで露出しており、
それが悉く読者 (=自分) を揺すぶるのは、
やはりこの作者の力量が突出しているということなのか。
他の作品も読むかなあ。
ちなみに
ムラヴィンスキー
を BGM にすることが多かったが、
タイミングが (たまたま) 合うともの凄くテンションが上がる。
#3
薄膜ハンドブック原稿
まあなんだその、進行せず。
原付。晴れ。いよいよ年末の雰囲気になってきた。
Ctrl-[, Ctrl-] は知らなかった。確かに便利そうだ。
12:30〜13:00 回収。
16:30〜17:00 返却。取りに来た人は半分くらいかなあ。
金曜に到着して工作室に預っていただいた旨、電話メモがあったので pick up。
「綺麗な娘が電話に出たよ!」と佐藤さんに言われた。綺麗な娘が電話
*1
?
*1: いや別に某嬢が綺麗でないとかいうつもりは毛頭ない、もちろん。
#5
[receipt] 紀伊国屋 BC 2,961 円
残念ながら前回熱処理分は PL 発光せず。XPS で組成見てみる方向で。
加熱炉、小泉機器工業からホースニップルを買ってきて復路取り付け。
先週合成石英基板に付けた試料を挿入して 15:34 から evac、
17:09 に加熱開始、17:23 に 980℃、Control モードへ。18:23 off。
18:53 で 500℃ に。
19:53 に 280℃ になったので水を停止。
#7
JB 逝去
合掌。この人は永遠に死なないもんだと思っていたのだが…
以前の Al sputtered Si (黒色) と、
今日光らなかった annealed SiOx/Si をイントロへ。
自分の実験ノートがない。どこいった。
伊部くんにお付き合い。
#10
薄膜ハンドブック原稿
Transport の方はスパッタ本の原稿を編集して 2.5 ページに。
Structure の方はまたごめんなさいか。進歩がないわたくし。
とりあえず Transport の方は sent。むー。
#11
AIP journal subscription update
APL, RSI のそれぞれ backfile 付 online only で $320。
これでだいたい副収入を全部潰してくれるか?
激しく雨だったので原付を諦めて小金井行きバス。
しかしえらい渋滞で全然動かねえ。
車内から携帯メール、電車に乗ってメール。
吉祥寺のバスも詰まってて動いてなかったので、
大学までは歩き。30 分遅刻した。大変申し訳なかった。
ということで 11:10〜12:40、Film Structure の末尾まで。
みなさんお疲れさまでした。
13:30 開始の予定だったが人が来ねえ。
ボチボチやってきたので 14:30 開始。諸々買い出しに一度西友へ。
雨のため往復バスという贅沢。
15:40 から再開。換気扇のフィルタ交換、冷水循環、その他拭き掃除。
「冷水循環はラインにも水流して〜」とお願いして自分は XPS 室の作業をして戻ったところ、
UHV-SP は循環を繋いでいなかったためそこから水が吹き出して大変なことになっていた。
急遽床の水拭き大掃除をすることになってしまった。大変申し訳ない。
16:50 頃終了。お疲れさまでした。
副産物として
HN-R
コネクタの繋がったケーブルを発掘。
これでだいぶ作業が端折れるな。
…まあこうやって過去の遺産がいつまでも残ってしまうわけでもあるのだが。
というか研究室の整理が悪いね!
むむ、やばいかも。
伊勢丹前の坐和民にて 18:00〜20:10。
どっかのレベルの間違いで、自分の頼んでいないビールを一杯余分に飲んだため、
酔ったつーか腹一杯になって気持ち悪くなった。
吉祥寺までバス、電車、武蔵小金井からバス。なんだこの大雨は。
バス電車歩き。なんか 3 月後半を思わせるような陽気。
臨時号らしい。
3mode USB FDD。昨日発送、もう今日から事務室は閉まっているはずなのだが、
なぜか事務室メールボックスに到着していた。謎。
田中くんの。一昨日焼いたやつを取り出してみたら、
透明に抜けていた。基板の O か?
次の試料アニールをしてくれたので、
ポンプの終了操作だけ引き受け。17:30 に 126℃だったので停止。
薄膜ハンドブック原稿の reference 用に、とある論文をちょっと見たかったので
submission した。
ユーザ名・パスワードは秘密日記へ。
"Materials Science of Thin Films" に載ってた
Annual Review of Materials Science の Thornton さんによる review。
download フォルダに ARMS_7_239.pdf として保存。
ここでご本人も引用している最初の提案は
JVST 11 (1974) 666
のようだが。原稿でどっちを引くかは迷うところだが、やっぱこっちかな。
$20 払ったし(笑)。
Rossnagel さんによる review、こちらも引用文献の一部。
trench fillling に与える directionality, resputtering あたりが
解説してある論文ということで。
#7
[receipt] amazon.co.jp 2,914 円
- Introduction to Crystallography
- 単位は語る−科学のツボ
#8
薄膜ハンドブック原稿
つーわけで書き書き。まあストーリーはできて半分くらいは書けた。
#9
たん清忘年会
恒例の。19:00〜22:40 くらい?超食った。
久々にお会いする人が多く、嬉しく楽しい宴会でした。
幹事ののしろさん、いつも有り難うございます。
あそうそう、某お役目を g 先生にお引き受けいただけた
*1
。よろしくお願いします。
タイトル買い。
行きの電車で読み始めたのだが。これはだめだ。
なんか良いことを言ってるんじゃないかという気がしないでもないのだが、
presentation が絶望的に酷く、
意味 (らしきもの) を取るのにやたら時間ばかりかかる。
読んでもムダそうなので give up することにした。
吉祥寺まで歩き、電車で秋葉原へ。
帰りは西荻まで小野澤さん服部さん、武蔵小金井まで藤田さんと同乗。
南口からタクシーで帰宅。
正月の餅が届いていた。明日切ろう。
#12
[receipt] ANNUAL REVIEWS 2,412 円
#1
自宅待機
#2
LC-32GS20
15:00 頃に到着。でかい。
コンポジット入力しか試してないので綺麗かどうかはまだワカラン。
床に座って見るかたちだと視線が仰角になって首が辛そうだ。
コンポの入っている台をもっと低いのにするか、座面の高い座椅子を買うか。
そうそう、
2005-03-27
に故障して以来玄関にずーーーーっと置きっ放しだったテレビを
ようやく引き取っていただいた。やれやれ。
原付。連雀通りのシータショップで PS2 用の D ケーブル
*1
買って、ケーヨーで大学で使う単4電池を買って、
東小金井南口のモスでクリームフォカッチャ食って、
武蔵境南口のヨーカドーでセレクタ用の D ケーブルとオーディオケーブル買って、
西館 3F のユニクロでフリースその他を買って、
ついでに文教堂に寄って『罪と罰』の文庫本を買った。
*1: いまさらすぎ。しかし PS3 にも使えるそうなのでまあいいや。
#4
薄膜ハンドブック原稿
書き書き。今日で完成したいなあ。
日付は変わってしまったが一応脱稿。明日見直して送ろう。やれやれと。
射影効果に絡めて GLAD の話もちょっと入れたかったのだが、
別項目があるからやめといた。
Ohring 本の Chap.9 Ref.8。JVSTA 2 (1984) 500.
温度/基板バイアスべースの zone model。
#6
伐採代金
三菱東京 UFJ のオンラインバンキングで振込んだ。
原付。うむ寒い。セイフーに寄ったら正月用の食い物を売っていたので、
日持ちしそうなやつをいくつかゲット。
#2
液晶テレビ
ケーブル TV のパススルーで地上波デジタルを見たら、ちょっと感動する綺麗さ。
やはり J:COM はデジタルにするか。
#3
大学ネットワーク
そうか今日は電源工事で切れる日だった。
18:00 過ぎに復帰。
9-17 というアナウンスだったのだけど、
実際にはネットは 8-18 というかたちで止まってたみたいだな。
原付。さむい。
#5
薄膜ハンドブック原稿
見直し。図は自分で描かないとだめかな…
描いた。はあはあ。
提出。ふー。
住所録の整理。今年の発射分は 97 枚。
印刷終わり。いつもここまでは速いんだけどな。
#7
スパッタ本
原稿料の振込があった。
必要経費が現時点でちょっと上回るかたちになったので、これで今年は〆。
原稿料いくらか事前に聞いてなかったのだが、
(献本はあったけど) こちらの想像をかなり下回る額である意味びっくり。
まあもちろん銭稼ぎのためにやってることではないんだが。
#8
実験ノート
出てきた。靴棚の隣の机に埋まっていた。やれやれ。
一応今日が仕事納めのつもり。年末にやろうと思ってたけどできなかった作業。
- 未読雑誌消化
- Si 関係の XPS 測定と結果まとめ
- 真空講演の proceeding letter 書き
- reactive sputter 関連の MC 計算
…リストアップしてて切なくなってきた。
まあ根性と能力が足らんものはしょうがない (開き直り)。
#10
[receipt] American Institute of Physics 38,769 円
- APL online only subscription $134
- APL backfile $65
- RSI online only subscription $76
- RSI backfile $45
というわけで $320×121.15円/$
原付。上半身は完全防寒装備なので大丈夫なのだが、
もう下がチノパン一枚では厳しい。
#2
大晦日イブ
というのか最近は。
洗濯して掃除してダラダラした。普通の休日やんか。
夜になってから買い物に行ってしめ飾り。
年賀状は 1/3 しか書けなんだ。
夜中に出かけて一度発送。
年賀状の残り 2/3。投函したが、
今日の最終回収にも間に合わない時間になってしまった。
正月の買い物。生協に白ネギがなかったので対面の八百屋に行ったら、
店仕舞い直前であれもこれもともの凄いオマケがついてきた。
うどんとかカマボコとかヤキイモとか、ほとんど意味不明。
ちうかこんな食えないんですけど。どうしよう。
家に戻って大量のダシを取って大量の煮しめを作成。
BS 系はもっと凄いのか。
ますますデジタル契約の背中を押されてしまった。
年明けたら申し込みます。
今年最後の散財。
炬燵で iPod を聞きながら年賀状を書いているうちにふと欲しくなってしまったので。
以上、31 日分です。
タイトル一覧
中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp>
Since 1999-10-07
RSS feed,
更新時刻,
LIRS エントリ,
アクセス制御
(解説)
中野のホームページへ