なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2002年11月 来月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2002年11月26日(火) [n年日記]

#1 [labo] PMA との scsi 通信 (2続)

pma_snd_param:

引き続きの実装。実験してみたら II power は変更不可。 ということで外部トリガを使わない限り、変更する必要がありそうなのは の 4 つだけかな。

ぬ、shutter も body から TTL の出力が出るだけだから、 あまり積極的に変えてもしょうがないのか。

data read:

memset で 0 にしたバッファにデータが入っていたので(笑)、 データ転送はできたようなのだが、その内部での配置がわからん。うーむ。

うひ、scsi コマンドの長さ間違えてただけだった。あほだ。

できた:

蛍光燈を見てみた絵が こんな 。これで大体 185〜525 nm くらい。

ライブラリになるのが
% wc pma.[ch]
    490    1608   13534 pma.c
    165     597    4304 pma.h
で、 main 関数が以下のような感じ。 まあ取り合えずはこんなとこで OK かな。
#include <unistd.h>
#include <stdio.h>
#include "pma.h"

int main(int argc, char * argv[])
{
    int k;
    char * file_name = 0;
    pma_parameter_t pma_param;

    unsigned short int * data = 0;
    unsigned int data_len = 0;
    unsigned int c;

    for (k = 1; k < argc; ++k) {
	if (0 == file_name)
	    file_name = argv[k];
	else {
	    printf("too many arguments\n");
	    file_name = 0;
	    break;
	}
    }
    if (0 == file_name) {
	printf("Usage: 'test_pma <sg_device>'\n");
	return 1;
    }

    if (pma_init(file_name) != 0) return 1;
    pma_inquiry(stderr);

    pma_set_amp_gain(AMP_GAIN_MIDDLE);
    pma_set_exposure_time(2000);
    pma_set_pixel_clock(5);

    pma_rcv_param(&pma_param);
    pma_print_param(stderr, &pma_param);

    if (pma_read(&data, &data_len) == 0){
        for (c=0;c<data_len;c++){
	    printf("%4u %d\n", c, *(data + c));
	}
    }
    pma_close();
    return 0;
}

TODO:

感想:

むかし 98 で GPIB 使った C プログラム書いてた頃に比べると全く簡単だった。 sg マンセー。

#2 [labo] ゴミ箱

そういえば戻っていた。

#3

ひさびさ研究室泊、6:10〜12:00。

#4 [proverb] 今日のツボにはまった一言

「いいです、いいですよ、ナイスミドルです。」
K-1 の中継にて解説の谷川氏、 某選手のミドルキックを評して曰く。

#5 [dept] 物理情報実験第一 9 回目

まーまー順調に 17:30 終了。

#6 [labo] Cu/IN XPS

実験中に佐藤・藤本ペアに水道配管・AC 電源確認・ベーキングをやってもらう。 17:30、19:15 に見に行ったが、1.3x10^-3 Pa とやや高い。 窓と蒸着源のフランジを増し締めしたら 1x10^-4 Pa まで下がった。 まあ問題ないだろう。最初のスパッタエッチに備えて Mo 基板を M.C に輸送しておく。 さて明日うまくいくといいけども。

#7 [URL] Word of the Day

よいかも。 subscribe してみた。confirmation メールは +zFollows/WOD。
コメント [全部読む/投稿する]

以上、1 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ