なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2002年12月 来月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2002年12月06日(金) [n年日記]

#1 [labo] PMA マニュアル

予想通りというか、3 時間くらいかかった。つかれた。 こういう仕事はやっぱ人のいない時間帯じゃないとできないなあ。

#2 [linux] indent

GNU indent を試してみたが、デフォルトの形式は一目見て気が狂いそうになった。 -orig オプションを見つけて、やっと落ち着いた。

#3 [labo] PMA project

cvs に check in。repository 名 pma。

#4 アンテナ

cgiboy の日記 は更新日時がちゃんと取れてないみたいなので外した。
■広告の表示について
●当サービスは広告収入によって運営されております。そのため日記帳には広告が表示されます。広告の表示方法、内容等は随時変更されますので予めご了承ください。
というあたりのせいかな。うーん。

#5 AirStation に弱点

自宅からやってみたけど大丈夫そうだなあ。 でも update されたドライバ は L11 も対象になってるなあ。うーん。 まあどうせ外部からの port 80 は塞いでるので、 しばらくは放置しておくか。

#6 [debian] galeon 1.2.7

jk キーでの上下スクロールができなくなって、 j とか k だかの文字を検索する動作に変わっちゃったのだろうか? これはスゴイ切ないような...

解決方法:

user_pref("accessibility.typeaheadfind", false);
を ~/.galeon/mozilla/galeon/prefs.js に追加すれば OK。 ありがとうございます。

#7 [labo] Al ターゲット到着

このとき にフルウチに発注したやつ。

#8 [labo] 陽極化成

実験してるところを見せてもらう。 ついでに物情実験室の Windows PC 群を update。

#9 [dept] surf の fml 復旧

応化の斎藤さんにお会いしたときに ML が配送されなかったと教えていただく。 HDD クラッシュ 後に /etc/fml 以下を書き戻すのを忘れていた。大変申し訳ない。 その後配送テストのメールは無事届いた模様。

#10 [labo] pma ライブラリ

値を渡すだけでいい変数にポインタを使うのはアホなので、いくつか変更。 マニュアルも修正。関数ごとコピペしていたのがバレバレである(笑)。

#11 [paper] JAP 92(12)

Characterization of silicon dioxide film by high spatial resolution cathodoluminescence spectroscopy:

We have measured the cathodoluminescence (CL) spectra of silicon dioxide (SiO2) films prepared by a variety of methods and observed peaks at 280, 445, 480, 520, and 640 nm. A comparison of the CL and electron spin resonance spectra of Si-doped quartz glass showed that the 445 and 480 nm peaks originated from oxygen vacancy centers, which were different from E centers. From CL measurement of a cross section of thermally grown SiO2 film deposited on a Si substrate, we found that the relative intensities of the 445 and 480 nm peaks were stronger than that of the CL peak at 640 nm. This CL peak was attributed to the nonbridging oxidation hole centers or their precursors. Furthermore, CL measurement of a cross section of a 16 M dynamic random-access memory device revealed that the relative intensity in the gate oxide film was stronger than that in the interlayer oxide film. These data suggest that the content of oxygen vacancy centers increases in the vicinity of the interface between the SiO2 film and the Si substrate relative to that of the nonbridging oxidation hole centers. CL spectroscopy provides us with a large amount of data on defects in the SiO2 film of Si-based electronic devices at the 0.1 μm level.

Self-affine and mound roughness effects on the double-layer charge capacitance:

In this article, we investigate the influence of self-affine and mound roughness on the charge capacitance of double layers. The influence of self-affine roughness is more significant for small roughness exponents (H<0.5) and/or large roughness ratios w/ξ, as well as small charge and counter charge separations in electrolyte plasma as described by the Debye length λD(<ξ). On the other hand, mound roughness has a more complex influence on the charge capacitance, when the system correlation length ζ is larger than the average mound separation . In this case, the charge capacitance oscillates as a function of the parameters λ and ζ before it approaches the Gouy-Chapman [G. Gouy, J. Phys. (Paris) 9, 457 (1910); D. L. Chapman, Philos. Mag. 25, 475 (1913)] asymptotic limit for smooth interfaces. Furthermore, the oscillation magnitude is larger for relatively small Debye lengths λD(<ζ,λ).

#12 [labo] PHI-matlab 起動用バッチファイル

XPS のデータ処理には相変わらず dos 時代の matlab を用いているのだが、 佐藤くんに今日やってもらってたところ、 エディタ (MIFES) が起動したところで画面が black out してしまう現象が発生。 起動用のバッチファイルで Windows95 の時代に入れていた "chev us" が効いていなかったのが原因らしい。 c:\winnt\system32\us.bat を見て "CHCP 437" に置き換え。

ただこれでも PHIMAT 起動直後にブラックアウトしてしまう。 エディタをいっぺん起動すると画面が出るようになるけど...

起動バッチファイルのショートカットを作って、 その [プロパティ]-[オプション] でコードページを設定すれば良いようだ。 なるほど。 ついでに全画面で起動するような設定もしといた。

なおこのショートカットは map hidden している samba のネットワークドライブにあるので、 [セキュリティ] で EveryOne に rx をあげちゃうと見えなくなってしまう(笑)

#13 文字化けについて (PuTTY)

ここの説明通りに作った putty-terminfo ファイルを、woody マシンな tiger にてユーザ権限で
% tic putty-terminfo
したところ、~/.terminfo/p/putty というファイルができた。 PuTTY 起動メニューツリーの [Connection] にある「Terminal-type string」 を putty としてみたところ、今まで化けてた dselect が使えるようになった。 ただしこの状態で man を使うと bold のあたりで化けてしまうようだ。

PuTTY が古いまま (0.52-jp20020410) のせいかなあ。
いや、0.53b-jp20021113 でも同じだった。
コメント [全部読む/投稿する]

以上、1 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ