なかのにっき
最新版はこちら。
突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、
メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や
フォーム
からどうぞ。
なおスパム除けのため、BBS 機能には
緩い認証を入れて
います。
検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、
下の簡易検索を試してみてください。
hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5
#1
今日のビジネス英会話
self-sufficient 自立した、自給自足の
crunch 危機、いざというとき
self-defeating 自滅的な
get in someones's way 〜の妨げになる、〜の邪魔をする
affable 取っつきやすい、親しみのもてる
congenial 気の合った、愛想のよい
even-tempered 冷静な、情緒が安定している
serenely Antei site
equanimity 沈着、冷静
cunning 巧妙な、気の利いた
have no bearing on 〜に何の関りもない
short fuse 短気
車。VP 経由にて MgO のホルダ・ガンを get。今日は晴れて気温が上がった。
#3
MRS membership renewal
confirmation は gmail の MRS ラベル, starred。
$105 × 118,67619。
仕様書をいただき、電流計測に関して議論。
とりあえず横河のカタログをお渡しして、
このくらい測りたいのだが、という要望を伝えておく。
入れたらすかさず正常値に。やはりメインを入れてからの時間の問題らしい。
1h くらいかな。
蓋を開けてターゲット交換、シャッター下げ…
のつもりだったのだが、5mmt のターゲットだとネジが届かず、
またシャッターは六角レンチが狭くて入らず。
後者の問題は、VP にグラインダーで短くしたレンチがあるとのことなので、
そちらをお借りしてみる方向で。
仮止めのつもりで購入してた O リングを嵌めてみたが、
微妙に長くて収まらず、しょうがないからガスケットで仮止めして排気まで。
…ターゲットを外すまでの作業は任せていたのだが、
様子を見に行ったら
「作業中に汗を落としちゃったんですが…」
と confess される。
工工工工エエエエェェェェ Σ(゜Д゜ノ)ノ
と思わず叫ぶ。まあちゃんと言うだけ偉いけど…
件のシャッター上らしいので、外せたら外して洗浄する方向で。
田中くんと熱電対の交換作業。やはり腕が四本あると助かるな。
とりあえず真空の中はできた。
これは W-Re 系の C 熱電対らしい。補償導線は買えますか、
とこちらも VP 大橋さんに聞いてみた。
宮内くんに Si での定流放電データを取ってもらっていたのだが、
途中でターゲットの絶縁が壊れて放電不可に。まあそこまでまとめていただく方向で。
ということで 40 分喋る。
#11
[labo] 今日拾った論文 (PRL 98(19), APL 90(19), Vacuum 81(9))
Si/SiOx/HfO2/Re の MOS capacitor 構造を色々な酸素分圧・温度でアニールして、
C-V 曲線の shift を計測、
oxygen vacancy が発生することによる band bending からの予想とうまいこと合う、
という議論。
ポーラスシリコンの大表面積を bio/chemical センサーに使いましょうという
アプリケーションで、multilayer 構造を Bragg mirror にするか、
TMM 構造にするかで sensitivity がどうか、という話。
後者は S0=L, S1=LH, S2=LHHL... のように、
L を LH で、H を HL で置換していく構造で、複数のバンドギャップを持ち、
局所化モードが存在するらしい。ふーん。
でまあ peak shift は後者の方が大きくなる、という結論らしい。
MBE 成長させた 1um 厚の InN の XRD/光電子回折による構造決定。
cubic phase が混ざってるとか polarity はとか 6 回対称だから mozaic だろうとか。
横国大馬来先生のところ。
MgO 上に反応性スパッタで成長させた CuO, CuO2 の RHEED/AFM。
温度を上げすぎる (〜600℃) と、O2 が MgO 上にくっつけなくて
Cu 島が成長してしまうとか。
fiber-optics catalytic probe というので O 原子の密度を測った話。
こちら
とはまた違うグループみたいだけど。電力・流量依存性。
流量が大きくなると密度が下がるとか。
Czech と Han 先生のところのグループ。
エネルギー分析付きマススペ。
プラズマに挿入したグリッドに + の電圧を加えると、
プラズマ電位が上がって
ground の基板に入射するイオンのエネルギーが上がるという結果。
東北大南部先生のグループ。
スウォーム実験の結果に MC を適用して、
分子イオン−中性分子間の charge exchange の断面積を求めた話らしい。
ちうことで車。
以上、1 日分です。
タイトル一覧
中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp>
Since 1999-10-07
RSS feed,
更新時刻,
LIRS エントリ,
アクセス制御
(解説)
中野のホームページへ