なかのにっき
最新版はこちら。
突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、
メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や
フォーム
からどうぞ。
なおスパム除けのため、BBS 機能には
緩い認証を入れて
います。
検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、
下の簡易検索を試してみてください。
hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5
#1
今日の英会話上級
in all due respect 失礼ながら (否定的事柄に関する丁寧な前置き) [with で始まるのも]
tout 押しつける、押し売りする
per capita [latin] 一人あたり
caps on 〜 〜の限度
meet 〜 halfway 〜と妥協する
deforestation 森林破壊、伐採
imperil 危険に晒す
ratify 批准する
原付。ひさびさに晴れ。
- VP で六角レンチを受け取り、Al パネル穴開け依頼、同軸取り出しについて query
- ケーヨーでレンチ・Al foil、電波時計 get
- 給油・タイヤエアチェック。
ということでシャッターを外した。
マジックリン→純水→
トリクレン
→純水→
イソプロパノール
→純水
というシーケンスで洗浄。可燃有機廃液のタンクがなかったので、
新たに卸す。その後乾燥機へ。
星くんが TA から戻ってきたところで再開。
基板ホルダのトランスファー確認後、
苦闘の末シャッター固定ボルトのネジ込みに成功。
その後高さ調整、フランジを締めて今日は排気まで。
ちょっとガスケットが反っていたようだが大丈夫だろうか。
締めてもらって TP start、
1h 後に BA 点けて 2E-4 Pa、2h 後に 7E-5 Pa まで下がった。
明日リークチェックをしてベーキングと。
リコーに K トナー。明日着、担当キムラさん。
サンプルホルダー部のつくりを boss 含め 3 人で相談、
工作は Ta で田中くんにやってもらう。
洗浄して基板置いて Cu と Ag の蒸着材料置いて (プルプル震えつつ)
挿入して真空引いてあとは明日。
うう。
土曜の部会に向けて懸案をいくつか。
直前にならないと仕事しない駄目なわたくし。
原付。久々に外食、富士ランチで晩飯。
#1
今日のビジネス英会話
復習。self-sufficient が出ず。
「最高の業績を上げている営業所」→top sales office
も言われてみればそうだが慣れていないと難しい。
原付。東小金井南口の写真屋でパスポート用の写真を撮ってもらおうと思ったがご主人がおらず。ううん。その後相原ネジで小径のワッシャ、M4,6,8 をそれぞれ 200 枚購入。
昨日閉めた 253 を He テスト→OK、ベーキング作業はお任せ。
12:48 から開始。
ようするに、「寝るために帰る町」という意味である。
この年になって初めて意味を理解した。
油落としにマジックリンで超音波洗浄、水道水で濯いで乾燥オーブンへ。
K トナー。使用済みのものはお持ち帰りいただく。
宮内くんと、今日は MFC の校正作業。
時計読み上げ係。Ar/O2 で 2.5, 5.0, 10.0 sccm としてビルドアップテスト。
田中くんと、昨日仕込んだ Ag・Cu 粒の融解を利用した温度計校正。
13:40 から 980 ℃にセットして昇温開始。
到達後 10 分して off、Ag は蒸発したようで、
石英管の炉から出ている部分に Ag の付着物が。固体ソース CVD をやっちまったか。
Cu の切片は変化なし。まあおおよそ表示の通りちうことすな。
Ag が取れないか、ちょっと炉の位置をずらしてもう一度昇温してみる。
低温側に移動。このくらいの位置なら硝酸で拭けば取れそうか。
出した。QIG の修理費がちょっと心配だったが、
10 万を越えてないので問題ないでしょう、とのこと。
16:30〜17:25。start を 30 分まちがえた。
ちゃんと Gcal には 16:30 って書いてあった。やっぱりもうだめだ。
しょうがないのでブックセンターで時間を潰してみたり。
#11
黒川紀章死去
えええええええええええええええええええええ
#12
応用物理学会 WebID
分科会の名簿更新の葉書に、情報更新は web から〜とあったので。
こんなのあったっけ。
こちら
経由で取得。詳細は秘密日記へ。
明日持ち込む原稿を CD-R に焼いていたら
色々持ち込まれたのでバタバタと返信書いてメール。むにに。
歩き電車歩き。吉祥寺ヨドバシで CD-R 用のソフトジャケット、
国分寺あかぎでギネスと鯖みそ定食。
#1
今日の英会話上級
復習。Passage review では looming, stymie を落とし、
Zero in on the Unit では assumed, way through, to date, out of control を落とす。わやや。
目覚ましとスヌーズで戯れつつ、
ハッと思ってガバっと起きたら乗る予定だったバスの時間。
飯も食わずに国分寺まで早足で歩き、なんとか青梅特快に乗れて神田経由で新橋へ。
1〜2 分の遅刻で済んだ。やれやれ。
今日は対応記事の数が多く、大分時間が押した。
終了後間瀬先生と協会事務局へ。DVD 絡みの相談とか。
神谷町から渋谷経由で大学へ。C&C でメンチカレー。
星くんが 12:00 の段階でベークを終了していてくれた。
その段階で 8.5E-5 Pa だった由。
18:00 頃ガスラインを close して与圧。
チャンバーは 1.6E-6 Pa というところ。
India のキーワードで gmail の別のフォルダに放り込まれていた。
NIMS 藤田さんの plenary talk が記事になっている。
VP 大橋さんから電話、図面がなかったとのことで、
現在のを持ち込んで穴を開けていただく方向で。
火曜の午前を予約。KF バルブの話、MgO 基板ホルダの話も忘れないこと > おれ
#7
[paper] 今日拾った論文 (PRL 98(21), APL 90(21), TSF 515(18))
表面張力を持って球状の表面を持つ grain が coalesce したときの
応力分布・mass transport を考慮に入れた、
応力発生の理論的なモデル。FEM 計算で膜厚依存性+さらに成膜速度依存性、
応力値などを再現できたとのこと。
成膜速度に依存するのは mass transport の速度との相克があるから。
GaN へのコンタクトを、積層順に Ni, Au, 窒化物, Ti, Au として取る話。
窒素中でアニールし、コンタクト抵抗と
オージェ depth profile の温度依存性・安定性。
Au/Ni 層が弱いので、そこを守ってあげようという考え方らしい。
TCO の材料探索に関する review。これはおもしろそうだ。
窒化アルミ膜の反応性スパッタ。
基板への RF バイアスと応力の相関について調べている模様。
DC スパッタ・N2 アニールした ITO の電気伝導特性と光学スペクトル。
Forouhi-Bloomer + mod Drude で可視域をフィッティングし、
伝導特性から得たパラメータと比較考察の由。
原付。うーん疲れた。
#9
ばんめし
週末楽をするためにおでん。
した。
原付。東小金井でパスポート写真撮影。
というわけで持って帰るのを忘れた旧パスポートを取りにきた。
ついでに各種メールを 3 件ほど。
原付。できあがった写真を pickup。
#5
今日のビジネス英会話
meddling お節介な、干渉する
言い回しの "Do you care to join us?" "Do you care if I join you?"
はポスターのときに使うといいかもしれない。
#6
ラグビー W 杯 ENG 14-9 FRA
録画観戦。
結局しょっぱなのラッキーバウンドが勝負を分けたかたちか。
いろいろ不具合があってハマっていたのだが、どうやら直せたらしいのでメモ。
- irda0 が生きていると pccard の dhclient がうまく拾わない。irda 関連のモジュールを rmmod したら一発で拾った。最初から無効にしとくにはどうするんだろ。
- xorg.conf の Driver を kbd → keybord にしたら、gnome との妙な干渉が解消されたらしい。謎。
また出た。うう。
バスで国分寺、電車で立川、パスポート更新手続して吉祥寺へ逆行、バスで大学。
#3
パスポート更新
というわけで立川ルミネ 9F の窓口に行ってきた。
10 分で書類書き、20 分ほど窓口待ち、手続は 10 分少々で終了。
住基ネットで現住所確認、という手続が入っていた。ふーん。
そういえば窓口のすぐ隣に写真屋はあった。そりゃそうか。
む。買っとくか?
web ページにおける abstract の扱い。
売り文句の最初のアイデアは切り詰めて、以下の2つの疑問に答えることに的を絞ろう:
- What?(そのページでユーザは何を見出せるのか ―― すなわち、そのページの役割は何か?)
- Why?(そのページがなぜ用意されているのか ―― すなわち、そのページの何がユーザにとって役立つのか?)
内藤−亀田戦といい TBS には最近苦情が殺到してるな。
例えば gmail のアドレスを ID にした場合、
パスワードは gmail のそれとは必ず別にしておきましょう、ということ。
水蒸気導入環境でやってみましょう、ということで。1E-4 まで入れたつもりで、
いつものシーケンスで depo。
残っていた最後の一報。署名を scan して画像で accept の
evaluation sheet へ貼り付けてみるテスト。
画像は ~/etc/mysig.gif とした。
#8
[receipt] アルバック・ファイ 47,250 円
- Surface Analysis by Auger and X-ray Photoelectron Spectroscopy
加熱炉の Al パネルの取り外しを田中くんと。
基板ホルダは、いまのありものをひとつパックに入れて持っていくことにした。
バス電車バス。バスの待ち時間が長かった。
舌の左付け根あたりから喉までが腫れぎみ。いかんな。
#12
ラグビー W 杯 RSA 37-13 ARG
ハバナ速え。
#13
今日の英会話上級
confoundingly 当惑するほどに
concerted 協調した、一斉の
head off 回避する
impending 差し迫った、眼前の
woe 苦難、苦渋 [複数形もよく使われる]
alleviate 軽減する
stem 食い止める、抑止する
encourage / spur / prod 促進する / 拍車をかける / 駆り立てる
impair 損わせる、弱める
bring on 〜を持ってくる、連れてくる、引き起こす、(話題などを) 持ち出す
devise 発明する、考え出す
curb (馬) にくつわ鎖を付ける、抑制する
advanced countries 先進国
set an example for 〜に見本を示す [to も良く使う]
原付。もう寒くなってきた。VP 経由。
Al 板手渡し、ホルダ渡して同じのを作ってもらうよう依頼、加熱ホルダ新規作製、
KF バルブ注文。
メイン電源が落ちていた。Why?
幸いイオンポンプが一発で入って、圧力も -10 Torr 台に復帰。
#4
スケジュール
打合せ 2 件を調整。
バッティングするとめんどいな、と思っていたのだが、
無事違う日に入ってくれた。
#5
[dept] 物生実験第 II 3 回目
よくできるグループで 17:05 頃に終了。
内職で J-STAGE への提出書類を書いてみたり。
物生実験の時間中に昨日付けた TiN の測定。
見張りを星くん・柏木くんにやってもらう。
その後 MgO の測定、仲田くんにちょっと付き合う。
宮内くんにやってもらっていた流量校正だが、
やっぱり新しいやつに問題がある模様。これも VP へ要連絡か。
uhvsp の方は大丈夫なのかなあ。
まあ着々と進行しつつある感じ。
W53CA で撮っておいた真空炉の写真を田中くんのリクエストを受けて渡す。
このへん
に転がしておく。
20:00 から 40 分ほど。目つぶって横になっただけだが、まあ多少はマシに。
内職していたものを見直ししてメール。
#11
セミナースライド
着手。明日までに終わるのか?
一応並べ替え。あとは Palmero さんの話・粒子輸送の話・TiN の更新くらい。
まあできるところまでつーことで。
む、これはよさげ。
原付。合羽。
完食。
#3
今日のビジネス英会話
make a laughingstock out of oneself 笑いものになる
snarling 威嚇的な
milk 搾乳する、絞りとる
hiring freeze 雇用の凍結
peril 危険
sarcastic 皮肉な
inherent in 〜に固有の、〜につきものの
be hard on 〜に厳しい
ambidextrous 両手利きの
disastrous 悲惨な
incompetence 無能力 [a は incompetent]
inadvertently うかつにも、うっかりして
pitfall 落とし穴
out of the blue 思いがけなく、突然、いきなり
by mischance 運悪く、不運にも
gray matter 灰白質、脳味噌
contend with 〜と戦う、争う、〜に取り組む
原付。晴れ。やはり花粉か?
#5
[labo] uhvsp 試料移送ダメ
星くんに試料を入れてもらったら
sample transfer の受け側プレートが傾いて復元しなくなっていた。
リアルで orz の体勢を取り激しく脱力する。
プレートのザグリ spot とロッドの先端がズレたのが原因だろう。
前からやばいなと思ってはいたのだが…
装置の改善について大橋さんに相談の fax を送信。
明日切って持ち込む方向で調整。やれやれ。
Ag-MgF2-Ag の干渉フィルタを作ってみる。15nm だとちょっと薄いのかな。
#7
セミナースライド
明日朝一番まで待っていただく方向で連絡。しかし脱力していてやる気が出ねえ。
日付を更新したあたりで完了。10 枚弱を新規作成したかたちか。
#8
boss 談
とりあえず中間発表に向けての相談に行ったのだが、
いろいろ
愚痴の毀しあい
話をしているうちに長くなった。
原付。さむい。花粉。
#2
今日の英会話上級
incandescent bulb 白熱灯
to boot おまけに
waste hierarchy 無駄を減らす優先順位
Get with it. しっかりしてよ、ちゃんとついてきてよ
make a differece 違いを生む、重要である、大切である
renewable 再生可能な、自然の
dump 投棄する、(ごみを) 捨てる
submerged 水没した
車。晴れ。
基板ホルダを切って梱包。スケールが折れた (^_^;
車に積んで VP へ。
戻って blank フランジで止めて排気、75 krpm を 16:10 に確認。
#5
VP 打合せ
どうも何度も足を運んで申し訳ない。
改造の件、加熱ステージの件、あと MFC の件も話しておく。
ちょうどいい機会だから uhvsp の方のも持ち込んで校正してもらいましょうか、
という感じに。
#6
戻り行き
車は家に持ち帰り、原付で大学へ。
ガスケット受け取りを忘れたので、電話してまたも VP 経由にて。
ついでに丸福で玉子ラーメン。
平和電源さんから書類を頂戴したので特別研究費ご担当の外口さんへ。
というようなわけでドタバタしていたので、
ぜんぶ boss にお任せ切りで。ちょうどフランジ閉め終わったら終了。
申し訳ありませんでした。
#9
[paper] 今日拾った論文 (JAP 101(10), JVSTB 25(3))
やっと 6 月に入る。JVSTB は 24th North Americal Conf. on MBE の proceedings。
SiH4 から CVD で作った nanoparticle の PL と吸収分光。
前者の lifetime とその波長依存性から、振動子強度の particle size 依存性、
後者からは間接っぽい吸収端挙動をするということで、
間接遷移型を仮定したモデル計算をすると、
前者のピーク・後者吸収端の各エネルギーが実験と一致するで、とのこと。
群馬大の安達先生。HF/FeCl3 溶液に n 型 Si を沈め、
Xe ランプを照射して photoetching。PL, AFM, FTIR。
電流はなし。エネルギーバンド図からエッチングの機構を説明。
シンガポールのグループ。
インプラして N2 中 1000℃ 20 分アニールで作った Si の分光エリプソ。
誘電関数と nano Si の band gap 評価。
韓国のグループ。porous Si を太陽電池の AR 層に使おうという話。
普通の HF/メタノール による電気化学エッチングっぽい。
Hecq 先生のところの HPPIMS による ZnO の反応性スパッタ。
成膜速度、プロフィロメータ・X 線蛍光強度の比から密度、AFM、XRD、
透過反射測定など。まあ conventional のに比べて密度が高い、と。
Si ターゲットのイオンビームスパッタをソースとする GLAD。
先に基板にパターンを切っておくと、できる構造もそれに影響される、
幅と深さの関係によって周期性・spiral/chevron の保存性が変わるよ、
というような結果。
発注仕様書書き。さて希望納期に納まるか?
原付。
#2
今日のビジネス英会話
fiasco 大失態、大失敗
wreak 混乱をもたらす、引き起こす
embrace 取り入れる [cf. take to]
buy into (口) 〜を受け入れる
dissection 解剖
moral of the story その話の教訓
home in on 〜に的を絞る、〜に集中する
single-track 単線の、融通の効かない
pass for 〜として通用する
ghastly 不愉快な、ぞっとする
bog down 泥沼に嵌まる
go under 沈む、倒産する、落ちぶれる
原付。今日の帰りは雨かな。
ワトソン博士。
『DNA』
でも似たような内容に触れていたが、さらに一歩踏み込んだかたち。
#5
[paper] 今日拾った論文 (RSI 78(5), PRL 98(22), APL 90(22))
RSI には photoacoustic spectroscopy についての
perspective
と
invited review
がある。
変調した光を資料に当て、圧力 (応力) 変化を検知して吸収を見積もる手法。
STM 発光をファイバーで拾うシステム。ray tracing とか実際の構造とか、
Au (111) に対して実際に測ってみた結果とか。ステップが暗いのね。おもしろい。
エンジンの燃焼効率化に向けてのお仕事だそうで。
ピエゾのトランスミッタ・レシーバの位相差で速度を測るやりかた。
詳細な誤差評価もあり。
大阪産大のグループ。卓上型光熱反射測定のシステム。
こちら
のようだ。
多価イオンを固体 (この場合は Cu) へ照射させた場合、
そのポテンシャルエネルギーはどのように失われるか、という実験をした話。
結論からいうと、ほとんどが Auger 過程で放り出される電子に費されるらしい。
でそいつが真空中へ逃げるか、固体に吸われるか、
というあたりを実測したりシミュレーションしたり。
有機分子を蒸着するときに、下地にテンプレートを作っておいて nucleation
を制御しようという試み。ここでは SiO2 上に Au を eb リソで切ったパターンに
ジフェロセンとか NPB を着けて AFM。
epitaxial lateral overgrowth というやり方で欠陥フリーな AlN を育てるには種に
深いグルーブが必要なのだそうだが、
ここではそのように育った
2 つの結晶が、会合点において大量の欠陥を生成することを示し、
その形成機構について議論している。
Si rich な窒化シリコンを記憶層にした TFT 様フラッシュメモリ。
シラン・窒素の PECVD、両側を TEOS ベースの酸化膜で挟んで 750℃ RTA。
6.8V のウィンドウがある電流スイッチに。
O2 雰囲気下での a-C:H 膜の Ar スパッタ。
例えば酸素プラズマに C 膜を晒してエッチングする場合、
molecular な O2 がなんぞの contribution をするのか、
それとも活性種だけが重要なのか、を調べたいというのが motivation。
結果 j_O2 / j_Ar を増やすと yield が上がり、
molecule による chemical な効果も多きいのではないか、という結果。
温度が下がる方が yield が大きくなる結果も得られ、
これは吸着量が大きくなるからでは、との議論も。
(建前上は) 最終のリハーサル。
原付。だいぶ雨。
幸楽苑でメシ。
#1
今日の英会話上級
recoup 埋め合わせる、取り戻す
up-front 前金の、前払いの
viable うまくいきそうな、実行可能な
figuratively 比喩的に
whopping 巨大な
rest assured 安心していてよいですよ (that 〜、of 〜)
amply 十分に
原付。また晴れた。
11:00〜16:20。今年は人が少なくてだいぶ楽。
うちの人達は、まあこれまでにやった仕事なりにという感じで。
プレゼンそのものはみんな悪くなかった。
現場で出た質問やコメントなどを伝え、
また頑張りましょうとネジを巻いて解散。
お疲れさまでした。
というわけで人がいなくなったので、懸案のサーバ入れ替え作業。
あらゆるマシンを全て停止、
- nis
- nfs
- dhcp
- dns
- ntp
- openvpn
- samba
という具合に次々と設定を移植。
各々稼動を確認した後、rsync で受けているバックアップの手当、
ついで afbackup の手当。後者各クライアントから full_backup を取り、
cartis でテープを 2 巻目に入れ替え、
babaserv 本体の full_backup を起動したところで以下次号。
esca 部屋のサーバが起動で刺さる。これもそろそろディスクだめ?
以上、10 日分です。
タイトル一覧
中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp>
Since 1999-10-07
RSS feed,
更新時刻,
LIRS エントリ,
アクセス制御
(解説)
中野のホームページへ