なかのにっき
最新版はこちら。
突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、
メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や
フォーム
からどうぞ。
なおスパム除けのため、BBS 機能には
緩い認証を入れて
います。
検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、
下の簡易検索を試してみてください。
hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5
結局メールの整理で終わる。
issp の返信と web の公開と情報追加、
担当編集論文の査読の戻りに対応、iee-sp の query に対応、
装置関係の送信。
戦略基盤の伝票が残額に足りませんよ、
との reply を受けてあわてて調査。
無事確認。
来年度のやつ。管財に行ってもらってきた。
おおむね皆良い感じにまとまってきた?
#5
[labo] SQM-160 通信
そうか、以前ちょっとやってみようとしたけど、
CRC をつけるのが面倒で放置してたんだった。
しかし 2ch 同時に測るとなると、やはりログが取りたいので、ちょっと頑張ってみる。
マニュアル
の 50 ページ目 (pdf のセキュリティ設定でコピーできない…) によれば、
SQM-TERM.C という実装例があるそうなのだが、
これが添付 CD に見付からなんだ。inficon の木下さんに尋ねてみたところ、
ご出張の最中のところ、通信をモニタした結果が手元にあった、
とのことで送っていただけた。ありがたい。
21 23 40 4F 37 !#@O7
21 23 4A 4F 38 !#JO8
のような例がある。末尾の O7 や O8 が 2 バイトの CRC。
マニュアルには
The two character CRC is computed using the following algorithm:
1. The CRC is initialized to 3FFF hex.
2. Each character in the message is examined, bit by bit, and added to
the CRC in the following manner.
a) The character is exclusive or'd with the CRC.
b) The CRC is shifted right one bit position.
c) If the character's least significant bit is a 0 then the CRC is
exclusive or'd with 2001 hex.
d) Steps b and c are repeated for each of the 8 bits in the character.
The CRC contains 14 significant bits. This is split into two characters of 7 bits
each, and then a decimal 34 is added to offset the charactger outside the range of
the Sync Character.
とある。d がよくわからんのだが、
#include <stdio.h>
#include <string.h>
unsigned char crcstr[4];
static unsigned char *calc_crc (const unsigned char *data);
int main(){
unsigned char *crcstrp;
unsigned char dstr[10];
gets((char *)dstr);
crcstrp = calc_crc(dstr);
printf("\nCRC:\n%02X %02X\n", crcstrp[0], crcstrp[1]);
printf("STRING:\n%s\n", crcstrp);
return 0;
}
unsigned char *calc_crc(const unsigned char *data){
unsigned short crc;
size_t ndata;
int i;
crc = 0x3FFF;
ndata = strlen(data);
for(i=0;i<ndata;i++){
crc ^= (unsigned char) data[i];
for(j=0;j<8;j++){
crc >>= 1;
if (((data[i]>>j) & 1) == 0){ crc ^= 0x2001; }
}
}
crcstr[0] = ((crc >> 7) & 0x7F) + 34;
crcstr[1] = (crc & 0x7F) + 34;
crcstr[2] = '\0';
return crcstr;
}
という感じだろうか。しかしこれだと "@" は 81 A0 に、
"#@" は 81 98 に、"!#@" も 81 98 になるなあ。
というかこんなわかり易い別文字列でいきなり同じになるのはどう考えてもおかしい。
うーん。
まあ木下さんにもう一回聞いてみる方向で。
#1
[labo] SQM-160 シリアル通信
とりあえず正しい CRC 付きコマンド文字列を送れるようにしようと。
しかし film は disk の一部が死んでいた模様。
PATA HDD のストックを出してこれ do 台でミラーして (またか)
換装して fsck してリブートしてカーネル入れかえたら午前が終わった。
あらら。
午後から、以前の HP の DMM 向けのものをベースに改変。
しかし反応が戻らないな。
機器が正常稼動しているかのチェックに、
添付 CD にあった Window の通信プログラムを試してみる。
しかしどうもデータを捕めたり捕めなかったり。ハードウェアの問題?
でもケーブルは大丈夫そう。
家に戻ってぼんやり
Serial Programming HOWTO
を見直していたら、あーなんだこの機器だと CANON では動かないのあたりまえじゃんか。
あほすぎる。
こないだ買った VISIO 2010
の伝票を出したら、理工学部は MSDN に入っているので、
そっちからもダウンロードできます (できました) よ、
と情報センターから教えていただいた。げげん、そうだったのかー
その後学部教員全員向けにアナウンスが流れる。わははは。
今日は boss が出張だったので、当方への割り込み多数。
来ていた人については、ほぼ固まったかなー。
10:40 に集合してフォーマット関連の確認。
午後から、今日は主に boss がダメ出し。
自分はちょこちょこフォーマットレベルで手を出したくらい。
すげー。
フォーマットを修正させてもらい、boss のチェックを受けて 2 名無事提出の模様。
#4
[labo] SQM160 通信
SQM-TERM.C を送ってもらい、その通りに実装したつもりなのだが、
やっぱり CRC が一致しない。なんで?
Message Generator というシンプルにコマンドを送る
ソフトウェアを送ってもらったので試してみる。
本体にコマンドは渡っているみたいだが、
ときどき reply が Bad Reply になる (苦笑)。やっぱ CRC?
Linux からは serial を非カノニカルに設定してみた。
しかし送信すらうまくいかない…うーむ。
Mesasge Generator の送信をチェックしてみないとだめかなー。
クロスケーブル買ってきて見てみるか、というところで時間切れ。
まとめると要するに今日は負け。
家で先週の出席票と課題レポートの sort。
昼前に問題を確定させてコピー。
4 限の 60 分をつかって期末テストと授業アンケ。
採点方針について相談、来週くらいに上げる方向で。
boss と次々にバージョン更新。14:00 過ぎに fix。
書類を ScanSnap。
6:00 起床で 8:20 に集合会場入り、細かいトラブルはいくつかあったが、
心配していたリスニングは恙無く進行し、18:35 で終了。
さすがにグッタリ疲れた。
#2
[receipt] ヨドバシ吉祥寺店 4,780 円
- HGST HTS545050B9A300 2.5" HDD 500GB
自宅サーバ用途。
家の linux マシンとしては、一線を退いた
TP600X
を長いこと使っていた。
一部デスクトップ作業のほか、surf にトンネル掘ったり
irc サーバを動かしたりしていたのだが、
何をするにももう遅いし、最近家では X 使わなくなったし…
という状態で無線で繋いどくのもナニなので、
新しいマシンを買った。
irc で
半ズボンの人
に勧めていただき、
OLIOSPEC の ISK310 ION2 Super Silent
を発注してあったのが本日到着。
オプティカルドライブは無し、HDD も無し、で 45,000 円弱。
これに吉祥寺ヨドバシで買った HGST の
HTS545050B9A300
を取り付けて、
usb メモリから lenny をインストール
した。
root fs がマウントできず kernel panic になる現象に多少苦戦したが、
bios から USB3 を切ったら無事認識。
あとこのマザー AT5IONT-I は NIC のドライバがちと面倒なのだそうで、
こちら
の方法に従って作業して無事認識。
せっかくの nvidia だけど、モニタは外して食器棚の上にあげ、
フレッツ光のターミナルに繋げてみた。謳い文句の通り大変静か。
昨日のダメージが残っていて、あまり活動できず。
買い物と簡単な掃除、あとは PC の setup くらい。
#3
[receipt] オリンピック川崎鹿島田店 4,416 円
- USB 給電 3 ポートハブ
- USB メモリ 4G
- CAT6 スリム LAN ケーブル 3m
- 1m LAN ケーブル
新幹線で品川から go。しかし雪の影響をモロに受け、
12:01 京都着の予定が 13:17 に遅れ、
山陰線の接続が悪くて、結局 13:40 に丹波口着。ううすみません。
中川原さん、後藤先生、堀さんと合流して KRP〜東急ホテルにて打合せ。
17:15 のホテルのシャトルバスで駅まで送っていただき、
土産を送ったり買ったりして 700 系のぞみ。
電源のある席に座れたので、議事録の編集…をしていたら酔ったので、
その後は適当に寝たり。帰りの遅延は 15 分くらいだった。
戦略、科研費の直・間は締まった。
#2
[dept] 試験監督 3 限 基礎物理学II<4>
長沢先生、45 人 70 分のテスト。特に問題なく。
しかし会場にコートを忘れてきた。そして帰宅直前に気付いたのであった。
まだ部屋・建物が開いてて助かった。
#3
[issp] illustrator 仕事
ちゃんと読んでなかった急ぎの仕事。
illustrator は結果オーライでしか使えない。
ちゃんと使えるようになれるといいんだがなあ。
400words の作文を 2 本まで終わり。あと一本。うーむ。
家に持ち帰ってなんとか仕上げた。明日 boss に見ていただいて送る方向で。
でした。メッセージありがとうございました > 頂戴した方々
子供にも微妙に祝ってもらえたような(笑)
放置してあった
これ
の解になりそげ。こんど秋葉原いったら買おう。
見直して boss へ。
戻ってきた。
うは自分が fix する前の紙を部屋に置いてきちゃってた。すみません…
もっぺん見ていただいて送信。
昔のエントリの金額入力を間違えてたせいで締まってなかった…
#3
[dept] 試験監督 3 限 社会学
森久先生の教養カリ、167 名 60 分のテスト。
清水さん坂本さんがうまく誘導してくださったので、
恙無く進行した。
#4
[labo] SQM 160 シリアル通信
このとき
の続き。つーかあっという間に 6 日も経ってしまって…
クロスケーブルで Message Generator の出力を minicom から拾ってみて、
それを自作プログラムから送ったら、ちゃんと返信が戻ってきた。
やはり CRC 文字列の問題だった模様。
しょうがないので必要になるコマンドを Message Generator に入れ、
CRC 付きの文字列をメモって、それをハードコードする ad hoc な対応。やれやれ。
というわけでおおむねできた。
ログを流すと Illegal seek が出るので、もうちょいタイミング調整が必要。
まあこれは明日に。
#5
家サーバ
samba を動かした。
最初見えなかったのは、XP ホストとワークグループ名が同じだったから、
見えたけどログインできなかったのは smbpasswd でパスワードを設定していなかったから。
わはは。
#1
メールの整理
ISSP の abstract submission が山のように入ってきたせいで、
いくつか返信を滞らせていた。ううごめんなさい。
そんで返信しなきゃなーと思ってたメールに、
昼飯の間に堀さんが返信してくださっていた。ありがたやー。
そんで別方面のやつ、いくつか対応。
卒論・修論関連の書式が web に登録されたとのメール。+seikei/7449。
#3
[labo] SQM-160 シリアル通信
でき。どうもハードウェアがタイミングによって CRC を返してきたりこなかったりするようで。うーむ。まあ文字列自体は拾えているので、そこまでで切っちゃえば良いようだ。
ただし積算膜厚の小数点以下が 2 ケタしかない。これだと 10 angstrom 単位でしか拾えないので、相当つらい。ハードウェア本体の表には 3 ケタ表示があるのに。
これは文句を言って直る問題なのかなー。
以上、10 日分です。
タイトル一覧
中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp>
Since 1999-10-07
RSS feed,
更新時刻,
LIRS エントリ,
アクセス制御
(解説)
中野のホームページへ