なかのにっき
最新版はこちら。
突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、
メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や
フォーム
からどうぞ。
なおスパム除けのため、BBS 機能には
緩い認証を入れて
います。
検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、
下の簡易検索を試してみてください。
hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5
#1
[CD] ブルーハーツ Singles 1990-1993, スーパーベスト
Singles 1990-1993 の一曲目、
超久々に聴いた「情熱の薔薇」がすばらしすぎる。
リピートしまくりで 30 回くらい聴く。
スーパーベストも聴く。どれもこれも懐かしい。
しかしまあこれはこれでもちろんいいんだけど、
ハイロウズになってからの曲もそれはそれで素晴らしいな、
というのも再確認。
#2
[paper] AIP journal backfiles
「アカウントをリセットしたからもっぺんやってみいや〜」
というメールがきたが同じ症状。やっぱだめじゃんかよぉ。
いや、実際に backfiles の pdf を試してみたらアクセスできた。
ということで license agreement 無しで購読できてしまったらしい :-)
原付。雨が止んでいて助かった。
一日経ったら、また
画面が白く
なっていた。あうう。高城さんにメールした。
#5
入試業務
疲れた。
真空関係の部品や各種材料。DM だけど、結構良さそうだ。
見た。はあはあ。
自転車。
#1
[book] 『ローマ人の物語 XI 終わりのはじまり』塩野七生 新潮社
読了。相変わらずおもしろい。
著者のカエサル贔屓も相変わらず :-)
気に入ったフレーズを二つほど。
マルクスが傾倒していた哲学は、いかに良く正しく生きるか、
への問題には答えてくれるかもしれないが、
人間とは、崇高な動機によって行動することもあれば、
下劣な動機によって行動に駆られる生き物でもあるという、
人間社会の現実までは教えてくれない。
それを教えてくれるのは、歴史である。(p.237)
もしかしたら人類の歴史は、悪意とも言える冷徹さで実行した場合の成功例と、
善意あふれる動機ではじめられたことの失敗例で、
おおかた埋まっていると言っても良いのかもしれない。(p.326)
自転車。三鷹から学校までの向かい風がきつくて参った。
デスマーチ。
13:00〜13:45 研究室にて。日通澤部さん、畑中さん、FM solution 山野辺さん。
- 日通が入る前日までには、シール貼りと段ボール詰めを行なっておく。
- LEED 解体の日程がグローバリーから連絡あり次第日程詰め。
- 自分はもう 14 号館に引越できるが、机・椅子を持っていかないとだめ。 管財小林さんに要連絡か。
- 倉庫を経由するものと、学生&自分の退避室行きのものはシールの色が違う。
いずれにしても 3/10 からの週。学生のみんなの都合も聞いておくこと。
#5
立食パーティー会場
大学時代の研究室の OB 会の幹事が回ってきそうなのですが、
都心で 10〜15 名の立食パーティーができるよさげな場所を
ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけますと幸いです。
予算は 1 人 1 万円前後くらい。できれば週末のお昼にしたいと思っています。
原付で帰るつもりだったのだが、駐輪場に見つからず。
あれ、自宅だったかと思って歩き電車歩き。
しかし予想通り自宅にはなかった。。って
昨日
乗ってきたんじゃんかよ。
入試期間中だから普段とは違うところに止めたのであった。アホすぎる。
ということは明日の朝も電車か。明日も早いのにー。
歩き電車歩き。
#2
入試業務
引き続きデスマーチ中。
終わった。もうだめぽ。肩が凝り凝りになった。
新宿でサラリーマンしている兄に訊いてみたら、
Y's
というのを教えてもらった。
うむ、いいかんじかも。
金原先生に query のメール。
#5
[linux] wloj bookreview
疲れたからだに鞭打ってぷちぷちと作業。
原付。ねむいさむい。
#2
シティバンク VISA カード
書留で到着。あれ、いつ注文したんだ?
なるほど、「無料お試しシティバンクゴールドカード」か。
申込書を送るまで使えないようになっているらしい。
手法としては斬新だ。しかしそのまま裁断して屑籠へ。
#3
google
タイトル画像がバレンタインモード。
画像をクリックすると
「バレンタインデー 由来」とかの検索になる。おもしろい。
バス電車歩き。
うどん食ってスタバで豆 (ハウスブレンド) 買って学校へ。
鼻がズルズル。もう花粉か?
#5
花まるうどん
いま話題の讃岐うどんチェーン。
吉祥寺の伊勢丹の並びにできていたので食べてみた。
源
の方が美味いと個人的には思うけど、悪くない。
しかしヤンママ風の連れて来た子供が力一杯泣き叫んでくれて参った。
店内の雰囲気が殺伐とした。
しつけのできてない子供は逃げられない空間に連れてっちゃだめだろ。
#6
[labo] 卒研発表リハーサル
16:00 から工藤・山城・牧・岡田。
今日のメンツの準備は順調に進行している模様。
工藤さんの発表スライド用にちょっと作ってみた。
こんな
かんじ。0.1 cm step でサンプルしてるので、
cutoff freq. が 5cm^-1 と。
作業結果は ~/project/OES-CT/hiro-figure/ 以下に。
PHI PC windows のアスキー出力を txt 形式に直すスクリプト。
~/bin に放り込んでおいた。
自転車。
#1
[dept] ftp over ssh to apdgw
とあるリクエストを受け、
学外から ssh tunnel 経由で apdgw (学科マシン) への ftp 接続を試みた。
apdgw の ip は 133.220.96.1 だが、
gw マシンなのでもう一つ apdrelay (133.220.91.1) という口がある。
これに対して
ssh -f -N -L 10021:apdgw.apd.seikei.ac.jp:21 apdgw.apd.seikei.ac.jp
pftp apdgw.apd.seikei.ac.jp 10021
したところ、
apdgw から PASV で返ってくる ip が 133.220.91.1 の方になっている。
こっちは学園の firewall で塞がれてるので、
これだと data connection が張れない。
PASV で返す ip を指定するオプションなんてないよなあ、
と数時間調べたが、やはりそんなものはない。proftpd にもない。
結局 bind 設定の問題だった。
apdgw は学内向けの name サーバでもあり、名前解決は自前で行っている。
この設定が、学外向けの (別ホストの) named でのものと異なり、
apdgw が単に apdrelay の CNAME になってたのだった。
sshd はこっちの named を見ていたので、
フォワード先が 133.220.91.1:21 になっちゃってたんだね。
/etc/bind/apd.zone を書き換えて解決。
なお ftp の data connection に関する解説としては
こちら
とか
こちら
とかがなかなか参考になる。
ところで iptables とかでサーバをガチガチに固めてある場合はこのへんどうすんだろ。
基本的には無理なんすかね。
原付。
11:00〜17:30、
多久島・疋田・中島・藤本・尾崎・荒木・佐藤。
できてる人はほぼ完成。
自分のやったことが理解できてない人もちらほらいたけど、
まあ発表までには解決できそうだ。
#4
[dept] 学科向けマニュアル
いくつか整理。apdrelay:/home/htdocs.local/ 以下。
原付。
ドーガ高津さんのサイト。20030207 に 1.22PL6 向けの IMAP パッチが出ていた模様。
ビルドできた。今年こそ imap サーバ入れたいな。
pam 対応してればなんでもいいんだけど、
何処のがええんやろか。
woody だと選択肢は以下の 3 つか。
括弧内は google で「○○ imap」で引っかかった 日本語/ウェブ全体 の件数。
ふむ。
Winbiff の orangesoft が管理している IMAP4 ページ。
ここから辿った
@IT の連載
などをみるに、cyrus がいいかなあ。
#2
[book] 『ロードス島攻防記』塩野七生 新潮文庫
読了。ヨーロッパ中世史って面白そうだなあ。
高校のとき世界史とってなかったのはもったいなかった。
ちょっと持ち帰る荷物があったし、雨も降っていたので車。
藤本・佐藤・荒木。ほぼ問題なしで、後は練習あるのみですかね。
学科向けマニュアルを書いていて発見。
あれ、
WinSCP って
公開鍵認証もできる
ようになったの?
おお、できたできた。
ただしこのページに書かれているように
LANG を C にしとかないとリスト取得時にエラーになるな。
日本語ファイル名は当然だめ。まあこれはしょうがないか。
#6
[dept] apdrelay1
また刺さっていた。2/12 らしいが刺さった状況は相変わらずわからん。うーむ。
とりあえず hdparm を -d 0 -i 0 にしてみた。
車。
各種買い物+大山家でラーメン。
#8
鉄腕 dash
む、成蹊学園登場。
ていうかその道車両進入禁止だぞ(笑)
#9
ばんめし
牛蒡蓮根人参のキンピラ作ったら太く切りすぎてあごが疲れた。
#1
[book] 『グインサーガ 88 星の葬送』栗本薫 ハヤカワ文庫
読了。ますますおっさんじみてきたグイン。
また TP600X を抱えて原付。
#3
[JM] 2 月分アーカイブ
ビルドに失敗していたことを ML で鈴木さんから指摘してもらう。
うーむ、cvs update までのところでログは止まっているな。
make の依存関係がどっか壊れたか?
再ビルドしたらあっさり通った。むー。
#4
[labo] 卒研発表リハーサル
11:30 から。
休憩を挟んで 16:30 まで。
不採択。無念。
3/16 14:00 からで仮押さえ。
#7
[labo] CT の f(r) と Pθ
工藤さんの発表練習の際に、
Pθ(t) (測定データ) の方が f(r) (CT 再現データ)
よりも減衰が緩やかなのはおかしいのではないか?
という突っ込みが入る。
確かにそうだなあ、と思いつつ調査したが、
例えば f が Lorentzian の場合は Pθ の方が緩やかになったりするようだ。
こんな
かんじか。
要するに r の減衰が projecting line の幅広がりに比べて緩やかな場合がありうる、
という理解でいいのかしらん。
高城さんに渡した。IBM でも 2 日放置とかはやっているらしいとのことだが...
原付。
キンピラの残りとさつま揚げ。
なんかキンピラが物足りないと思ったら、
鷹のツメ入れるの忘れてた。
なんか知らんけど外国で他人の車を盗んで捕まる夢を見た。
原付。寒い。
9:00〜17:00。
うちの人たちは
中間発表のとき
に比べて遥かに向上していた。
総じてなかなか良かったんではないかな。
@
プチ打上:
いせや公園口店にて。
慰労+反省+必修は大丈夫かどうか。
自分は一次会で帰宅。
- なぜ軸対称モデルにしなかったのか
- 図 4 が正しいと確信するにはどのような情報が必要なのか
- カウント 0 の時に摩擦が 0 でないのはなぜか
- 何故 200nm の 2 回目は特殊な変化をしたのか
- 合金化するのは加熱後のみなのか
- なぜ相の分離が起こるのか
- 分離した相は、表面上にどのように分布しているのか
- 合金化の過程では核生成のようなことが起こるのか
- 実験での圧力依存性を再現できるのか
- Doppler 広がりの求め方は?
- 要旨の図 2 とスライドの図の違いは?
- 基板の有無はそれほど影響するのか。なくても関係なさそうだが
- ターゲットに対する基板ホルダの位置は?
- カメラで測定した分布と CT 再構成した分布の傾きが違うのはどう補正すればいいのか
- 光学系はどのようになっているのか。平行光はどう取り込んでいるのか
- どういうときがロスなく効率が良いか
- 7 Pa の時がいい、ということだが、それはどうしてか
- どこの温度が実際に 85℃ なのか
- 温度を変えるとξは変わるだろうか?それはなぜか?
- βの誤差はどのくらいか
- フィッティングは本当にそんなに合うものなのか
- d はどう決めているのか
- 端のほうが合わないように見えるが、そこを無理矢理合わせるとどうなるか
- なぜ電流集中が起きているのか
- 電流密度の絵はどう見ればいいのか。本来ベクトル図では
- σ の値に PS 層ができていることを反映させているのか
高城さんのとこで Windows で起動して 1 日経つも画面白色化現象は再現せずとのこと。
linux だと dist-net が走ってるから発熱するため?
TP600X 入りカバンを抱え、歩き電車バス。
良さそうだが高いな。
- procps 3.1.6
Changes: Minor changes and fixes were made, including a memory leak in
top, support for "ps s" with the 2.5.61 kernel, and a fix for a rare crash
when showing WCHAN. GCC 2.91.xx is now supported. ps can now select by
PPID, watch can hide the title, and "ps -C foo" compares more characters.
A 32-bit procps should be able to handle 64-bit processes on the SPARC64.
The README was also improved.
自転車。
武蔵境のエクセルシオールでサンドイッチとコーヒーを買っていったら、
今日に限って飲み口のシールが貼ってなく、
到着したらブチ撒かれていて大変なことに。
卒研の要旨集を同じカゴに入れてたもんだから、
いい香りのする本になってしまった。
午前の部 9:00〜12:30。うう眠い。
午後の部 13:30〜16:30。うげ頭痛 (←物理的な意味で) してきた。
風邪ひいたかも。
@
判定会議:
全員卒業決定とのこと。おめでとう。
#5
[dept] ReaD 研究者コード・ID・パスワード
コード : 1000091733
ID : nt000770
パスワード:
これ
覚えのない IBM 120GXP (40G) x2 がメールボックスに。
これ
の交換品かな?
#7
[LDP] 2/1-19 の updates
@
new GUIDE:
- VLC (VideoLAN Client) User Guide
Henri Fallon, Alexis de Lattre, Johan Bilien,
Anil Daoud, Mathieu Gautier, Clement Stenac
February, 2003
This document is the complete user guide of VLC, the
VideoLAN Client.
@
new/updated MISC:
@
new HOWTOs:
- Secure CVS Pserver Mini-HOWTO
Morgon Kanter <morgon AT surgo DOT net>
v1.0 2003-02-01
Document will help you set up a more secure CVS Pserver for
anonymous CVS access.
- Tamil Linux HOWTO
V. Venkataramanan <venkat@tamillinux.org>
v1.0 2003-02-14
Document will help set up a working Tamil Linux environment.
@
updated GUIDE:
@
updated HOWTOs:
発熱じゃないですか
というメールに対するお返事:
おっしゃっていた通りLinuxのLogin画面で置いておくと
白い画面でとまってしまって電源を再度ONしないと起動しませんでした
BIOSのパワーマネージメントで
Suspend Timer
LCD Off Timer
HDD Off Timer
の設定があり Suspend TimerだけをDisabledしても同じでした。
ただいますべてをDisabledにして5時間程度たっていますが正常に
動作しています。
明日の朝この状態でどういう状況かご報告いたします。
さてどうなるか。
だいぶ溜めた。消化していかないと、という気持ちを込めてとりあえず 1 ケ。
Through an interplay between scanning tunneling microscopy (STM) and density functional theory (DFT) calculations, we show that bridging oxygen vacancies are the active nucleation sites for Au clusters on the rutile TiO2(110) surface. We find that a direct correlation exists between a decrease in density of vacancies and the amount of Au deposited. From the DFT calculations we find that the oxygen vacancy is indeed the strongest Au binding site. We show both experimentally and theoretically that a single oxygen vacancy can bind 3 Au atoms on average. In view of the presented results, a new growth model for the TiO2(110) system involving vacancy-cluster complex diffusion is presented.
原付。
UNIX をサーバ、Windows をクライアントとして、VPN(Virtual Private Network) を構築し、無線 LAN 上、あるいは、インターネット上に安全な通信路を確保するのがこのプロジェクトの目的です。
まだ
ちょっと敷居が高いかなー
#1
[LDP] 2/20 の updates
バス電車歩き。
講演日時連絡。
OES が 3/29 の午後最後かなこりゃ。まあこっちのカテゴリでは
newbie だからしょうがないか。
ちと要旨の考察にも嘘書いちゃったしな。
MgO は 3/30 の多分酸化物膜のセッション、8 番目。こっちはまあまあ。
製本用の原稿を受け取った。
あらきさんのとこから。
(この記事は2003スパムカンファレンスで発表したものである。私が
スパムへの対策
で述べたアルゴリズムをどう改善したか、そして今後やろうとしていることについて述べている。)
買わねば。
#7
[labo] MgO AFM 測定
2/8 に作ったやつ。...もうそんな前か。
20um のヘッド、
z を 0.59um にして、
PID パラメータを 150, 150, 0 で測った。
この条件だと、touch した際に机に手を置くだけで、
ピエゾの電圧が振動するのがはっきりわかる。
針の「入り」の部分で画像がどうも歪むようなので、
tilt removal の前に
soft zoom で画像の左側 5% 位を cut するのが良いようだ。
この状態で Parabolic Line by Line → Line by Line/V
したところ、scan rate 1Hz でも 0.5Hz でも Ra がだいたい 6〜7Åくらい。
この辺がうちの装置の分解能の限界かな。
以上、10 日分です。
タイトル一覧
中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp>
Since 1999-10-07
RSS feed,
更新時刻,
LIRS エントリ,
アクセス制御
(解説)
中野のホームページへ