なかのにっき
最新版はこちら。
突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、
メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や
フォーム
からどうぞ。
なおスパム除けのため、BBS 機能には
緩い認証を入れて
います。
検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、
下の簡易検索を試してみてください。
hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5
自転車 17.8 km/h。暑い、強風という悪コンディション。
ITOKI は 6 掛なんだけど、それコミでも安価な品がなかったのでアスクルで注文。
ベークアウト可/不可について query のメール。
reply 受信。こっちのが良さげなので見積を依頼。
#4
[book] Unix Magazine 10 月号
水晶入れ替えてベーキング。
佐藤くんからの依頼で最後の一枚の半分を cut。大きなミスはなかったが、
最後の一片が割れて使いものにならなくなってしもた。
#7
日刊工業新聞
11 面にユーテックの反応性スパッタ装置。SiO2/TiO2 depo 用、
1kW で 140nm/min とか。面積は書いてなかったけど。
自転車 av. 20.3 km/h。20km/h 越えると結構頑張ったという感じになるな。
原付。郵便局、コンビニと寄っていたらちょっと約束の時間に遅刻してしまった。
10:00 から始めよう、と言っていたのだが上記遅刻により 5 分押し。
Cu の 2Pa、1Pa 100W 予定。transient なのも取れたら。
取れた。やっぱり 2min っていうのは良い読みだったかも。
予想通りというか、0.5 Pa の 84mm で fail。
boss との相談のときに break したので、ついでに水晶を交換して軽く turbo 引き。
#3
メールが届かない
電話来た。要するに文学部に応募された方で、
文学部の fax 番号 (3875) と馬場研の番号 (3785)
がとても良く似ていたのが原因だったようだ。
どこで誰が間違えたのはわからんが。
#6
査読の件
電話あり。うーむちょっと心配になってきた。
#7
びっくりラーメン
二郎の二軒隣という非常に挑戦的な位置にできたラーメン屋。
ラーメン 180 円と低価格路線らしい。
餃子とのセット 350 円を食べてみた。
なんというか、昔よく食った学食のラーメンっぽい。
麺は卵麺で悪くない。スープとチャーシュー(というか豚丼に乗ってる肉片みたいだ)
はまあ値段相応か。
遅くまでやってるみたいだから、ときどき利用するかも。
でも二郎に席があったら二郎に行くだろうな、たぶん。
スパッタ装置に新設する equipment について、現物を前に相談。
ほぼ VP 大橋さんが提案してくれた方向で。
#9
[JM] screen.1
実は折に触れネチネチと作業している。
一番でかい "CUSTOMIZATION" の section まで終わったので、
そろそろ
晒して
おきます (期間限定)。
あと 1500 行くらいか。まあ元の訳もあるので、
実質的な負荷は半分くらいだろうけど。
ワカテックより到着。
- ドメイン取得領収書の件→日本語団体名称変更
- cgi 作成の件→注文書発行
原付。雨に降られるかと思ったが無事だった。
#1
babagw
また落ちた。8:30 までは dhcpd の記録が残っていたが、それだけ。
わからん…熱暴走?
5 分おきくらいに ps の snapshot 残しておくと良いのだろうか。
なんかそういうシステムありませんでしたっけ?
eepro のような気がしないでもないので、
カーネルを 2.6 にしてみるのは良いかもしれない。
しかし woody マシンだし、ipsec (freeswan) の関係もめんどい。むー。
自転車 av. 19.8 km/h。
途中のコンビニで買ったおにぎりが、
学校に着いたらトートバッグの中に入っていなかった…
森本さんから自分の出したメールのドメイン部が落ちているとの指摘をいただく。
debian の mnews では、/etc/mnews/default-domain が空だとこうなっちゃうようだ。
うへ、babagw の disk 換装以降、ずっとこうだったらしい。やばい。
あと、環境変数 OFFICIALNAME というのを定義すると、
これをドメイン部に使うようなので
(その場合でも default-domain は必要みたいだが)、
そのようにしておく。
その後メール環境についていろいろ教えていただく。
irc log は、いろいろ暴言も出たので秘密日記の方に。
#4
ブース机
アスクルのは在庫がなく 10 月納期らしい。
ので、共通室から 2 つかっぱらってきて配置。
休日出勤していた宮西くんと村山くんに手伝ってもらった。
…なんかもうこれでいいような気もしてきた(笑)
じっくり読んで再修正作業。あとは CIS 化へのコメントか。うむー。
-
ipsio 消耗品発注
-
XPS 循環水装置不良の件 U-phi に連絡
-
VP 大橋さんに appoint
-
富士交易青木さんに ack
-
管財課へ SPIP 注文依頼
- (森山さんに tel)
自転車 av. 19.3 km/h。
中心から 5mm ほど下を中心に 3×5 mm ほどの
dot 落ち、というか液晶がモロに脱落したっぽい。
実用には問題ないとは言え切ない。
まだ保証効くかしら。
土曜日に貰ったのを、とにかく賞味期限の短いやつからどんどん食べて、
ようやく食べ終わった (まだしゅうまいがあるが)。
紅トロが一番美味かったかな。米の消費が非常に進んだ。
原付。半袖だと寒いくらい。
高橋くん、田治見さんに依頼。
もりもりと片付ける。
月曜 10:30。
#5
NHK 技研
藤本くんと向かう。
11:30 発、13:00 着。15:00 まで色々 discussion させていただく。
大変参考になった。16:30 学校着。疲れた。
秋学期に担当していただく栗林先生と try。
#8
[paper] 今日拾った論文 [JAP 96(7)] [JJAP 43(9)] [APL 85(12)]
porus Si の annodization 中に偏光した光を当てておくと、
できた P-Si に光学異方性が残るよ、という話。
偏光方向が薄いとすると説明できるとのこと。
まあタイトルのまんま。励起は Ne+ 50〜200 eV。
同心型のマグネトロン放電で見える 2 つのモードの遷移について。
高電圧の torus mode では target 面での secondary electron が、
低電圧の disk mode では gas の ionization による cold electron が
plasma 維持の中心的なメカニズムなのでは、という議論が。
雨になったのでバス電車バス。腹が減った…
また落ちたので、MB 交換に決定。
@
MB 交換:
というわけで交換。ASUS P4G800-V、P4 prescot 3G、DDR256x2。
on board LAN は RTL8139 だったので disabled、
tulip をもう一枚追加。これで安定してくれるといいんだがなあ。
@
load avg. at surf:
再起動したら、surf での load avg. が 50 くらいに。
溜ってたメールをいっぺんに procmail (+各種 spam filter) で捌いたせいか。
しかしなんか apache もたくさんクライアントが起動している…
とりあえず apache の max client を 50 にしてみた。
あと naver からまた入ってきてたので、access.conf で落とすようにした。
googlebot は最近は逆引きできないところから来るんだろうか?なんかイヤ。
@
raid:
/home にしてる ARAID99 500 の secondary が FAIL になってたので交換。
スペアは確保していたんだが、これで無くなった。
いまどき 60G の disk なんぞ手に入らんだろうな。
いきなり 80G 突っこむのはさすがに不安だし…
国分寺まで歩き、三鷹まで電車、スリーホークスで諸々購入して学校まで歩き。
湿度が高いので早足だと汗が出る。
引き継ぎ。最後の見回りにいったら、半ズボンの脚を 4 箇所蚊に刺された。たまらん。
うちにもきた(笑)
17:00 頃にお誘いをいただいて秋葉原へ。
hanzubon, nnn, takuo, makutsu, mhatta, nrk, ukai と言った面々と。
今日はたん清 T シャツが貰える日なのだそうで、一枚頂戴した。
すげえ美味かった。ひさびさに肉を満喫。
吉祥寺までバス、秋葉原往復、電車で武蔵小金井、歩き。
中央線の工事の関係でダイヤがかなり乱れていた。
バス電車歩き。
電車の中に、細身のジーンズを履いた綺麗なおねーさんが何人か。
そういう流行でもあるんだろうか。
#2
[labo] babagw:/home 不調
どうも ARAID99 の DMA を hdparm で on にするとだめっぽい。
昨日帰りがけに on にしたらいきなり mirror 中の secondary が fail したので、
off にして抜き→差ししたところ、/home の mount が混乱しちゃったらしい。
出てきて見てみたら、mirror rebuild は終了していた。
リセットしたら大丈夫っぽく見える…が大丈夫かなあ。
いずれにしても /home の disk は手当を考える必要がありそうだ。
ASUS の MB の IDE controller は lspci すると
00:1f.1 IDE interface: Intel Corp.: Unknown device 24db (rev 02)
とかだけど、piix だとだめなのか?
@
もしかして:
@
副作用:
procmail が働いていなかったので、メールはすべて surf の /var/mail に。
久々に inc とかを使ったら、21h で 626 通も来ていた
(もちろんそのほとんどが spam)。
名札作り。いつものように access のテーブルに放り込むだけ…
と思っていたら、samba 上の mdb が
このファイルは、イントラネット外または信頼されていないサイトに保存されています。セキュリティ上問題がある可能性があるため、ファイルを開きません。
とかなメッセージで開けない。
解決法は
これ
のようで、IE から localnet と samba サーバ名を追加してリブートしたら
開けるようになった。
もしかして「やさしく名刺ファイリング」の
これ
も同根か?
読了。訳もこなれていて大変読みやすくおもしろい。
訳注も詳細 (たまにしか見なかったけど)。
解説も良く、
マキアヴェリの人生を back ground として、
道徳的に問題があるとみなされがちだった本書が、
実は科学的な立場から書かれた優れた書であることが理解できる。
そのような歴史的な評価には、
宗教的なものの見方のウェイトが大きかったのでしょうね。
塩野七生の『ローマ人の物語』やルネッサンスものを読んでおくとますます楽しそう。
それほど長くない (本編は 150p 弱) し、おすすめ。
原付。ちょい雨。
1 尾 100 円の秋刀魚を買って帰る。
食った。うまかったが、ちょっと塩を振りすぎた。
原付。結構な雨。
@
VP 訪問:
10:40〜11:20。
測定装置についての discussion、購入依頼品についていろいろ。
@
ドンキホーテ:
純水運搬用の容器が欲しかったのだが、あまりいいのがなかった。
結局 5 litter のオイルジョッキにした。
#2
[labo] my XP machine
謎のフリーズ。リブートで復帰。うーん。
#3
babagw
交換後 CPU fan がうるさい。
側の蓋を開けると確かに CPU 周りには熱が籠っていて、
そのまま開けておくとだんだん静かになる。
ケースファンを適当に追加か、あるいはケースごと交換か。
今日は tape への full backup の日だったが、
実時間は 4.5h ほど。DMA なしでも、
それほどひどく遅いというわけでもないようだ。
冷却水の入れ替え。一度入れ替えて 15kV で 3mA、
漱ぎの意味でもう一度。蒸留待ち。
交換。15kV 印加時の leak current は 2.5mA、
400W 印加時は 29.5mA。やはりフィルタを要交換か。
ちなみに flow は調整して 0.94GPM、pressure は 57psi。
結果を U-phi 石川さんにメール。
減衰時間の評価を高橋くん・田治見さんにお願いする。
またきた。FAX の再送信が何度もやってくるので、
たいへん精神に良くない。
一度本体交換をしているのだけど、古いボディの S/N では保証期間中、
新しいボディの S/N では期間外、となるらしい。
とりあえず通る方で申し込み。送りつけてしまおう。
それはそれとして
40GB モデル
欲しいなあ。
部会長の野中先生からお電話をいただく。レジュメを事務局へ送信。~/text/vsj2004/magazine 以下。
#9
hns-namazu
#10
[issp] issp2007 ドメイン
取得手続き。
原付。ほんのちょっと雨。
#12
[labo] babagw<->surf
ipsec 越しの nfs mount がプチプチ切れる。なんでだろ。
mail の処理でクソ重いことになっているらしい。まいった。
うーん、spam をブチこんである、
とある MH フォルダにファイルが多すぎた (30000 超。fs は ext3) のが原因か?
とりあえず削除してみたがどうだろうか。
どうやら軽くなったっぽい。やれやれ。
自転車。またメータがいかれた。
宅急便発送 (iPod)、振込二件 (私用+公用)、ケース FAN 購入。
#2
babagw
買ってきたケース FAN のうちのひとつをフロントにつけた。
リアの二発は電源の変換ケーブルを買ってこないとだめ。あほだ。
ひとつだと不十分らしく、やはり CPU FAN の回転速度が上がる。
ガイダンスで挨拶。PC が二台 death っている。ううむ。
プリンタも対応しないとあかん。
PC の方は電解コンデンサのパンク、というわけで M/B 交換しないとだめ。
boss と相談後 AB 高城さんに電話してみたら、
M/B の実費で交換可能とのことなので、
明日来ていただくことにする。
#4
[labo] 続 babagw<->surf
あいかわらずダメダメなので、とりあえずの対症療法として、
ipsec over をやめて直接の NFS マウントにしてしまう。負け。
どうせ MTU とかそのへんだろうけど、どうも FreeS/WAN はこのへん ad-hoc
らしくて良くわからん。
sarge になって KAME derived な ipsec になったら、
またちゃんと try してみよう。
あれ、でもまだ "Server not responding" が出るな。
このへん
見てちゃんとしないとだめかいな。
#5
[issp] issp2007.org
取得した。設定はまだ全然。
バラトロン発注の件、富士交易青木さんに fax。
XPS 循環水用フィルタの件、phi.com にメール。ack 受信。
ありがとうございます、反映させました。
@
~/.emacs に:
(global-set-key "\M-g" 'goto-line)
を追加 :-) 小澤さん、藤田さんからの suggestion に感謝。
@
逃避:
WINDOW TYPES の章を訳した。
#8
ばんめし
びっくりラーメンでチャーハン (店では「チャーライ (チャーシューライス)」
と呼ばせているところのもの) とのセット。
まあやはり値段相応のチャーハン。
麺は悪くないので、いつぞやの日高屋のような悔恨を感じることはない。
うーん、うーん。
切り口は ECS のアレ (#3731) でいいかな。
あと rough structure が solar cell performance に beneficical だって
言ってた論文どれだっけ…
とりあえず日本語でざっと段落を書いてみた。
これで直したら送ってみるか。
boss と相談の結果、自分が行くことにした。
宿と足を確保せんと。飛行機も面倒かな…
自転車 av. 20.8 km/h。しかしメータは途中で 0 になったりやっぱおかしい。
原付。いまにも降りだしそうな曇り。だいぶ気温は下がっている。
12:15〜13:40。もうちょい会議前の擦り合わせがあると良いような気がするのだが…
ちなみに 11 月の避難訓練では、うちが火災発生元になることになった。
#5
[dept] broken PCs
高城さん来室、とりあえず引き取っていただき、
修理方法については明日〜明後日に連絡いただくという方向で。
相談していた方からのお返事を頂く。ふーむ。
出版社の方へメールで返事。Web の方もしかるべく。
お。
LP-1300 はだめ。保証書どこやったっけ…(こんなんばっかや)。
PM-800C を唯一の生き残りの ab マシンに接続。
とりあえずこれで凌ぐしかないな。
テストページが印刷できたりできなかったりですごく悩んだのだが、
なんとプリンタがフリーズしていた。そういうこともあるのか…
でも、あるとき私は「はっ」と気が付いた。「そちらを見ていないと判断できないような返事(うなづき)や、注意深く見ていないと見逃すような返事(微妙なうなづき)を行うのは、 『もっと私のことをよく見て』というシグナルである」ということに。
投げてみた
が、最後 fr を ja にしそこねた(笑)
ところで今井さんのところ、私のところからだと
latest が表示されないようです。
9 月全体の表示にすると見えますが。
昨日のところを英語にした。一応 boss に sent。
原付。激しい雨。行きがけに合羽を新調していて助かった。
夕方二郎に行ってしまったのでシーチキンサラダだけ。
原付。台風の影響か強い風。
サンインスツルメントへ。梱包どうしようか悩んだのだが、
行きがけに寄ったケーヨーでちょうどよさげなパイプが
あったので買ってきた。緩衝材には耐圧ホースがピッタリ :-)
一回目。最初ガイダンスで 20 分押し、17:20 終了。
ちょっと説明が後半駆け足になってしまって申し訳なかった。
実験はうまいことできた模様。
というわけで蒸着装置の冷却水ラインのバルブを開けたら
破断音に続き水が噴出。
止めて見てみたら、
空気抜きのプラスチック螺子の首のところがポッキリ。
こういうこともあるのかー。
不謹慎だが、某原発のアレもこんな感じだったのかなあ、とか思った。
とりあえず旧スパッタ装置のラインから借りてきてその場は凌ぐ。
アドバンテック東洋に電話、交換部品は 10/6〜7 着とのこと。むに。
ついでにフィルタも交換することにした。
学生実験終了後に佐藤くん、藤本くんと。
替えたのだが、高電圧印加時のリーク電流はいまいち下がらないな…
とりあえず数時間循環を続けてみて、また見てみることに。
3h 経過。0.5 mA ずつ上がった…
#8
[paper] 今日拾った論文 (APL 85(13))
CIS (CIGS) 二題。
In a previous paper [C.-S. Jiang et al., Appl. Phys. Lett. 84, 3477 (2004)], we reported the existence of a local built-in potential on grain boundaries (GBs) of photovoltaic Cu(In,Ga)Se2 (CIGS) thin films. However, whether the built-in potential benefits photovoltaic properties of the device has not been proven. Using a scanning Kelvin probe microscope, we found that, with increasing Ga content in the CIGS film, the built-in potential on the GB drops sharply in a Ga range of 28%?38%. Comparing the changes in the built-in potential, the device efficiency, and the CIGS band gap, we conclude that the built-in potential on the GB plays a significant role in the device conversion efficiency of NREL's three-stage CIGS device.
A reactively sputtered ZrN reflector layer on top of the conventional Mo back contact yields enhanced absorber/back contact reflectance in Cu(In,Ga)Se2 thin film solar cells. Improved long wavelength quantum efficiency is demonstrated with a ZrN reflector at a Cu(In,Ga)Se2 thickness of 0.5 μm. The optical gain with respect to a standard Mo back contact is initially offset by increased back contact recombination and contact resistance, but these electronic losses can be suppressed by Ga grading of the absorber or by inclusion of a contact layer of MoSe2. This allows for a significantly improved power conversion efficiency of devices with sub-micron Cu(In,Ga)Se2 thickness.
boss からコメントをいただいたので修正、印刷。
これで最終 proof かけて明日発送だな。やれやれ。
佐藤くんに
変換ケーブル
を (2つ!) 寄付してもらったので取り付け。おお、フタ閉めても静かだ。やったね。
原付。長袖でもだいぶ冷えるくらい。
以上、10 日分です。
タイトル一覧
中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp>
Since 1999-10-07
RSS feed,
更新時刻,
LIRS エントリ,
アクセス制御
(解説)
中野のホームページへ