なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2004年11月 来月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2004年11月01日(月) [n年日記]

#1 行き

原付。雨は上がっていて助かった。花粉も特になし。

バキュームプロダクツ:

訪問。装置詳細詰め、ターボの choice。

VP から学校に向かう五日市街道の追い越し禁止区間で、 南王のトラックに右側から抜かれ、イヤーな気持ちになる。

#2 [dept] 卒研発表会

当日の真空の編集会議の絡み *1 で、 スケジュール担当の佐々木先生に多大なご迷惑をおかけしてしまった。
*1: 午後かと思っていたら (今日来たメールで) 午前だった…

#3 [labo] 事務処理

#4 伊能大図

おー、いいなあ。

#5 [Windows] Proxy環境下でのWindows Update 失敗 : 投稿 : HotFix Report BBS_

v5 になってちょっと変わったらしい。 proxy のある環境は、コマンドプロンプトで
Z:\>proxycfg -p 192.168.1.1:3128
Updating proxy settings

Current WinHTTP proxy settings under

  HKEY_LOCAL_MACHINE\
    SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\Connections\
      WinHttpSettings :

    Flags        = PROXY_TYPE_DIRECT | PROXY_TYPE_PROXY
    Proxy Server = 192.168.1.1:3128
    Bypass List  = -not set-
とかで良いみたい。

更新を知らせてくれたので、ちゃんと動作しているようだ。

#6 [labo] ブース片付け

泥縄。机を半分くらい開けた。

#7 [URL] Alertbox: ユーザ教育はセキュリティ問題に対する解決策ではない

今回のは結構面白い。特に「セキュリティの再設計」のあたり。

#8 [labo] 本山さん来研

16:00〜17:30 くらい。意見交換の内容としては 放電評価用の基板を頂いた *2 ので、 11/15 からの週の向こうの装置の schedule に合わせて製膜。 膜厚は 500nm にしてみようということに。 基板サイズは 72x112 なのでホルダを作る必要があるが、 とりあえず図面はさっさと書いちゃうとして、 また VP にお願いするか、自分でフライスで削るか。
*2: 蒸着装置付近の西壁側デシケータ上段に保存。

#9 [labo] 真空後始末

道園さんにメール。うーん、でかいファイルになっちゃったけど大丈夫かなぁ。
ついで田中先生にメール。

#10 [paper] 今日拾った論文 (RSI 75(4,10))

真空諸々でちと溜めてしまったので消化強化週間。 なんで (4) の notification メールが届いたのかは謎。

Viscoelastic measurement techniques:

review。基礎的な考え方のところから書いてあるので、 入門者にもよさげ。

Metrological large range scanning probe microscope:

まあそういう話。500um〜1mm くらいを scan できるみたい。 z の固有振動数が 20kHz くらい。

Measurement of Young's modulus and Poisson's ratio of thin coatings using impact excitation and depth-sensing indentation:

まあタイトル通り、振動応答から E を求めるお話。 真正の E が求まれば、フォースカーブからμは求まる。

Ultrahigh vacuum glancing angle deposition system for thin films with controlled three-dimensional nanoscale structure:

うんまあ、そういう話。例のコイル構造の膜の SEM 写真とか。 scroll pump 使ってるけど、 やっぱり UHV では rotary pump を避ける方向なのだろうか。

Compact microwave imaging system to measure spatial distribution of plasma density:

アンテナアレイの配置と形状がミソらしい。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年11月02日(火) [n年日記]

#1 [issp] 各種入力フォーム

できあがってきたので配置してとりあえず動くまで。 ScriptAlias は VirtualHost directive の内側に書けるんですな。

ところで円記号の実体参照の ¥ ってどのくらいメジャーなんだろう…

#2 [dept] レポート採点

した。

#3 帰り

原付。やや霧。

#4 今日の英語リスニング入門

the Arctic Circle 北極圏
polar bear 北極グマ
remote (a) 遠く離れた
adventurous 冒険好きな
That's Greek to me. 僕にはちんぷんかんぷんだ。
liquidation 売り尽し、清算

#5 行き

自転車。もうメータはダメポ。 やや汗、やや花粉反応。

#6 [dept] 物情実験第一

2 グループでそれぞれペアの相手が休み。風邪が流行っているのか。
実験自体は 17:30 くらいに終了。

#7 飲み

こないだの飲み会で栗林先生ご提供の八海山が残っていたので その消費活動 (といいつつビールとウイスキーも結構減ったけど…)。 boss、富谷・栗林両先生、多久島・佐藤・板村の TA トリオ、 あと中間発表の準備が終わったという宮西くん。

発表準備をしているひとたちがいたら会場は他所にしようかと 思っていたのだが、いなかった(笑)ので前回と同じく馬場研にて。

#8 帰り

自転車。佐藤くん板村くんと一風堂でラーメンを食べてから帰った。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年11月03日(水) [n年日記]

#1 今日

サッカーを TV 観戦してから行く予定。TODO は以下。

#2 ナビスコ杯

FC 東京初タイトルおめでとー。いやー土肥はすげかった。 0-0 の PK 勝負になったけど、ぜんぜん退屈しない好ゲームだった。

#3 行き

吉祥寺 LAOX に無線 LAN の AP 買いにいこうかとも思ってたんだが、 延長 PK で時間が押してしまったので原付。 研究室は無人だった。

#4 [labo] APS membership

2005 分の renewal。
ack->+misc/3428

#5 [issp] cgi 修正ポイント

対応。諸々は wiki の方にまとめておいた。

#6 [paper] 今日拾った論文 (PRL 93(17), APL 85(16))

PRL のほうは特に hit せず。

Effect of nitride passivation on the visible photoluminescence from Si-nanocrystals:

窒素でも光るわけね。ピーク云々については、まだサンプルごとの scatter が大きい気がするけど。

Stretchability of thin metal films on elastomer substrates:

elastomer で support されてる方が破断しにくいよ、 というまあ直感的には理解しやすいお話。実験+FEM。 single の neck が育つか、複数のがいっぺんに出来るかの違い。

Simultaneous short-range smoothening and global roughening during growth of hydrogenated amorphous silicon films:

成長時間とともに、エリプソだと smoother、AFM だと rougher になるのは なんでだ、という話し。short range が smoother に、 long range が (おそらく shadowing effect のせいで) rougher に、 という結論だけど、short range で smoother になるのはどうしてだ?

Suppressed surface morphology instabilities in amorphous hydrogenated silicon deposition:

helium-SiH4 で RF plasma CVD。基板バイアスによって テラス上り下りが活性化されて smooth な膜になるよ、という話。

Bond length contraction in Au nanocrystals formed by ion implantation into thin SiO2:

XAFS による評価。surface tension のせいだろう、ということ。

#7 [labo] 村山くん

来研。zone モデルについて質問されたのでちょっと話した。

#8 google page rank を常に表示してみよう

メモメモ。
<a href="http://www.pagerank.net/" title="PageRank" target="_blank">
  <img src="http://www.pagerank.net/pagerank.gif" alt="PageRank" style="border: 0;" width="44" height="15">
 </a>

#9 諸連絡

避難訓練の件、LBC の件、都合 4 通ほど。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年11月04日(木) [n年日記]

#1 [labo] MgO ホルダ図面

書き終わった。V:\figure\candy\Sputter-MgO-holder-C7。 設計 1h、図面引き 1h というところか。 えらく簡単な図面のはずだったのに、 久々に CANDY 使ったせいか レイヤとかの感覚をすっかり忘れていて、 異様に時間がかかってしまった。 まあチンタラやってたせいもあるだろーけど。

CANDY と skkime は相性が悪いらしく、 カタカナ入力したいのに、一文字ずつひらがなに戻ってしまう。 また余分な文字がおまけに入ってしまうことがある。

あと「WINDOWS プリンタ」での印刷時に軸回転すると白紙になってしまうんだが。 なんで?

まあいいや。VP 大橋さんに FAX した。

ack 電話:

11/15 までにはできるとのこと。ありがたや。

#2 [dept] 実験レポート採点

おわた。力作ではあるのだが重要な点を落としてる、というのが多い… 講義でしくったかなあ。

#3 帰り

原付。武蔵境を過ぎ、亜細亜大学の南側を通過中に急に失速。 エンジンは回るが後輪がドライブしない。 動力の伝達系がやられた模様。 携帯もないし、しょうがないので東小金井北口まで 1km ほど押す。 交番に相談、預りはできないそうだが、北口の駐輪場は臨時も OK みたいなので、無断で申し訳ないが緊急避難っつーことでそこに放置。 JAF 会員だから呼んでも良かったんだけど待つのもナニだし。 タクシーで帰宅。

…なんでこんなネタ満載の生活をしてますか私は。

ちなみに:

平島さんによると「いやー JAF もバイクだと来てくれないでしょ」とのこと。

#4 今日のビジネス英会話

月曜の。
go without a hitch スムースに (何の支障もなく) いく
be referred to 〜に照会される
real estate agent 不動産業者
have the last word on 〜について最終決定権がある
crystal-clear 非常に明瞭な
have a hassle with 〜について問題を抱える
offhand [a,adv] すぐに(の)、無造作に、ざっくばらんに

#5 行き

バス電車 (途中下車) 電車歩き。 行き掛けに平島モータースへ寄って事情を説明。 東小金井で降り、駐輪場へ。 申し送りとかはしてくれないそうなので *1 平島さんへ電話したら、 もう軽トラで出た、ということなのでその場で 10 分ほど待機。 積んでもらったとこで自分は大学へ。
*1: どこも不親切だのう。

#6 [dept] 物情実験第三

リークするときにひっかかった。 どうも V1 のシールのとこになにか挟まったらしく、 ペニングの示度が上がってしまう。 一度 DP のヒータを OFF、試料を取り出して再度 ON。 窒素が飛んだら手当予定。

実験・解析は順調に進行したようで、17:00 前には皆終了。

#7 はてな

退会した。まあアンテナしか使ってない不良ユーザだったし。 cgiboy とかの更新時刻が なつみかん だとうまくとれなかったのが「はてなアンテナ」を使っていた理由だったんだが、 rAntenna とか 五月雨 とかなら上手く取れるかなあ。

#8 AIT Turbo

てんこうさんのとこ から。 現行製品は ドライブ が -1 で 110k, -2 で 190k, -3 で 500k というところ、 テープ が 10k/本 前後くらい。 Turbo も同じくらいの値段で出てくれるなら、 懐具合との相談だけど、そろそろ今使ってる DDS3 と replace してもいいかもしれん。

プレスリリースに値段が出ている とてんこうさんに教えていただいた。さすがにちょっと高めか。

#9 [Windows] Office 文書のおとしあな〜メタデータを削除していますか

めも。

#10 [paper] 今日拾った論文

In situ sputter deposition discharge diagnostics for tailoring ceramic film growth:

こちら から。

あとはメールとか書いてるうちにタイムリミット。強化週間が…

#11 帰り

バス電車バス。さすがに疲れた。なんか風邪っぽいので早く寝ます。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年11月05日(金) [n年日記]

#1 風邪?

のど痛、腰痛。

#2 行き

バス電車バス。

#3 [dept] 安全委員会

12:15〜14:00。安全マニュアル、避難訓練、ゴミ分別、安全点検。

#4 [accident] 労災申請

書くところが異様に多い…
森山さんに電話して相談、警察にもちょい相談。

#5 [labo] 中間発表準備

15:30〜18:20。 まじでヤバそうなひとがちらほら。

#6 帰り

体調不良にて 19:00 に離脱。電車で立っていると足腰が厳しい。

#7 今日の英語リスニング入門

聞いて寝た。
instinctively 本能的に
burrow 隠れ穴
seasonal affective disorder (SAD) 季節性情動障害
acute 急性の、重症の
chronic 慢性の
ward off 撃退する
clutter 散らかったもの、ごみ
コメント [全部読む/投稿する]

2004年11月06日() [n年日記]

#1 行き

目覚しを設定せずに寝てしまい、起きたらギリギリ。 ぶんパス、神田経由浜松町からタクシーでなんとか 10:00 に間に合った。

#2 11 月定例編集部会

10:00〜12:30。今回は挨拶して、進行具合を聞いていただけ。 なるほどこういうふうに編集されるものなのかー、と思うとなかなか面白かったけど。

#3 →学校

タクシーで浜松町、山手線で渋谷、井の頭線、バス。 14:00 着。

#4 [dept] 中間発表

増田くんは病欠の由。 終了後ミーティングではかなーり厳しい訓示。 さて、これで流れが変わるといいんだけど。

#5 風邪

中間発表の間はそうでもなかったが、 終わったら良い具合に熱が出てきてボーっとしてきた。 相変わらず足腰の関節痛、喉痛。 打ち上げは申し訳ないが不参加。

#6 帰り

バス電車バス。疲れた。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年11月07日() [n年日記]

#1 一日中寝てた

かなり復活。

#2 [book] 最近読んだ本・雑誌

神坂一 (と竹河聖) はなんだかんだで新刊を見かけると買ってしまうなあ。

『イエスの生涯』は良かった。さきに 『キリストの誕生』を読んでた からだろうけど、原始キリスト教の成立における 十字架と復活の (狐狸庵先生の視点による) 意義・位置付けがクリアに納得できる。 かつストーリーとしてもちゃんと感動するようにできている。

#3 [URL] 「サーバ」に対する誤った認識

メモメモ。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年11月08日(月) [n年日記]

#1 今日のビジネス英会話

水曜の。いかん。
see the writing on the wall 災いの前兆を見る
fend off 〜をかわす、回避する
over the long haul 長い目で見れば
specter 亡霊、妄想、不安のもと
crop up (思いがけず) 生じる
zero in on 〜に焦点を定める、銃の焦点を合わせる

#2 今日の英語リスニング入門

金曜の。今日のは速かった。
year-round 通年の
migratory bird 渡り鳥
headfirst まっ逆さまに
peck つつく
feeder 餌箱
bill くちばし
crooked 曲がった

#3 体調

喉痛はなくなった。消化器系が下り気味なのと、 昨日一日寝ていたせい(?)の腰痛くらい。

#4 行き

原付。平島モータースで 済みのを受け取り。10,380円ナリ。 切れたベルトを見せてもらったが、ゴムがぶち切れ、 強化繊維も凄い勢いで引き千切れていた。 クラッチも交換したとのこと。

#5 [paper] 真空 10 月号

青学今さん、重里先生の ZnO 反応性スパッタの解説論文。 OES とターゲットインピーダンスでの feedback control。 O2 はピエゾバルブ での導入だけど、制御系の時定数はどのくらいなのか。 前に応物で聞いたときはメーカとの絡みがあるらしくて ちと教えてもらえなかったんだけど。 「結構速いですよ」とニヤッとされてたなあ、そういえば (苦笑)。 ピエゾバルブだから数秒以下のオーダーなんだろうけど。 まあ自分で O2 のピークの時間変化を見てみれば良いんだが。

#6 [book] 日経サイエンス

11 月号から定期購読を開始。 Scientific American の翻訳記事が多いのかな。 Einstein 特集の 12 月号から先に読了。 パリティよりさらに一般向けな感じ *1 。 11 月号も読んだ。まあ流し読みする雑誌としては悪くなさげ。 ブックレビューも良い感じだし。
*1: あっちは PHYSICS TODAY だからね。

#7 [labo] qcm 実験

高橋くんが今日は風邪、明日は大丈夫ということなので代理作業。 17:30 から bake。

#8 [book] パリティ 11 月号

Stern-Gerlach の実験の話がおもろい。 Ag 原子ビームを付着させた膜が葉巻の煙で硫化して黒く見えた、って、 当時は実験室で葉巻を燻らせてたんだね。

#9 [paper] 今日拾った論文 (JAP 96(9),PRL 93(18), APL 85(17))

Radiofrequency sheath fields above a metal-dielectric interface:

Ar の excited state の Stark Shift でもって電場を測定する話。 conductor/dielectric 境界付近の電場マップに応用されている。 方向まではわからん?

The improvement of discharge characteristics and lifetime of alternate current plasma display panel by MgO deposition on the phosphor:

蛍光体の方にも MgO を着けて寿命を延ばそう、という話。 VUV は cut しちゃうので、適切な膜厚はいくらかー、という議論をしている。

Optical response of mixed Ag-Cu nanocrystals produced by pulsed laser deposition:

Al2O3 matrix の中に埋めたとのこと。surf. plasmon のピークは ずっと single だった、つまりほぼ全組成領域で合金だった、という議論。 基板温度が書いていないようだが、RT か?

Electronic structure of secondary phases in Cu-rich CuGaSe2 solar cell devices:

Kelvin Force Probe による測定。Cu2Se があるとか、そのへん。

Quantum confinement in ZnO nanorods:

colloidal synthesis で作った ZnO の吸収測定で、 スペクトルのショルダーから nanostructure 起因の吸収ピークがある、という話。

Wetting-layer transformation for Pb nanocrystals grown on Si(111):

SK 成長するけど、island の第一層は layer の構造とは違うよ、という話 (手抜きなまとめだなあ(^_^;)。

#10 [labo] 蒸着装置

このとき の対処、結局今日まで引っぱったあげく、 実作業のほとんどを佐藤くんにお願いしてしまった。 ペニングゲージと睨めっこ、やはり DP 内部の圧力が下がり出すまでには、 ヒータを ON にしてから 13〜14 分かかる模様。

#11 [debian] apache

security update で上がったときに、mod_env やら php やら mp3 やらの LoadModule がコメントアウトされちゃったらしく、 rmdb が動かなくなっていた。アンコメントで直ったけど、postinst のバグかなあ。 まあうちの conf は歴史を引き摺ってるせいで debian 流とはだいぶ変わっているから、そのせいかもしれんけど。

#12 [labo] VP

fax 着、見積が入っていたので boss に見せて確認。 思っていたよりちょっと高いけど、 ベーキングヒータとかが込みならこんなもんかなあ。

明日午前に伺って相談することにした。 ついでにバラトロン用の変換フランジ get 予定。

#13 アンテナ

はてなアンテナに突っこんであったエントリを移植。 cgiboy のはやっぱり駄目なので、とりあえずコメントアウト。 他にもいくつか取れないのがあるが、 これらは Length なので、変更があればいけるのかしらん。

#14 帰り

原付。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年11月09日(火) [n年日記]

#1 今日のビジネス英会話

先週金曜の。単語は難しくないけど聞きとりが悪いなあ。
want [n] 欠乏、必要、貧困 (〜lack)
brisk きびきびした、活発な、威勢の良い
arthritis 関節炎
have a hand in 〜に関る
preemptive 予防の、先生の
outdo 出し抜く、〜を凌ぐ
ration 定額、定量、配給

#2 lirs 取得先

変更しました、どもども。

#3 行き

原付。そろそろ自転車で動きたいのだが。

バキュームプロダクツ:

変換フランジ受け取り、装置詳細詰め。 自分の TODO はエレベータの寸法測定と予算追加分の枠決め。

#4 [dept] 物情実験第一

18:30 終了。今日は理解の進んでいたひとが多かったような。

#5 [issp] meeting 準備

いろいろ。ふにに。
おわた。

#6 [paper] 今日拾った論文 (RSI 75(11))

Fast nondeterministic random bit generator based on weakly correlated physical events:

ツェナーダイオードのノイズを digitize, J-K flip-flop でカウントしてランダムなビット列を作ろう、という話。 実装したのでは 300kbits/s で十分強い乱数列ができたとのこと。 回路はカンタン。乱数列評価の授業とかを受けての手軽な学生実験に良いかも?

Surface potential measurements by the dissipative force modulation method:

これは abstract を引用しとこう。手元に装置はないけど、おもろそう。 しかし tip-sample 間に dissipation の働く SPM って他になにがあるだろ?
In this study, we propose a novel surface property measurement technique using noncontact atomic force microscopy (NC-AFM), which is referred to as the "dissipative force modulation (DM) method." NC-AFM-based surface property measurements have mostly utilized conservative tip-sample interaction forces, which induce a frequency shift of cantilever resonance without dissipating cantilever vibration energy. In the DM method, local surface properties are measured by detecting a modulated dissipative tip-sample interaction force which dissipates cantilever vibration energy and hence induces an amplitude variation in cantilever vibration. Since the force sensitivity to dissipative interactions obtained in a typical NC-AFM setup is much higher than that to conservative ones, the DM method can improve the sensitivities of conventional NC-AFM-based techniques that utilize conservative interactions. Combining this method with Kelvin-probe force microscopy, we present the first quantitative surface potential measurement through dissipative tip-sample interactions.

Scatterometer of visible light for 2D rough surfaces:

散乱光による roughness 評価システム。 素直に散乱角を CCD で取りましょう、というかたち。 自分も昔ちょっとこういうの考えてたんだけど。 光源が He-Ne レーザだと、論文にある通り、 correlation dist. が 2.0um、σ が 0.64 um くらいまでしか見えないんだよなー。

Chopped sample heating for quantitative profile analysis of low energy electron diffraction spots at high temperatures:

SPA-LEED の高温での測定は加熱電流による擾乱があって難しいのだけど、 それを pulse にして電流 OFF のときだけ測定するようにした、ということらしい。 2ms くらいの off-intvl 時にやっている。ふーん。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年11月10日(水) [n年日記]

#1 帰り

原付。さむくなってきた。

#2 今日の英語リスニング入門

月曜の。
pigment 色素
chlorophyll クロロフィル
recede 減少する、退く
birch/aspen/dog wood/maple 白樺/アスペン/ハナミズキ/楓
sugar sap 糖質の樹液
leave's veins 葉脈
auditorium 講堂、ホール

#3 [issp] 第 4 回運営委員会

直行、赤坂 KIT 事務局にて 12:30〜17:00。 web 関連のこと、exhibition のこと、award のこと他諸々。 今日が年内は最終回とのことで、 溜池山王の藩にて 19:30 まで忘年(?)会。 都合がつかなくなって欠席したひとが出たので、 余った弁当の処理を任された。 「結果は日記に書いてくださいよ」って、 こんなとこにも読んでるひとがいたのか…(^_^;

#4 戻り

四谷経由中央線。吉祥寺からのバスでひとつ寝過ごした。

大学に戻ってきて佐々木研を覗いたら二人いたので弁当を押し付け。 5F まで上がってきたらうちにも 4 人残っていた。 ちょうど高橋くん、田治見さん、多久島くんのスパッタ組が 作業をしていたところ。 Al のターゲットは erosion が抜けてしまったらしい。あらら。 Mo は大丈夫…だと思うのだが。

今日はベークしないで終了の様子だったので、自分もさっさと撤退。

#5 帰り

バス電車、武蔵小金井でちょうどバスを逃し、 次のバスまで 13 分待ちだったので歩き。35 分。あほか。
コメント [全部読む/投稿する]

以上、10 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ